説明

Fターム[5C079HB02]の内容

カラー画像通信方式 (63,926) | 処理色座標系及び色座標系の変換 (15,799) | CMY系 (3,472)

Fターム[5C079HB02]の下位に属するFターム

CMYK系 (3,079)

Fターム[5C079HB02]に分類される特許

121 - 140 / 393


【課題】印刷の際に白紙プリントとなって印刷されてしまうような電子ファイルの印刷を抑制する白紙排紙抑制機能を有する画像形成装置、白紙排紙抑制方法、及び白紙排紙抑制プログラムを提供することをを課題とする。
【解決手段】本発明に係る画像形成装置は、色情報を有する電子ファイルを印刷し、電子ファイルより、文字情報又は画像情報を取得する情報取得手段と、情報取得手段により取得された前記文字情報又は前記画像情報の前記色情報に基づいて、前記電子ファイルのページが白紙ページであるか否かを判定する白紙判定手段とを有し、白紙判定手段により白紙ページであると判定された前記ページの印刷を中止することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】映像信号の特定の輝度範囲において、彩度、色相、明度の調整を可能とする手段をユーザに提供することにより、ユーザ所望の品位の画質を容易に設定できるようにする。
【解決手段】所定の系統色ごとに彩度・色相・明度をそれぞれ調整可能としたカラーマネジメント機能において、高輝度範囲Hのカラー設定値と、低輝度範囲Lのカラー設定値とをそれぞれ個別に調整できるようにする。ユーザは、調整対象として彩度を選択し、調整対象の系統色を選択し、さらに低輝度範囲Lまたは高輝度範囲Hを選択し、選択した輝度範囲のカラー設定値を増減させる操作を行う。低輝度範囲Lと高輝度範囲Hの中間の輝度範囲Mは曲線補間または直線補間する。同様の調整を色相及び明度に対しても可能とする。また、系統色を選択することなく一律に色相・彩度を調整するティント/カラーゲイン機能においても、同様に高輝度範囲Hと低輝度範囲Lに対する調整を可能とする。 (もっと読む)


【課題】特定色の文字における色とは異なる文字属性を変換することなく、その特定色の文字をモノクロ変換後においても目立たせることができる画像処理装置100を提供する。
【解決手段】複数の文字画像を含むカラー画像をモノクロ画像に変換する画像処理装置100であって、カラー画像からモノクロ画像への変換の際に、そのカラー画像に含まれる複数の文字画像のうち、黒色の文字画像の画像濃度を、黒とは異なる特定色の文字画像の画像濃度よりも低くする処理を実行するように、色変換手段104を構成した。 (もっと読む)


【課題】出力画像の色むらを軽減することができる画像読取装置を提供する。
【解決手段】画像読取装置は、複数の所定の色のいずれかに感度を有する複数の撮像素子を含む撮像手段1と、複数の撮像素子から出力される画像信号D1の値の範囲を調整するレベル補正手段2と、複数の撮像素子を分割することによって構成される撮像素子グループごとであって、所定の色ごとに、色バランス補正係数を2つ以上記憶する色バランス補正係数記憶手段3と、レベル補正手段2から出力される各色の画像信号L1の値を、撮像素子グループごとであって、所定の色ごとに、2つ以上の色バランス補正係数を用いて調整して、所望の色バランスに変換する色バランス補正手段5とを有する。 (もっと読む)


【課題】色変換用LUTをそのまま圧縮してもデータ量の大幅に削減することができない。
【解決手段】色変換用LUTの格子点値を3軸方向の差分、あるいは間引いた縮小LUTの補間値と元の格子点値の差分、あるいは類似性の高い2つのLUTをマージ、もしくはそれら3つのを組み合わせて用いることにより、色変換用LUTの大幅なデータ量削減を実現する。特に、LUT間の差分と他の差分を組み合わせにより多数のLUTがある場合の圧縮率を大きく改善することが可能である。 (もっと読む)


【課題】目的に応じて、より好適なマッピング方向をより容易に実現することができるようにする。
【解決手段】組み合わせ選択部121は、予め用意された複数のマッピング方向の中から、色域変換における処理対象画素の座標移動先の決定のために合成するマッピング方向の組み合わせを選択する。C方向マッピング処理部122乃至BW方向マッピング処理部124は、組み合わせ選択部121により選択された方向への処理対象画素のマッピングを行う。合成処理部125は、ブレンド関数に基づく比率で各マッピング方向を合成することにより、処理対象画素の最終的なマッピング点を決定する。本発明は、例えば、色域変換装置に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】従来の色再現特性テーブル作成処理においては、プライマリを総色材量制限に応じて線形補正すると、周辺プライマリとの線形関係が崩れ、色予測精度が悪化する。また、使用する色材数が増えるとプライマリの数が膨大になり、印刷負荷が増えてしまう。
【解決手段】S1202で色材空間を均等に分割して、色予測用プライマリおよびそのパッチデータを作成する。そしてS1203で色予測用パッチデータが総色材量制限内であるかを判定し、制限内であればS1204で該制限内の色予測パッチデータのみを印刷し、測色する。一方、色予測用パッチデータが総色材量制限外である場合、S1205で該制限内にある色予測用パッチデータの測色値を用いて、該制限外にある色予測用パッチデータの測色値を推定する。これにより、全格子点のプライマリに対し、その測色値が得られ、色再現特性テーブルが完成する。 (もっと読む)


【課題】高品質なプレビュー画像を提供する。
【解決手段】記録剤により記録メディア上に形成された少なくとも3つの色に対応するカラーパッチおよび画像が形成されていない領域の各々に対する分光反射率の情報を取得する取得手段と、画像が形成されていない記録メディアに対して、照明の入射方向と撮影方向との相対的位置関係を変化させて撮影して得られる複数のグレースケール画像を取得するメディア画像取得手段と、画像データを入力する画像データ入力手段と、照明条件および観察条件の入力を受け付ける条件入力手段と、複数のグレースケール画像から1つのグレースケール画像を選択する選択手段と、画像データにより形成される画像の色と分光反射率の情報とを用いて当該各位置における画素値を逐次導出しプレビュー画像を生成する生成手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 モノクロ画像とカラー画像とが混在する原稿をコピーする際に、原稿の種類毎に仕分けすることなく、コピーを行なうことができる、システムを実現すること。
【解決手段】 モノクロ画像とカラー画像とが混在する複数枚の原稿をコピーする際に、モノクロコピー又はカラーコピーの画質、コピースピード及びコピーコスト等を基にして予め決めておいた被管理側画像形成装置に対して、コピーするべき画像データを、ACS機能を備えた管理側画像形成装置から出力する。 (もっと読む)


【課題】コンポジットブラックの色ずれを制御可能な画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラムを提供すること。
【解決手段】シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)のインクを備えるプリンタ用のプリンタドライバ200は、印刷データをRGB画像データに展開する描画部210と、RGB画像データを、コンポジットブラックに対応するCMY画像データに変換する色変換部220と、CMY画像データにおいてコンポジットブラックに対応する階調値を補正することにより、ブラックの色を制御する黒補正部230と、補正されたC’M’Y’画像データから印刷用の出力データを生成するハーフトーン処理部240とを備える。 (もっと読む)


【課題】画像を印刷する際の色材、紙、及び観察する光源との特性を考慮し、かつそれらを自由に組み合わせてカラーマッチングを行う際に、分光反射率を算出することなく高速に処理する。
【解決手段】モニタプロファイル作成部501は、モニタ情報304からモニタの色温度などの特性を取得し、その特性に応じてR,G,B信号をL*a*b*信号に変換する。プリンタプロファイル作成部502は、画像出力装置情報305から、出力に使用される色材、紙などの情報を取得し、その情報を基に、C,M,Y信号をL*’a*’b*’信号に変換する。ガマット圧縮処理部503は、モニタの再現色域をプリンタの再現色域に圧縮する。カラープロファイル504は(R,G,B)⇔(C,M,Y)を作成し、色変換部203のデバイス信号変換部401に送出する。 (もっと読む)


【課題】白抜けを防止する。
【解決手段】CMYを含む多値のカラー階調画像データを、任意の2色における色成分の角度が異なるように構成された擬似階調処理部で各色毎にディザ処理により擬似階調処理を行ってオンまたはオフのCMYを含む2値のカラー階調画像データに変換し、この2値のカラー階調画像データからオブジェクト合成処理を行った2値のCMY画像データからK生成処理部で論理演算によりブラック(K)を算出して、2値のCMYK階調画像データへ変換した後出力部へ出力し、この2値のCMYK階調画像データのCMYK各色毎にその値がオンのとき当該色成分の画素を形成する。全階調数の半分を超える高階調領域ではCMY3色の色成分すべてがオンの状態から置換されるKの色成分パターンに対して、そのパターンを膨張処理によって前記出力部が出力する画素サイズを拡大する。 (もっと読む)


【課題】 N色(例えばRGBCMY)の色調整を実現するために、カラーデータをN個の色成分に変換し、さらにそのN成分は元のカラーデータの色強度が大きいほど値がより大きくなること。
【解決手段】 3個の変数からなる第1の色値をN個の変数からなる第2の色値に変換する方法を用いる。 (もっと読む)


【課題】 劣化した原稿画像から読み取った画像の高画質化を可能にする。
【解決手段】 CPU11は、画像の特定の画素を選出し、選出した画素の位置情報と色情報を生成し、位置情報と色情報を画像に付加する。CPU11は、読取部14により原稿画像を読み取り、原稿画像に付加された位置情報と色情報を抽出し、読み取った画像の、位置情報に対応する画素の色情報を取得し、生成した色情報と、取得した色情報に基づき、読み取った画像を補正する。 (もっと読む)


【課題】異なる複数の色のインクを用い複数回の走査で画像を完成する分割記録に用いられるマスクであって、記録の途中におけるグレインの発生を抑制しビーディングによる画質劣化を軽減できるマスクを提供する。
【解決手段】斥力ポテンシャルの合計が計算される各記録許容画素の中で、例えば、記録許容画素Doが斥力ポテンシャルの合計が最も大きい場合、その移動前後の斥力ポテンシャルの変化を求め、移動前後で最も斥力ポテンシャルの合計が低くなる画素に記録許容画素Doを移動させる。このような処理を繰り返すことによって各プレーン全体の総エネルギーを下げることができ、各プレーンのマスクの重なりにおいて記録許容画素分布が、低周波数成分が少なく良好に分散された配置となる。 (もっと読む)


【課題】画像処理を実行する際のユーザの負担を軽減することができる技術を提供することを目的とする。
【解決手段】画像を読み取る画像読み取り部によるオーダーシートの読み取り結果に基づいて対象画像領域に対する書き込みを表す領域指定情報を検出し、検出された領域指定情報に従って対象画像中の対象領域を特定し、対象領域の画像種類を判定し、判定された画像種類毎に異なる画像処理を対象領域に対して実行する。 (もっと読む)


【課題】色域が不明なさまざまな画像データに対して、当該画像データの色域を検出し、色域情報として出力、もしくは画像データに付加する画像データ処理装置または画像データ処理方法を得る。
【解決手段】本発明に係る画像データ処理装置または画像データ処理方法は、入力色データからなる画像データを入力とし、当該画像データの有する色域情報を求める画像データ処理装置であって、所定期間内に発生する上記入力色データの最大値に準じる値および最小値に準じる値を算出する手段と、上記最大値に準じる値および最小値に準じる値を用いて、上記色域情報を生成する手段を備える。 (もっと読む)


【課題】 明度を保持したまま色相を調整すると、原色が他の原色への遷移しない、高彩度色が色再現範囲の外に出てしまうといった問題が生じていた。
【解決手段】 原色の色相を調整する際に原色の明度を回転先の原色の明度に近づける手段を有する色調整装置とした。 (もっと読む)


【課題】簡易な操作で画像の画像補正が可能な画像処理装置等を提供する。
【解決手段】内部メモリに記憶した表示画像をユーザに提示し、選択された表示画像に対応する特徴量を見本として、メモリスロット3等より取得した画像の色合いを変換する。ユーザは、お手本にさせたい画像を選択するだけの簡易の操作で、メモリスロット3等から読み取った画像の所望の画像補正を可能とする。 (もっと読む)


【課題】光による発色情報の付与により発色または非発色の状態を維持するように制御されるトナーを用いた画像形成方法に適用した場合に、優れた階調再現性を得ることができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】中間調画像の低階調濃度領域では、1画素のドットマトリックスのオンドットに対応した現像ドット308と、現像ドット308の近傍にある現像ドット318と、を有する現像トナー像306A(或いは306B)を形成する。 (もっと読む)


121 - 140 / 393