説明

Fターム[5C066GA31]の内容

カラーテレビジョンの色信号処理 (17,333) | 信号の種類 (2,512) | 圧縮伸張された信号 (37)

Fターム[5C066GA31]に分類される特許

1 - 20 / 37


【課題】コンテンツの色域変換をより適切に行うことができるようにする。
【解決手段】制御部311は、光ディスク110から読み出された画像データが仮圧縮データである場合、判定指標Cxを求め、色相毎に画像データ色域と出力色域の比較を行う。制御部311は、出力色域に画像データ色域よりも広い部分が存在する場合、仮圧縮データに復元処理を行ってから出力色域への本圧縮を行わせる。また、出力色域が完全に画像データ色域よりも狭い場合、制御部311は、復元処理を省略し、仮圧縮データを出力色域へ本圧縮させる。本発明は、例えば、色域変換装置に適用することができる。 (もっと読む)


ビデオを圧縮又は伸長するのに利用可能な技術が記載される。ベースラインレイヤに含めるため、高色域コンテンツを低色域コンテンツに圧縮するのに利用可能なカラー圧縮技術が説明される。エンハンスメントレイヤに含めるため、低色域コンテンツを高色域コンテンツに変換するカラー伸長技術が説明される。ベースラインビデオストリームとエンハンスメントレイヤビデオストリームの双方が、チャネルを介し送信されるか、又は以降の視聴のために記憶装置に格納される。従って、高低のクオリティのディスプレイがビデオを表示するのに利用可能となるように、ベースラインとエンハンスメントの双方のビデオレイヤが利用可能である。
(もっと読む)


【課題】出力画像データで表現可能な色数が入力画像データで表現可能な色数よりも少なくなることが容易に判別できる技術の実現。
【解決手段】画像データのレベル補正を行う画像処理手段と、前記レベル補正の補正値を設定する設定手段と、前記設定手段により設定された補正値に基づきレベル補正後の画像データの色数を算出する算出手段と、前記レベル補正後の画像データの色数の閾値を決定する決定手段と、前記決定手段により決定された閾値と、前記レベル補正後の画像データの色数とを比較する比較手段と、前記比較手段による比較結果をユーザに通知する通知手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】顔認識処理の際におけるユーザ待ち時間の増大を回避した画像処理装置及びその制御方法を提供する。
【解決手段】画像処理装置は、元画像より小さい第1の画像を取得する、第1画像取得手段と、前記第1の画像に基づいて、画像内における人間の顔を認識する顔認識処理を行い、認識された人間の顔に基づいて、画像の自動補正を行う、自動画像補正処理実行手段と、前記第1の画像よりも大きな第2の画像を取得する、第2画像取得手段と、前記第2の画像に基づいて、赤目の位置の検出を行い、検出された赤目の位置に基づいて赤目補正を行う、赤目補正処理実行手段とを備えて構成されている。 (もっと読む)


【課題】従来は非常に回路が複雑でコストもかかり、しかも色にじみだけを改善するものであり、色ノイズを低減することができないという問題がある。
【解決手段】輝度信号が変化した場合は、輝度信号エッジ検出装置2からエッジ検出信号が出力される。この期間は、係数選択装置3により係数kとして”1”を選択する。これにより、IIRフィルタ1は色差信号に対するノイズ低減効果はなくなるが、入力される色差信号にすぐに応答するため、IIRフィルタ1から取り出される信号処理された色差信号のエッジと、輝度信号のエッジとが揃い、IIRフィルタ1から色にじみの低減された色差信号を出力することができる。輝度信号及び色差信号のエッジがない平坦部では、IIRフィルタ1内の係数kを例えば”0.1”程度の小さな値とする。この結果、IIRフィルタ1の応答が遅いが、ノイズ改善効果が大きいので、ノイズが低減される。 (もっと読む)


【課題】ユーザが所望する高画質あるいは高圧縮の設定に対して、最適な符号化モードと色変換方式を対応させて選択する。
【解決手段】色変換方式を設定する色変換方式設定手段と、画像データを設定された色変換方式で処理する色変換処理手段と、符号化モードを設定する符号化モード設定手段と、色変換処理手段で処理された画像データを、設定された前記符号化モードで符号化する圧縮符号化手段と、を備える画像符号化装置において、設定される色変換方式と符号化モードは、互いに対応させて設定される画像符号化装置。 (もっと読む)


【課題】指定された色空間を利用した高画質な処理と、処理の高速化との間のバランスのとれた画像処理を実現する。
【解決手段】画像処理装置が、縮小画像を処理対象とする場合には、前記色空間識別情報の内容に拘わらず所定の基本色空間変換を実行する。また、主画像を処理対象とする場合には、色空間識別情報で指定された色空間を利用した色空間変換を実行する。 (もっと読む)


【課題】人間の可視範囲内の色を過不足なく表現可能な画像データを出力する撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像手段から入力される画像データで表された画像を形成する各画素の色を、可視領域全体を表現可能な色度空間において可視領域内に予め決められた基準点と前記色度空間における可視光スペクトルの軌跡とに基づいて決定される主波長あるいは補色主波長と刺激純度とを用いて符号化し、得られた符号化データを出力する符号化手段を備える。 (もっと読む)


【課題】閾値を用いてフレームをDCE処理することにより、強調が過度になるという結果を避けること。
【解決手段】動的コントラスト強調回路(DCE回路)は、グレースケール統計ユニット、処理ユニットと変換ユニットを含む。そこで、グレースケール統計ユニットは、フレームを受け取り、フレームのグレースケール分布を複数の統計的間隔に分割して統計的間隔ごとのピクセルの数を数え、複数の統計値を得る。統計値のいずれか一つが閾値より大きいとき、処理ユニットは、閾値を超える統計値と閾値の差分値にしたがって各統計値を調整する。変換ユニットは、調整された統計値にしたがって変換データを生成し、フレームをDCE処理する。 (もっと読む)


【課題】動画像データを利用して画像を表示するための画像処理の負荷を軽減することができる技術を提供することを目的とする。
【解決手段】第1の態様では、整数演算による色空間変換処理を実行する。第2の態様では、予め設定された複数の固定倍率の中から1つの固定倍率を動画像データに応じて選択するとともに、選択された固定倍率に従って解像度変換処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】ホワイトを用いて表示を行う表示部の色に色変換する場合に、色圧縮を適切に行うことが可能な色変換装置を提供する。
【解決手段】色変換装置は、入力画像データの色を、少なくともホワイトを用いて画像を表示する表示部において用いている色へ色変換する。比率計算手段は、少なくとも表示部が用いる色における色再現域外の色を計算する際に、L*a*b*空間上において、標準色空間における色再現域と表示部が用いる色における色再現域との明度の比率及び彩度の比率を計算する。色圧縮手段は、この比率に基づいて画像データに対する色圧縮を行う。上記の色変換装置によれば、表示における色空間が標準色空間のほとんどを包含できていなくても、色のつぶれを発生させずに適切に色圧縮することができる。また、L*a*b*空間で色圧縮を行うため、人の視覚に適合した圧縮を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】 1つ前のフレームの画像データと現在のフレームの画像データとの差分データ以外の画像データについて、各画素に対してリアルタイムでαブレンディングの演算処理を行う必要がなく、表示すべき画像の色データとは別のデータをあらかじめ用意する必要がないようにする。
【解決手段】 CPU1は、1つ前のフレームの前画像データを現在のフレームの更新画像データによって順次更新する際に、更新画像データの各画素の中から前画像データの色成分とは異なる色成分の画素を差分画素として抽出し、差分画素に含まれていない色成分を透過色として検出して、更新画像データの各画素の中から前画像データの色成分と同一の色成分の画素に検出した透過色を割り当てる。 (もっと読む)


【課題】
接続した表示装置の色の階調表現に合った出力レンジに調整することができるビデオ出力装置を提供する。
【解決手段】
記録媒体に記録されたビデオ信号を再生する再生手段と、表示装置から当該表示装置の仕様情報を取得する取得手段と、再生手段により再生されたビデオ信号の出力レンジを調整するレンジ調整手段と、取得手段により取得された仕様情報に基づいて、レンジ調整手段に再生手段により再生されたビデオ信号を表示装置の色の階調表現に合う出力レンジに調整させる制御をする制御手段を備える。 (もっと読む)


【課題】 異なる方式のデータの映像を切替えても、色の変化が発生しない技術を提供する。
【解決手段】 同じ映像の、方式の異なる画像データを受信し、出力手段に出力する画像データを、第1の方式の画像データから第2の方式の画像データに切替える受信装置であって、方式の各々の画像データのフレーム画像の色差異を取得する差異取得手段と、取得した差異が所定値以上である場合、取得した差異に応じて、第2の方式の画像データのフレーム画像の色を補正する補正手段と、補正した第2の方式の画像データを出力手段に出力する切替え手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】回路規模増大化やノイズ処理速度の低下を招くことなく、小さなウィンドウサイズの平滑化フィルタでは除去し得ない低周波成分のカラーノイズに対するノイズリダクション効果を得ることのできる撮像装置を提供する。
【解決手段】本発明の撮像装置は、色差成分画像データの画素を第1の所定のサンプリングフォーマットに従って間引いてサンプリングするサンプリング手段25と、低周波成分のカラーノイズ除去処理を行うか否かを判断する判断手段14と、低周波成分のカラーノイズ除去処理を行う場合には、色差成分画像データの画素を第2の所定のサンプリングフォーマットに従って間引いてカラーノイズ処理を行わない場合の画像サイズよりも小さな縮小画像サイズに相当する少ないデータ量の色差成分画像データを生成するようにサンプリング手段25のサンプリング率を変更するサンプリング率変更手段14とを備えている。 (もっと読む)


【課題】 色域を圧縮する際、色相によってモニタとプリンタの色域形状が異なり、色相を保存すると、明度、彩度ともに大きく色再現性が低下する場合がある。このような場合、色相を変化させて色域圧縮し、全体的に色再現性を向上させる方法を採るが、色域圧縮前は等色相線上にあった複数の色信号が色域圧縮後は等色相線上になく、知覚的な色ずれが生じる問題がある。
【解決手段】 色相を回転する度合いを決定するために、第一、第二の色域の形状から一次色の色相変化値を決定し(S1-S3)、入力色信号のL*a*b*値をHVC表色系の値に変換し(S4)、第一、第二の色域の一次色の色相差を算出し(S5)、色相変化値HPを算出し(S6)、第一の色域の一次色以外の入力色信号について色相を変化させ(S7)、色相変化値Hinを用いて入力色信号の色相を回転し(S8)、色相を回転した色信号をL*a*b*表色系の値に変換する(S9)。 (もっと読む)


【課題】R、G,B信号の中で最大レベルの色信号にニー圧縮を行い、その圧縮率を他の色信号に乗算してRGB各色信号の比率を維持する高輝度圧縮回路において、入力信号のレベルが増大しても彩度が圧縮されず、色成分だけが残ったような視覚的に不自然な画像となる、また、彩度が高い画像においては、輝度レベルが低い状態で飽和してしまうという課題解決を図る。
【解決手段】R、G,B信号を各色独立にニー圧縮を行った信号と、最大レベルの色信号にニー圧縮を行いその圧縮率を他の色信号に乗算して各色信号の比率を維持した信号を、最大レベルの色信号の関数である重み係数で重み付け加算を行う。 (もっと読む)


【課題】動画像データのフレーム画像を色調整する際の処理負荷を軽減する。
【解決手段】他のフレームを参照しない色調整フレームの場合、色調整フレーム画像全体から輝度成分を抽出して輝度成分画像および低周波輝度成分画像を作成し、輝度成分画像および低周波輝度成分画像を用いて色調整フレーム画像を色調整する。一方、他のフレームを参照する場合、色調整フレーム画像の変化領域を検出し、変化領域の輝度成分を色調整フレーム画像から抽出し、参照フレーム画像の輝度成分と合成して色調整フレームの輝度成分画像を生成し、更新画像領域の低周波輝度成分を輝度成分画像から抽出し、参照フレーム画像の低周波輝度成分と合成して色調整フレームの低周波輝度成分画像を生成し、色調整フレーム画像を色調整する。 (もっと読む)


【課題】 画像データに対する画像処理を行う際の画質劣化を抑制することを目的とする。
【解決手段】 撮像素子50から出力されA/D変換された画像データをRGB補完処理部28でRGB補完を行って、8ビットのRGB画像データをYC変換処理部30に出力し、YC変換処理部30で8ビットのRGB画像データを8ビットの輝度信号(Y)と9ビットの色差信号(Cb、Cr)に変換し、8ビット輝度信号(Y)はそのまま信号処理部60から出力し、9ビットの色差信号を色差ゲイン調整部32に出力する。色差ゲイン調整部32では、9ビットの色差信号のゲイン調整を行って規格化処理部34に出力して、JPEG規格に変換するために9ビットの色差信号に対して規格化処理部34で規格化処理を行って8ビットの色差信号に変換して信号処理部60から出力する。すなわち、規格化処理によってレンジ圧縮を行う前に色差ゲイン調整を行う。 (もっと読む)


画像データ変換処理を実行するシステム及び方法は、写真ターゲットに対応する第1の画像データを捕捉する電子カメラ装置を含む。電子カメラ装置の変換マネージャは、選択可能な変換パラメータを用いて、第1の画像データを第2の画像データに変換するように構成してもよく、この変換パラメータは、最適化メトリックを用いて最適化され、これにより、第2の画像データにおける雑音特性を最小化できる。変換パラメータは、電子カメラ装置内のパラメータルックアップテーブルに保存でき、変換マネージャは、画像データ変換処理を実行する際に、この変換パラメータを用いることができる。
(もっと読む)


1 - 20 / 37