説明

Fターム[5C122FH15]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 画像処理 (31,893) | 画面分割 (988)

Fターム[5C122FH15]の下位に属するFターム

Fターム[5C122FH15]に分類される特許

201 - 220 / 351


【課題】複雑な形状を有する計測対象物体の位置姿勢推定のために必要な手続きを簡便化することを可能にする。
【解決手段】計測対象物体を撮像する撮像装置と前記計測対象物体との間の相対的な位置姿勢を計測する位置姿勢計測装置は、計測対象物体の3次元モデルデータに基づいて計測対象物体の構成面を抽出するとともに、構成面を形成する線分から、撮像画像のエッジの検出に用いるべき計測用線分を抽出する。位置姿勢計測装置は、抽出された計測用線分を撮像装置の推定された位置姿勢に基づいて撮像画像に投影し、抽出された構成面によって隠蔽されない計測用線分を選択し、選択された計測用線分と撮像画像の対応するエッジとに基づいて撮像装置と計測対象物体との相対的な位置姿勢を算出する。 (もっと読む)


【課題】被写体の輝度が小さいときにも被写体の動きを正確に検出し、演算負荷も小さい露出制御方法とこれを搭載した撮像装置を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明の撮像装置は、被写体の画像データを生成する撮像手段101、102と、前記画像データを複数の領域に分割する領域分割手段106dと、前記領域内の最大輝度位置を求める位置算出手段106eと、複数の前記画像データについて前記最大輝度位置の相関値を求める相関算出手段106fと、前記相関値に基づいて露出を制御する露出制御手段106gと、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】
付属モニタ装置と外部モニタ装置のどちらを見ながらでも、選択操作を行えるようにする。
【解決手段】
ディスク20に記録された圧縮画像データは、ディスク制御装置18及びバッファ16を介してコーデック14に送られ、伸長される。画像処理部22は、コーデック14からの再生画像からLCD28に使用するサムネイルと、外部モニタ装置60に使用するサムネイルを生成し、前者を画像メモリ24に、後者を画像メモリ29に格納する。CPU34は、操作部42の画像を選択する操作に応じて、LCD28の画面上及び外部モニタ装置60の表示画像を更新し、選択枠を移動する。 (もっと読む)


【課題】被写体に含まれる色や光源の種類にかかわらず安定的な赤外カットフィルタの挿脱を行う。
【解決手段】撮像装置は、カラーフィルタ4を有し、被写体像を光電変換する撮像素子5と、赤外カットフィルタ3と、撮像素子への光路に対する赤外カットフィルタの出し入れを行うフィルタ移動手段6と、該フィルタ移動手段を制御する制御手段200,9とを有する。制御手段は、赤外カットフィルタを光路内に配置した状態で撮像素子により得られた輝度信号と色差信号との比に対する赤外カットフィルタを光路外に配置した状態で得られた上記比の変化量に基づいてフィルタ移動手段を制御する。 (もっと読む)


【課題】デジタルカメラ等で、隣り合う画像を適当量オーバーラップさせた分割撮影を容易にできるようにする。
【解決手段】視野に入った画像をモニタするためのモニタ画面27a上に、現在の画像ABCDと、直前に撮影された画像A’B’C’D’との相対位置関係を確認できるように、該相対位置関係に対応する方向及び量だけ、モニタ画面に表示されている画像に対して移動させた画像枠のイメージ52を表示する。 (もっと読む)


【課題】 予備発光時に取得した情報の階調値が飽和レベルに達した場合でも、再度予備発光を行うことなく適正な本発光時の調光演算を行うことのできる手段を提供することを目的とする。
【解決手段】 撮影画面の被写体像のR、G、Bの各色に対応する色情報を出力する測色センサと、撮影時の本発光と、調光のために前記本発光に先立って行われる予備発光とを制御する発光制御部と、前記予備発光のときに取得した前記色情報に基づいて前記本発光のための調光演算を行うとともに、前記予備発光のときに取得した前記色情報のいずれかが飽和した場合には、予め定常光下で取得した前記色情報と、前記予備発光のときに取得した飽和していない他の前記色情報とに基づいて、飽和した色の前記色情報を推定する調光演算部と、を備えることを特徴とするカメラ。 (もっと読む)


【課題】機器自体の小型化、薄型化を実現し、かつ操作性を向上させた携帯型電子機器を提供する。
【解決手段】デジタルカメラは、電源スイッチ1、レンズ2、光学ファインダー3、シャッターボタン4、補助光発光部5、記録メディア挿入部6、画像モニタ7、タッチパッド8、9を含んで構成される。タッチパッド8、9は、画像モニタ7に表示された項目及び被選択候補の選択及び入力、画像モニタ7に表示された画像の表示内容の操作、及び画像撮影時の撮影倍率の制御を行うタッチ入力部の一部を形成する。これらの入力操作に際しては、タッチパッド8、9の接触位置信号だけでなく、接触した状態での移動操作も利用される。 (もっと読む)


【課題】垂直方向の光学歪み補正を行うにあたって、ラインバッファの必要なライン数を低減する。
【解決手段】画像データを所定の画素数の横幅を持つ短冊データに分割する。また、補正する画像がたる歪みであるか糸巻き歪みであるかを判別する。次に、中心を通る水平軸と垂直軸により画像を4つの象限に分割し、補正しようとする短冊の象限がどの象限であるかを判別する。たる歪みの場合は、第1象限ではType3、第2象限ではType1、第3象限ではType2、及び第4象限ではType4のバッファ制御を行う。また糸巻き歪みの場合は、第1象限ではType4、第2象限ではType2、第3象限ではType1、及び第4象限ではType3のバッファ制御を行う。それぞれの制御タイプは読み出し基準ラインと読み出し方向が異なっている。それぞれの象限において、選択されたバッファ制御を用いて短冊毎に光学歪み補正を行う。 (もっと読む)


【課題】照射範囲を特定可能な撮像装置を提供する。
【解決手段】被写体を撮像する撮像手段と、前記被写体を照射する照射手段と、前記照射手段による照射範囲を特定する特定手段と、前記特定手段により特定された照射範囲を示す照射範囲画像を生成する照射範囲画像生成手段と、前記撮像手段により撮像された被写体を示す画像と、前記照射範囲画像生成手段により生成された照射範囲画像とを重畳した画像を生成する重畳画像生成手段と、前記重畳画像生成手段により生成された重畳画像を表示する表示手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】 像面の湾曲に起因するピントズレを防止する。
【解決手段】 本発明の撮像装置は、撮像部、焦点駆動部、制御部を備える。撮像部は、撮影レンズを介して撮像面に投影される被写体像を光電変換し、生成される画像データを読み出す。焦点駆動部は、撮影レンズの焦点調整位置を光軸方向に変位させることにより、被写体像の湾曲像面の部分を撮像面に順次に位置させる。制御部は、焦点調整位置の変位に同期して、撮像部で被写体像を順次に光電変換する。 (もっと読む)


【課題】撮影によって得られた被写体像に対する明るさの段差の発生を抑制することができる光量制御装置、撮影装置及び光量制御プログラムを提供する。
【解決手段】CPU40により、撮影範囲を複数の区域に分割し、当該区域毎に被写体までの距離を測定し、当該距離に基づいて被写体に対する前記区域毎の光量不足を補うように、且つ、隣接する区域間の光量が異なる場合に、当該隣接する区域間で光量が徐々に変化するように液晶パネル60の透過率を制御する。 (もっと読む)


【課題】システム的なコスト増大を抑止しつつ、リアルタイム性の向上を図れ、重要なシーンを見逃すことを防止でき、しかも視認性の向上を図れ、補正パラメータを元に歪み補正画像を時分割に切り替えて出力可能な画像処理装置、カメラ装置、およびカメラシステムを提供する。
【解決手段】カメラ装置10は、広角レンズで撮像した元画像を、格子状に形成された歪み補正パラメータを用い歪み補正が可能な画像処理装置を有し、画像処理装置は、歪み補正を行うとともに、複数の任意の画像を、歪み補正を行うとともに、複数の任意の画像を時分割に切り替えて出力する処理部14〜22を有する。 (もっと読む)


【課題】被写体像のぶれがない撮影画像を得ることができるデジタルカメラを提供する。
【解決手段】CPU32により合焦時のフォーカス評価値を第2メモリ40に記憶し、合焦された状態で被写体像の撮影の実行指示が入力されたときにCCD14により取得された画像情報を撮影画像情報として記録メディア42Aに記憶し、第2メモリ40に記憶した合焦時のフォーカス評価値と撮影画像情報に基づいてAF検出回路34により検出された撮影時のフォーカス評価値との比較結果に基づいて、撮影画像情報により示される被写体像にぶれが発生したか否かを判定し、ぶれが発生したと判定した場合に、所定期間内にCCD14により取得された画像情報を再撮影画像情報として記録メディア42Aに記憶させる制御を行う。 (もっと読む)


【課題】 従来の圧縮した画像データをVRAMに記憶し、表示時に伸長する方法は、画像の部分拡大など画像の一部分に対しての処理を行う際にも、全ての圧縮画像データを伸長する必要があり効率が悪い。
【解決手段】 本発明の画像処理装置は、VRAMに記憶した画像データを読み出して表示する表示装置を備え、画像データを圧縮する圧縮手段と、圧縮画像データをVRAMに記憶する記憶手段と、表示装置から拡大したい領域である選択領域を選択する選択手段と、選択領域のデータをVRAMから読み出す読み出し手段と、読み出したデータを所定の伸長方法で伸長する伸長手段と、伸長処理手段により伸長された伸長データを拡大する拡大手段と、拡大手段により拡大された画像データをビデオ変調するビデオ変調手段と、ビデオ変調手段によりビデオ変調されたデータを表示装置に表示する表示手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】被写体エリアの判断にあたって、信頼性の高い撮像装置を提供する。
【解決手段】画像を撮影した画像データを生成する撮像素子15やA/D変換部16と、画像データに基づいて主画像として「顔」を検出し、主画像を表す第1領域62とこの領域以外の第2領域に撮影画面を分割する主画像検出部51と、撮影画面を複数の小領域のブロックに分割し、小領域のブロックのうち第1領域62に含まれる領域の集合である第3領域63と、小領域のブロックのうち第2領域に含まれる領域の集合である第4領域(顔外エリア)に分割する第1分割部54と、第3領域(顔エリア)と第4領域(顔外エリア)とで異なるアルゴリズムを適用して測光を行なう測光部57を備えている。 (もっと読む)


【課題】撮像画像領域が大きくても、扱うデータの処理量を少なくでき、ひいてはデータ転送量を上げることができる情報出力装置、情報出力方法、及び、プログラムを提供する。
【解決手段】受光ユニット40は、撮像部45の読み出し領域範囲やタイミングジェネレータを初期化した後、撮像部45からのフレーム画像をキャプチャ画像フレームバッファ46に取り込み、バッファポインタnで指定されたプレーンに格納し、バッファポインタを更新する。そして、バッファポインタが最大値になると、信号検出&ビット取り出し処理を行い、ビットデータが1バイトバッファリングされると、表示バッファ47の画像を液晶ディスプレイ44に転送し表示する。この際、信号検出処理で検出信号が無かった場合は、次の読み出し領域範囲の処理に切り換え(ステップS32)、その読み出し領域範囲について、同様の処理を繰り返す。 (もっと読む)


【課題】レンズを介して取り込む映像のうち不要部分についての検波処理を除外して正確な検波を行うことができるようにすること。
【解決手段】本発明は、光学系を介して光を取り込み電気信号に変換する撮像素子10と、撮像素子10から出力される電気信号の光学系に対する撮像での座標情報を用いて所定の検波対象枠に収まっているか否かを示す信号を検波可否出力する座標測定部と、座標測定部から出力される検波可否信号を受けて検波対象枠に収まっていると判断された場合のみ撮像素子10から出力される電気信号を用いて検波を行うOPDブロックとを備える撮像装置である。 (もっと読む)


【課題】高解像度画像を分割して伝送する複数の伝送部(BNCケーブル等)のうちの何本かが伝送不能となった場合でも、良好な画像表示ができる画像表示システムを提供する。
【解決手段】m本の伝送路のうちn本が使用可能か否かの管理情報を出力する伝送管理部5と、m個の静止画像及び動画像を生成する均等分割部20と、圧縮静止画像及び圧縮動画像を生成し圧縮動画像を分割して(n−1)個の圧縮分割動画像を生成する静止動画分割部31と、m個の静止画像及び動画像か又は圧縮静止画像及び(n−1)個の圧縮分割動画像かを選択する選択部22と、m個の静止画像及び動画像をm本の伝送路に出力するか或いは圧縮静止画像及び(n−1)個の圧縮分割動画像をn本の伝送路に出力する送信部3と、送信部3から伝送路を介して送られてきた画像を受信する受信部6と、受信部6で受信した画像を合成して1枚の高解像度画像を生成する合成部7と、からなる。 (もっと読む)


【課題】 撮像素子に起因する複雑な信号ムラを除去する
【解決手段】 本発明の画像処理装置は、画像取得部、スロープ生成部、およびスロープ修正部を備える。画像取得部は、撮像素子で生成される画像データを取り込む。スロープ生成部は、撮像素子の製造工程に起因して画像データに生じる信号ムラを、スロープ状に修正するスロープ補正データを生成する。スロープ修正部は、スロープ補正データを用いて画像データ中の信号ムラを修正する。 (もっと読む)


【課題】動きの時系列を明瞭にしつつ動きのある被写体部分を合成する。
【解決手段】表示装置にスリット枠を表示させるとともに、スルー画像を表示させる(ステップS105)。シャッターキーを全押しすると、ステップS109に進み、スリット枠画像切り出し処理を実行し部分画像を生成し、スリット枠にステップS109で切り出した部分画像を表示する(ステップS110)。最後のスリット枠であるか否かを判断し(ステップS111)、最後のスリット枠となるまで、ステップS108からの処理を繰り返す。このようにして、部分画像P1〜P5をDRAM10内への保存が終了すると、ステップS111の判断がYESとなる。したがって、ステップS111からステップS113に進み、部分画像P1〜P5の画像合成処理を実行する。 (もっと読む)


201 - 220 / 351