説明

Fターム[5C122DA28]の内容

スタジオ装置 (397,422) | スタジオ装置の用途/種類 (48,563) | カメラ (47,519) | 書画カメラ (296)

Fターム[5C122DA28]に分類される特許

201 - 220 / 296


【課題】黒色はより黒くしかも黒浮きが防止でき、白色はより白く背景以外の文字等とのコントラスト差のはっきりした常に良好なコントラストを有する画像を表示できる資料提示装置を提供する。
【解決手段】ステップS34では、設定された明度以下と判定した無彩色画像の区画を計数して、全体区画数に対する割合を求め、その割合が7割以上であるかを判定する。肯定判定であれば、ステップS35で被写体の背景が黒色と判定し、画像データに対して通常よりも10%暗くなるように明度を下げるように制御する。ステップS40では、設定された明度以上と判定した無彩色画像の区画を計数して、全体区画数に対する割合を求め、その割合が7割以上であるかを判定する。肯定判定であれば、ステップS42で被写体の背景が白色と判定し、画像データに対して通常よりも20%明るくなるように明度を上げるように制御する。 (もっと読む)


【課題】原稿画像の各辺を確実に判別する。
【解決手段】台座13には、LEDが行列状に埋め込まれている。書画カメラ1は、原稿2の各辺に対して、それぞれ、11パターンの角度で走査線ベクトルを設定し、設定した走査線ベクトルに従って、LEDを点灯させ、台座13にラインを表示させる。この台座13に原稿2が載置されると、表示されたラインが途切れてエッジが形成される。書画カメラ1は、隣接するエッジの隣接エッジベクトルデータと距離データとの有効性を走査線ベクトル毎に評価して、最も有効なエッジ座標を取得する。 (もっと読む)


【課題】原稿書類を書画台に載置する際に原稿書類の端部に手がかかっている状態や台上で原稿用紙が静止した状態等を正確に判定する。
【解決手段】原稿書類を載置する、特定のパターンが表面に形成された書画台に載置された原稿書類を撮影部で撮影してその画像を出力する書画撮影装置に接続されたコンピュータが実行するプログラムで、上記撮影部で得る書画台画像の外周部の上記パターンの途切れ及び同画像の変化の少なくとも一方から上記書画台に載置された原稿書類の静止を判定する判定ステップをCPU31に実行させる。 (もっと読む)


【課題】イメージスキャナなどの画像入力装置において、バッファが一杯(フル)になったことにより発生する読み取り中止期間をなるべく短くし、スループットを向上させる。
【解決手段】バッファの記録再開可能までの時間を予測し、バッファが記録再開可能の状態になるときに、イメージセンサが読み込み開始位置に丁度到達しているようにする。そのために、バッファの状態(データの減少量)を動的に監視する。具体的には、バッファが一杯になった場合に、読取センサの読み取りを中止し、定期的に、バッファのデータの量が記録再開可能な状態になるまでの予想時間を算出し、算出した予想時間が、読取センサが読み取り開始位置までに要する移動時間より短い場合に、読取センサの移動を開始する。 (もっと読む)


【課題】背景に影響されずに、撮影対象の輪郭情報を正しく抽出して、その撮影画像の歪みを補正する。
【解決手段】用紙2を撮影対象とする場合に、その用紙2を台座3の上に置いて撮影した画像と、用紙2を置く前に台座3だけを撮影した画像とを取得し、これらの差分画像を作成する。この差分画像から用紙2の輪郭情報を抽出する。また、続いて別の用紙2を撮影する場合には、その用紙2を重ね置きした状態で撮影した画像とその直前に撮影した画像との差分画像から今回新たに置いた用紙2だけの画像を得て輪郭情報を抽出する。これにより、背景に影響されずに、撮影対象の輪郭情報を正しく抽出して、その撮影画像の歪みを補正することができる。 (もっと読む)


【課題】不使用時に視聴者のプレゼンターに対する視界を極力妨げることがないようにできるとともに、操作性を向上させた資料提示装置を提供する。
【解決手段】撮像カメラ17の一端部に撮像カメラ本体を装着して撮像カメラ本体部52とするとともに、他端部に撮像カメラの調整操作を行なうズームダイヤル58等を装着した操作部51としたから、撮像カメラのピント合わせやズーミング等の操作を撮像カメラ17の端部で行うことが可能となり操作性が向上する。また、支柱13の回動軸16の回動軸受55の部位を、操作部51の基端部に形成したから、撮像カメラ本体部51側の一端部までの距離が、操作部52を装着した他端部までの距離よりも長くなり、不使用時に水平姿勢の撮像カメラ17を回動させて、撮像カメラ本体51側が下方になる垂直姿勢にすることにより、プレゼンターに対する視聴者の視界を極力妨げることがないようにできる。 (もっと読む)


【課題】撮像カメラのピント合わせやズーミング等の操作性を向上できる資料提示装置用の撮像カメラヘッドを安価に提供する。
【解決手段】筐体を長手方向の略中央部で分割して、その一端部に撮像カメラ本体を装着して撮像カメラ本体部52とするとともに、他端部に撮像カメラの調整操作を行なうズームダイヤル58等を装着した操作部51としたから、撮像カメラのピント合わせやズーミング等の操作を撮像カメラヘッド17の端部で行うことが可能となり、従来のように基台等に配設した操作パネルに手を延ばして行なう必要がないから操作性が向上する。また、基台やステージに操作パネルを配設する必要が無いとともに構成がシンプルになって、設計性が高まり安価に製造できる。 (もっと読む)


【課題】色のついたライティングの影響を受けずに色補正を正しく行う。
【解決手段】台座13には、予め、カラーバーが印刷されている。書画カメラ1は、この台座13を含む領域を撮影領域として撮影を行う。書画カメラ1は、台座射影パラメータを取得し、カラーバーの位置とカラーバー画像の位置を対応させてから、カラーバー画像の色成分の情報を取得する。カラーバーの本来のカラー値は既知であり、書画カメラ1は、取得した色成分の情報と本来のカラー値とに基づいて、カラー歪みを推測し、推測したカラー歪みに基づいて色補正パラメータを取得する。書画カメラ1は、取得した色補正パラメータに基づいて色補正、明るさ補正を行う。 (もっと読む)


【課題】葉書の表裏面を撮影して管理しやすいようにデータ化する。
【解決手段】デジタルカメラ1は、シャッターが押下されて葉書2の表裏を撮影する。デジタルカメラ1は、葉書2の画像の輪郭を検出し、操作者の指示により、斜め撮影補正を行う。そして、デジタルカメラ1は、切手や料金に関する記載が行われる領域を判別することにより、この葉書2が縦書又は横書に使用されているかを判別する。デジタルカメラ1は、この判別結果に基づいて、葉書2の表裏の画像を合成する。 (もっと読む)


【課題】用途に応じて用意したステージをそれぞれ使用できるようにするとともに、ステージを連結して使用する際の本体とステージの位置決めが簡単にできる資料提示装置を提供する。
【解決手段】資料提示装置は、基台3とステージ100a〜100dの何れかと連結して使用する際、基台3の位置決め部7に対して各ステージ100a〜100dの被位置決め部102とをマグネット吸引力により結合させると、基台3の直角の隅角部と見当部103が合わさって位置決めされ、撮像カメラの撮像範囲内にステージ100a〜100dの載置面101が対応する。従って、基台3に対する各ステージ100a〜100dの位置決めができるから資料提示装置1の使い勝手が向上する。また、位置決めをマグネットの吸引力により行なうから、基台3とステージ100a〜100dの結合を簡単かつ迅速にできる。 (もっと読む)


【課題】撮影した画像に存在する影部分を正確に判定することが可能となる書画カメラ装置、及び影認識方法を提供する。
【解決手段】
撮影対象となる書画原稿100を置く原稿台6を回転方向に駆動可能な構成とする。撮影時には、原稿台6を固定した状態で1回目の撮像を行い、次に原稿台6を所定角度だけ回転駆動し、その状態で2回目の撮像を行う。原稿台6を回転することによりに書画原稿100に対する影の投影方向を変化させ、その変化内容を2回目の撮像画像に反映ささせる。しかる後、1回目の撮像画像と2回目の撮像画像とを所定の画像認識技術を用いて比較し、その比較結果に基づき各々の撮像画像における影部分と他の部分とを識別する。 (もっと読む)


【課題】撮像カメラを取り付けた支柱を片手で動かすことができる操作性に優れた資料提示装置を提供する。
【解決手段】資料提示装置1は、回動軸部11に波ワッシャ28による制動力と捩りバネ37による付勢力が作用し、両者を支柱の回動モーメントと拮抗させているから、支柱を任意の前傾角度で停止させることができるいわゆるフリーストップ機構とすることができる。さらに、支柱を前傾姿勢から起立姿勢に戻す際には、捩りバネ37の付勢力のアシストにより、支柱を簡単に起立させることができる。さらに、基台内に錘を装着しているから、支柱を前傾させる際に基台を押さえなくても背面側が浮き上がることがない等、支柱を片手で動かすことができる操作性に優れた資料提示装置を提供することができる。 (もっと読む)


【課題】 画像観察装置において色温度の変化を生じることなく、所望の照度に調整する画像処理装置およびその方法を提供すること。
【解決手段】 ユーザが指定した照度に基づいて、照度計の測色値との差を画像観察装置の照明位置を昇降することによって所望の照度に調整を行う構成とする。 (もっと読む)


【課題】 簡易且つ良好に退色した写真を復元することができる撮像装置及びそのプログラムを実現する。
【解決手段】 静止画撮影処理により得られた画像データに基づいて、四辺形輪郭、つまり、写真の輪郭を検出する(S8)。次いで、該検出した四辺形輪郭内の画像データを抽出し(S9)、該抽出した画像データから小画像データを生成する(S10)。次いで、該小画像データに台形・樽型歪補正処理、退色補正処理を施して(S11、S12)、該補正処理後の小画像データを画像表示部15に表示させる。そして、ユーザによって指定されたトリミング範囲に基づいて、該抽出した四辺形輪郭内の画像データからトリミング画像データを生成し、該生成されたトリミング画像データに上記した台形・樽型歪補正処理、退色補正処理を施してフラッシュメモリ13に記録する。 (もっと読む)


【課題】一般のデジタルカメラで撮影した写真プリントを、手軽に立体画像で見れるとよい。特殊撮影した航空写真では、双眼凸レンズを用いて、立体画像を見るものがあるが、一般のアルバムでも、これを見れるようにした。
ただし、写真プリントの大きさは、双眼凸レンズで立体画像が見える横幅になる。(人の両眼距離7cmとして、左右両画面を並べて幅約14cm)。
【解決手段】2台のデジタルカメラを1台に合体させ、2眼のレンズで、人間の両眼のように、2方向から同時撮影をすることによって、簡単に双眼凸レンズを用いて、立体画像を見ることが出来るようなデジタルカメラを作った。
このとき、カメラは2つ折で、遠距離撮影か近距離撮影かに応じて開く角度を調節し撮影目標視点が並べて配置した左右液晶モニタ−の同じ位置(十文字線上)に来るようにして撮影する。 (もっと読む)


【課題】振動の激しい環境において観察者が観察対象を見る際の、観察ぶれを抑制する。
【解決手段】ぶれ量検出装置5及び15により観察対象α及び観察者βのX軸(上下)周り及びY軸(左右)周りのぶれ量を検出する。これらに基づき観察対象αと観察者βとの相対位置のずれ量を検出しこのずれ量を抑制する方向にバリアングルプリズム13のX軸及びY軸方向の角度を調整して観察対象αと観察者βとの間の光学経路を調整する。観察者βに対し、観察対象αの映像が、観察対象αと観察者βとの相対位置のずれ量相当だけずれた状態で届くから観察ぶれが抑制される。 (もっと読む)


【課題】カメラ本体を外部機器と接続して使用する際に個々の組合せに応じた初期設定等を簡略化し、即時撮影等の動作に移行する。
【解決手段】カメラ本体とこのカメラ本体に接続する外部機器とで構成される撮像システムであって、複数のカメラ本体に関する識別情報14c及びユーザが設定した動作状態からなる設定情報14bを記憶する記憶部14と、カメラ本体との接続を検出するUSBI/F12と、カメラ本体との接続検出時にカメラ本体の識別情報により記憶部14を検索し、対応する設定情報にしたがって動作状態を設定する制御部11とを備える。 (もっと読む)


【課題】本発明は、撮影手段により撮影した画像データを記録部で記録媒体に記録する一連の動作を簡単に操作することができる画像形成装置を提供することを目的とするものである。
【解決手段】書籍のような原稿Mの読取動作を行う場合、原稿押えカバー10を上方に開き、原稿Mの読取ページを開いた状態で上向きにフラットベッドプラテン14の上面に配置する。原稿押えカバー10には撮影部5が固定されており、原稿押えカバー10の上方への回動位置を調整して撮影部5が原稿Mの中心位置の真上に位置するように撮影位置を設定する。撮影部5で撮影された画像データは、表示部7で表示されて確認することができ、確認後記録部で画像データを記録媒体に記録する。こうした一連の動作を操作部6の操作により行う。 (もっと読む)


【課題】サンプリング周波数が可変のエリアイメージセンサを用いる画像読取において、全てのサンプリング周波数での画像読取にいてモアレの発生を防止する。
【解決手段】予め設定された読取条件とデフォーカス量との関係に応じて、イメージセンサに結像される原稿の反射光もしくは投影光をデフォーカスすることにより、前記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】撮影した画像に対する各種画像処理を施しながら、可及的速やかに画像処理後の画像データを出力し、投影動作に反映させる。
【解決手段】所定の撮影条件で連続して撮影するレンズ光学系12、CCD13を含む撮影部と、この撮影部で得た画像に所定の画像処理を施し、画像処理が施された画像データをUSBI/F23により出力させる一方で、撮影部で得た画像の動きの変化を検出し、その検出結果により撮影部の撮影条件または動きの変化の検出基準の少なくとも一方を切換える制御部66とを備える。 (もっと読む)


201 - 220 / 296