説明

Fターム[5C080JJ07]の内容

陰極線管以外の表示装置の制御 (251,852) | 図面情報 (70,797) | フローチャート (6,440)

Fターム[5C080JJ07]に分類される特許

4,001 - 4,020 / 6,440


【課題】高信頼性の表示駆動動作が可能な表示駆動回路を提供する。また、入力表示データが低振幅のインターフェース信号でも、表示駆動動作の動作信頼性を改善する。
【解決手段】画像表示制御駆動装置210は、外部表示装置220を駆動する表示駆動部214を含む。駆動装置は、所定の拡大率のリサイズスケールレシオに従って表示装置220を駆動するリサイズ動作モードと非拡大のノーマルレシオのノーマル動作モードとを有する。ノーマル動作モードからリサイズ動作モードへの変更は、外部からの特定の命令のみにより行う。システムインターフェース211は、所定の振幅の第1インターフェース2111、低振幅の第2インターフェース2112を含む。ノーマル動作モードからリサイズ動作モードへの駆動モードの変更は、外部から第1インターフェース2111に供給される所定の振幅を有する特定の命令により行われる。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、外部からの振動を検出し、検出結果に応じて所定の安全動作を実行するプロジェクタを提供することを目的とする。
【解決手段】 本発明によるプロジェクタは、被投写体(スクリーン)に映像を投写するプロジェクタ24であって、加速(衝撃、地震)などの振動を検出する加速度検出器1と、加速度検出器1による検出結果に応じて自動的に起動され、所定の安全動作を実行する安全機能部(電源制御部3)とを備え、外部からの振動を電源制御部3が検出し、その検出結果に応じて電源部4の電源が待機状態になるなどの所定の安全動作を実行することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】縦と横の画素数が同一である正方形の解像度を有する液晶表示装置において、同一の画像情報を有して様々な方向の画像を表示することができる液晶表示装置及びその駆動方法を提供する。
【解決手段】縦横が同じ画素数である正方形の解像度を有し、複数の画素を含む表示板と、1フレームの第1画像に対する第1画像信号を格納し、表示制御信号によって前記第1画像に対して表示形態が変更された第2画像に対応する第2画像信号を出力する信号処理部と、前記信号処理部から出力された前記第2画像信号をデータ電圧に変換して前記画素に供給するデータ駆動部とを有する。 (もっと読む)


【課題】有機発光素子を用いた表示装置において、電源回路と表示パネルがフレキシブル基板を介して圧着などにより一体化して作成された場合、有機発光素子を流れる電流測定ができないため白輝度及び色度を最適値に調整することが困難であった。さらに初期輝度劣化を加速させるための大電流供給(焼きつき防止)が困難で、初期輝度劣化に要する時間が長くなる課題があった。
【解決手段】電源回路部2432と表示パネル33との間の配線で、有機発光素子に電流を供給する電源線群と他の配線群について接続コネクタ2431を用いるなど互いに独立な接続構成とした。これにより、電流計を用いた電流測定や、他の回路に影響を及ぼさない大電流供給を可能(コネクタI/F利用等)とし、従来の課題解決を図ることができた。 (もっと読む)


【課題】FPC等の有線ケーブルを介さずに表示装置を駆動させ、その表示画像が無線通信装置との通信範囲外であっても維持できるように、無線通信装置から受信した画像信号を保持することで表示画像を一定期間の間、維持し続ける。
【解決手段】SRAM(Static Random Access Memory)回路を有する画素回路と、前記画素回路を制御する回路と、アンテナ回路と、復調信号を生成する回路と、無線信号を整流する回路と、第1の電圧を生成する回路と、第2の電圧を蓄える充電回路と、充電制御回路と、電圧供給制御回路と、前記充電制御回路及び前記電圧供給制御回路を制御する回路とを少なくとも有する表示装置とする。 (もっと読む)


【課題】多数のページに渡るコンテンツにおいて所望のページをより少ないめくりで表示させる表示装置、出力装置、表示プログラム及び出力プログラムを提供する。
【解決手段】表示装置に10枚の電子ペーパが綴じられている場合に、1枚目から7枚目までには、1番目のコンテンツに表示されているコンテンツのページ(Aページ)に連続したコンテンツページが表示される。そして、最後の3枚にはAページに、前から順に「10」、「11」、「12」を加算したページを表示する。つまり、表示装置1において、Aページが「1」であれば、電子ペーパ5にはコンテンツのページが「1,2,3,・・・,7,11,12,13」の順で表示される。7枚目と8枚目の間でコンテンツページが飛んでいるので、後の方のページを表示させたい時には後の3枚のいずれかを開くと、より早く所望のページを表示できる。 (もっと読む)


【課題】予め定められた利用者が操作している画面を第三者が視認することを困難にする画像表示装置、及び画像表示プログラムを提供する。
【解決手段】撮像手段による撮像で得られた被写体を示す被写体像から顔を検出する顔領域検出手段と、顔領域検出手段により検出された顔の特徴量と、予め定められた利用者の顔の特徴情報とに基づき、顔領域検出手段により検出された顔が予め定められた利用者の顔か否かを、顔領域検出手段により検出された顔毎に判断する判断手段と、顔領域検出手段により検出された顔のうち、判断手段により予め定められた利用者の顔と異なる非利用者の顔と判断された顔が1つ以上存在することを検知した場合に、表示手段により表示されている画像に代えて、この画像に比べて視認性の低い画像を表示するように表示手段を制御する制御手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】表示部の画像を、表示部を異なる角度から視聴する複数のユーザの全員に考慮した画像に画質調整することができる表示システムを提供する。
【解決手段】CPU181等は、複数の視聴者の視聴角度を予め登録し登録された複数の視聴者の各視聴角度に対応する画質調整値を、視聴者の視聴角度と、画質調整値とを対応付けて記憶する画質調整用データベース1822a〜1822iから取得し、取得した画質調整値の平均値に基づいて液晶表示部12に表示する画像の画質調整を行う。また、制御部18は、角度登録信号Sgを出力する登録キー22aをリモートコントローラ2に備え、各視聴者の視聴角度において、リモートコントローラ2から発信される角度登録信号Sgの複数の方位における受信強度を検出することにより複数の視聴者の視聴角度を特定する。 (もっと読む)


【課題】 スクロール操作に要する時間を短縮してスクロール操作時におけるユーザーの利便性を向上させる。
【解決手段】 第1の押し釦2aの押圧操作の有無と、移動検知センサ2cの出力の有無とからユーザーによりドラッグ操作がなされているか否かを判定するドラッグ操作判定部と、ドラッグ操作がなされていると判定された場合、スクロール操作によってウインドウ内の表示内容が第1の速度で移動することを示す第1の表示領域W21と、スクロール操作によってウインドウ内の表示内容が第2の速度で移動することを示す第2の表示領域W22とをウインドウの周縁に関連付けて表示させると共に、表示画面上に表示されるカーソルの位置が第1の表示領域W21/第2の表示領域W22にある場合、ウインドウ内の表示内容を第1の速度/第2の速度で移動させて表示させる表示制御部1iとを備える。 (もっと読む)


デュアル変調器ディスプレイは、光のパターンを用いて第2のピクセルアレイを照射する第1のピクセルアレイを有する。第2のピクセルアレイは、光のパターンを変調して画像を生成する。第1のピクセルアレイのピクセルに対する制御値を決定する方法は、制御値の初期集合から始まり、制御値をリファインする。制御値は一つずつリファインされてもよい。画像はリアルタイムで表示されてもよい。
(もっと読む)


【課題】入力信号に異常が生じた際に画像表示の乱れ等を防止できるとともに、該異常の対処方法をも見いだせる表示も行うことのできる表示装置の提供。
【解決手段】入力信号に基づく表示を行う表示装置であって、
前記入力信号の異常を検出する異常検出手段と、
該異常検出手段による前記入力信号の異常の検出時から該異常が継続する時間を計測する時間計測手段と、
該時間計測手段によって計測される前記入力信号の異常の継続する時間が、予め設定された時間以下の場合に単一色の表示を行い、前記時間を超える場合に前記入力信号に基づく表示を行う表示切換手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】RGB及びYMCの6色構成のフィルタを使用することにより、色再現性を向上させることが可能なカラー画像表示装置を提供する。
【解決手段】カラー画像表示装置10は、1画素を構成する領域が、各々赤、緑、青、イエロ、マゼンタ及びシアンフィルタ領域から成るカラーフィルタを有する液晶表示部18と、外部から入力されるRGB信号に基づいて、赤信号、緑信号、青信号、イエロー信号、マゼンタ信号及びシアン信号を含む6色信号を生成する色演算部12と、液晶表示部18と、6色信号に基づいて液晶表示部18の各色のフィルタ領域の表示を制御し、RGB信号に対応する画像を液晶表示部18上に表示する制御部を含むドライバ16とから成る液晶表示パネル14を備える。 (もっと読む)


【課題】画面上に表示される項目の選択に用いるモードを切り換えたときの操作性を向上させることができるようにする。
【解決手段】項目の選択モードとして、ポインタを移動させて項目を選択することができるポインタモードと、カーソルを移動させて項目を選択することができるカーソルモードが用意されている。選択モードをポインタモードからカーソルモードに切り換えることが指示された場合、Webページの表示範囲は選択モードを切り換える前の範囲と同じ範囲のまま、ポインタの表示は消され、カーソルが、ポインタが表示されていた位置に最も近い位置にある項目を選択した状態で表示される。本発明は、パーソナルコンピュータに適用することができる。 (もっと読む)


【課題】映像信号を表示装置に直接接続入力するためのFPCやケーブル等の入力/出力端子を必要とせず、実施者の所望する設定や表示画像などを提供できる表示装置を提供することを課題とする。
【解決手段】表示部と、外部より操作入力を行うためのコンソール部と、無線信号の送受信をするためのアンテナ部と、コンソール部で入力された信号及びアンテナ部で送受信するための信号を制御するためのコントローラ部と、アンテナ部で受信した無線信号を電力に変換し、表示部を駆動するための電力の保持するバッテリー部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】入力画像の種類に応じて適切なランダムノイズの発生を行うことが可能な表示装置の提供を目的とする。
【解決手段】テレビジョン受信機10は、低階調の画素領域にランダムノイズを表示して見かけの階調を向上させる。このとき、制御部18は、入力画像が動画であるか静止画であるかを判定するとともに、入力画像が静止画である場合は、信号処理部15bにランダムノイズの発生を停止するよう指示を出す。このため、入力画像が静止画の場合は、ランダムノイズは発生せず、ユーザは画面上でランダムノイズが目に付かず不快感を覚えることがない。 (もっと読む)


【課題】安全性及び高速応答性を満足すると共に、繰返し書換えが可能な画像表示媒体に画像を形成することができる画像形成方法、画像形成装置、及び画像表示媒体を提供する。
【解決手段】画像表示媒体10は誘電体から成る表示基板14と非表示基板16との間に黒色粒子18及び白色粒子20が封入されて構成されている。印字電極11は最初に交流電圧を印加し、黒色粒子18、白色20を摩擦帯電させる。次に画像に応じた直流電圧を基板間に印加する。表示基板14の電圧が印加された部分(非画像部)に付着していた黒色粒子18は非表示基板16側に移動する。 (もっと読む)


【課題】有機EL素子を用いた表示装置において、温度や輝度に応じた有機EL素子の発光輝度の劣化に対して、良好な映像表示を実現する。
【解決手段】表示駆動開始から所定期間(例えば2時間)、輝度レベルを強制的に低下させる輝度低減制御を行う(F100〜F107)。そして所定期間を経過したら輝度低減制御を終了させ、輝度情報及び温度情報に基づいて調整値を算出し、映像信号の輝度レベルを調整するコントラスト調整、ホワイトバランス調整、焼き付き防止調整としての輝度調整制御を継続的に行う。 (もっと読む)


【課題】調整の対象となる個々の表示装置内でちらつきの自動調整を行う。
【解決手段】表示装置は、例えば液晶表示装置として構成され、表示画面と、表示画面から表示光を受光する外光センサとを備える。フリッカー調整時には、導光治具などにより表示画面からの表示光が外光センサに送られる。また、フリッカー調整用の画像が表示画面に表示され、外光センサの出力に基づいて、表示光のちらつきが所定値以下となるように調整用画像のレベルが調整される。また、所定の調整終了条件が具備されたときに、調整手段による調整を終了する。この装置により、エージングが十分に行われた状態で適切なフリッカー調整を自動で行うことができる。 (もっと読む)


コンテンツ適応ディスプレイによって、デバイスにおける電力消費を低減する方法が記載される。画像のフレームが受け取られる。バックライト値が計算される。スケーリング係数が計算される。バックライト値が、バックライトに適用される。スケーリング係数が、画素のマトリクスに適用され、スケールされた画素のマトリクスが取得される。スケールされた画素のマトリクスが表示される。
(もっと読む)


【課題】表示画像の印象を変えないようにバックライトの光量を下げ、消費電力の低減を図りつつ、デバイスコストの上昇を抑えた、画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像データを取得して、複数の画素に関する情報を含む第1表示画像データを生成し、第一表示画像データに含まれている画素の輝度分布を表すヒストグラムを生成し、生成されたヒストグラムにおいて、輝度の高い領域のうち、輝度分布全体の面積比に対して所定の割合に相当する領域をカットオフ領域とし、そのカットオフ領域にある画素の輝度を100%に設定するとともに、輝度が0%から前記カットオフ領域の下限の輝度であるカットオフ輝度値の間にある画素の輝度を、その輝度分布を維持しながら輝度0%から輝度100%になるように変更して第2表示画像データを生成する。第2表示画像データに基づく画像を、カットオフ輝度値に基づいて前記バックライトの光量の設定を変更し、表示する。 (もっと読む)


4,001 - 4,020 / 6,440