説明

Fターム[5C122DA26]の内容

スタジオ装置 (397,422) | スタジオ装置の用途/種類 (48,563) | カメラ (47,519) | 内視鏡/孔内鏡 (455)

Fターム[5C122DA26]に分類される特許

201 - 220 / 455


【課題】 フレームメモリを用いることなく、低消費電力化を図ることが可能な固体撮像装置及びその応用装置を提供する。
【解決手段】 入射される電磁波の大きさに対応する画素信号を出力する画素がマトリクス状に配置された撮像部10と、該撮像部から出力された画素信号をデジタル化する変換部30と、前記デジタル化された画素信号を保持する第1〜第4のラインメモリ40-1〜40-4から構成されたブロックメモリ部40と、該ブロックメモリ部から読み出された前記画素信号が入力される外部回路により要請される1水平期間にて、前記撮像部の4ライン分の画素信号を読み出して前記ブロックメモリ部に保持させた後、その残余の3水平期間、前記撮像部及び前記変換部の少なくとも一方を休止状態とするように制御する駆動制御部50とで固体撮像装置を構成する。 (もっと読む)


【課題】位置ずれ量を求める際に、計算スピードや計算量の面で問題がある。
【解決手段】複数枚の画像間の位置ずれ量を用いて複数枚の画像の位置合わせ処理を行う画像処理装置は、複数枚の画像を縮小することにより、位置合わせ用の画像を生成し、位置合わせ用の画像において、動きベクトルを測定するための動きベクトル測定領域を設定し、設定した動きベクトル測定領域を用いて、位置合わせ用画像における画素精度の動きベクトルを求め、求めた画素精度の動きベクトルに対して、サブピクセル精度の動きベクトルを求める。そして、求めたサブピクセル精度の動きベクトルに基づいて代表ベクトルを求め、その求めた代表ベクトルを、縮小後の位置合わせ用の画像を縮小前の複数枚の画像に変換する際の変換率で変換することにより、複数枚の画像間の位置ずれ量を求める。 (もっと読む)


【課題】内視鏡観察を行う場合に、観察の状況に応じた適切な合成画像を生成することが可能な医療用画像処理装置を提供する。
【解決手段】本発明の医療用画像処理装置は、内視鏡と、内視鏡以外の複数の画像入力装置とを同時に接続可能であるとともに、内視鏡により撮像された被写体の像の撮像信号に基づく第1の画像、及び、複数の画像入力装置のうち少なくともいずれか1つから出力される画像信号に基づく第2の画像を生成する医療用画像処理装置において、画像信号が入力される画像信号入力部と、第1の画像と第2の画像とを合成する画像合成部と、第2の画像として合成される画像の優先順位を設定する優先順位設定部と、複数の画像入力装置の接続状態と、優先順位とに基づき、画像信号入力部に入力される各画像信号のうち、一の画像信号を選択的に出力させるための制御を行う制御部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】プログレッシブ方式及びインターレース方式のいずれの固体撮像素子にも対応し、画像処理のための回路規模を削減することができる撮像システム及び内視鏡システムを提供する。
【解決手段】電子内視鏡10は、固体撮像素子40を内蔵しており、プロセッサ装置11のCPU48は、電子内視鏡10内のメモリ42を読み出すことにより固体撮像素子40の走査方式がプログレッシブ方式またはインターレース方式のいずれであるかを検出する。走査方式がインターレース方式である場合に固体撮像素子40から出力されるインターレース形式の信号をプログレッシブ形式に変換するI/P変換回路59を設け、走査方式が両者いずれの場合においても画像処理回路60にて共通に画像処理を行うようにプロセッサ装置11を構成する。 (もっと読む)


【課題】変化要因情報のデータが信頼性の低いものであっても実用的な信号復元を可能とする変化要因情報のデータの生成法および信号処理装置を提供する。
【解決手段】変化要因情報の生成法は、測定して得られた変化要因情報のデータを最初の変化要因情報のデータとして設定し、(1)そのデータを利用して、任意の信号データから比較用データを生成して、(2)原信号のデータまたはその原信号のデータを加工したデータと比較用データとを比較し、(3)得られた差分のデータを最初の変化要因情報のデータを利用して任意の信号データに配分することで最初の復元データを生成し、(4)必要に応じてその最初の復元データを任意の信号データの代わりに用い、同様の処理を繰り返し、(5)その結果得られた、復元データと原信号のデータまたはその原信号のデータを加工したデータとから最初の変化要因情報のデータとは異なる新たな変化要因情報のデータを生成する。 (もっと読む)


【課題】コストを極力抑えた小型で取り扱い容易な照明手段を組込んだ撮像装置を内視鏡や小型カメラ等の広い分野で容易に使えるようにする。
【解決手段】
撮像装置の本体部にアクリルのような透明材質を使い、主たる形状を円錐状の穴部を持つ円錐台とし、円錐台の底面部に設けた撮像モジュール取り付けの穴部に対物レンズと固体撮像素子を含む撮像モジュールを装着し、円錐上面部には発光ダイオードを装着することで照明手段を持った撮像装置を構成する。 (もっと読む)


【課題】フレアやゴミの混入を防止して、鮮明な画像を取得可能な撮像モジュール、撮像モジュールの製造方法、撮像モジュールの組立方法、撮像モジュールを用いた内視鏡及び撮像モジュールを用いたカプセル型内視鏡を提供する。
【解決手段】フランジ部11aを有するレンズ11とレンズ11におけるフランジ部11aの先端部11a1近傍を除く外周面を遮光する枠部材13とを含むレンズの組部材10と、フランジ部11aの先端部11a1が突き当てられる撮像素子20と、レンズの組部材10及び撮像素子20の周囲に配置された照明素子30と、を含む撮像モジュールにおいて、フランジ部11aにおける、枠部材13により遮光されない露出部位11a2に、照明素子30の発光面30aからの出射光が直接届かないようにする。 (もっと読む)


【課題】撮像信号を高速にかつ安定してシリアル伝送する。
【解決手段】固体撮像素子44を備えた撮像チップ42は、プロセッサ装置11に信号線49a〜49eを介して接続されている。固体撮像素子44により生成された撮像信号は、信号線49aを介してプロセッサ装置11にシリアル伝送される。プロセッサ装置11は、クロックデータリカバリ(CDR)回路79を備える。CDR回路79は、信号線49aを介して入力される撮像信号SDTからクロック信号RCLKを抽出するとともに、抽出したクロック信号RCLKに位相同期したデータ信号RSDTを生成する。これにより、伝送されるデータ信号とクロック信号との間にタイミングスキューが生じるといった問題は生じず、伝送の高速化及び安定化が図られる。 (もっと読む)


【課題】プロセッサ装置から接続コネクタが抜去されたとき、撮像素子の故障を低コスト且つ簡単な構成で防止することが可能な電子内視鏡を提供する。
【解決手段】プロセッサ装置11は、タイミング/ドライバ回路20、信号処理部21、撮像部用電源回路22、記憶部用電源回路23、主電源回路24、CPU25、メモリ26、操作部27を備える。電子内視鏡10は、撮像部33、記憶部35を備える。撮像部33は、CCD18、第一非常用電源37からなる。CCD18は、タイミング/ドライバ回路20からの駆動パルス、及び撮像部用電源回路22からの駆動電力により駆動される。第一非常用電源37は、撮像部用電源回路22からの駆動電力によって充電される。電子内視鏡10のコネクタ15がプロセッサ装置11のソケット28から抜去されたとき、第一非常用電源37からCCD18へ非常用電力が供給される。 (もっと読む)


【課題】撮像素子のノイズ特性に基づいて、適切なノイズ除去、エンハンス処理を常に行う。
【解決手段】内視鏡装置においてホワイトバランス調整が行われるとき、画像信号に含まれるノイズのスペクトル分布を検出し、ランダムノイズの周波数帯域に応じたフィルタを設定する(S102)。そして、ノイズ低減された後の画像信号に含まれる残存ノイズに基づいて、エンハンスカーブを設定する(S107)。その後、観察、処置等の作業において、ノイズ除去回路は設定されたフィルタに基づきノイズ低減処理を実行し、エンハンス回路は、設定されたエンハンスカーブに基づいてエンハンス処理を行う。 (もっと読む)


【課題】固体撮像素子を内蔵する部分を小型化し、かつ耐ノイズ性の高い伝送を行う。
【解決手段】電子内視鏡10は、アナログ出力を行うCCD型の固体撮像素子42を先端部に内蔵しており、プロセッサ装置11は、信号線49dを介して固体撮像素子42からの出力信号を受信して画像を生成する。固体撮像素子42の出力信号Voutを、直流成分は増幅せず、交流成分を所定の増幅率で増幅したものを出力信号VoutNとして出力し、信号線49dに伝送させる微分回路77を電子内視鏡10の先端部に設ける。微分回路77は、出力端子がフィードバック抵抗を介して反転入力端子に接続され、反転入力端子が抵抗及びコンデンサを介して接地され、非反転入力端子に出力信号Voutが入力されたオペアンプからなる。 (もっと読む)


【目的】作業面に対して何らかの操作を行う場合において、操作手段を通過させるための操作開口を有し、その操作手段による作業面画像の欠落を最小とすることができ、作業面の最大範囲の画像を撮影することのできる作業面撮影用カメラを提供する。
【解決手段】作業面9に対する操作を行う操作手段8を通過させるための操作開口2が設けられるとともに、前記操作開口の周囲に前記作業面の画像を取得するための3個以上の画像開口が設けられた前面部材1と、前記画像開口のそれぞれに対応して配置された複数のカメラ5と、複数の前記カメラによって撮影した画像を処理する画像処理部6とを有する。そして、3個以上の前記画像開口は、1直線上に全てが並ばないように配置されたものであり、前記画像処理部は、前記操作手段によって前記作業面が隠される画像の範囲を最小とし、前記作業面の最大範囲の画像を得ることができるものである。 (もっと読む)


【課題】測定を希望する切断面の指定を容易に行え、かつその指定した切断面における観察対象の断面形状の把握を簡便に行える内視鏡装置を提供すること。
【解決手段】ステレオ計測を行うためのコンピュータと、内視鏡とを備える内視鏡装置であって、コンピュータは、モニタ30の画面上に表示させた基準画像50上で、観察対象の切断位置を特定する切断基準線53を指定し、切断基準線53上の点に対応する基準画像50上の点を注目点として、この注目点に対応する参照画像51上の対応点を探索する。基準画像50上の注目点の位置と、参照画像51上の対応点の位置とから、切断基準線53上の各注目点に写像される空間上の点の3次元座標から断面情報を得て、その値を基に断面情報を出力する。すると、モニタ30の画面には、基準画像50上に表示される切断基準53線に対する断面形状外形線図57aが表示される。 (もっと読む)


【課題】被写体像を正しく復元することができる撮像装置を提供すること。
【解決手段】撮像装置は、被写体からの光を結像する光学系と、光学系により結像された被写体からの光を受光する複数の受光素子を有する受光部と、複数の受光素子のそれぞれが受光した光の量に線形な複数の画素値を、光学系の光学伝達関数に応じて補正する補正部と、補正部による補正後の複数の画素値を複数の受光素子のそれぞれが受光した光の量に非線形な画素値に変換する非線形処理部とを備える。 (もっと読む)


【課題】モジュール全体の小型化、実装部品点数の最小化、並びに端子接続数の最小化を図ったカメラモジュールを提供する。
【解決手段】一端側に第1および第2の回路板を互いに板面を対向させた状態で支持する支持部11a,11bを有し、他端側にケーブルをクランプするクランプ部11cを有するフレーム11と、支持部11a,11bに支持されてフレーム11に固定された第1,第2の回路板12,13と、クランプ部11cによりシールド被覆となる外皮の端部がクランプされ、複数の芯線C,C,…が回路板12,13に振り分けられて回路接続されたカメラケーブル15と、回路板12,13に端子接続されてフレーム11の一端側に固定されたエリアイメージセンサ14とを具備する。 (もっと読む)


【課題】連続する画像列から画像の特徴に従ったシーン変化画像の検出を可能にする。
【解決手段】連続する画像列中の各画像内から特徴領域抽出部22によって特徴領域を抽出し、検出部23では、抽出された特徴領域の特徴量に基づいて画像間変化の検出条件を変化させて設定して複数の画像間の変化を検出するようにしたので、単純な画像間変化の検出に加えて抽出した特徴領域の特徴量を利用することで重要度を考慮した画像間変化の検出条件の設定による画像間変化の検出が可能となり、よって、連続する画像列から画像の特徴に従ったシーン変化画像の検出ができるようにした。 (もっと読む)


【課題】湿気を効率よく放出する。
【解決手段】撮像素子12は細胞を撮像し、冷却素子13は、撮像素子12を冷却する。また、撮像素子12および冷却素子13が収納されている密閉室19を形成し、冷却素子13が固定された壁面の冷却素子13の近傍に埋め込まれている除湿素子15が、密閉室19内を除湿する。また、冷却素子13が固定された壁面は、冷却素子13から放出される熱を密閉室19の外部へ放出する放熱器14の一面からなり、除湿素子15は、放熱器14に埋め込まれている。本発明は、例えば、細胞を観察する観察装置の撮像装置に適用できる。 (もっと読む)


【課題】強度が大きく変動する被写体像を適切な調光状態にて画像として取得する。
【解決手段】CCD駆動回路31は、前記CCD19の感度を可変する為に、CCD19に対して前記パルス状の信号を可変して供給する。測光回路36は、前記CCD19からの出力信号を測光する。感度制御回路32は、前記測光回路36による測光結果に基づき、前記CCD19の電荷増幅率を制御する事でCCD19の感度を制御する。測光補正回路37は、前記測光回路36による測光結果を前記感度制御回路32からの電荷増幅率に基づき補正する。絞り制御回路52は、前記測光補正回路37により補正された測光信号に基づいて絞り51を制御する。 (もっと読む)


【課題】撮像部の電源電圧の影響を受けた画像を表示させることなく、安定した画像をユーザに提供できること。
【解決手段】本発明にかかる画像表示システムは、カプセル型内視鏡2と、受信装置3と、画像表示装置4とを備える。カプセル型内視鏡2は、撮像に寄与する有効画素領域の内部に結像光線が入射しない黒領域を有する撮像ユニットを備え、この撮像ユニットによって被検体1の体内画像を撮像するとともに黒領域の信号レベルを検出する。受信装置3は、この黒領域の信号レベルを含む体内画像の画像信号をカプセル型内視鏡2から受信する。画像表示装置4は、かかる黒領域の信号レベルをもとに、被検体1の体内画像群内の各体内画像への電源電圧変動の影響を判定し、電源電圧変動の影響があると判定した体内画像を表示せず、電源電圧変動の影響を受けず安定した体内画像を表示する。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で精度良く焦点合わせを行う。
【解決手段】自動焦点調整開始時における撮像素子22内に設定された所定の検出領域SRの受光量が基準受光量P0として取得される。基準受光量を検出した後における検出領域SRの受光量が測定受光量Pmとして取得される。そして、測定受光量Pmおよび基準受光量P0と、自動焦点調整開始時における結像光学系21が有する焦点位置d0とに基づいて被写体までの距離dmが算出され、算出した距離smを用いて結像光学系21の焦点位置が被写体に合わせられる。 (もっと読む)


201 - 220 / 455