説明

Fターム[5C076BB03]の内容

FAX原画の編集 (39,696) | 変倍、画素密度変換実行手段 (1,525) | 画素数が変化するもの (1,349) | 同一画素挿入 (64)

Fターム[5C076BB03]に分類される特許

41 - 60 / 64


【課題】幾何学的制約及び画像コンテンツ制約を用いる、コンテンツを意識した画像の再構成方法を提供する。
【解決手段】コンテンツを意識した画像の再構成方法は、エネルギー関数に従ってソース画像からエネルギー画像を生成する。このエネルギー画像から、最小化関数に従って1つ又は複数のシームが、それぞれ最小エネルギーを有するように求められる。各シームはソース画像に適用されて、ソース画像のコンテンツ及び長方形形状を保存するターゲット画像が得られる。 (もっと読む)


【課題】特別な機構を設けることなく、ドットの不規則な連結による印刷画質の劣化を低
減することが可能な印刷装置、印刷装置制御プログラム及び印刷装置制御方法、印刷用画
像データ生成装置、印刷用画像データ生成プログラム及び印刷用画像データ生成方法、並
びに前記プログラムを記録した記録媒体を提供する。
【解決手段】印刷装置100を、階調数M(M≧2)の画像データに基づき、階調数N(
Nは、M≧N≧2の自然数)の印刷用画像データを生成する印刷用画像データ生成部12
と、印刷用画像データに基づき後述する印字ヘッド200を用いて印刷を実行する印刷部
14とを含んだ構成とし、印刷用画像データ生成部12において、印字ヘッド200で印
字するドットパターンを、2個以上のドットが連結した構成の連結ドットが、ドット2個
分以上の間隔おきに形成されるドットパターンとすることができる印刷用画像データを生
成する。 (もっと読む)


【課題】記録シートに形成された像の画像幅を補正する際に、欠陥画像の発生を抑制する。
【解決手段】補正単位画像領域を副走査方向から見ると、最上段から奇数番目の段にある補正単位画像領域と、最上段から偶数番目の段にある補正単位画像領域とが一部重なっている。これにより、最上段から奇数番目の段にある補正単位画像領域においてラインずれとなった画素の偏りPと、最上段から偶数番目の段にある補正単位画像領域においてラインずれとなった画素の偏りQとが加算されることで、曲線Rに示すように、それぞれの偏りが補完され、画像全体におけるラインずれの偏りが緩和される。 (もっと読む)


【課題】位置ずれの補正のために要していた作業を軽減する。
【解決手段】原画像データに対して、相反する補正処理A及び補正処理Bの双方を実施してノミナル画像データを生成し、記憶しておく。原画像に対して補正処理Aのみを実施したい場合には、ノミナル画像データにおいて補正処理Aをそのままにしておき、補正処理Bを補正前の状態に戻す。原画像に対して補正処理Bのみを実施したい場合には、ノミナル画像データにおいて補正処理Aを補正前の状態に戻し、補正処理Bをそのままとする。補正処理Aと補正処理Bの双方を実施した状態でディフェクトが発生していなければ、補正処理Aと補正処理Bのいずれかを元に戻したとしても、それは原画像の内容に近づくだけであり、ディフェクトが発生する可能性は低い。よって、補正処理Aと補正処理Bの双方を実施した状態のノミナル画像にディフェクトが発生していないことだけを事前に確認しておけば良い。 (もっと読む)


【課題】第1のサンプリングレートを有する離散矩形入力信号を第2のサンプリングレートを有する離散出力信号に補間する際に必要な動作数を低減する。
【解決手段】(a)該入力信号から複数の入力信号値を選択する工程であって、各選択された入力信号値は、該第1のサンプリングレートにおける特定の時間増分に対応する、工程と、(b)該第2のサンプリングレートで発生する時間増分において出力信号値を生成する工程を含む。この方法により、必要な動作を低減し、離散入力信号にフィルタリングおよび補間を行なう際の計算エラーを低減する。 (もっと読む)


【課題】文字画像等の2値線画画像等の解像度を変換するにあたり、短時間で高画質の画像を得る。
【解決手段】解像度変換前後の画像の主走査画素数の比率を算出し、算出した比率に基づき、解像度変換後の画像の主走査画素数が変換前の画像の主走査画素数より増加する補間ビット、又は減少する間引きビットを算出し、補間ビットは左隣の画素と同一種類の画素とし、間引きビットは間引き処理を行う。算出した解像度変換前後の画像の主走査画素数との比率に基づき、解像度変換後の画像での縦線数を、小数点以下を切り捨てて整数化した画素数である縦線細めモード線幅画素数と、小数点以下を切り上げて整数化した画素数である縦線太めモード線幅画素数を算出し、解像度変換処理で出力される画像を縦線細めモード線幅か、縦線太めモード線幅かの指定により指定された線幅モードに均一に処理する。副走査方向も同様に処理する。 (もっと読む)


【課題】用紙の両面に画像を形成する場合に、表面と裏面の画像品質の差を抑えつつ、表面と裏面の画像のサイズを合わせる。
【解決手段】カラー複写機100は、複数のLED素子をライン状に配列したLEDヘッドを有するLED書込みユニット3Y,3M,3C,3Kと、各LED素子それぞれに画像データを供給する画像処理部70と、を備え、画像処理部70は、用紙の紙種に応じて、表面用の画像データに対してLED素子の配列方向に画素の挿入処理を行い、裏面用の画像データに対してLED素子の配列方向に画素の間引き処理を行う。 (もっと読む)


【課題】比較的簡易な構成で処理品質、処理時間等の種々の条件に対して柔軟に適応可能な画像処理装置を提供することを目的とする。
【解決手段】原画像に対する変倍率、データサイズ等の条件によって、ジャギー処理等の高度処理を含む第1の処理法と、単純変倍処理である第2の処理法とを組み合わせ適用する比率を、中間変倍率Zmの設定によって設定する構成である。 (もっと読む)


【課題】拡大処理を行いながらプリント実行するプリント装置においてギザギザ感が抑制された画像プリント出力を実現するプリント制御装置を提供する。
【解決手段】画像データの主走査方向画素列の各画素を所定回複製することで拡大のための疑似画素を生成するとともに実画素と疑似画像とを組み合わせて拡大用主走査方向画素列を生成する主走査方向拡大部60と、拡大用主走査方向画素列を用いた副走査に続いて前記拡大用主走査方向画素列と同一の疑似画素列を用いた所定回数の拡大用副走査を行うための拡大用主走査方向疑似画素列を生成する副走査方向拡大部61と、拡大用主走査方向画素列に対して境界となる拡大用主走査方向疑似画素列の画素を副走査方向で隣接する画素に基づく補間処理により補正する補間処理部62とを備えている。 (もっと読む)


【課題】少ないメモリ量、かつ装置の大型化を抑えながら、高解像度のスキュー、ボウ、及び画像形成を実現する機構の実装位置の誤差を含んだ補正を行う画像処理装置。
【解決手段】2400dpiの画像データに対し、画像補正処理部54は補正ラインバッファメモリ56への書き込みのアドレスの制御を行い、該画像データを格納させている。3Aで示す矢印で送信されれる画像データの解像度は、2400dpiであり、データ処理部52で処理(ディザ・誤差拡散による2値化処理)されたデータ処理解像度である。これに対し、3Bで示す矢印で送信される画像データの解像度は、2400dpiの2倍の4800dpiであり、画像データをリニアリティ補正を行なうための解像度である。当該解像度により、画像データの副走査方向の補正を行ない、該補正後に出力部60から当該ケースであれば4800dpiの画像を出力させ画像形成させるようになっている。 (もっと読む)


【課題】操作表示装置にアイコン画像を表示する場合に、少ない記憶データから簡単にアイコン画像を合成する。
【解決手段】読取先データ記憶部2に、アイコンの部分画像の矩形データを記憶しておく。読取先データ記憶部2から内部キャッシュ用メモリ13に、矩形データをコピーする。アイコンの左上隅の矩形データを、何回か90°回転して、目的の矩形データの4隅のデータとする。目的の矩形データの上下左右の辺の部分の矩形データを、左上隅の矩形データの一部を繰り返し使って合成する。目的の矩形データの中央部を、左上隅の矩形データの一部を使って塗りつぶす。このように、少ない画像データを記憶して転送して、目的画像を合成することで、アイコン用の画像メモリを削減できる。 (もっと読む)


【課題】入力画像をエッジ強調処理して印字出力する際に、出力画像をエッジの効いためりはりのあるものとすることができ、且つ、印字処理に使用する記録材を節約することができる画像処理装置を提供すること。
【解決手段】本発明の画像処理装置1は、入力画像を拡大処理する拡大処理回路12と、拡大処理により得られた拡大画像から文字線画領域内のエッジ部分の画素を検出するエッジ検出回路20と、検出されたエッジ部分の画素によって挟まれたエッジ間部分の画素の濃度がエッジ部分の画素の濃度よりも低くなるように、各画素に濃度勾配をつけてエッジ部分の画像を強調するエッジ強調処理を行う印字画像データ生成回路27と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 画素を挿入または削除して画像を変形することにより色ずれ補正を行う画像形成装置において、画素の挿入または削除によって画像に生じるディフェクトを抑制し、画質の向上に寄与する。
【解決手段】 画像形成装置において、入力手段により入力された画像データを印字手段にて描画する際に、画像データに対して画素を挿入または削除する制御部を備え、この制御部は、画素を挿入または削除する画素操作位置を予め定められた配列パラメータに基づいて決定し、かつ画像データ全体に対する画素操作位置を決定するために複数の配列パラメータを組み合わせて用いる。また、複数の配列パラメータに基づいて定められた一定領域内の画素操作位置を示すマトリクスを繰り返し適用して、画像データ全体に対する画素操作位置を決定する。
(もっと読む)


【課題】アーカイブ送信する際に、アーカイブ装置に出力すべき画データの原稿サイズを統一し、それによりアーカイブ装置での管理をしやすくした画像通信装置を提供する。
【解決手段】画データを送、受信した際に、その画データをネットワーク上のアーカイブ装置21に出力するアーカイブ送信手段を備えた画像通信装置20において、アーカイブ送信手段は、アーカイブ送信する際に、アーカイブされる原稿を所定の原稿サイズに変換する。 (もっと読む)


【課題】 低解像度画像の合成による高解像度化に伴うノイズの増大を軽減しつつ、高精細な画像を得ることが可能な技術を提供する。
【解決手段】 画像処理装置は、エッジ検出部と高解像度化処理部とを備える。高解像度化処理部は、エッジ検出部によってエッジが検出された位置では合成高解像度化処理モードによる高解像度化を選択して実行し、エッジが検出されなかった位置では単純高解像度化処理モードによる高解像度化を選択して実行する。合成高解像度化処理モードにおいては、エッジ量が大きいほど参照画像以外の低解像度画像の寄与が大きくなるように、合成高解像度化処理モードの処理で用いる合成係数をエッジ量に応じて変更する。 (もっと読む)


【課題】 高解像度化処理の負荷を軽減しつつ、高精細な画像を得ることが可能な技術を提供する。
【解決手段】
まず、参照画像の参照部分領域と他の低解像度画像の比較部分領域との間の共通する画像部分の有無を判定し、判定結果に基づいて参照部分領域と共通画像部分を有する比較部分領域とを選択する。次に、共通画像部分を有する比較部分領域が選択された画像部分については、合成高解像度化処理モードを選択して実行し、共通画像部分を有する比較部分領域が選択されなかった画像部分については、単純高解像度化処理モードを選択して実行する。ここで、これらの処理を一部の領域毎に繰り返し実行する。 (もっと読む)


【課題】 比較的軽い処理負荷で、高画質な拡大画像を得ることができる画像処理装置を提供する。
【解決手段】 画像処理装置2は、注目領域の特徴を抽出し、抽出された特徴に基づいて、この注目領域内及びこの注目領域の近傍領域内の画素値を変換し、抽出された特徴によってエッジ領域であると判定された注目領域に対して、拡大画像ブロックを生成し、さらに入力画像をこの拡大画像ブロックの拡大手法とは異なる拡大手法で拡大して拡大画像を生成し、この拡大画像ブロックを拡大画像上の対応する位置に配置して、拡大された出力画像を生成する。 (もっと読む)


初期画像のサイズを縮小して最終画像にする方法であり、各画像は順序づけられたピクセルの行列によって形成され、各ピクセルは少なくとも1つの特徴量(Cn)によって特徴付けられ、比率P/Qで縮小が行われ、P,Qは整数でありQはPの倍数ではない。本方法は、ピクセルを間引くステップを備え、このステップでは以下のステップ:即ち、
初期画像をピクセル群に分割するステップと、
初期画像の各ピクセル群nに係数μnを逐次割り当て、係数μnが、 再帰的関係式μn+1≡μn+P(Q)で定義され、Z/QZにおける公差Pの等差数列を形成するステップと、
割り当てられた係数がP−1未満であるピクセル群のみを選択するステップと、
選択しなかったピクセル群を間引くステップと、
選択したピクセル群のみから縮小したサイズの最終画像を形成し、選択したピクセル群の各ピクセルは、フィルタ処理した特徴量(C’n)により特徴付けられるステップとを実行する。
(もっと読む)


本発明は、画像セグメントの境界によって導入される画像内のエッジを決定することをもつ、画像セグメンテーションに基づいてレンダリングされた画像を提供するための方法に関する。シフトベースのレンダリングを可能にするため、本発明は、画像セグメントの境界によって導入される画像内のエッジを決定する段階と、該エッジのまわりのエッジ領域を決定する段階と、前記セグメントについての第一の変位場を決定する段階と、前記エッジ領域についての第二の変位場を決定する段階と、前記第一および第二の変位場をマージして、前記セグメントについては前記第一の変位場の変位をもち、前記エッジ領域については前記第二の変位場の変位をもつような第三の変位場にして、前記エッジ領域が別個の変位をもつ別個のオブジェクトとして扱われるようにする段階と、前記画像のピクセルを前記第三の変位場に従ってシフトさせる段階、とをもつ。
(もっと読む)


【課題】安価なシステムにおいて、用いる機器によって得られる処理速度が一定になり、かつプログラムの移植性がよい画像処理方法、画像処理プログラム及び画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像を入力する画像入力ステップと、入力された画像から一定の範囲の画素数の処理対象画像を生成する処理対象画像生成ステップと、前記処理対象画像を入力し所定の画像処理をする画像処理ステップとを具備し、前記画像処理ステップにおける処理時間を一定範囲に収めたことを特徴とする画像処理方法。 (もっと読む)


41 - 60 / 64