説明

Fターム[5C122DA04]の内容

スタジオ装置 (397,422) | スタジオ装置の用途/種類 (48,563) | カメラ (47,519) | 静止画用 (21,652)

Fターム[5C122DA04]に分類される特許

21,441 - 21,460 / 21,652


【課題】 デジタルカメラ等の小さい画面上において、表示対象となる画像データ選択の際の操作性を向上させる。
【解決手段】 データ保持部310に保持された画像データを所定の画像グループに分けるとともに、各画像グループにおいて最後に表示された画像データの位置を画像リジュームポインタとしてリジュームポインタ保持部320に記憶しておく。表示制御部390は、ユーザからの操作を操作入力部340により受けて、その操作内容に従って状態保持部330における現在の表示状態を遷移させながら表示部350に画像表示を行う。画像グループに跨る操作が行われた場合には、それまでの画像グループにおける画像データの位置をリジュームポインタ保持部320に保持するとともに、新たな画像グループにおける画像データの位置をリジュームポインタ保持部320から読み出す。 (もっと読む)


【課題】マルチメディアデータを容易に扱うことができるようにすることを目的とする。
【解決手段】情報処理装置に、テキストデータおよびそれ以外の形式のデータ入力を行うデータ入力手段と、前記データ入力手段により入力されたデータを要素とした複合データを管理し、管理されている複合データの表示やそれに対するユーザからの操作を受け付ける複合データ操作手段と、前記複合データ操作手段をユーザが操作している時に前記データ入力手段によりデータを入力し複合データの構成要素とするデータ直接取り込み手段とを設ける。 (もっと読む)


【課題】 入力された画像に対して、その被写体のカテゴリに応じた適切な補正を簡単に実現する。
【解決手段】 映像入力部2より入力された画像から、被写体認識部3により人物領域を検出してその人物領域内の人物の属するカテゴリを識別し、補正領域検出部4により人物領域から補正対象領域を抽出し、補正部7によりその補正対象領域に識別されたカテゴリに基づいた補正を行なう。 (もっと読む)


【課題】 DPOFにより設定された印刷条件に従った印刷を、その接続したプリンタ装置が実現できるという保証がないため、DPOFで設定された印刷条件での印刷を行えない場合がある。
【解決手段】 DSC3012は、画像データと画像データの記録に関するDPOF490を記憶する記憶媒体と、PDプリンタ装置1000との接続により、そのプリンタ装置の有する機能に関する情報を取得し、その取得した機能に関する情報に基づいて画像データの記録に関するCDPSジョブコマンド491を設定し、DPOF及びCDPSコマンドに基づいてPDプリンタ装置1000に対して記録を指示する。PDプリンタ装置1000は、この指示された記録条件に従って記憶媒体に記憶されている画像データを取得して記録する。 (もっと読む)


【課題】 画像データと、予め画像データの印刷方法を記述するファイルとを記憶する画像供給デバイスが、印刷装置との間で所定の通信プロトコルで印刷設定する場合に、その予め記憶する印刷方法のファイルでの印刷が行えない場合がある。
【解決手段】 画像データと、その画像データの印刷方法を記述するファイル(DPOF)とを記憶する記憶媒体を接続するインターフェースと、印刷装置との通信の開始に応じて、印刷装置との間で所定の通信プロトコル(CDPS)で通信可能であるかを確認し(S403),その所定の通信プロトコルで通信可能な場合に、所定のプロトコルで設定可能な印刷指示とファイルとを印刷装置に送信する(S405,406)。 (もっと読む)


【課題】写真をカリカチュア画像に変換するための方法および装置。
【解決手段】デジタル画像からカリカチュア画像を作成する方法が提供される。方法はデジタル画像データを取り込むことから開始される。方法は取り込まれた画像データ内の顔面領域の位置を特定することを含む。次に、顔面領域の顔面部分に合致する顔面部分テンプレートが選ばれる。次に、顔面部分を顔面部分テンプレートで置き換える。次に、顔面部分テンプレートがカリカチュアまたは比写実的画像に変換される。コンピュータ読み取り可能な媒体、取り込まれた画像からカリカチュアを作成することのできる画像取り込み装置、および集積回路も提供される。 (もっと読む)


【課題】 摺動部材と抜止部材とを連結する治具が必要無く、連結作業のばらつきによる摺動部材の板状部材の厚さ方向のガタ付きが発生せず、摺動部材と抜止部材との連結を解除することが可能な摺動機構又は撮像装置の提供。
【解決手段】 摺動部材3の係止爪33と、抜止部材7の被係止部とを係止して摺動部材3と抜止部材7とを連結するようにした。また、摺動部材3の一端側と他端側との形状を異ならせた。また、板状部材5に設けられた溝部内に摺動部材3を配し、摺動部材3は、溝部の側壁部と対向する面に凸部34を備えるようにした。溝部の端部の縁にリブを設けるようにした。溝部の端部と摺動部材3の端部とを同様の形状にした。 (もっと読む)


【課題】 レンズユニットとカメラ本体とから構成される撮影装置において、プログラムの修正をより容易に行うことが可能な撮影装置を提供する。
【解決手段】 デジタルカメラ2は、撮影レンズ4、CCDイメージセンサ39、データメモリ42が設けられたレンズユニット22と、信号処理回路65、制御部67,リード部68、ROM70、SDRAM73が設けられたカメラ本体とからなる。データメモリ42にはレンズユニット22のスペック情報が記憶されている。レンズユニット22がカメラ本体23にマウントされると、検知信号がリード部68に入力され、リード部68はデータメモリ42に記憶されたスペック情報の読み出しを開始する。スペック情報はRAM71に記憶され、制御部67はRAM71に記憶されたデータを基に各種設定を行い、CCDイメージセンサ39、レンズモータ53、アイリスモータ55の駆動が可能となる。 (もっと読む)


【課題】 メモリの容量を増やさずに、簡単に、適切な明るさの画像を得ることができる電子カメラおよび画像処理プログラムを提供する。
【解決手段】 被写界を撮像して画像を生成する撮像部と、画像の画像データに、飽和レベルに達した画像データがあるか否かを判定する判定部と、撮像された画像のうち、被写界の所定領域に対応する部分の輝度値と、所定領域の目標輝度値との比に基づいて、画像を補正する際に用いる補正値を算出する演算部と、補正値に基づいて画像を補正する補正部とを備え、補正部は、判定部によって画像の画像データに飽和レベルに達した画像データがあると判定され、かつ、補正値を用いた補正が画像における出力レベルを低減する方向の補正である場合に補正を禁止する。 (もっと読む)


【課題】 安価且つ小型および軽量化ができ、操作性に優れたカメラ装置およびそのカメラ装置の制御方法を提供する。
【解決手段】 シート状のセンサー13に配置された押圧力に応じて電気的状態が変化する複数個の検出部のそれぞれについて電気的状態を検出し、検出結果に基づき複数個の検出部のいずれかに対する押圧力が第1の所定値を超えたときに、メイン制御部5がCCD2から出力される撮像信号の取り込みを行うシャッターを、撮像信号を取り込むように制御する。 (もっと読む)


【課題】 煩雑な操作なしに、ピントが合っているかを容易に確認可能とし、また、画像を効果的に再生可能とする。
【解決手段】 デジタル信号処理部28は、画像取得部10およびアナログ信号処理部15により取り込んだ画像データからExif規格に従った画像ファイルを生成する際に、撮影時に選択(登録)されている構図情報から、AF座標、その構図情報に適切な再生パターン(スクロールやズームを規定した情報)を取り出し、これらAF座標、再生パターンを、Exif規格に従った画像ファイルのタグ情報に挿入する。画像再生時には、画像ファイルから上記AF座標、再生パターンを取り出し、該AF座標、再生パターンに従って、拡大/縮小、スクロールを組み合わせて画像を自動的に再生する。 (もっと読む)


【課題】 装置を大型化させることなく、複数の画像を合成する際、結合部付近で歪みが生じない広角撮影装置を提供する。
【解決手段】 広角撮影装置は、撮像素子を有し、撮影レンズの光軸に直交する第1方向に直線的に移動可能な可動部を備える。可動部を、第1方向に移動自在に支持する固定部を備える。可動部を、移動範囲内の4つの位置に移動させ、それぞれの位置で撮像して得られた画像信号を合成し広角画像信号を得る制御部を備える。広角画像信号に基づく広角画像を表示する表示部を備える。 (もっと読む)


【課題】 装置を大型化させることなく、複数の画像を合成する際の結合部付近で歪みが生じない広角撮影装置を提供する。
【解決手段】 撮影装置は、撮像素子を有し、撮影レンズの光軸に直交する第1方向に直線的に移動可能な可動部を備える。可動部を、第1方向に移動自在に支持する固定部を備える。可動部を、移動範囲内の2以上の位置に移動させ、2以上の位置それぞれで撮像して得られた2以上の画像信号を合成し広角画像信号を得る制御部を備える。 (もっと読む)


【課題】 同様の処理を複数の静止画に施す場合に効率よく実行できたり、全体を再度効率良く見直して選択候補を吟味し直したりできる画像再生装置などを提供する。
【解決手段】 撮影した複数の静止画のなかから選択された静止画を再生できるデジタルカメラにおいて、制御部1が、前記複数の静止画または前記選択された静止画を表示装置11に順番に表示させ、表示されたそれぞれの静止画に対して所定の処理を施すか否かを操作部8により静止画ごとに順次指定させ、さらに、制御部1は、指定の結果として生じた1つの静止画グループ、例えば所定の処理を施すと指定された静止画から成るグループのみを表示装置11に一覧表示または順次表示させる構成にした。 (もっと読む)


【課題】調光回路を使用することなく、自分撮りモード時のストロボ発光による白とびを防止することができる撮像装置を提供する。
【解決手段】調光回路を使用せず、自分撮り撮影時において、ストロボ発光による白とびを防止することができる撮像装置。 (もっと読む)


【課題】暗く動きの少ない被写体の撮影時には、補助光を使用せずに被写体をプレビュー表示させ、暗く動きの多い被写体の撮影時には通常露光のままプレビュー表示させてストロボ撮影する撮像装置を提供する。
【解決手段】被写体を撮像する撮像手段12と、撮像時に被写体を照射するストロボ手段13と、被写体の明るさを判定する明るさ判定手段15と、明るさ判定手段15の判定結果に応じてストロボ手段13の発光を制御する発光指示手段16と、被写体の露光時間を通常露光または長時間露光に切り換える露光時間設定手段18とを有し、露光時間設定手段18は、露光時間を、被写体が第1の明るさより明るい場合及び第1の明るさより暗く被写体の動きが大きい場合は、露光時間を通常露光時間に設定し、被写体が第1の明るさより暗く被写体の動きが小さい場合は、長時間露光を設定する。 (もっと読む)


【課題】手ぶれや被写体の動きなどによって乱れた画像が記憶メディアに保存されるのを最小限にし、有効な画像を効率良く保存することができる撮像装置、撮像方法、及び撮像プログラムを提供すること。
【解決手段】固体撮像素子12によって被写体を間欠的に連続して複数回行われる本撮像のそれぞれの本撮像に前後して、撮像を行い、本撮像前の画像データと本撮像後の画像データとを得る。これら本撮像前の画像データと本撮像後の画像データとから変化量検出ブロックにおいて本撮像前後において画像データの各画素が変化する変化量を検出する。ここで検出された変化量がそれまでの変化量よりも小さい場合に、それまで画像データ用メモリ18に記憶されていた画像データを今回の本撮像で得られた画像データに更新する。 (もっと読む)


【課題】 利用者の利便性を損なうことなく、かつ様々な運用形態に対応しつつ画像データの機密を保護する機能を備えた画像記録装置を提供する。
【解決手段】 画像データに応じた画像を表示するLCD6を有し、システム制御部2は、画像データを暗号化するための鍵データを生成し、鍵データを用いて画像データを暗号化し、暗号化された画像データを格納し、画像データを生成する際には、画像データの暗号化に用いた鍵を、揮発性メモリ上に保持し、画像データに応じた画像を生成する際には、揮発性メモリ上に保持されている鍵を用いて暗号化されている画像データを復号化し、LCD6に表示させる。 (もっと読む)


【課題】 被写体を撮影した画像を本体の液晶表示パネルに表示させると共に、本体から外部のスクリーンなどに直接投影させる。
【解決手段】 本発明の撮像装置は、レンズ2を介してCCD4により撮像された被写体1の画像を表示する液晶表示パネル6と、レンズ2を介してCCD4により撮像された被写体1の画像をレンズ2を介して外部のスクリーン1に投影するLCD3と、液晶表示パネル6による表示モードとLCD3による投影モードのいずれかを選択的に切り替えるように制御するシステム制御部7とを備えたものである。 (もっと読む)


【課題】 異なった方位の映像を複数の利用者が利用することができ、歪み補正のための高価な専用ソフトウエアを不要とすることができ、特定方位の映像のみ連続して抽出することができる映像撮影装置および映像撮影プログラムを提供する。
【解決手段】 映像撮影装置1は、ある中心点の全方位を撮影対象として撮影した全方位映像から、特定の方位毎のフレーム画像を抽出して出力する映像撮影装置1であって、撮影手段3と、回転手段5と、フレーム画像抽出手段7と、を備える。 (もっと読む)


21,441 - 21,460 / 21,652