説明

Fターム[5C062AC61]の内容

ファクシミリ一般 (240,256) | 構成要素における動作 (64,682) | 検出、測定、判別等 (11,554) | 濃度検出 (244)

Fターム[5C062AC61]に分類される特許

101 - 120 / 244


【課題】原稿画像の端部を正確に特定する画像読取装置、画像形成装置、及び画像処理方法を提供する。
【解決手段】画像読取装置10は、光学的に読み取られた画像の中から、原稿の影に相当する位置を特定し、特定された位置を原稿画像の端部とみなして、原稿画像のスキュー量を算出し、算出されたスキュー量に応じたスキュー補正を行う。このように、画像読取装置10は、原稿の影に基づいて原稿画像の端部を特定するため、原稿の地色と、背景板の色とが同一であっても、原稿画像の端部を特定することができる。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置を構成する画像形成機能部や制御機能部各々での電力消費の低減を図る。
【解決手段】画像形成ユニット2、および画像形成ユニット2との間で画像形成に関連する情報または信号の送受信を行う複数の制御機能部(画像読取ユニット3、UIユニット4、FAXユニット5、トレイユニット6、メモリユニット7、システム制御ユニット8)各々での動作状況を示す動作情報と、画像形成ユニット2および制御機能部各々での設定状態を示す状態情報とを保持する機内サーバ10を備えており、画像形成ユニット2および複数の制御機能部の各々は、専用ライン12を介して機内サーバ10から取得した動作情報および状態情報により電源供給・停止を自ら制御する。 (もっと読む)


【課題】画像読取装置で読み取っている原稿が白紙原稿か否か明確でない場合だけ、2値画像による白紙原稿判定をすることによって、白紙の画像データの破棄を行う白紙スキップ機能を高速、高精度化させた画像処理方法を提供する。
【解決手段】初めにヒストグラムを作成してヒストグラムを用いる第1白紙原稿判定を行い、その判定によって白紙かどうか明確でないと判断された原稿に対して2値画像を作成し、2値画像による第2白紙原稿判定を行う。 (もっと読む)


【課題】画像転送の効率化を図り、ひいては画像処理が効率よく実行できるようにする。
【解決手段】画像を読み取るスキャナユニット1と印字媒体に画像を形成するプロッタユニット4を有するエンジン部EGNと、読み取った画像データを保持するとともに、保持した画像データをエンジン部EGNに送信するコントローラ部CTRとを有する画像形成装置において、エンジン部EGNが、スキャナユニット1によって読み取った画像の画像データを画像処理部2と、読み取った画像データを任意のライン数で構成されるバンド単位に分割するエンジンCPU5と、画像処理部2で処理された画像データをコントローラ部CTRへ送信すると共に、バンド毎に白画像領域の有無を判別するスキップ制御部3dと、を備え、バンドデータ毎に印刷媒体に画像を形成することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】同じ画像を複数部印刷する際の効率化を図り、消費電力も削減する。
【解決手段】画像データを受信し、受信した画像データからライン毎に印字画像の有無を検知し、画像印字の必要性がないラインを検知した場合には、そのライン数を紙送り駆動装置に転送するスキップ制御部を含むCDIC4と、受信した画像データに基づいて記録媒体に印刷する作像ユニット9と、スキップ制御部から画像印字の必要性のないライン数の転送があったとき、作像ユニット9に対して前記ライン数分は画像形成を行わせず、前記紙送り駆動装置に対して前記ライン数分の紙送りのみを実施させるプロセスコントローラ22と、を備え、プロセスコントローラ22は画像データを複数部印刷する際に、1部目のデータ受信時に得た画像印字の必要性がないライン数情報を2部目以降の印刷時に使用して印刷させる。 (もっと読む)


【課題】普通紙にインクジェット方式や蛍光ペンなどインク滴によって文字や画像等が描かれた原稿を精度良く識別するとともに、識別したインクジェット原稿の再生画像の画質を向上させる画像処理を行うことを目的とする。
【解決手段】本発明の画像処理装置は、原稿を読み取って得られた画像信号より画素毎に紙繊維を検知する紙繊維検知手段と、画像信号より印字画素か否かを画素毎に識別する印字画素識別手段と、紙繊維検知手段による検知結果と印字画素識別手段による識別結果に基づいて、当該画素が補正を要する画素か否か識別する原稿画素織別手段と、原稿画素識別手段において補正を要する原稿画素と判断された場合に画像信号を補正する画像補正手段とを有する。又、該原稿画素識別手段の識別結果に応じて前記原稿読み取り信号の彩度、滲み、濃度に対して補正処理を施し、補正を要する原稿をより高品位な画像として再生する。 (もっと読む)


【課題】原稿を読み取って真贋を判別する機能を備えた場合の装置の汎用性や操作性を向上することができる画像処理装置を提供する。
【解決手段】複合機に、原稿のカラーコピー機能、カラープリンタ機能、カラースキャナ機能、ファクシミリ機能、原稿の真贋判別機能などを搭載し、各機能(モード)をモード選択ボタン(プリンタボタン51、スキャナボタン52、ファクシミリボタン53、コピーボタン54、真贋判別ボタン59)によって切り替えられるように構成する。真贋判別専用の装置などに比べて、装置の汎用性が増して使い勝手が向上し、モードが適宜切り替えられるため装置の操作性が向上する。 (もっと読む)


【課題】コンピュータなどの外部機器を用いずに、写真版下と文字原稿とを重ね合わせて画像形成する場合に、両者が重なり合った部分の黒文字部を判別可能な画像に変更する。
【解決手段】画像形成装置は、原稿画像を読み取るスキャナ部と、読み取った画像データを処理する画像処理部とを備える。画像処理部は、スキャナ部で読み取った画像データを写真処理するか文字処理するかを選択する画像処理切替部と、写真処理が選択されたとき、スキャナ部で読み取った写真画像データを写真処理する写真処理部と、文字処理が選択されたとき、スキャナ部で読み取った文字画像データを文字処理する文字処理部と、写真処理部による写真処理結果と文字処理部による文字処理結果とを画素単位で合成し、このとき文字処理結果の文字部の黒画素が写真処理結果の高濃度部と重なり合う場合は、文字部の黒画素を白画素に反転させて合成する画像合成部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】印刷の際に不要なスジが生じた原稿の複写処理において、スジの目立たない印刷結果を、画像劣化を抑えつつ得ることができる複写装置を提供する。
【解決手段】原稿の画像データを読み取る画像読取手段と、画像データに基づいて印刷を行なう印刷手段とを備えた複写装置であって、画像データから輝度データを抽出し、抽出した輝度データに基づいて、画像データに含まれる所定条件を満たす縦エッジ画素量および横エッジ画素量を評価し、評価結果に応じて、原稿に縦方向あるいは横方向のスジが含まれているかどうかを判定する判定手段と、縦方向のスジが含まれていると判定された場合に、抽出した輝度データに対して横方向の平滑化処理を行ない、横方向のスジが含まれていると判定された場合に、抽出した輝度データに対して縦方向の平滑化処理を行なって読み取った画像データを補正する画像処理手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】 原稿読取装置を利用した中間調濃度補正の実行タイミングを利用者が知る方法が提供されず、実行タイミングの検知、表示方法の提供が望まれていた。
【解決手段】 第1の閾値との比較によって実行タイミングを検知し、第2の閾値との比較によって利用者の通知を選択する。これにより、利用者の操作性を向上させたインタフェイスを提供する。 (もっと読む)


【課題】利用者の負担を軽減しつつ、所定の画像処理を行うのに適したページを決定することができる画像処理装置を提供する。
【解決手段】複写機は、利用者よって印刷に関する設定と(S101)その印刷に対する上限金額の入力(S102)が行われると、スキャンして読み取った原稿の画像データから、利用者の設定した内容で印刷を行った場合の画像データを作成する(S103)。さらに、その設定で実際に印刷出力を行った場合の課金額を計算し(S104)、課金額が上限金額を超過している場合には(S105;Yes)、印刷枚数やトナーの消費量を減らして課金額を上限金額以下に抑える画像変更処理を行う(S107)。画像変更処理においては、原稿の画像データから各ページの属性を検出し、属性に基づいて原稿の各ページの中で処理を行うのに適したページを決定し、そのページに対して処理を行うようにする。 (もっと読む)


【課題】原稿と出力する紙の組み合わせにかかわらず、原稿に忠実と感じる出力画像に変換できるようにする。
【解決手段】画像を読み取り電子化した画像データを得る画像読み取り装置1と、記録媒体に画像を形成するプロッタ装置9と、記録媒体に形成する画像特性が一定になるように画像出力特性を補正する第1及び第2の画像データ処理装置2,4とを備えた画像処理装置において、プロッタ装置9によって記録媒体上に形成したキャリブレーション用画像を読み取り装置1によって読み取ることで得られたキャリブレーション用画像情報と、読み取り装置1によって読み取られた原稿の原稿画像情報とから目標とする画像出力特性を変更して補正用データを作成するCPU6を備えた。 (もっと読む)


【課題】画像品質の低下を防止又は抑制と省電力化を達成しつつ、利便性を向上することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】サブ制御部は、スリープモードへの移行を検出すると(♯1でYES)、計時動作を開始し(♯2)、その後、通常モードへの移行を検出すると(♯3でYES)、前記計時動作を終了して(♯4)、計時時間情報をメイン制御部に送信する(♯5)。メイン制御部は、コントローラによる電力供給の遮断解除により起動して前記情報をサブ制御部から受信すると(♯11,♯12でYES)、該情報が示す計時時間が閾値以上か否かを判断し(♯13)、前記閾値以上のときには(♯13でYES)、複合機1の各部にイニシャル動作を実行させ(♯14)、前記閾値より小さいときには(♯13でNO)、♯14の処理を実行しないで一連の処理を終了する。 (もっと読む)


【課題】迅速かつ正確な黒筋検知を可能とする。
【解決手段】1枚目の原稿M1の画像領域Rよりも、原稿搬送方向において前方の走査ラインA〜Cにおいて、画像濃度のピークが同画素位置に存在すれば、黒筋が発生したものと判断する。 (もっと読む)


【課題】適正な料金を設定することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】ページ単位で構成された画像データを供給する供給源と、画像データが白紙ページか否かを判別する白紙検出部と、白紙検出部の検出結果を利用して、画像データのうち白紙ページは除去し、白紙ページ以外の画像データに基づいて画像を形成する画像形成部と、供給源から供給された画像データの総ページ数、及び総ページ数から白紙ページを除外した有効ページ数をそれぞれカウントするカウンタと、有効ページ数のカウント値をもとに課金処理を行う管理部と、カウンタの出力を利用して表示部に総ページ数と白紙ページ数を対比可能に表示する情報を出力する表示制御部と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】 オリジナルの画像データを変更しないようにするためには別名で保存するなどの煩雑さが生じたり、必要な記憶領域が増えていってしまうといった課題があった。
【解決手段】 画像データをフィルムメタファとして管理されるフォルダに収容しつつ、各画像データに対応した写真データ30bのデータベースを用意しておき、所望の画像データについて所望の画像処理を選択すると、この選択した画像処理を上記データベース構造における修整情報として更新するようにし、実際に表示したり出力したり印刷する必要が生じたときには元の画像データを残したままワークエリア上でのみ修整情報を参照して各種の画像処理を実行するようにしたため、オリジナルとしての画像データを残したまま容易に画像修整などを楽しむことが可能となる。 (もっと読む)


【課題】 どのような動作モードであっても、入力画像に対する処理結果が同レベルとなるように処理するデジタル複合機を提供する。
【解決手段】 デジタル複合機は、スキャナ11により読み取った画像をプリンタ12により用紙にプリントするコピーモード、スキャナ11により読み取った画像をネットワークインターフェース14により外部装置へ送信するネットワークスキャンモード、および、スキャナ11により読み取った画像をファクシミリインターフェース13によりファクシミリ送信するファクシミリモードを有する。デジタル複合機は、スキャナ11により読み取った画像を動作モードに応じて画像処理する各種の画像処理モジュール32a、32b、32cでの処理内容によらずに、同等な領域を原稿画像外の領域として画像データから消去する原稿外消去部31を有する。デジタル複合機は、原稿画像外の領域が消去され、かつ、動作モードに対応した画像処理部で処理された画像データを用いて動作モードに対応した処理を行う。 (もっと読む)


【課題】複写濃度を感覚的に設定できるようにする。
【解決手段】ユーザは、複写原稿60の濃度設定エリア範囲内に、予め最高濃度が登録された筆記用具を使用して、複写濃度を指定するための任意形状の濃度指定画像61を描く。具体的には、ユーザは、複写濃度を濃くしたい場合にはこの濃度指定画像61を濃い目に描き、複写濃度を薄くしたい場合にはこの濃度指定画像61を薄めに描く。複写原稿60が読み取られると、この濃度指定画像61の濃度値が判定され、濃度指定画像61の濃度値と、予め設定された筆記用具の最高濃度値とに基づいて複写濃度が設定され、設定された複写濃度でコピーが行なわれる。 (もっと読む)


【課題】バーコードの印刷精度を従来に比して向上することのできる技術を提供する。
【解決手段】制御部は、取得した画像データの中にバーコードを示す画像データが含まれていると(♯2でYES)、前記搬送方向に前記用紙の被記録面をバーコードが存在する第1の範囲とそれ以外の第2の範囲とに分割した場合に、前記第1の範囲に画像形成する対象の第1の画像データに基づく画像形成動作の画像形成条件として例えば前記画像形成条件2を設定するとともに、前記第2の範囲に画像形成する対象の第2の画像データに基づく画像形成動作の画像形成条件として前記画像形成条件1を設定し(♯4)、この設定した画像形成条件にしたがって画像形成動作を前記画像形成部に実行させる(♯5)。 (もっと読む)


【課題】 電源オン又は省エネモードからの復帰のときの印刷画質調整による待ち時間を低減する。加えて、原稿スキャナを備える場合のスキャナ配信やコピーのための、前記復帰のときの読取画質調整による待ち時間を低減する。
【解決手段】 黒作像手段120K,複数の色画像作像手段120Y他,トナー画像に転写手段106,定着手段107、および、カラー印刷指示時に色画像作像手段でカラー印刷を行い、カラー印刷指定なしの印刷指示時に黒作像手段でモノクロ印刷を行う作像制御手段ACP,131、を備え、装置に作像用電圧が加わっていない電源オフの間も、電源オフ切換前の印刷設定がカラー印刷か否かを保存し、前記復帰の直後に、該保存の印刷設定がカラー印刷でないと、トナー画像濃度調整を含む印刷画質調整をする場合、黒作像手段の印刷画質調整(図12の8)に限定する、画質調整制御手段ACP、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


101 - 120 / 244