説明

Fターム[5C122DA25]の内容

スタジオ装置 (397,422) | スタジオ装置の用途/種類 (48,563) | カメラ (47,519) | 福祉用/医療用(内視鏡/孔内鏡を除く) (266)

Fターム[5C122DA25]に分類される特許

161 - 180 / 266


【課題】フランジを一体的に備えたレンズを有しながらも、径方向の増大を極力抑えて小型化でき且つフランジの軸方向を高精度に形成して組立を高精度化可能な撮像モジュール及び結像レンズを提供する。
【解決手段】フランジ部12bを備えたレンズ12を有する結像レンズ10と、レンズ12の後方に撮像素子20を有する。最も撮像素子側のレンズ12の外周部12boは撮像素子側に向けて径が大きくなるように傾斜している。レンズ12はゲート跡が撮像素子近傍に位置するように射出成型されている。結像レンズ10は物体側ほど径が小さいレンズ11,12とこれらのレンズの外周部を保持する枠部材13を有する。枠部材の外周部13oは撮像素子側に向けて径が大きくなる傾斜部13o1を有する。枠部材の内周部13iはフランジ部の外周部12boとの間に撮像素子側に向けて隙間が大きくなる傾斜部13i1を有する。 (もっと読む)


【課題】高精度の色再現や検査、判定が可能であり、操作性に優れたカメラ等を提供する。
【解決手段】被写体像を結像するための撮影光学系と、撮影光学系により結像された被写体像を撮像して画像信号を出力するための撮像素子部と、画像の撮影に係る操作を行うための撮影操作部と、を有し、分光画像を取得し得るように構成された画像撮影部、を備え3たカメラであって、被写体像を複数の態様でキャプチャするための複数のキャプチャモードを取り得るように構成され、撮影操作部は、被写体の撮影範囲として、歯の拡大撮影、全顎撮影、顔貌撮影、全身撮影等を設定するための撮影範囲設定レバー14cを有して構成されたカメラ。 (もっと読む)


【課題】撮像対象が物体内方にあってもその撮像対象に適した質の画像を取得できるようにする。
【解決手段】撮像手段に対して複数段階の露出値を設定し、撮像手段から出力される画像信号におけるオブジェクトの輪郭を抽出する。そして、段階ごとに、抽出前の画像信号における第1のヒストグラムと、抽出後の画像信号における第2のヒストグラムとを、当該ヒストグラムにおける分布の広がりを表す尺度を一定として算出し、第1のヒストグラムの尖度と、第2のヒストグラムの尖度との変化量を算出する。各段階にそれぞれ対応する抽出後の画像信号のうち、最も大きい変化量となる段階に対応する抽出後の画像信号を、撮像対象に対する最適な画像として選択する。 (もっと読む)


【課題】高精度の色再現や検査、判定が可能であり、操作性に優れたカメラ等を提供する。
【解決手段】被写体を照明するためのLED6a〜6fと、被写体像を結像するための撮影光学系7と、撮影光学系7により結像された被写体像を撮像して画像信号を出力するためのCCD8と、複数の異なる態様で被写体の画像をキャプチャする複数のキャプチャモードから所望のキャプチャモードを選択するための操作スイッチ14と、を有し、分光画像を取得し得るように構成された撮影装置1、を備えたカメラにおいて、操作スイッチ14により複数のキャプチャモードの内の被写体の分光画像を取得する分光画像取得モード以外のキャプチャモードが選択されているときには、LED6a〜6fのオン/オフ動作を行い得るように構成されている。 (もっと読む)


【課題】携帯端末によって撮像対象の画像をより確実に且つより鮮明に撮像することが可能な携帯端末用の撮像補助具等を提供する。
【解決手段】本発明による撮像デバイス1は、直筒部11と錘筒部10とで構成される胴部を備えている。直筒部11の内壁には、他方端10a側に向かって発光する光源Sが斜めに突設されている。また、直筒部11の内壁における直筒部11の一方端11aと光源Sとの間には、拡大レンズ部Lが固定設置されている。さらに、直筒部11の一方端11aの周縁には、所定の幅の環状を成す装着部13が接合されている。この撮像デバイス1が、携帯電話機等の携帯端末の内蔵カメラ機構の部位に接続されて本発明による撮像装置が構成される。 (もっと読む)


【課題】観察対象物に対する操作性を向上させた拡大観察装置を低コストで提供する。
【解決手段】エリアセンサ25は、観察対象物27及びツール71の位置を検出して、位置検出信号を制御装置12に出力する。制御装置12は、エリアセンサ25から位置検出信号を取得するとともに、これらの位置検出信号に基づいて、ズーム調節装置33を制御して、観察対象物27及びツール71の両方を観察可能な範囲内でズーム倍率を最大にする。さらに、これと同時に、制御装置12は、焦点調節装置66を制御して、ツール71に焦点が合うように、顕微鏡本体21を移動させる。 (もっと読む)


【課題】 マーカなどから発生する光により標本が観察し難くなることを防止することができる観察装置を提供する。
【解決手段】 標本における第1の領域から発生した光に係る第1の像11Pに関する動きを検出する第1の撮像部と、標本における第2の領域から発生した光に係る第2の像15Pを観察する第2の撮像部と、第1の撮像部の検出信号に基づいて、第2の撮像部における略同一位置に第2の像15Pを結像させる駆動部と、を備え、第1の像11Pには、少なくとも第2の像15Pとは異なる像11P´が含まれ、異なる像11P´に係る第1の撮像部の検出信号に基づいて、駆動部が第2の像15Pの結像位置を制御することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】標本への不必要な照明が抑えられた観察装置を提供する。
【解決手段】最初、低倍率の対物レンズ13が顕微鏡の光路上に配置される。撮影部18は対物レンズ13を介して標本Sを撮影して静止画の標本像を生成する。撮影に使用される透過照明光学系または落射照明光学系は、照明制御部43が落射照明用光源22と透過照明用光源31を制御することにより、撮影部18が標本Sを撮影する期間だけ標本Sを照明する。撮影制御部51は、生成した静止画の標本像をモニター55の画面上に表示させる。操作情報管理部53は、標本像上の座標を指定するためのマウスポインターをモニター55の画面上に表示させる。ユーザーは、入力装置56であるマウスによりマウスポインターを移動させ、所望の位置でクリック操作することにより、標本像上の座標を指定し得る。 (もっと読む)


【課題】細胞の画像の取得において、死滅した細胞に焦点を合わせてしまうことなく、活性の高い細胞に正確に焦点位置を設定する。
【解決手段】細胞から発せられる蛍光を撮像して細胞画像を取得する顕微鏡1に用いられる自動合焦装置8であって、取得された細胞画像の輝度分布に基づいて、生存細胞の存在領域を示す輝度範囲を設定する設定手段5と、該設定手段5により設定された輝度範囲内における細胞の核の画像の輝度に基づいて焦点位置を検出する合焦検出手段5とを備える自動合焦装置8を提供する。 (もっと読む)


【課題】表示システム内でズームとモンタージュの間のインタフェースを提供する。
【解決手段】ズームとモンタージュを統合する方法を開示する。少なくとも1つの近傍画像を用いて画像をズームアウトさせながらモンタージュを作成する工程210と、モンタージュと一緒にズームアウト画像を表示する工程220と、を含む。この近傍画像は、開示した様々な機能に応じて選択することができる。さらに、画像を選択するためにモンタージュをパン操作する工程230と、これをモンタージュの中心に配置する工程240と、この選択画像をズームインする工程250と、を含む。さらに、画像ズーム及びモンタージュ向けの統合式インタフェースを組み込んだ表示システムを提供する。 (もっと読む)


【課題】 ダ−モスコ−プは、局所の皮膚表面の観察デバイスである。従来のダ−モスコ−プは、目視で観察するタイプ(1)と、専用内蔵撮影デバイス、専用モニタ−を使用するタイプ(2)とがあり、(1)では撮影デバイスの装着が困難あるいは不可で、(2)では撮影デバイスの置換が困難あるいは不可で、高価という問題点がある。またいずれも内部に照明装置がなければ見えないという問題点がある。
【解決手段】市販のカメラ、ビデオカメラ等の撮影デバイスと市販マクロレンズとスペ−サ−を組み合わせる。スペ−サ−はアクリル製で中空構造、円筒部分と平板よりなり、強固で安定した構造となっている。外部より採光可能で、皮膚表面に密着させ、容易に観察可能。 (もっと読む)


【課題】
個別の発光素子群を用いることなく、また、偏光子を90°回転させるまでもなく平行ニコルモードと直交ニコルモードを簡単に切り換えることができるようにする。
【解決手段】
照明光を偏光化させる回転偏光フィルタ(7)は、照明光軸(X)に対応する位置に透孔(H、H)を形成した第一偏光子(P)及び第二偏光子(P)をその透孔(H、H)同士を重ねないように所定の周方向角(φ)だけずらした状態で一体化され、第一偏光子(P)の透孔(H)を照明光軸(X)上に位置させたときに第二偏光子(P)と検光子(A)が直交ニコルの関係になり、第二偏光子(P)の透孔(H)を照明光軸(X)上に位置させたときは第一偏光子(P)と検光子(A)が平行ニコルの関係になるように夫々の偏光方向を設定した。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク内の撮像ステーションにおいて、操作者の関与を必要としないような多数のネットワーク・インタフェイス同士の間でのシームレスな移行を提供する。
【解決手段】多数のネットワーク・インタフェイスを有する撮像ステーション(305)内の各々のネットワーク・インタフェイスは、ネットワーク・アドレスによって識別される。この方法は、撮像ステーション(305)での通信に利用可能な第一のネットワーク・インタフェイス(315)を選択するステップと、第一のネットワーク・インタフェイス(315)を介して通信するように撮像ステーション(305)を構成設定するステップとを含んでいる。この方法はさらに、第一のネットワーク・インタフェイス(315)を介して撮像ステーション(305)から少なくとも一つの撮像データを通信するステップを含んでいる。 (もっと読む)


【課題】カメラの台数を減らしつつ環境画像と眼球画像とを撮像可能な撮像装置を提供すること。
【解決手段】結像光学系(結像レンズ22)と、結像光学系により結像された被写体像を撮像する撮像素子27と、撮像素子27で撮像する視野を環境撮像側視野と、眼球撮像側視野とに分割する視野分割光学系(第1ミラー21)とを具備する。 (もっと読む)


あるタスクにおいて使用するためのシーンのデータを取得するためのタスク型画像化システムは、(a)該シーンからの電磁エネルギの波面を空間周波数の範囲にわたって中間像に画像化し、(b)波面の位相を修正し、(c)中間像を検出し、(d)空間周波数の範囲にわたって画像データを生成するための画像データ収集装置を含む。タスク型画像化システムは、画像データを処理し、タスクを行うための画像データ処理装置も含む。画像データ収集および画像データ処理装置は、タスク型画像化システムの信号対雑音比(SNR)が、空間周波数の範囲にわたる波面の位相修正のないタスク型画像化システムのSNRよりも大きくなるように、協働する。 (もっと読む)


【課題】シンチレータの種類に応じた放射線画像を生成する。
【解決手段】放射線検出器10は、被写体を透過した放射線を受けて蛍光を発するシンチレータ14を有し、当該シンチレータ14から発された蛍光強度に基づき前記被写体の画像情報を生成する制御装置18とを、備えており、制御装置がシンチレータ14の種類を示すシンチレータ情報を前記画像情報に付加するようになっている。 (もっと読む)


【課題】電池の充電や交換を行う必要のある放射線画像検出器を用いて撮影を行う場合において、電池の充電や交換後に放射線画像検出器を最適な動作状態とすることのできる放射線画像検出器及び放射線画像撮影システムを提供する。
【解決手段】照射された放射線を検出して放射線画像情報を得る放射線画像検出器5において、充電又は交換可能な充電池21を備え電力を各部に供給する充電池21と、充電池21からの電力供給を制御する制御部27と、充電池21の充電又は交換を行う直前の動作状態を記憶する状態記憶部35とを備え、制御部27は、電池の充電又は交換が完了した際に、状態記憶部35に記憶されている動作状態となるように充電池21からの電力供給を制御する。 (もっと読む)


【課題】一見して従来の眼鏡と形状が変わらず、さらに利用時に切り換え操作が不要である弱視者用眼鏡を提供する。
【解決手段】フレーム部に固定され装着時に装着者の顔前に位置する矯正レンズと、フレーム部又は矯正レンズに設けられ顔前方向を近接撮影可能な撮像カメラと、撮像カメラより得られた撮像を映像出力する液晶表示部と、液晶表示部に着設された非球面拡大レンズとを備えた弱視者用眼鏡を提供する。 (もっと読む)


【課題】所望の被写体の視認を容易にする。
【解決手段】内視鏡プロセッサは画像信号処理部30を有する。画像信号処理部30は対象画素抽出部32、平均値算出部33、差分算出部34、強調部35、および合成部36を有する。対象画素抽出部32は、各画素のRデータ成分、Gデータ成分、Bデータ成分のデータ強度が所定の範囲内であるかの判別を行なう。所定の範囲内であるデータ成分を抽出する。平均値算出部33は抽出された成分のデータ強度の平均値を算出する。差分算出部34は算出された平均値と各画素におけるデータ成分のデータ強度との差分を算出する。強調部35は算出した差分に1より大きな値のゲインを乗じる。ゲインを乗じることにより強調値を算出する。合成部36は強調値と平均値とに基づいて強調画像データを生成する。 (もっと読む)


【課題】観察者が被観察者を観察する場合において、被観察者の疾患の特定の補助をする。
【解決手段】本発明に係る画像記録装置は、被観察者を観察する観察者を支援する画像記録装置であって、被観察者を撮像する撮像部と、観察者による被観察者の観察結果である疾患を入力する観察結果入力部と、被観察者の画像が撮像されたときに観察者が被観察者を見ていたか否かを判断する観察者視点位置判断部と、観察者視点位置判断部によって観察者が被観察者を見ていたと判断された被観察者の画像を抽出する画像抽出部と、画像抽出部が抽出した被観察者の画像に対応づけて前記観察結果入力部によって入力された観察結果毎に、画像抽出部が抽出した複数の被観察者の画像を解析して、被観察者の身体状況を数値化する身体状況数値化部と、身体状況数値化部が数値化した身体状況数値化データを観察結果毎に格納する身体状況データ格納部とを備える。 (もっと読む)


161 - 180 / 266