説明

Fターム[5C072RA12]の内容

FAXの走査装置 (93,330) | 走査のための調整、制御 (3,420) | 焦点調整 (120) | 光学的 (90)

Fターム[5C072RA12]に分類される特許

1 - 20 / 90


【課題】従来よりも部品点数が少なく、かつ組立工数が削減できる画像読取装置を提供する。
【解決手段】 結像レンズ60が取付板52を介して光学基台51上に載置されていて、取付板52には、結像レンズ60の光軸と平行に延びる3つの長穴52aが設けられ、光学基台51には、取付板52の各長穴52aに対応する位置に鍔付ネジ55が取り付けられ、各鍔付ネジ55の頭部55aが対応する長穴52aに挿入されて鍔付ネジ55の鍔部55bにより取付板52が支持されている。結像レンズ60の位置調整を、取付板52の各長穴52aに頭部55aが挿入された鍔付ネジ55のねじ込み量と、当該長穴52a内での鍔付ネジ55の頭部55aの相対的位置とを調整することにより行うようにした。 (もっと読む)


【課題】読み取った画像にピンぼけが発生することを抑制できる画像読み取り装置を提供することである。
【解決手段】ガラス46は、主面S1,S2を有する。搬送ローラ対24は、主面S1上を通過するように原稿Pを搬送する。センサ41は、主面S2に対向し、かつ、主面S1上の読み取り位置A2を通過する原稿Pを読み取る。段差部材50は、主面S1上において、読み取り位置A1よりも原稿Pの搬送方向の上流側に段差51を形成する。調整機構52は、原稿Pの読み取り時における段差51と読み取り位置A2との搬送方向の距離を調整する。 (もっと読む)


【課題】 フィルムをドキュメントスキャナーで読み取ることは不可能だった。
【解決手段】 第1読取部にて反射原稿用に第1発光部からの光を当てて反射原稿の第1面を読み取り、第2読取部にて反射原稿用に第2発光部からの光を当てて反射原稿の第1面とは逆の第2面を読み取ることが可能である。また、駆動機構は、上記第1読取部の少なくとも一部を変化させることで焦点距離を変化させることが可能である。このため、制御部は上記駆動機構を制御することで、原稿を透過した光を用いて読み取りできる位置へ上記第1読取部の少なくとも一部を変化させる。このような変化後には、上記第1読取部は原稿を透過した光を用いて読み取りをできることになる。 (もっと読む)


【課題】回転非対称レンズを用いた結像光学系において回転非対称レンズが副走査方向へずれた場合でもずれを効果的に調整し、画像情報を高精度に読み取ることができる結像光学系を得る。
【解決手段】原稿台2に載置した原稿1を照明するための光束を放射する光源手段からの光束を反射させる複数のミラー4a〜4eと、回転非対称な光学面を有する複数枚のミラーで反射された光束で該原稿の画像情報を結像させる結像光学系5と、該結像光学系で結像された光学像を電気信号に変換する複数の読取画素を主走査方向に配列した光電変換素子、をキャリッジ7内に収納したユニットを用いた画像読取装置に用いられる該結像光学系の副走査方向の取り付け角度および取り付け位置を調整手段によって調整する。 (もっと読む)


【課題】温度や個体による可変焦点レンズの焦点変化時間のバラツキによらず、最短の時間で焦点調整を終了することである。
【解決手段】スキャナ装置1は、エイマー213と、液体レンズ212と、撮像素子211と、前記撮像された画像の中のスポット光の映像の位置から、被写体までの焦点位置に応じた電圧を算出し、当該算出した電圧を液体レンズ212に印加し、液体レンズ212の焦点調整が行われている際に、前記撮像された画像の中から、前記スポット光の映像を含む画像を切り出して切り出し画像を生成するイメージャコントローラ19と、前記切り出し画像から前記スポット光の映像のコントラストを検出し、所定値以上のコントラストを検出する場合に、前記撮像された画像に含まれるシンボル画像をデコードするCPU11と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 幾何特性と解像力特性を測定するパターンを1つの基板上に容易に配置することができる調整基準チャートを得ること。
【解決手段】 結像光学系によって結像された画像情報を、複数の素子を1次元方向に配列した1次元光電変換素子によって読み取る画像読取装置を構成する部材の位置を調整する際に用いられる調整基準チャートであって、調整基準チャートは、結像光学系によって結像される画像情報を評価するための互いに平行な複数の格子の集合体より成る格子パターンを含む第1、第2の解像力評価部を有しており、第1の解像力評価部の格子パターンと、1次元光電変換素子の素子の配列方向とのなす小さい方の角度をα、第2の解像力評価部の格子パターンと、1次元光電変換素子の素子の配列方向とのなす小さい方の角度をβとするとき、5°≦α≦45°、45°≦β≦85°なる条件を満足すること。 (もっと読む)


【課題】光走査装置において、発光点とコリメータレンズとの間隔のバラツキを補正し、発光点間でピント位置がずれるという現象を解消する。
【解決手段】マルチビーム光源部32において、マルチビームレーザダイオードアレイ101が備える複数の発光点から照射された複数の光ビームをコリメータレンズ103を介して導光した後に射出する光走査装置であって、前記発光点の配列面に対する前記コリメータレンズの傾斜角度を調節可能とする。 (もっと読む)


【課題】原稿シートを載置セットする第1プラテンと、原稿シートを所定速度で移動する第2プラテンと、を備え、第1プラテンで画像読取する際に光量斑が生ずる影響を、第2プラテンで画像読取する際に発熱量が増大する影響を、共に軽減する。
【解決手段】原稿を載置セットして原稿画像を読取る第1プラテンガラスと原稿を所定速度で走行させて原稿画像を読取る第2プラテンガラスを並設し、この第1第2プラテンガラスの間で位置移動するキャリッジに読取り光を照射する光源ランプを搭載する。このとき、第2プラテンガラスのコンタクト面を第1プラテンガラスのコンタクト面に対して光源に接近するように段差を形成し、これと共に原稿画像からの反射光を画像読取センサに結像する結像光学手段に焦点調整するフォーカス調整手段を設けて、キャリッジを第1プラテンガラスと第2プラテンガラスとの間で位置移動する際に焦点調整する。 (もっと読む)


【課題】異なる色の光源を順番に点灯して、各色の反射光の強度を1列の読取素子によって順番に読み込むCIS方式でありながら、網点原稿などを読み込んでもモアレの発生しない画像読取装置を提供する。
【解決手段】波長の異なる光を発し得る光源と、主走査方向に並んだ読取素子12とを有する走査ヘッド3を原稿Sに対向させて副走査方向に移動しながら、光源から波長の異なる光を順番に原稿Sに投光し、読取素子12によって原稿の反射光の強度を読み取る画像読取装置に、読取素子12に対向する原稿Sの画素範囲およびその周辺範囲の反射光を読取素子12に合焦させる合焦部材を設け、各読取画素12の反射光の情報に、読取素子12に対向する原稿Sの画素範囲の周辺の反射光の情報を取り込む。 (もっと読む)


【課題】負の屈折率を有するメタマテリアルの性質を利用して、パッケージング性能、解像度等を向上させたスキャナ機構、及びこれを用いた複写機等の装置を提供する。
【解決手段】本発明に係るスキャナ機構は、複数の要素素子からなり負の屈折率を有するメタマテリアルにより形成され、原稿画像31から照射される光の焦点が自らの内部に存在するメタマテリアルレンズ部材11と、前記焦点部分40に存在する前記要素素子の電磁波情報に基づいて、画像データを生成する画像データ生成部13とを備える。 (もっと読む)


【課題】簡便な画像処理により被写体本来の形状を反映した画像を取得できる画像取得装置を提供する。
【解決手段】第2撮像モードが設定されて、書類DCMと共にノート型パソコンPCの一部を固体撮像素子102により撮像したときに、固体撮像素子102から出力された信号に基づいて形成されるノート型パソコンPCの一部の画像の輪郭に応じて、書類DCMの画像を補正するためのパラメータを決定するので、書類DCMを補正するパラメータに基づいて、1次取得画像G1の画像データに画像処理を施すことで、書類DCM本来の矩形形状を反映した画像G2,G3を取得できる。 (もっと読む)


【課題】温度変化によって焦点がぼけない画像読取装置を提供する。
【解決手段】ベース部材10に固定され、主走査方向に受光点が配列された1次元撮像素子8と、1次元撮像素子8に原稿からの光を結像させるための結像レンズ7を有する画像読取装置において、結像レンズ7を保持する保持部材11を、ベース部材10に対して、主走査方向と平行で、結像レンズ7の光軸と交差しない回転軸Pの周りに回動可能に支持し、ベース部材10と保持部材11との間に熱膨張によって保持部材11をベース部材10に対して回動させる膨張部材14介設する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが表示画面に表示された画像に基づいて、目的とする被写体にピントが合っているか否かを容易に識別できるようにする。
【解決手段】画像処理装置は、画像データを取得する、画像データ取得手段と、前記画像データ取得手段で取得した画像データのエッジを検出する、エッジ検出手段と、前記エッジ検出手段で検出されたエッジの画像データの明度を反転させ、且つ、色相を反転させて、ピントサインを含むピントサイン画像データを生成する、画像データ生成手段と、前記画像データ生成手段で生成されたピントサイン画像データに基づく画像を、表示画面に表示する、表示実行手段と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】光走査光学装置を含めて画像形成装置を低価格化、小型化、軽量化し、さらに環境温度の変動があっても高精細な画像形成を可能とする。
【解決手段】被走査面上を主走査方向に走査する走査光学手段と、光源からの光を略平行光とした後アパーチャーにより整形して前記主走査方向に長い線状として結像させる第1光学系と、前記走査光学手段によって偏向された光の前記被走査面上における走査速度を等速とし、少なくとも樹脂製の光学素子を1つ配した第2光学系とを有し、前記第1光学系は、走査光学手段における主走査方向の面に直交し、前記第1光学系光軸を含む面に中心が存在する円弧状の格子形状を有した回折格子部材を、光軸に直交する主走査方向に移動可能に設け、温度変動に伴う前記光走査光学装置における副走査方向の焦点位置変化を、前記光源における波長変動による前記回折格子部材の回折部におけるパワー変化で補正するようにした。 (もっと読む)


【課題】レンズ枚数の増加を抑止しつつ、製造公差等を緩和でき、比較的簡単な構成で、高画質の画像を得ることが可能で、しかも低コスト化を図ることが可能な画像読み取り装置および電子機器を提供する。
【解決手段】収差を発生させる収差制御機能を有する収差制御光学系110と、光電変換素子を一列に配列した撮像センサ120と、画像処理部150と、を有し、撮像センサ120は、収差制御光学系110を通過した被写体像を光電変換素子の配列方向とは略垂直な方向に走査し、収差制御光学系110の収差制御機能は、光電変換素子の配列方向である主走査方向へ点像強度分布(PSF)の拡散を、主走査方向に対して垂直な方向である副走査方向へのPSFの拡散に比べて大きくなるように制御し、画像処理部150は、拡散したPSFを画像処理によって復元する。 (もっと読む)


【課題】原稿の両面を同質で短時間に読み取ることができるとともに、光量不足による不具合を解消することができる画像読取装置を提供すること。
【解決手段】原稿搬送路31上に複数の読取部32,33を互いに離間させて配置し、各読取部32,33を通過する原稿Gの各面を単一の撮像部4によって読み取ることによって原稿Gの両面を読み取り可能な画像読取装置3において、前記撮像部4を前記各読取部32,33に対して移動可能とし、該撮像部4と各読取部32,33との距離を一定に保持する。具体的には、撮像部4を両読取部32,33間の距離だけ原稿読取面に対して光学的に垂直方向に移動させる。又、撮像部4に設けられた主光源41とは別の副光源34を撮像部4から遠い側の読取部33の近傍に配置し、少なくとも読取部33にて原稿Gが読み取られるときに副光源34を点灯させる。 (もっと読む)


【課題】イメージセンサの焦点調整の自動化を可能にし、複数本のイメージセンサの焦点調整が容易に行われるようにした画像読取装置を提供する。
【解決手段】変位検知センサ22の検知信号を受けてCPU21は駆動制御信号をモータ駆動回路20へ出力する。モータ駆動回路20は、駆動制御信号を受けてモータ18の出力軸18aを所定回転量、正転あるいは逆転駆動させる。この回転は小径ギヤ17と大径ギヤ14を介して調整用ネジ16に伝達され、該調整用ネジ16は周方向に回転する。この調整用ネジ16の回転により、CIS保持部13の雌ネジ13aに上下に移動させる力が作用し、CIS保持部13と共にCIS11が上下移動する。 (もっと読む)


【課題】広範囲の調整ができる切欠部を設けることによって倍率の調整を可能とした光学ユニットを提供する。
【解決手段】レンズ保持部材33とレンズユニット保持部材34とに、それぞれ小切欠部39a,44aを有する切欠部39,44を形成し、両小切欠部39a,44aに治具の頭部45を挿入し、矢印方向に回すことにより、レンズ保持部材33とレンズユニット保持部材34とを相対的に光軸L方向に移動させる。このことにより、治具を反時計方向に回転させたり、あるいは時計方向に回転させたりすることにより、レンズ保持部材33とレンズユニット保持部材34との相対的移動方向を変えることができる。 (もっと読む)


【課題】走査レンズの製造誤差や取り付け誤差等の製造により発生する像面湾曲を抑制できる光走査装置を提供する。
【解決手段】液体レンズ14は、レーザダイオード12が出射した光を集光すると共に、焦点距離を変化させることができる。ポリゴンミラー20は、レーザダイオード12を通過した光を偏向する。走査レンズ22,24は、ポリゴンミラー20が偏向した光を感光体ドラム32に結像させる。制御部30は、感光体ドラム32に光が走査されている期間において、予め定められたパターンで液体レンズ14の焦点距離を変化させる。 (もっと読む)


【課題】液体レンズの性能が劣化することを抑制できる光走査装置を提供する。
【解決手段】感光体ドラム4を備えた画像形成装置に用いられる光走査装置3。液体レンズ34は、レーザダイオード32が出射した光を集光すると共に、導電性液体60及び絶縁性液体62を含む。ポリゴンミラー50は、液体レンズ34を通過した光を偏向する。制御部18は、液体レンズ34に電圧を印加することにより、導電性液体60と絶縁性液体62との界面の形状をエレクトロウエッティング現象により変形させて、液体レンズ34の焦点距離を制御する制御部であって、画像形成装置の作動中であってかつ感光体ドラム4への光の照射が行われていない期間の少なくとも一部において、液体レンズ34への電圧の印加を停止する。 (もっと読む)


1 - 20 / 90