説明

Fターム[5C122FD14]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 焦点調節 (10,778) | ソフトフォーカス (52)

Fターム[5C122FD14]に分類される特許

21 - 40 / 52


【課題】複数の撮像手段を用いて高速にブラケティング撮影を行う。
【解決手段】至近合焦位置から無限遠合焦位置までの合焦可能範囲を至近側と無限遠側に分割し、撮像手段毎に各分割された範囲において焦点位置を変更して順次画像を撮影することにより複数の画像を取得し、各撮像手段の画角差分をキャンセルするように取得した複数の画像の画角を補正する。 (もっと読む)


【課題】画像の背景をぼかしたぼかし画像データを生成して記録すること。
【解決手段】制御部19は、撮影処理を行なって画像データを取得したときに、画像内の主要被写体と背景とを分離してマップ情報を生成して画像ファイルに記録しておく。そして、データ処理部17は、マップ情報に基づいて特定される背景に対して、複数のぼかし強度でぼかし処理を施す。制御部19は、データ処理部17によるぼかし処理の結果得られる複数の背景をぼかすために用いるぼかしデータ、すなわち本画像データと複数のぼかし画像データの差分値を圧縮した圧縮データを画像ファイルに格納して本画像ファイルとぼかしデータとを関連付ける。 (もっと読む)


【課題】急峻なエッジ領域を有する画像や特殊画像が入力された場合であっても、副作用を抑制することができ、かつ、簡単な構成で、画像の視覚処理の強さをリアルタイムに変更する視覚処理装置、表示装置、撮影装置、携帯情報装置および集積回路を提供する。
【解決手段】空間処理部(2)は入力信号ISからアンシャープ信号USを生成する。目標レベル設定部(4)は視覚処理の強さを調整する範囲を設定する目標レベル値Lを設定する。効果調整部(5)は外部より設定される効果調整信号MODにより、目標レベル値Lとアンシャープ信号USとを合成し、合成信号MUSを生成する。視覚処理部(3)は入力信号ISと合成信号MUSに応じて出力信号OSを出力する。これにより、視覚処理の強さを変更可能とする。 (もっと読む)


【課題】利用者に複雑な設定や操作を強いることなく、より高品質なぼけ画像を得ることができる画像処理装置及び画像処理方法を提供すること。
【解決手段】入力された背景画像データのぼかし処理を行うぼかし処理手段を備え、ぼけた背景画像を出力する画像処理装置において、前記背景画像が撮影された際の撮影シーンを表す撮影モードを判定する撮影モード判定手段と、当該判定された撮影モードに基づいて、前記ぼかし処理のぼかし強度を決定するぼかし強度決定手段と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】撮像画像に含まれているデフォーカスによる再構成画像の解像度の低下を抑え、高精細な再構成画像を生成することができる画像処理ユニットを提供する。
【解決手段】画像処理部4は、撮像部3で撮像された被写体の複数の個眼像間の視差を検出し、ここで検出した個眼像間の視差を用いて被写体の表面形状を検出する。また、画像処理部4は、検出した被写体の表面形状に基づいて被写体表面を小領域に分割し、ここで分割した被写体表面の小領域毎に、その小領域の色を検出し、中間画像を生成する。さらに、先に検出した被写体の表面形状に基づく光線追跡により、被写体表面の各小領域がイメージセンサ23の各画素に与える影響の度合い、すなわちデフォーカスによる各画素の影響の度合い、を推定する。そして、この推定結果に基づいて、再構成画像を生成する。 (もっと読む)


【課題】ズームレンズの焦点距離やズーム位置、デジタルズームの拡大倍率や擬似焦点距離に応じて、ぼけの量を変更し、被写界深度を擬似的に可変することで、銀塩カメラのような望遠効果を得たり、銀塩カメラではありえなかった撮影効果を得ることが可能な撮像装置を提供する。
【解決手段】ズームレンズと、ズーム制御部、撮像部、撮像画像分離部とを有し、撮像した被写体画像を主要被写体と、それ以外の領域に分離する。分離した主要被写体以外の領域についてはズームレンズの焦点距離またはズーム位置に応じて、ぼかし量を変更することで、望遠効果を強調したり、銀塩カメラでは実施し得なかった撮影効果を付加する。また、ズームレンズを持たず、デジタルズーム機能を持つ構成の場合は、デジタルズームの拡大倍率または、擬似焦点距離に応じて、ぼかし量を変更して、同様の効果を得る。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、いかなる撮影シーンにおいても、撮影シーンに最適なボカシがかかった画像を取得することができる、画像処理装置、画像処理プログラムおよびデジタルカメラを提供することを目的とする。
【解決手段】 本発明の画像処理装置は、撮影画像から被写体の領域(A領域)と被写体以外の領域(B領域)とを分離する分離手段(20)と、分離手段が分離したA領域とB領域のうち、少なくともB領域を対象にしてボカシ処理を施すボカシ手段(20)とを備える画像処理装置であって、ボカシ手段が、撮影画像の撮影時に取得した撮影シーンの明るさ又は撮影モードの種類の情報に応じてボカシ処理を変更する。 (もっと読む)


【課題】撮像レンズが小径であっても、特別な撮像部によらず、背景をぼかした写真を取得する。
【解決手段】ステップ207〜221の処理により、加速度が第1の所定値以上、かつ、第2の所定値以下の状態で、複数回の撮像を行い、撮像位置がそれぞれ異なる複数枚の画像データを取得する。この後、複数枚の画像データに含まれる特定の被写体像の特徴部分が抽出される。そして、特定の被写体像の特徴部分を基準として複数枚の画像データが合成され、合成画像データが得られる。この合成画像データは、特定の被写体像だけがはっきり写り、その他の部分がボケているような、被写界深度を浅い状態で撮影された画像と同等の画像となる。 (もっと読む)


【課題】高速移動物体の連写撮影中において、適正露光を得つつ、時間的に前後する画像間の連続性を維持する。
【解決手段】被写体の像を撮影する撮像素子7と、撮像素子7の撮像面に入射される光束を制限する大きさ可変の開口17を有する絞り19と、撮像素子7により連続して撮影された2枚の画像を比較して差分を検出する全体コントローラ21と、全体コントローラ21により検出された差分に応じて、次に撮影する画像について撮像素子7の露光時間を調節しかつ適正露光が得られるように絞り19の開口17の大きさを調節するレンズユニット制御部25とを備え、全体コントローラ21がレンズユニット制御部25により絞り19の開口17が絞られると、画像の背景部分のボケ具合を増大させるように調節するカメラを提供する。 (もっと読む)


【課題】取得された画像データを肉眼を通して結像された像に近づくよう自動で画像処理する。
【解決手段】人顔判別手段が、撮像によって得られた画像データに人顔が含まれているかを判別し、前記画像データに人顔が含まれる場合に、顔変形補正手段が、該画像データの人顔に対応する領域に対して幅を狭くする顔補正処理を行なう。また、前記画像データに人顔が含まれない場合に、ぼかし処理手段が、該画像データのピントが合った領域に対しては鮮鋭度を高め、ピントが合っていない領域に対してはぼかし処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】デジタルカメラシステムの構成を複雑にすることなく、ポートレート効果を有する画像を生成することが可能な技術を提供する。
【解決手段】撮像装置1は、ズームレンズ2a、補正レンズ2b及びフォーカスレンズ2cを含む光学系2と、当該光学系2を通じて入射する被写体光を電気信号に変換する撮像素子3とを有している。撮像装置1は、ズームレンズ2a、補正レンズ2b及びフォーカスレンズ2cのいずれか一つと、撮像素子3との相対的な位置関係を変化させることによって意図的にボケを全体的に発生させたボケ画像を撮像するとともに、意図的にボケを発生させていない通常画像を撮像する。画像処理装置50は、通常画像とボケ画像とを合成することによって、意図的にボケを発生させていないボケ無し領域と、意図的にボケを発生させたボケ有り領域とを有する合成画像を生成する。 (もっと読む)


【課題】複数の異なる距離にある複数の被写体を同じぼけ量で撮像すること。
【解決手段】撮像装置は、被写体からの光を受光する受光部と、光軸方向の予め定められた複数の物体距離の範囲にわたり、受光部の位置でのOTFを略一定にする光学変調部を有し、被写体からの光を結像して受光部に受光させる光学系と、光学変調部が光学的伝達関数を略一定にすることができる複数の物体距離の範囲を光学系の焦点距離に対応づけて格納する焦点距離格納部と、光学系から光軸方向に異なる位置にある複数の被写体のそれぞれと光学系との間の距離を取得する距離取得部と、距離取得部が取得した複数の被写体のそれぞれと光学系との間の距離のそれぞれを含む距離範囲に対応づけて焦点距離格納部が格納している焦点距離を特定する焦点距離特定部と、受光部の焦点距離を焦点距離特定部が特定した焦点距離に制御して、受光部に被写体からの光を受光させる撮像制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】本発明ではディジタルカメラで撮影した画像の被写界深度を使用者の希望する程度、あるいはフィルムカメラで撮影した画像と同程度に制御する画像処理を提供する。
【解決手段】
入力画像データの2次元離散2進ウェーブレット変換部1により出力される最小スケールの2次元ウェーブレット係数に対するしきい値の設定部2で設定されたしきい値以上のウェーブレット係数を持つ座標ではピントが合っているとみなし、ウェーブレット係数を保持するが、しきい値未満の座標については、各スケールのウェーブレット係数に制御係数設定乗算部3により制御係数を乗じたウェーブレット係数から逆ウェーブレット変換部4により画像を出力することにより、入力画像データにおいて焦点の合っている座標のピントは保持しながら、入力画像データより被写界深度の浅い画像データを出力する画像処理装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】撮像素子に付着したゴミを物理的に除去する機能と、画像処理によって除去する機能とを合わせて提供すること。
【解決手段】ゴミ除去制御部103bは、撮像素子に付着しているゴミを物理的に除去し、撮像素子上に付着しているゴミの像を撮像して得たゴミ参照画像を用いて、被写体像を撮像して得た被写体画像内から、撮像素子上に付着しているゴミの像を画像処理を行って除去する。このとき、ゴミが物理的に除去された場合には、ゴミ参照画像を無効にする。 (もっと読む)


【課題】距離画像の記録時の情報量を削減し、距離画像の記録効率や伝送効率を向上できる技術の実現。
【解決手段】撮像装置は、被写体までの距離を表わす距離画像と、被写体を撮像して得られる主画像とを獲得し、各画像を符号化して記録する際に、距離画像の距離頻度分布や符号化に係る圧縮率に応じて、当該距離画像を記録媒体に記録する際の階調数を削減し、当該階調数が削減された距離画像を符号化して記録する。 (もっと読む)


【課題】復元画が良好となるようなボカシを実現でき、また、光学系を簡単化でき、コスト低減を図ることができ、適切な画質の、ノイズの影響が小さく、良好な復元画像を得ることが可能な撮像装置、並びにその製造装置および製造方法を提供する。
【解決手段】1次画像を形成する光学系110および撮像素子120と、1次画像を高精細な最終画像に形成する画像処理装置140とを含み、光学系110と撮像素子120の取り付け位置は、調整装置を用いて、光学系を通過した中心において回転非対称で頂部を有する点像強度分布(PSF)に係る出力信号が、PSFの頂部に対する斜め側部において、頂部から斜め側部の先端部までの間の複数個所で、画素配列の斜め方向に隣接する複数の画素にまで入力するように設定されている。 (もっと読む)


【課題】 人物の大きさを検出して必要なときにのみ画像補正を行うようにする。
【解決手段】 画像処理装置(1)は、入力された元画像に人物の顔が写っているか否かを判定する第1判定手段(2)と、前記第1判定手段(2)によって人物の顔が写っていることが判定された場合にその顔領域を抽出する抽出手段(2)と、前記抽出手段(2)によって抽出された顔領域の面積が所定値を越えるか否かを判定する第2判定手段(2)と、前記第2判定手段(2)の判定結果が肯定の場合に前記元画像に対して所定の画像補正をかける画像補正手段(2)とを備える。 (もっと読む)


【課題】被写体のコントラストやフォーカスレンズ位置に影響されず、一定時間でフォーカスエフェクト機能を実現させる。
【解決手段】画像のコントラストを表わす焦点評価信号に基づいてフォーカスレンズの制御を行い、被写体距離に対応する情報に基づいてフォーカスレンズの制御を行うレンズ制御手段を有し、フォーカスエフェクト機能に応じたフォーカスレンズ制御を行う際は、被写体距離に対応する情報によってフォーカスレンズが合焦する移動方向と移動速度を決定し、被写体距離に対応する情報に基づくフォーカスレンズの合焦方向への移動を制御した後、焦点評価信号に基づく合焦制御に切り換わる制御を行う(S204→S234→S235、S209→S210→S211、S217→S218→S219、S220→S221→S219)ようにする。 (もっと読む)


【課題】画像にボケを付加する。
【解決手段】光学系により結像した画像を撮像素子で撮像するとともに、撮像画像におけるデフォーカス量分布を検出し、画像データに対してデフォーカス量分布に基づく処理を施す。 (もっと読む)


【課題】ぼけ効果の付加を容易になしうる撮像システムの提供。
【解決手段】光学系100、及び撮像素子102を介して撮影した画像信号から、駆動部制御部113、駆動部状態検出部112において注目被写体と前記光学系の光軸とのずれ量に応じて補正量を算出し、前記補正量に基づいて光軸上に注目被写体が位置するように駆動部101を制御する。駆動部101が変更された後、ずれ量に基づいて信号処理部105、収差補正部106にて画像処理がなされ、圧縮部107、出力部108において画像出力を行う。 (もっと読む)


21 - 40 / 52