説明

Fターム[5C086DA06]の内容

異常警報装置 (16,429) | 目的、機能、効果 (2,307) | 安定化(電源等) (9)

Fターム[5C086DA06]に分類される特許

1 - 9 / 9


【課題】光源の供給がない環境下で警報が出され続けて、警報の発報が停止した場合でも、光源の供給がある環境下となれば、直ちに警報を発報させることができるようにする。
【解決手段】計測部103に独立して電力を供給する第1の電池104を設ける。警報部203に対して独立して電力を供給する第2の電池204を設ける。第1の電池104はリチウム電池(10年間以上連続して計測部103に電力を供給可能な電池容量を有する電池)とし、第2の電池204は2次電池205と太陽電池206とを組み合わせた電池とする。 (もっと読む)


【課題】商用交流電源で動作し、センサ出力に基づいてガスセンサのエアベースを補正するガス漏れ警報器において、電源電圧の変動があっても精度よいエアベース補正を行うことを課題とする。
【解決手段】差込プラグ3から商用交流電源をトランス4に供給し、トランス4で降圧された交流電圧をガスセンサ2に供給する。トランス4の電源電圧Vdを制御部1に供給する。ガスセンサ2のレファ素子Rr及びセンサ素子Rsの接続点と、抵抗R1及び抵抗R2の接続点との間に発生するセンサ出力Vsを差動増幅器A1で増幅し、制御部1に供給する。整流回路8で整流して警報ブザー5及びLED6に供給する。10分間隔でセンサ出力Vsをサンプリングして、複数点のデータで補正エアベースを演算する。電源電圧Vdの変動量が8V以上の場合にマスクモードに設定し、3秒間のマスク時間の間に検出したセンサ出力Vsはエアベース補正用の候補データリストから外す。 (もっと読む)


【課題】地震が発生した際に、地震を確実に感知することができる防災函を提供する。
【解決手段】取っ手を有すると共に時計を装着したケース本体5に、機械的に作動する地震感知手段Aを内蔵する。地震感知手段Aにて電気回路のスイッチ7がONとなって作動するラジオ2及び照明具を、ケース本体5に装着する。 (もっと読む)


【課題】エアベースの変動に伴う誤動作を軽減することができるガス警報器を提供すること。
【解決手段】ガスセンサ3の検出電圧が警報濃度設定レベルを超えた場合に警報を報知するガス警報器であって、一定時間毎に前記ガスセンサ3のセンサ抵抗を測定し、測定されたセンサ抵抗のうちの最大値を記憶する測定・記憶手段164−1と、所定期間経過毎に、所定期間の経過時に記憶されたセンサ抵抗の最大値が、当該所定期間の1つ前の所定期間経過時に記憶されたセンサ抵抗の最大値より小さいか否かを判定する判定手段164−2と、当該所定期間の前記センサ抵抗の最大値が当該所定期間の1つ前の所定期間のセンサ抵抗の最大値より小さいと判定された場合、当該所定期間のセンサ抵抗の最大値に応じて警報濃度設定レベルを変更する警報濃度設定レベル変更手段164−3と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】 電源電圧に応じて発振周波数が変動する発振部を用いながらも正確な計時が可能なタイマ回路及び該タイマ回路を用いた警報装置を提供する。
【解決手段】 制御部14は、発振回路14aがパルスを単位カウント数だけ出力する毎に単位時間の経過を判定する。また、制御部14は、電源である一次電池BTの出力電圧を検出する電圧検出部15の出力に基づいて電圧補正係数を得るとともに、温度検出部16の出力に基づいて温度補正係数を得、得られた各係数をそれぞれ所定の基準状態での単位カウント数である基準カウント数に乗じることにより、新たな単位カウント数を得る。この単位カウント数の変更は、一次電池BTの出力電圧の変動や温度の変動による発振周波数の変動による単位時間への影響を相殺するものであって、新たな単位カウント数を用いて得られた単位時間は、発振周波数の変動に関わらず略一定となる。 (もっと読む)


【課題】自動車に搭載され、タイヤのパンクや乗員・貨物の配置の偏り等によって生ずる各車輪への荷重の偏りの発生の有無を検出し、自動車の乗員に報知する車載用警報装置を提供する。
【解決手段】車載用警報装置が、自動車の車体の傾きを計測する傾きセンサと、傾きセンサによって計測された車体の傾きを、傾き値として記録する記録手段と、記録された傾き値に基づいて車体の傾きに変化が生じたかどうかを判断する傾き判断手段と、傾き判断手段の判断結果に基づいて、車体の傾きの変化を該自動車の使用者に報知する報知手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】 複雑な配線をする必要がなく安価で容易に漏水位置を特定でき、しかも、メンテナンスも容易な漏水感知システムを提供する。
【解決手段】 直列に接続され、漏水により導通されて抵抗値により漏水位置を特定可能にされた複数の漏水検知センサ22と、
前記漏水検知センサ22による検出位置を読みとる情報読取り手段26と、
前記情報読取り手段26で読みとった情報を記憶する記憶手段24と、
を含む。 (もっと読む)


【課題】デジタルカメラやMFP等の電子機器でオプション機器を接続可能な様に構成されている機器において、誤って間違った機器が接続された場合であっても安全性に問題が無いようにする。
【解決手段】電源を供給する第一の電源供給手段と、前記第一の電源供給手段で動作する第一の電子機器に第M(N≧M≧2)の接続装置を使用して接続される第Mの電子機器と、第Mの電子機器に内蔵され第Mの電子機器の属性情報を記憶する第Mの属性情報記憶手段と、第二の電源供給手段と、前記第一の電子機器に内蔵され前記第二の電源で動作する前記第Mの属性情報を読み取る第Mの属性読み取り手段により構成される。 (もっと読む)


【課題】電池電圧が遮断弁の動作できない電圧まで急激に低下した場合に、その電圧低下を検出し、遮断弁を閉駆動させ、安全性の確保を図ることを目的とする。
【解決手段】電池4の電圧が低下し、遮断弁3を駆動できない電圧まで低下した時に、制御電圧供給部7に充電されているコンデンサ11の電荷により、遮断弁3を駆動させることでガスを遮断し、電池4の電圧低下により遮断弁が駆動できない状態でのガス使用を停止させ、ガス使用上の安全性を向上させることを目的とする。 (もっと読む)


1 - 9 / 9