説明

Fターム[5C077MP04]の内容

FAX画像信号回路 (107,751) | 処理画像 (11,342) | 二値画像 (267)

Fターム[5C077MP04]の下位に属するFターム

Fターム[5C077MP04]に分類される特許

1 - 20 / 168


【課題】 ファクシミリ装置において、必要最小限の鮮鋭化処理を行って、ファクシミリの受信側での原稿画像からの文章の認識に支障が生じないようにする。
【解決手段】 ファクシミリ装置1において、文字使用率特定部22は、ファクシミリ送信すべき原稿内で所定の登録文字を検索し、発見された登録文字の使用率を特定し、鮮鋭化処理部23は、その原稿の画像において、発見された登録文字に対して、その使用率に基づいてその登録文字に対して鮮鋭化処理を行うか否かを判定し、鮮鋭化処理を行うと判定した登録文字に対して鮮鋭化処理を実行する。そして、ファクシミリ送信処理部24は、鮮鋭化処理部23による鮮鋭化処理が実行された後の原稿の画像をファクシミリ送信する。 (もっと読む)


【課題】細線化に応じた先端かすれの補正又は掃き寄せの補正を行う。
【解決手段】画像処理装置10は、画像データを解析して、画像の輪郭を形成する外エッジの画素を検出し、そのエッジ方向を判定する輪郭検出部1と、検出された前記外エッジの画素を細線化処理し、当該画素の画素値を減じる細線化処理部2と、前記画像データを印刷処理する際の用紙の搬送方向と、前記外エッジの画素のエッジ方向とに応じて、当該外エッジの画素に対する先端かすれの補正値を決定し、前記細線化処理によって当該外エッジの画素の画素値が減じられた割合に応じて、前記先端かすれの補正値を減じ、減じられた補正値を、当該外エッジの画素の画素値に加算して先端かすれを補正する輪郭調整部3と、を備える。 (もっと読む)


【課題】多値復元の精度を向上させることのできる画像処理装置を提供する。
【解決手段】オブジェクトの属性毎に、各オブジェクトを識別する識別情報を付与された画素としての画像情報に基づいてオブジェクトを識別する識別手段と、二値化された画像情報について、注目画素を中心としたM×N(MおよびNは整数)マトリックスの平均化フィルタにより多値復元処理を実行する多値復元手段とを備え、多値復元手段は、注目画素を中心としたM×Nマトリックスの平均化フィルタによって多値復元する際に、識別手段で識別されるM×Nマトリックス内における注目画素に対応するオブジェクトの属性に応じて、M×Nマトリックス内で当該オブジェクトと同じ属性の画素のみを参照して多値復元処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】 2値データに対してフィルタ演算を行うフィルタ演算処理の処理量を削減できる装置及び方法を提供する。
【解決手段】 処理対象である2値データに対してフィルタ演算を行う画像処理装置が、処理対象である2値データの変化点の個数を算出して格納しておく。そして、処理対象である2値データに対してフィルタ演算を行いながらその2値データの変化点の個数を計数し、計数された変化点の個数が、格納されている変化点の個数以上になった場合に、フィルタ演算を行わずに前記2値データを処理する。 (もっと読む)


【課題】網点があるべき位置の網点を抽出し、網点があるべき位置に網点がない場合にその位置に網点を追加するようにした画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像処理装置の画像受付手段は、画像を受け付け、スクリーン情報受付手段は、前記画像受付手段によって受け付けられた画像に施されたスクリーンに関する情報を受け付け、画素塊抽出手段は、前記画像受付手段によって受け付けられた画像内の網点となり得る画素塊を抽出し、網点抽出手段は、前記スクリーン情報受付手段によって受け付けられたスクリーンに関する情報に基づいて、前記画素塊抽出手段によって抽出された画素塊のうち網点であるものを抽出し、網点追加手段は、前記スクリーン情報受付手段によって受け付けられたスクリーンに関する情報に基づいて、前記画素塊抽出手段によって抽出されなかった画素塊の位置に、網点を追加する。 (もっと読む)


【課題】網点領域及び文字領域が混在した2値画像データから網点領域及び文字領域を分離する際の精度を高める。
【解決手段】黒画素及び白画素からなる2値画像データに対してブラックハット処理を行うことにより、黒画素の間に挟まれた白画素で形成される背景領域を抽出し、抽出された背景領域を含む背景領域画像データに対してクロージング処理を行うことにより、網点領域を示すマスク画素領域を抽出し、抽出されたマスク画素領域から、網点領域として誤検出された文字領域を削除することによりマスク画素領域を補正し、補正されたマスク画素領域に基づき、2値画像データから網点領域と文字領域とを分離する。マスク画素領域を補正する際には、マスク画素領域の面積と予め設定された最小面積とを比較し、マスク画素領域の面積が最小面積より小さい場合に、マスク画素領域が文字領域であると判断し、マスク画素領域から文字領域を削除する。 (もっと読む)


【課題】ACSでの判定結果を地紋画像の形成に反映させることができる画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、コンピュータプログラム及び記録媒体を提供する。
【解決手段】原稿を読み取って得られた原稿画像データと複写時に顕在化する地紋画像に係る地紋画像データとを合成する場合に、前記原稿画像データに基づいて前記原稿が有彩色を含む原稿であるか否かを判定し(ステップS14)、有彩色を含む原稿である場合に(ステップS14:NO)、有彩色の地紋画像データ及び原稿画像データを合成する(ステップS18)。一方無彩色からなる原稿である場合には(ステップS14:YES)、無彩色の地紋画像データと原稿画像データとを合成する(ステップS16)。 (もっと読む)


【課題】電磁波硬化型インクを硬化することを目的とする。
【解決手段】単位領域あたりの電磁波硬化型インクの吐出量が閾値よりも多い場合には、
第1のハーフトーンマスクを用いてハーフトーン処理を実行し、単位領域あたりの電磁波
硬化型インクの吐出量が閾値以下の場合には、第1のハーフトーンマスクとは異なる第2
のハーフトーンマスクを用いてハーフトーン処理を実行し、第2のハーフトーンマスクに
よるドットデータに基づいて形成される画像のドット分散性は、第1のハーフトーンマス
クによるドットデータに基づいて形成される画像のドット分散性よりも低い画像形成装置
(もっと読む)


【課題】処理対象の画像中で色の違いにより表現されている情報の欠落を低減した二値画像を得ることができる画像処理装置及び画像処理プログラムを提供する。
【解決手段】限定色画像生成部11は、処理対象の画像中で使用されている色を複数の主要色に限定した限定色画像を生成する。また二値画像生成部12は、処理対象の画像を二値化して二値画像を生成する。色境界抽出部13は、限定色画像生成部11で生成された限定色画像では異なる主要色が隣接するが、その隣接する主要色のいずれも、二値画像生成部12で生成された二値画像ではいずれか一方の値に変換されている色境界を抽出する。決定部14は、色境界抽出部13で抽出された色境界を構成する主要色及びその主要色の領域に関する特徴から、色境界のいずれの側を補正するかを決定し、決定した側の二値画像の値を補正部15で補正する。 (もっと読む)


【課題】温度等の環境変化に影響されることなく、画質劣化の少ない副走査多値変倍処理を行うことができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置は、網点処理された領域とそれ以外の領域を持つ2値画像を副走査方向に多値変倍する副走査多値変倍手段(S1101)と、副走査多値変倍手段で得られた多値画像を、前記網点処理された領域では前記多値変倍処理の際の誤差を副走査方向に拡散してN値化(Nは自然数)し、それ以外の領域では前記多値変倍処理の際の誤差を主走査方向に拡散してN値化するN値化手段(S1102)と、を備える。 (もっと読む)


【課題】巨視的パターンを残しつつエッジのブレ等を防いで二値化可能な画像二値化方法等を提供する
【解決手段】入力画像を平滑化処理した平滑化画像を生成する平滑化処理部12と、平滑化処理部が生成した平滑化画像を第1の閾値で二値化した第1の二値データを生成する第1の二値化処理部15と、平滑化画像を第2の閾値で二値化した第2の二値データを生成する第2の二値化処理部16と、入力画像を第3の閾値で二値化した第3の二値データを生成する第3の二値化処理部23と、第1の二値データの値と第2の二値データの値とが同一になる領域では第1の二値データと第2の二値データのいずれか一方を、第1の二値データの値と第2の二値データの値とが異なる領域では第3の二値データを、その領域の二値データとして出力する選択出力部とを有する。 (もっと読む)


【課題】画像上で直線状に延びる不要成分を除去したいえで有効領域を設定することができる画像処理装置及び画像処理プログラムを提供する。
【解決手段】二値化部11で二値化した画像の各画素について、判定部12で有効か否かを判定し、有効と判定された画素を包含する領域を有効領域として領域設定部13が設定する。判定部12における判定の際には、判定対象の画素と予め決められた位置関係にある複数の判定領域を、それぞれ他の判定領域と重なりをもつとともに、予め決められた方向には重ならないように配置する。そして、各判定領域の二値のうちの一方の値の画素数に従って判定領域が有効か否かを判断し、有効と判断された判定領域の数により判定対象の画素が有効か否かを判定する。 (もっと読む)


【課題】オリジナル文書画像と2値化画像との間の差異を最小限にするボケ除去及び2値化処理の提供。
【解決手段】PASプロセスの点拡がり関数(PSF)は、最初にナイフエッジ応答から得られ(S11)、逆畳み込み演算を使用し、スキャン画像に対してボケ除去が実行される(S12)。画像傾き補正および初期レジストレーション(S13)後、監視適応的スレッショルディング処理が利用され、オリジナル画像と2値化画像との間の差異計測値が最小化されるように、スキャン画像を2値化する(S14)。監視適応的スレッショルディング処理は、スキャン画像を多数の矩形部分画像に分割し、オツ法は、各々のスキャン部分画像のためのスタート閾値を求めるために使用される。最適閾値は、反復探索によってオツの閾値の周辺で求められ、オリジナル部分画像とスキャン部分画像との間の差異計測値を最小化する。部分画像は、最適閾値を使用して2値化される。 (もっと読む)


【課題】取得した画像において、ノイズ以外の画像を構成する画素の画素値を変えることなく、画像中でノイズとなっている画素の画素値を置換してノイズを消す。
【解決手段】ノイズ判定部202は、二値化画像の各黒画素に注目し、注目画素に対して主走査方向に連続する黒画素の数と、副走査方向に連続する黒画素の数とを取得する。ノイズ判定部202は、取得した値の両方が、第1閾値以下の場合、注目画素を中心とした矩形のウィンドウ内にある白画素を特定する。ノイズ判定部202は、特定した白画素の主走査方向に連続する数と、副走査方向に連続する黒画素の数とを取得し、取得した数の最小値を求め、求めた値が第2閾値以下である場合、注目画素はノイズではないと判定し、求めた値が第2閾値を超える場合、注目画素がノイズであると判定する。 (もっと読む)


【課題】 画像読取装置の光学素子の特性変化に対する画像読み取り補正を行うためには、予め印刷された専用のパターンデータ原稿を用意して、ユーザの手を介してこの原稿を読み取らせる作業を行わせる必要があった。
【解決手段】 特定のパターンデータを表示する表示デバイスを用いて、予め設定されたパターンデータを表示させる。画像補正時に、表示デバイスの印加電圧を制御することでパターン表示し、それを読み取り光学系を介して撮像素子で読み取る。読み取った画像データを基に、画像の補正テーブル値を算出し画像補正を行う。 (もっと読む)


【課題】周期性の有無に応じて画像処理を切り替えることができる画像処理装置及びプログラムを提供する。
【解決手段】画像処理装置は、二値の画像データにおいて、画素値が変化する点の中心である中心点を求める中心点算出手段と、前記中心点算出手段により求められた中心点の間隔に基づいて、二値の画像データが周期性を有するか否かを判定する判定手段と、前記判定手段による判定結果に応じて、前記二値の画像データに対し、スムージング処理を施す、スムージング処理を禁止する、又は多値変換処理を施す画像処理手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】符号化後の画像データが十分な画質を保持しながらも、所望のデータ量による符号化データを出力することができる画像読取装置のドライバ及び画像処理方法を提供すること、2値化処理前の画像データを常に保持する必要がないよう処理する画像読取装置のドライバ及び画像処理方法を提供することを目的とする。
【解決手段】小切手5に記録された画像を読み取る小切手処理装置1によって読み取られた画像データを処理するドライバであって、画像データを2値化し2値画像データを出力する2値化処理部110と、2値画像データを符号化し符号化データを出力する符号化処理部111と、符号化データのデータ量が所定量より大きいか否かを判定するデータ量判定部112と、データ量が所定量より大きい場合は、所定量より小さくなるまで2値画像データのデータ量を段階的に削減するデータ削減部(ノイズ除去部113)と、を有する。 (もっと読む)


【課題】 原稿の表裏面それぞれの読取りに異なる特性のセンサを用いる両面読取装置によって読取られた画像を1画面に集約し画像出力する際に生じる画質の低下を抑制する。
【解決手段】 両面読取画像の集約コピーが指示されると、第1読取装置(CCD)1と第2読取装置(CIS)17でそれぞれ読取られた表面、裏面各読取画像をもとに表裏処理判定装置18で後段の画像データ処理装置(1)2及び画像データ処理装置(1)2で集約画像に適用する処理条件を判定する。表裏処理判定装置18は、集約画像を構成する表面群と裏面群を画像の種類(カラー/モノクロの別、文字モード、文字サイズ等)で比較することにより、表面と裏面の処理条件のどちらの適用性が優るかを判定する。 (もっと読む)


【課題】 高解像度の電子写真プリントエンジンに適用可能で、メモリをあまり使わないで、二値の網点構造をできるだけ保ったままで濃度調整を行って、高画質な画像を出力できるようにする。
【解決手段】 原稿から読み取った画像の二値化信号に対して電子写真プロセスを用いて作像を行い、用紙上に画像を形成する画像形成装置であり、コントローラ部8は、画像の形成状態を検出し、二値化信号に基づいて原画像の階調レベルを推定し、上記形成状態の検出結果と上記階調レベルの推定結果に基づいて上記二値化信号によるトナー付着面積を膨脹又は縮退させた第2の二値化信号を生成し、その第2の二値化信号に基づいて電子写真プロセスを用いて作像を行う。 (もっと読む)


【課題】多値画像データを表示させる画像表示装置にて2値画像データをプレビュー表示させる場合に、画像データの画質を低下させずに表示できる画像処理装置を提供する。
【解決手段】2値画像データの階調を、多値画像データの階調の最大値と最小値とに変換するビット数変換処理部19と、ビット数が変換された画像データに平滑化処理を施す空間フィルタ部15と、平滑化処理が施された画像データに対して、当該画像データにおける階調の滑らかさを維持する補間処理を行う変倍部16と、を備え、補間処理を行った画像データを、画像表示装置104に供給する。 (もっと読む)


1 - 20 / 168