説明

Fターム[5C073CB02]の内容

FAX画像情報の記憶 (11,081) | 装置の小型化、携帯化 (174) | メモリを用いて装置の共用化を図るもの (16)

Fターム[5C073CB02]に分類される特許

1 - 16 / 16


【課題】ユーザが所望するデータを簡単に特定できる画像処理装置を提供すること。
【解決手段】ネットワークを介して他の機器と接続される画像処理装置100であって、ユーザ又は他の機器から処理要求を取得する処理要求取得手段18と、他の機器の機能が登録された機能テーブル23を記憶する機能テーブル記憶手段と、他の機器が可能な処理を機能テーブルに登録された機能により特定し、処理要求を分担させる他の機器を決定する分散処理決定手段15と、画像処理前の電子データに対し当該画像処理装置が施すことで生じた画像処理の差分情報を生成する差分情報生成手段21と、機能テーブルにデータ蓄積機能が登録され、分散処理決定手段が処理を分担させると決定した他の機器に差分情報の蓄積を要求する処理要求送信手段17と、差分情報を他の機器から収集して差分情報一覧画面の画面情報を生成する一覧画面生成手段22と、を有する。 (もっと読む)


【課題】画像読取装置において、出力タイプが異なるCISのいずれが設けられたとしても、製造コストを抑えながら、CISからメモリに記憶される各画素データを画素配列順に読み出し、画像への各種処理を正確に実行する。
【解決手段】画像読取装置1は、CIS2から出力される各画素データをCIS2の出力タイプに応じたアドレスに記憶するメモリ3と、記憶制御回路4とを備える。記憶制御回路4は、CIS2の出力タイプ情報を基に、メモリ3から画素データを読み出す方法を変える。これにより、出力タイプが異なるCIS2のいずれが設けられたとしても、メモリ3から各画素データを画素配列順に読み出すことができ、画像への各種処理を正確に実行できる。しかも、画像処理を正確に行えるようにするために、製造の際、CIS2の出力タイプ毎に、CIS2に対応した記憶制御回路を用意する必要がなくなり、従って、部品の共通化を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】着脱可能に装着される外部記憶装置に画像データを記憶させることが可能な画像形成装置において、外部記憶装置に記憶させた画像データのセキュリティ性を低下させることなく、画像形成装置のデータ形式の画像データを他の装置においても利用可能にすること。
【解決手段】装着された外部記憶装置に対して前記画像形成装置において画像データを取り扱う場合に用いられるデータ形式で画像データを記憶し、端末装置において実行されるアプリケーションにおいて、画像データの利用を制限するための制限情報を記憶し、更にアプリケーションを端末装置に転送するアプリケーション転送する画像形成装置と、制御部がアプリケーションを実行して画像データを利用する場合に、制限情報に基づいて画像データの利用の可否を判定する端末装置とを有する。 (もっと読む)


【課題】 従来より利便性を向上させることができる画像処理装置を提供する。
【解決手段】 複合機は、画像を記憶する利用者ボックスと、画像に対して実行される処理を利用者ボックス処理設定で設定する処理設定手段と、利用者ボックスに画像が記憶されたときに処理設定手段によって利用者ボックス処理設定で設定されている処理である画像変換(S101)、出力(S103)および削除(S105)を画像に対して実行する処理実行手段とを備えていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 制限された機能が関連付けられたフォルダをユーザが操作しても、ユーザ毎に制限された機能に合わせてフォルダへのアクセス権限限を変更することである。
【解決手段】 ユーザからホットフォルダに対する操作を受け付けたら(S601〜S603)、当該ユーザがホットフォルダに対するアクセス権限限があるかどうかを判断する(S605)。ここで、アクセス権限限があると判断された場合、さらに、ホットフォルダに関連付けられた機能に、操作しているユーザが使用できない機能があるかどうかを判断する(S608)。そして、使用できない機能があると判断した場合に、当該ホットフォルダに対するアクセス権限限を変更するとともに、その旨を当該ユーザに通知する(S611、S612)ことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】記録メディアの読み取りを行う動作を、案内表示によって記録メディアの案内を経て行う場合と、案内表示を省いて直接に行う場合とを選択可能とする。
【解決手段】画像読み取り装置は、メディア読み取り手段の他に、読み取り対象の記録メディアの種別を識別し、識別した記録メディア種に対応するメディア読み取り手段を案内するメディア識別案内手段を備える。メディア読み取り手段とメディア識別案内手段とは、選択の優先性において対等であると共に排他的とし、メディア読み取り手段とメディア識別案内手段の内で先に選択された何れかの手段に基づいてメディア読み取り手段を特定し、この特定したメディア読み取り手段によって記録メディアから画像データを読み取る。 (もっと読む)


【課題】メモリカードの種類またはポート番号が増大してもユーザの操作負荷が増大しないようにすることができるようにする。
【解決手段】可搬性メディアの種別またはポート番号を識別して印刷設定情報と関連付けて、関連付けされた印刷設定情報をワークメモリ108に記憶し、記憶されている印刷設定情報に基づいて文書データを印刷するようにし、さらに、スキャンされた文書データを可搬メディアに保存する際に、プリントチケットも作成するようにして、可搬性メディアの種別によって別々に印刷設定を行うことができるとともに、印刷する文書データのジョブチケットを反映させることができるようにする。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置内に格納する画像データ形式として、装置専用のフォーマットと、汎用のフォーマットが考えられるが、格納する画像データに応じて、いずれのフォーマットで格納するか、または両フォーマットで格納するかを適切に選択したい。
【解決手段】他装置2に接続された画像形成装置1において、画像入力部1001で画像データを入力し、専用画像生成部1002で装置専用フォーマットであるPacketJPEGデータ1006を生成する。汎用画像生成部1003では、PacketJPEGデータ1006に基づいて、他装置2でも解釈可能なPDFデータ1007を生成し、これらPacketJPEGデータ1006およびPDFデータ1007を記憶部1005のボックスに格納する。制御部1004は、汎用画像生成部1003におけるPDFデータ1007の生成を、記憶部1005内のボックス属性に応じて制御する。 (もっと読む)


【課題】スキャニングにより生成した文書データを、効率的かつ的確に管理するためのドキュメント管理システム、ドキュメント管理方法及びドキュメント管理プログラムを提供する。
【解決手段】複合機10は文書のスキャニングを行ない、コード変換処理やOCR処理、コード入力処理により、この文書に付されたコードを取得する。そして、このコードを用いて、スキャニング画像ファイルのファイル名を設定する。ドキュメント管理サーバ20の制御部21は、イメージデータフォルダ152にアクセスして、スキャニング画像ファイルの引取処理を実行する。そして、分類情報記憶部22に記憶されたファイル名変換テーブルを用いて、ファイル名の構成文字を分割し、登録先フォルダや属性情報を取得する。そして、この登録先フォルダにスキャニング画像ファイルを格納し、属性情報を関連付けて記録する。 (もっと読む)


【課題】画像形成処理の利用制限を時間並びに機能に応じて制限することができる画像形成装置及び画像形成制御プログラムを提供する。
【解決手段】カレンダー機能を含めた時間を監視するタイマ15と、月・週・日単位における開始/終了時間を設定すると共にその設定期間中における画像形成装置本体の稼動をポート単位で設定するパネルスイッチ機能付きの表示画面12と、タイマ15で監視する時間が設定時間となった際に設定されたポートを開閉制御するポート制御部16とを備えている。 (もっと読む)


【課題】子機側のメモリ資源を有効に活用することができる画像形成システムを提供する。
【解決手段】複数台の画像形成装置を親機と子機として連結し、親機で読み込んだ画像データを子機に送信して、指定された部数のジョブを親機及び子機に分担させる画像形成システムにおいて、親機で読み取ったN個の画像データからある領域を抜き出し、抜き出した画像データを集約し印刷する領域抜き取り集約コピーモードを有し、この領域抜き取り集約コピーモードの実行に際し、親機から子機に集約した画像データを転送する制御を行う制御手段を備えた。 (もっと読む)


【課題】
より小さい容量のメモリで、効率的に処理を実行させることが可能な画像処理装置及び画像処理システムを提供する。
【解決手段】
ネットワーク500を介してPC等の外部装置から制御プログラムをダウンロードし、揮発性メモリ140に格納する場合において、ジョブ解析部123により投入されたジョブの内容を解析して必要な制御プログラムのモジュールを判別するとともに、省電力モード制御部124や、動作不能状態検出部160において検出されたMFP100の状態に基づいて不要なモジュールを判別し、不要なモジュールは揮発性メモリ140から削除する。 (もっと読む)


【課題】 テレビジョン放送の受信や受信した映像の記憶を、ファクシミリ装置に備えられる機能を利用して行う。
【解決手段】 テレビ機能付きファクシミリ装置1は、公衆回線を通してファクシミリ通信を行うとともに、TV受信手段としてのTV映像受信部31および記憶手段としての録画用大容量記憶装置32を含む。TV受信手段は、テレビジョン放送を受信可能であり、記憶手段には、ファクシミリ通信で送受信する画像、およびTV受信手段で受信するテレビジョン放送の映像を記憶可能である。ファクシミリ装置としては、メモリ機能などで記憶手段が必要であり、テレビジョン放送を受信した映像の記憶を、ファクシミリ装置に備えられるメモリ機能を利用して行うことができる。映像の受信、記憶またはその予約を、ファクシミリ装置としての通信機能や原稿読取り機能を利用して行わせることもできる。 (もっと読む)


【課題】 スキャンボックスに記憶してある画像データを用いてFAX送信又はI−FAX送信することができる画像読取装置を提供する。
【解決手段】 読取部19にて原稿の画像を読み取って画像データを生成し、生成した画像データをスキャンボックス211に記憶させる。スキャンボックス211に記憶された画像データをCODEC20にて変換したFAX通信用の画像データをFAX送信するか、前記画像データを電子メール変換部23にて変換したI−FAX通信用の画像データをI−FAX送信するか、前記画像データを記録用紙にプリントアウトするか、又は前記画像データをPC3へ送信する。 (もっと読む)


【課題】複数のFAX回線を有する1台のファクシミリ装置を異なる組織や部門などで共用する場合に、受信データのセキュリティを確保することができるファクシミリ装置を提供する。
【解決手段】外部記憶装置320〜322を接続するための1個または複数個の接続手段20〜22と、複数の異なるファクシミリ回線A〜Cを有する通信手段302と、データを受信したファクシミリ回線を特定する回線特定手段311cと、前記外部記憶装置が前記接続手段へ接続されていることを検出する検出手段311aと、前記回線特定手段により特定されたファクシミリ回線が所定の回線であり、かつ外部記憶装置の接続が検出された場合には、前記所定のファクシミリ回線で受信したデータを前記接続手段に接続されている外部記憶装置に記憶させる制御手段311を備えている。 (もっと読む)


【課題】 複写機のボックス内文書はスキャン文書もしくは展開後のビットマップ画像であり、その複写機でのプリントは速いものの、プリント以外にしようできないデータであり、再利用に適さないという問題があった。
【解決手段】 MFP内部のBOXのHDDフルを防ぐとともに、速度重視の場合はラスタデータをBOXに登録することをユーザが選択できるようにして、ベクトル化してサーバに残して、再利用可能な状態でデータを保持する。 (もっと読む)


1 - 16 / 16