説明

Fターム[5C082BC16]の内容

表示装置の制御、回路 (141,802) | 同期方式、走査方式、駆動方式 (1,957) | 複数種の同期、走査、駆動方式の兼用、両用(例;マルチスキャン) (335)

Fターム[5C082BC16]に分類される特許

161 - 180 / 335


【課題】伝送される映像信号がRGB信号であるか否かの判別を、安価な構成で行う。
【解決手段】送信器2においては、判定用信号生成部20が水平同期信号HDを増幅して判定用信号JSを生成し、第1信号重畳部21Aは、R信号に該判定用信号JSを重畳した信号を生成する。その信号は、第1信号線4Aを介して受信器3に伝送されるが、映像信号判別部30においてその信号の2値化が行われて、判定用信号JSの有無が判別される。該判定用信号JSが判別された場合には、受信器3に伝送されてきた信号がRGB信号であり、第1〜第3信号分離部31A,31B,31Cにて各色信号や垂直同期信号VD及び水平同期信号HDの分離が行われる。それらの信号は映像表示装置に伝送されて、映像表示が行われる。本発明によれば、簡単で安価な構成で、映像信号の種類判別が可能となる。 (もっと読む)


【課題】特定の機器を特定の映像入力端子に接続した場合に限って映像を投影することによって、盗難を抑止することが可能なプロジェクタを提供する。
【解決手段】プロジェクタ1は、映像入力端子15a、15b及び15cのうちから一つを選択的に切替える入力切替部16と、外部映像機器2から与えられた入力信号のパラメータデータを出力する映像処理部17、映像入力端子及びパラメータデータを記憶するEEPROM19cを有する判定部19を備えている。判定部19は、外部映像機器2が接続された映像入力端子及び外部映像機器2から与えられた入力信号のパラメータデータとEEPROM19cに記憶されたパラメータデータとが一致するか否かを判定し、判定結果に応じて投射デバイス制御部18を制御し、外部映像機器2の映像の投射を停止させる。 (もっと読む)


【課題】家電のTVをコンピュータ用モニタとして利用する場合でも、第一OSの開梱時に、第一OS、第二OS、BIOSなどで画面の周囲が切り取られずに表示される解像度設定方式を提供する。
【解決手段】S1:BIOS8は電源投入で1回目のみ第2OSを起動する。S2:第2OS上で2つの解像度設定ツール9、10が起動する。S3、S4:モードチェックモジュールがモニタの表示モードがオーバースキャンかアンダースキャンかを確認する。S5:確認した表示モードでテスト画像とAjustボタンを表示し、ユーザの視認による調整が完了した時点のAjust情報とEDID情報を特定ファイルに出力する。S6:音声出力先の設定も特定ファイルに出力する。S7:特定ファイルを第1OSの所定のフォルダへコピーする。S8:特定ファイルの内容に沿ってBIOS設定を変更する。S9:BIOS8が再起動される。S10〜S14:POST画面、OSメーカのロゴマーク表示、第1OSの開封画面が縁部の切取りの無い状態で表示される。 (もっと読む)


【課題】解像度の判別できない映像データを取得した場合でも、映像信号の解像度と表示部の解像度の対応関係を記録することなく、任意の解像度を有する映像信号をユーザの操作により表示することができる表示装置の提供を目的とする。
【解決手段】解像度が判別されない映像データが入力された際、CPU12aは、画面上に任意の解像度とピクセルクロックの値とを入力させる映像データ入力画面を表示する。使用者は、上記映像データ入力画面上で解像度とピクセルクロックの値を入力することにより、通常対応していない映像データを画面に表示することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】様々な入力画像信号に対応し、様々な画素数の表示デバイスに対応するための設定データ数が少なく回路規模が小さいスキャンコンバート回路を提供する。
【解決手段】本スキャンコンバート回路における係数設定部101によりロング期間およびショート期間の算出係数(等差数列の一般項を求めるための初項aおよび公差d)が設定され、これらの設定値に基づきロング期間算出部102およびショート期間算出部103により上記一般項に相当する順番のクロックパルス以外が間引かれたクロック信号LCK,SCKが生成され、これらのクロック信号を合成した変換クロック信号MCKがクロック信号変換部104により生成され、これに応じて入力画像信号Dinの画素データが間引かれた出力画像信号Doutが画像信号変換部105により得られるので、設定データ数を少なくしかつ簡易な回路とすることができる。 (もっと読む)


少なくとも1つのデジタル・メディア・フレームを支持するようにそれぞれ適応された複数のデジタル・メディア・フレーム支持体と、複数のデジタル・メディア・フレームの少なくとも二次元配列を定義するように複数のフレーム支持体を位置決めするアレイ構造と、デジタル・メディア・フレーム・インタフェースを使用してデジタル・メディア・フレームのうちの1つと通信するように適応されたアレイ・インタフェースと、環境刺激を受け取るかまたは生成するように適応された少なくとも1つの形態のユーザ・インタフェース装置を有するアレイ対話システムと、デジタル・メディア・フレームがデジタル・メディア・フレーム・アレイによって支持されたときに、デジタル・メディア・フレーム・アレイが、デジタル・メディア・フレームが支持できないとできない方法でその環境と対話できるようにアレイ・インタフェースにデジタル・メディア・フレームのうちの1つと通信させるように適応されたアレイ・コントローラとを含む方法およびデジタル・メディア・フレーム・アレイが提供される。
(もっと読む)


【課題】 表示モードの変換機能を有するLCDを提供する。
【解決手段】 本発明の装置はマイクロコンピューターと、3つ以上のラインメモリを有するメモリブロックと、メモリ記入動作のためのドットクロック信号WDclk及びメモリの読出動作のためのドットクロック信号RDclkを発生するドットクロック発生回路と、水平出力信号Hout を発生する水平出力発生回路と、フラグ回路と、メモリの制御回路とを含む。これにより、解像度の低いVGA、SVGAモード用のカラー、水平及び垂直同期信号がXGAモードLCDに提供される場合でもドットクロックの周波数と水平同期信号の周波数を増加させることによって、LCDの画面の全体に映像が表示されるようになる。 (もっと読む)


【課題】映像の圧縮を行った際に生じるオンスクリーン映像のちらつきや文字潰れの発生をより容易な構成で防止する。
【解決手段】表示装置1は、入力される映像信号S1と同期して各部のタイミング制御信号を出力するタイミングコントローラ20と、制御信号S5に基づいて入力される映像信号の一部を間引き、当該間引き後の映像信号に基づいた映像を表示する表示部10と、制御信号S5に基づいて、表示部10における映像信号の間引きタイミングに同期する間引きタイミング信号S51を出力する間引きタイミング信号生成回路51と、この間引きタイミング信号S51に基づいて表示部10における映像信号の間引きに同期した間引き対応信号を含むOSD映像信号S6を生成するOSD映像信号生成部30と、映像信号S1とOSD映像信号S6とを重畳した映像信号S2を表示部10に出力する映像信号処理部40と、を備える。 (もっと読む)


【課題】映像表示装置の内部動作による負荷を低減し、かつ表示部に表示されるデータの精緻性を向上させる。
【解決手段】外部から入力されたアナログ映像信号を処理し、画面を含む表示部108で表示可能な周波数のディジタル映像信号として出力する映像信号処理装置100であって、アナログ映像信号をディジタル映像信号に変換するアナログ・ディジタル変換手段102と、ディジタル映像信号を表示部に表示するための表示用データに変換する信号処理手段106と、ディジタル映像信号のサンプリングレートを設定するサンプリングレート制御手段110とを備える。かかるサンプリングレート制御手段では、例えば、表示部に表示する際の表示用データの拡大率または縮小率に応じて、サンプリングレートの大きさが変更される。 (もっと読む)


【課題】従来、表示モニタと、スタンドとの接続状態に応じて、表示モニタと、スタンドとが接続されている状態では、表示モニタには外部接続されているパソコンからのデータを表示し、接続されていない状態では、放送番組などを表示する装置においては、デジタル放送などの高画質映像を表示することは想定されていないため、もし無線の状態で前記高画質映像を表示させるとすれば、消費電力が大きく、短時間しか視聴できないという課題が生じる。
【解決手段】本発明は、表示モニタと、スタンドとが接続されている状態では、表示モニタに高画質な映像を表示し、接続されていない状態では、スタンド側で映像変換(HD映像からSD映像)した後、無線で送信した標準画質の映像を表示モニタへ表示する技術を提案するものである。 (もっと読む)


【課題】
回路規模を小さくかつ簡単な構成で、映像表示装置を無制限にデイジーチェーン接続することができるマルチスクリーン表示装置及びこれに用いるデイジーチェーン回路を提供する。
【解決手段】
PLL4で生成された画素クロックをデジタルインターフェースレシーバ回路1で再生されたデジタル映像信号101のデータに位相を合わせる移相器5により出力される画素クロック107をデジタルインターフェーストランスミッタ回路2の画素クロックとして用いる。 (もっと読む)


【課題】チェンネル切り替えに伴う映像のアスペクト切り替えが迅速になされていなかった。
【解決手段】TV110は、デジタルテレビジョン放送信号に重畳されている各チャンネルの各番組についてのアスペクト比情報を、デジタルテレビジョン放送信号から定期的に抽出して記録媒体50に記録し、その一方、外部からチャンネルの切り替えの指示を入力した場合には、直ちに当該指示による切り替え先のチャンネルの番組に対応したアスペクト比情報を記録媒体50から読み出して、スケーラ80を制御するマイコン90に通知する。よって、スケーラ80側へアスペクト比情報を通知するために要する時間を従来と比べて大幅に短縮できる。 (もっと読む)


【課題】チップ面積を削減する垂直周波数判別回路及び垂直周波数判別方法、並びに垂直周波数判別回路を備えた映像表示装置を提供する。
【解決手段】垂直周波数判別回路(1000)の垂直系パルス作成部(100)は、垂直同期信号(VSYNC)が到来するまでの所定期間にノイズの入力を禁止するためのノイズ除去信号(VSC)を生成する。判別結果ラッチ部(200)は、ノイズ除去信号(VSC)及びノイズ除去信号の反転信号(NVSYNC)を垂直同期信号(VSYNC)の入力のタイミングでサンプリングし、2つの出力信号を生成する。出力選択部(300)は、モード設定信号(PALMODE)に基づいて、判別結果ラッチ部(200)の2つの出力信号のうちいずれか一方を選択して、判別結果信号(FVDET)として出力する。 (もっと読む)


【課題】入力画像に応じて表示される画像の形式を適切に定めることができる画像表示装置を提供する。
【解決手段】プロジェクタ(画像表示装置)は、入力画像を表示し、輝線の枠で第1のアスペクト比を有する矩形領域を表した領域指定用画像を入力画像に重ねて表示し(a)、使用者からの指示に従って領域指定用画像のアスペクト比、位置、サイズを決定することによって矩形領域の指定を受け付け(b)、指定された矩形領域に対応する入力画像中の部分を抽出し、抽出した部分のアスペクト比を第2のアスペクト比にしてサイズを拡大した投影画像(加工画像)を投影する。 (もっと読む)


【課題】入力された映像信号が、表示装置側で対応していないフォーマットである場合、そのズレを数値化して表示することができる表示装置を提供する。
【解決手段】第1の判別手段6aにより入力された映像信号のフォーマットが表示装置1で対応するフォーマットか否かを判別し、対応していない場合、第2の判別手段6bにより、入力された映像信号が強制的に表示できるかどうかを判別する。また第2の判別手段6bは同時に、入力された映像信号と同一のものであろうフォーマットをユーザに選択させ、該当フォーマットの規定値と、入力された映像信号とを比較して差分を算出することが可能であり、LCDパネル5にその差分をOSD表示することで、ユーザは入力された映像信号がフォーマットの定格値からどれくらいのズレが生じているのかを容易に把握することができる。 (もっと読む)


【課題】入力映像信号のフォーマットを総合的に判定する共に、回路規模を抑制する。
【解決手段】映像信号のフォーマット毎に、該フォーマットを特定するための複数の種類の特徴情報に対して、特徴情報の値を、該特徴情報の基準値との差に応じて段階分けし、基準値との差が大きい段階ほど小さい類似度を付与する。入力映像信号の特徴情報を抽出し、各フォーマットについて、特徴情報毎の類似度を得る。これらの類似度をフォーマット毎に統合して統合類似度を得、統合類似度えお用いて入力映像信号のフォーマットを判定する。特徴情報の値の段階は、特徴情報の基準値に対して設けられた許容範囲内では複数ある。 (もっと読む)


【課題】映像出力装置が映像表示装置から取得する設定情報の情報量を増加させることなく,前記映像出力装置から前記映像表示装置に出力される映像の映像形式種別の選択肢を増加させることのできる映像表示システム及び映像表示装置を提供すること。
【解決手段】モニタ装置X及びパソコンYを具備してなる映像表示システムAにおいて,前記モニタ装置Xが,該モニタ装置Xの表示部15で表示可能な所定数の映像形式種別を含む当該モニタ装置Xの設定情報を記憶するEEPROM16と別に設けられて前記所定数よりも多数の前記映像形式種別を記憶するROM17を具備して構成され,前記EEPROM16に記憶する前記映像形式種別が,前記ROM17に記憶された多数の前記映像形式種別の中から選択可能である。 (もっと読む)


【課題】より汎用的に画像の歪みを補正することが可能なリアプロジェクタ等を提供すること。
【解決手段】リアプロジェクタ100が、四角形の対角の2点を固定点とし、当該2点以外の当該四角形の各頂点および当該四角形の各辺上の少なくとも1点を移動可能な補正点とする前記四角形を含むキャリブレーション画像を生成する画像生成部140と、当該キャリブレーション画像を投写する投写部160と、前記補正点の移動に関する操作情報を入力する入力部110と、前記操作情報に基づき、投写部160によって投写される画像の歪みを補正する補正部130とを含んで構成される。 (もっと読む)


【課題】表示装置において画像表示形態を変化させた場合でも、画像出力装置から表示装置へ常に最適な画像を出力することが可能な画像表示システムの提供。
【解決手段】画像表示システムは、表示装置1と画像出力装置10とからなる。表示装置1が画像情報処理部3と表示部4とユーザー入力受付部5と表示形態制御部6と表示形態変化通知部7とを具備する。画像出力装置10が映像信号復号部12と画像処理部13と表示形態変化通知受信部15と画像処理制御部16とを具備する。表示形態変化通知部7から表示形態変化通知受信部15に画像表示形態の変化が通知される。表示形態変化通知受信部15が受信した画像表示形態変化を画像処理制御部16に通知し、画像処理制御部16が画像処理部13の画像処理内容を表示装置1の画像表示形態にあわせて最適化する。 (もっと読む)


【課題】入力画像を高解像度で表示できる安価で、高速処理が可能な画像表示装置を提供する。
【解決手段】入力画像を互いに一部重複するように複数の部分画像に分割する画像分割部12と、複数の部分画像をそれぞれ拡大して複数の拡大部分画像を生成する画像拡大部13と、複数の拡大部分画像から空間的に互いに異なる表示位置に対応する複数の出力画像を生成する出力画像生成部15と、複数の出力画像を順次表示する画像表示部17と、複数の出力画像の順次の表示に同期して、各出力画像が対応する表示位置に表示されるように、画像表示部17による表示位置を空間的にシフトする画素ずらし制御部18と、を有する。 (もっと読む)


161 - 180 / 335