説明

Fターム[5C094DB07]の内容

要素組合せによる可変情報用表示装置 (81,180) | 電気的接続 (3,264) | 空中配線 (10)

Fターム[5C094DB07]に分類される特許

1 - 10 / 10


【課題】オーバーラップしているディスプレイ素子を有する電子的に更新可能なタイル状ディスプレイを開示する。
【解決手段】タイル状ディスプレイ9は、ディスプレイ素子10(11)を含み、ディスプレイ素子10(11)は、線状又は多次元のアレイを形成するために互いにオーバーラップすることができる。ディスプレイ素子10(11)の画素は、単一のタイル状ディスプレイ9の外観を与えるために、隣接するディスプレイ素子10(11)の画素と位置を合わせることができる。タイル状ディスプレイ9は、鑑賞領域のサイズを低減するために、或いは輸送又は貯蔵の目的で、丸めるか、折り畳むか、縮めるか、又は分解することができるように構成する。 (もっと読む)


【課題】マルチ画面表示装置において、複数の映像表示装置における光源の温度を互いに一致させることが可能な技術を提供することを目的とする。
【解決手段】マルチ画面表示装置は、一つのマスター装置とそれ以外のスレーブ装置とを含む複数の映像表示装置の画面を配列してなる。複数の映像表示装置それぞれは、LED10と、温度センサー14と、冷却ファン17と、制御回路2及び駆動・制御回路18とを備える。マスター装置の制御回路2は、マスター装置の温度センサー14で検出された温度と、スレーブ装置の温度センサー14で検出された温度とに基づいて、1つの目標温度を求める。それぞれの映像表示装置の駆動・制御回路18は、自身の温度センサー14で検出された温度と目標温度とに基づいて冷却ファン17を制御する。 (もっと読む)


【課題】引出配線層が形成された基板上に実装された半導体発光素子による配線間ショートが生じにくい画像表示装置を提供する。
【解決手段】規則的に配列された複数のLEDを選択的に発光させることにより画像を表示する画像表示装置100であって、基板121と、基板121上に形成されたアノード引出配線層125と、カソード引出配線層123と、アノード引出配線層125に電気的に接続される電極層とカソード引出配線層123に電気的に接続される電極層とを有するLEDチップ110と、基板121上に備えられ、アノード引出配線層125よりも高い嵩上げ部122とを有し、複数のLEDチップ120の各々は、嵩上げ部122上に固定されている。 (もっと読む)


【課題】 信号または電力の供給源を兼ねた支持具で繋がれ、見開きの位置で用いる従来の表示装置が、左右の面に独立に書き込むことができないという課題を解決する。
【解決手段】 表示シート(12)が電磁書き込み部である支持具(13,14)に取り付けられ見開きで置かれたときに、左に置かれた表示シート(17)の孔のうち、一部の孔15aの周囲にコイルが設けられ、そのほかの孔15bの周囲にはコイルが設けられていないようにし、かつ、このシートが右に置かれたときには、コイルが設けられた孔と設けられていない孔がそれぞれ左のシートのコイルが設けられていない孔とコイルが設けられている孔に相対するように設定される。支持具には、コイルのある孔を貫通する箇所に電磁書き込み手段が取り付けられる。両面に表示できる表示シートの場合は、裏面のコイルは表面にコイルが設けられていない孔に設けられる。 (もっと読む)


【課題】静電容量結合により信号を送受信する通信方式を採用する画像表示装置において多チャンネル化に伴う額縁の増大を最小限に抑える。
【解決手段】第1基板は、第1電圧レベルの電圧が供給される平板状の第1電源配線と、前記第1電圧レベルとは電圧レベルが異なる第2電圧レベルの電圧が供給される平板状の第2電源配線と、前記第1電源配線および前記第2電源配線に接続される半導体素子と、静電誘導によって信号を送受信するため平板状の第1電極群とを有し、第2基板は、静電誘導によって信号を送受信するための平板状の第2電極群と、前記信号の基準電圧が供給される平板状の共通電極とを有し、前記第1基板と前記第2基板とを重ね合わせた状態において、前記第2電極群には、前記第1電極群が重なり、前記共通電極には、前記第1電源配線あるいは前記第2電源配線が重なる。 (もっと読む)


【課題】配線基板の大きさを維持しつつ、撓み強度を増加させることができる表示装置を提供する。
【解決手段】表示装置は、電源が供給される2つの電極のうち、一方の電極がワイヤ7で接続されたLED3と、LED3が搭載された搭載パターン22xとワイヤが接続されたワイヤ接続パターン22yとが絶縁性基板21に形成された配線基板2とを備えている。搭載パターン22xとワイヤ接続パターン22yとは、絶縁性基板21の長手方向と直交する方向に沿って配列されている。これにより、絶縁性基板21の真ん中を中心として両端部が上側や下側に曲がってもワイヤ7に対して影響を与えることがないので、撓み強度を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、ワイヤボンディングにより回路基板に接続される表示パネル及びそれを備えた積層型表示素子に関し、透明電極にボンディングワイヤを接続したことによる透明電極の損傷を防止することのできる表示パネル及びそれを備えた積層型表示素子を提供することを目的とする。
【解決手段】基板1上に形成された透明電極5と、前記基板1に形成された穴部1aと、前記穴部1aに埋め込まれて固定される固定部15、前記透明電極5に接触する接触部17、及び、ボンディングワイヤ13が接合される接合部18、を備えるとともに、導電性部材で形成されて前記透明電極5と前記ボンディングワイヤ13とを電気的に接続する接続端子部11とを有する。 (もっと読む)


【課題】駆動電圧または共通電圧の安定化を可能にし、画面全体での輝度の更なる均一化を実現できるディスプレイ装置を提供する。
【解決手段】本発明によるディスプレイ装置では、絶縁基板の非表示領域に電圧パッドが形成されている。更に、表示領域を隔てて対向する一対の電圧パッドの間、または、絶縁基板の一辺に沿って長く延びている電圧パッドの両端部の間を連結部が電気的に接続している。電圧供給部から一対の電圧パッドの一方に対して印加された電圧は連結部を通して他方に伝達される。同様に、電圧供給部から電圧パッドの一端に対して印加された電圧が連結部を通して他端に伝達される。 (もっと読む)


【課題】相互接続されたアレイに装置を配置するための装置及び方法。
【解決手段】隣接する装置間に縮小された領域を有する装置を配置するための装置及び方法が提供される。1つの具体例の実施形態では、アレイ85中のディスプレイ装置100が、提供され、そこでは、ディスプレイ装置100間のギャップ123が画素ピッチの1/8以下に縮小される。具体例の実施形態は、ディスプレイ・バックプレート上の構成要素にディスプレイのアクティブ領域への電気的接続を与えるためにワイア・ボンディング125を使用する、これによって、相互接続されたアレイにおけるディスプレイ装置間の出っ張り領域及びギャップを縮小する。 (もっと読む)


屋外用表示装置が、互いに交差するケーブルによって形成されている網状物と、1対のケーブルの交差点において網状物上に配置されている幾つかの画素表示ユニットとを含む。各々の画素ユニットは、幾つかの互いに異なる色のLEDを含む。この表示装置を形成する画素ユニットのLEDは、静止画像またはビデオ動画像を形成するために選択的に起動される。この網状表示装置は、既存建物に取り付けられ、既存建物によって支持され、または、既存建物の間に支持されることが可能である。
(もっと読む)


1 - 10 / 10