説明

Fターム[5C122DA04]の内容

スタジオ装置 (397,422) | スタジオ装置の用途/種類 (48,563) | カメラ (47,519) | 静止画用 (21,652)

Fターム[5C122DA04]に分類される特許

21,521 - 21,540 / 21,652


【課題】 異なる記憶装置間で、プリント指定されたデジタルイメージを複写または移動を行っても、再び同様のプリント指定を行わなくても良いようにする。
【解決手段】 記憶装置(内蔵FLASHメモリ107、メモリカード105)にデジタルイメージを保存するとともに、デジタルイメージのプリント指定について記述したファイルを同一の記憶装置に保存する画像処理装置において、デジタルイメージが保管されていた記憶装置とは異なる記憶装置に、上記デジタルイメージの複写(移動)を行った場合、その複写(移動)を行ったデジタルイメージに関するプリント方法について記述も同様に複写(移動)を行う。 (もっと読む)


【課題】撮影動作情報に応じた画像の記憶が可能で、容易に画像を取扱うことができる撮影装置を提供する。
【解決手段】撮影前は未確定で撮影時に確定する撮影動作情報を、撮影に応じて記憶する撮影動作情報記憶回路409を備え、確定した撮影動作情報に応じてデジタル画像制御回路(指定手段)400が撮影により取得した画像データの格納場所を指定する。 (もっと読む)


【課題】 画像を撮像し、撮像した画像のうち所望の領域の印刷を簡便に行うための技術を提供すること。
【解決手段】 撮像画像を拡大した拡大画像のうち指示された領域を示させ(S802,S803,S804)、印刷指示が入力された場合には、拡大画像中の指示された領域の画像データ、もしくはこの画像データを印刷装置が印刷可能な形式に変換したデータを、印刷装置に出力する(S806)。 (もっと読む)


【課題】撮影した画像に対して、再撮影をすることなく使用者の意図を反映させた画像処理を施すことができるようにする。
【解決手段】撮像素子101からの撮影データを一旦メモリ105に記録しておき、撮影データのデジタル現像処理結果の画像を表示し、その表示画像からデジタル現像処理時の各種の画像処理のパラメータが撮影画像に対して不適切であると判断された場合、再度パラメータ設定を修正して、メモリ105から撮影データを読み出して再デジタル現像処理する動作を必要回数行い、撮影者の意図した画質が得られた時点で記録媒体117に記録する。 (もっと読む)


【課題】 画像データの処理を簡単に実行できる画像処理装置を提供する。
【解決手段】 画像データファイルを受け取ると、ステップS11で転送するファイルがあるかを確認し、ファイルがなければ取り込みを終了する。ファイルがあればステップS12へ進み、カメラからファイルを転送し、ステップS13で付加データがあるかどうかを確認し、付加データがなければステップS14で予め決められたデフォルト処理を実行し、付加データがある場合はステップS15で付加データによる処理を行う。ステップS14若しくはステップS15の後はステップS16へ移って処理が成功したかどうかを確認し、成功していればステップS11へ戻り、成功していなければデータの取り込みを終了する。 (もっと読む)


【課題】 効率良く動画像の画像データを得る。
【解決手段】 動画像の画像データに比べて高解像度が要求される静止画像の画像データを得る静止画像モードが設定されると、CCD50上の第2の受光領域92より広い第1の受光領域90内の信号電荷蓄積素子801n各々に蓄積された信号電荷を第1の水平転送路86を介して画像データとして読出し、静止画像の画像データに比べて高解像度の要求の少ない動画像の画像データを得る動画像モードが設定されると、第1の受光領域90より狭い第2の受光領域92内の信号電荷蓄積素子80A1n各々に蓄積された信号電荷を第2の水平転送路88を介して画像データとして読出す。更に、第1の受光領域90と第2の受光領域92とのサイズの違いに応じて、静止画像モードと動画像モードとで同一画角の画像データが得られるように、モードの設定がなされるとズームレンズ14の位置を調整することができるので、静止画像モードの画角と動画像モードの画角とが同一となるように調整する。 (もっと読む)


【課題】 安価な構成で移動物体を除去した静止画を撮影することができるディジタル撮像装置を提供する
【解決手段】 複数フレームの画像をCCD撮像素子1で連続撮像する。累積加算部4で、CCD撮像素子1から出力される画像信号をフレーム単位で累積加算する。累積加算部4の出力を累積加算部における累積加算の回数に基づいて、累積加算された画像信号を除算して、正規化する。これにより、移動物体の画像の影響が除去され、移動物体を除去した静止画を撮影することができる。 (もっと読む)


【課題】ディジタルカメラで、写真を使った効果的なビジュアルプレゼンテーションが行えるように、音声に対して画像を関連付けて記録再生できるようにする。
【解決手段】マイクロホン9でから入力された音声を連続的にメモリカード27に記録している間に、画像のキャプチャー要求があったら、撮像素子22からの画像を取り込み、メモリカード27に記録すると共に、画像を記録したタイミングを示す同期信号を記録する。再生時には、メモリカード27から読み出された信号中から同期信号を検出し、連続して音声信号を再生している間に、同期信号が検出されたら、対応する画像をメモリカード27から読み出して再生する。 (もっと読む)


【課題】撮像装置の操作性を向上させる。
【解決手段】撮像装置10の本体側操作部12にズーム操作部123や静止画撮影で用いるシャッター操作部124を設ける。開閉自在に設けられたパネル表示部40にパネル側操作部42を設け、パネル側操作部42には、ズーム操作部423や静止画撮影で用いるシャッター操作部424を設ける。本体側操作部12あるいはパネル側操作部42を操作して、ズーム動作や静止画撮影を行うことができるので、操作性を向上できる。 (もっと読む)


【課題】 動画撮像時にも、静止画撮像時にも、デジタル方式にも、銀塩フィルム方式にも、レンズ交換方式にも適用可能な手振れ補正機能を備えた撮像装置を提供する。
【解決手段】 筐体1と、撮像用レンズ2と、被写体からの光を受光して光学画像として取得する撮像装置3と、筐体1の姿勢を検出する姿勢検出回路とを備えており、撮像用レンズ2を通過した被写体からの光を反射する可動反射鏡5を更に備えている。撮像素子3は可動反射鏡5により反射された被写体からの光を受光する位置に配置されており、姿勢検出回路の検出結果に基づいて可動反射鏡5による被写体からの光の反射角を変更させることにより、手振れ補正を行なう。 (もっと読む)


【課題】 動画撮像用にも、静止画撮像用にも適した撮像装置を提供する。
【解決手段】 撮像用レンズ2と、この撮像用レンズ2からの出射光の光路を第1の光路と第2の光路とに切り換える可動反射鏡5と、第1の光路上に配置された動画用撮像素子3と、第2の光路上に配置された静止画用撮像素子4とを備え、撮像用レンズ2からの出射光を可動反射鏡5により動画用撮像素子3又は静止画用撮像素子4のいずれかに受光させる。動画用撮像素子3と静止画用撮像素子4とはそれぞれ動画撮像用,静止画撮像用の専用のものを使用できるので、動画撮像用にも、静止画撮像用にも最適な撮像装置が実現される。 (もっと読む)


【課題】 静止画と動画の両方の画像を撮影可能な半導体集積回路装置及び撮像装置において、ラインメモリ容量を削減して回路規模を抑えつつ、高解像度の静止画撮影とモニタリング時のフレームレート確保とを実現する。
【解決手段】 LSI100Aは、動作モード切り替えレジスタ9により静止画撮影モードとモニタリングモードとの動作の切り替えを制御する。静止画撮影時は、撮像素子1の出力信号をSDRAM11に一旦記憶してからフレームを水平方向にN分割してラインメモリ12,13に読み出してカメラ信号処理回路5、電子ズーム処理回路6での信号処理を行い、その後出力する処理を行う。一方、モニタリング時は、サブサンプリング回路4を用いて撮像素子1の出力信号をモニタリングに必要な水平方向画素数に応じて1/Nにリサイズ処理し、それを映像信号処理してリアルタイムで出力する。 (もっと読む)


【課題】 インターバル撮影において複数の焦点距離による画像を取得し、インターバル撮影の失敗を減少する。
【解決手段】 インターバル毎に焦点距離の異なる複数の画像を取り込むマルチフォーカス撮影モードをカメラ装置のインターバル撮影機能に付加する。例えば、画像枚数、最大及び最小焦点距離を用いて撮影を行う場合には、焦点を当てる位置をカメラ装置の画面中央に固定し、インターバル毎に、オートフォーカスで得られた焦点距離を基準として、最大及び最小焦点距離の範囲で、段階的に焦点距離を変化させて複数枚の画像撮影を行う。これにより、インターバル毎に焦点距離の異なる複数の画像を取り込み、不本意な焦点による失敗撮影の確率を減少できる。 (もっと読む)


【課題】
従来の技術では、パノラマ静止画を撮影しながら同時に動画を関連付けながら記録する機能を持つ装置が実現できなかった。
【解決手段】
前記課題を解決するため、本発明は、記録再生装置に、シーンチェンジを認識する機能を持つことで、パノラマ静止画作成や、動画の区切りとその区切り情報をパノラマ静止画の情報として付加する機能を実現し、動画が関連付けされたパノラマ静止画を記録する機能を実現し、再生時にパノラマ静止画の再生時に、一定時間関連付けされた情報がある位置で静止し閲覧した際に、当該の動画を再生することができる。
これにより、使い勝手の良い、動画への関連情報を持つパノラマ静止画の記録再生装置が実現できる。 (もっと読む)


【課題】撮像部と画像表示部とを有する撮像装置において、撮影した類似画像を詳細に見比べることことができるようにする。
【解決手段】撮像部14と画像表示部28とを有する撮像装置において、撮影した複数の画像を並べて画像表示部に表示し、画像選択部70により選択された複数の画像を1つの操作で同時に拡大したり、スクロールしたりすることで複数画像の詳細比較を容易にする。また比較が終わった一枚の画像を次の画像に置き換える際に、拡大率と表示位置を保持したまま次の画像を表示することで、次の類似画像の拡大などの操作を不要とする。 (もっと読む)


【課題】 被写体が用意完了の状態にあるときに、シャッタチャンスを逃すことなく確実に撮影するための技術を提供する。
【解決手段】 本発明の電子カメラは、撮像部と、検出部と、タイミング判定部とを有する。撮像部は、被写体を撮像して画像データを生成する撮像動作を行う。検出部は、被写体の顔領域の位置を検出する検出処理を行う。タイミング判定部は、検出処理を繰り返し行わせ、前に検出された顔領域の位置との比較に基づいて、顔領域の位置の動き量が所定範囲内か否かを検出処理の都度判定する。タイミング判定部は、所定の期間または所定の比較回数において所定範囲内と判定した場合に、撮像部に撮像動作を指令する。従って、被写体が用意完了の状態にあるときに、シャッタチャンスを逃すことなく確実に撮影できる。 (もっと読む)


【課題】歩数の情報を有効に活用して画像の撮影に寄与する。
【解決手段】歩行動作に伴う振動を検出して歩数をカウントする歩数計測部27と、被写体の画像を撮影する光学レンズユニット31、CCD30、CCDドライバ20、画像撮影部21よりなる撮像系と、所定の歩数単位を設定する各種キー32と、歩数計測部27のカウント値が設定した歩数単位となったか否かを判断し、その判断結果に応じて撮像系での撮影を促す報知を行なう報知手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】 光透過度の高い基板上に形成した撮像素子を用いた場合に、1つの撮像素子にてその双方向からの光を受光して撮像できる画像入力装置を提供する。
【解決手段】 本発明は、透明基板5上に受光素子4が設けられた撮像素子3を備えた画像入力装置1において、撮像素子3の透明基板5側および受光素子4側の双方からの光を用いて結像することができる。さらに、どちらか一方の光の入射をスライドシャッター6aまたは6bによって遮光することができるため、双方から入射する光のうち、一方を選択して結像することができる。 (もっと読む)


【課題】コストアップすることなくスミアの発生を防止しながらメカニカルシャッタの使用頻度を減らして耐久年数の延長を図る。
【解決手段】シャッタボタンの半押しで画像処理回路はプレ画像を読み込み高輝度部分があるか否かのシーン判別を行い、高輝度部分がある場合には検出信号をCPUに送出する。CPUはメカ駆動信号をEVR回路に送信して3Vの電力信号をモータドライバに出力する。高輝度部分がない場合にはCPUは非メカ駆動信号をEVR回路に送信して0Vの電力信号をモータドライバに出力する。シャッタボタンが全押しされると、電子シャッタが駆動される。3Vの電力信号がモータドライバに入力されている場合、電子シャッタの駆動直後にメカニカルシャッタが駆動し、この後CCDが遮蔽される。0Vの電力信号がモータドライバに入力されている場合、メカニカルシャッタは駆動されない。 (もっと読む)


【課題】撮影画像を撮影場所に相応しく演出して表示する。
【解決手段】メモリカードを制御装置のカードスロットに差し込むと、メモリカードから画像ファイルが読み込まれ、タグ領域から位置情報が読み出される。位置情報に基づいてHDD内に国や州毎にディレクトリが作成され、その下に画像ファイルが書き込まれる。音楽取込みの指示を行うと、位置情報に基づいて通信ネットワークが検索され、ヒットしたWebサイトから楽曲名がハイビジョンテレビに表示される。更に日時情報に基づいて季節に相応しい楽曲名が表示される。ユーザが所望の楽曲を選ぶと、音楽データがWebサイトからダウンロードされ、関連音楽ファイルに書き込まれる。撮影画像を選択してから、音楽付きスライドショーの実行をリモコンで指示する。ハイビジョンテレビの画面に撮影画像が5秒間隔で順次に表示されると同時にステレオスピーカから音楽が流れる。 (もっと読む)


21,521 - 21,540 / 21,652