説明

Fターム[5C122GB02]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 印刷 (1,365) | 印刷命令情報 (280)

Fターム[5C122GB02]に分類される特許

201 - 220 / 280


【課題】 所望のデジタル画像の選択並びに選択したデジタル画像を記録装置にて記録(印刷)する際の操作性をより向上させつつ、例えば撮影時の失敗に気付かぬまま記録(印刷)をしてしまう等の無駄な記録(印刷)をしてしまう虞を低減させる。
【解決手段】 記録制御部100は、不揮発性メモリカードに格納されているデジタル画像ファイルをデジタル画像の撮影年月日でグループ化して日付選択画面に一覧表示する。各年月日グループ39bは、縮小画像39dが付加されて一覧表示され、チェックボックス39cで任意の年月日グループ39bの指定/指定解除できる。写真選択画面においては、日付選択画面にてユーザが指定した年月日グループ39b内の全デジタル画像ファイルのデジタル画像39eを1画像ずつ液晶表示部391に全画面表示させて順次閲覧しながらユーザが所望のデジタル画像ファイルを指定することができる。 (もっと読む)


【課題】 イージーダイレクトキーとOLCバックライト照明キーを別々に実装するとカメラの操作部材が多くなり操作性が悪くなるという問題があった。
また、そのOLCバックライトキーで照明が操作される表示部(OLCディスプレイ)については、外部装置やプリンタと通信中に有効な活用がなされていなかった。
【解決手段】 イージーダイレクトキーとOLCバックライトキーを共通にし、USBが挿されダイレクトプリントモードに入っているときはイージーダイレクトキー、そうでないときはOLCバックライト照明キーとして動作する。
また、プリンタなどの外部装置と通信中は、上記の表示部(OLCディスプレイ)を有効に活用するとともに、その表示部に関する操作部も有効活用する。 (もっと読む)


【課題】 デジタル画像処理装置や記録装置等に搭載されている小さな液晶表示部において、記憶媒体内のデジタル画像ファイルを閲覧して所望のデジタル画像ファイルを探す際の利便性を向上させる。ダイレクトプリント技術によるデジタル画像記録の操作性を向上させる。
【解決手段】 記録制御部100は、フォルダFOの一覧表示画面(図7(A))において、例えば、フォルダ名「5月」のフォルダFOを選択する位置にカーソルCUが移動され、フォルダ名「5月」のフォルダFOがカーソルCUで選択(カーソル指定)されている間は、フォルダ名「5月」のフォルダFO内の全デジタル画像ファイルFLについてのスライドショーを液晶表示部391に表示する。 (もっと読む)


【課題】 デジタルカメラ、カメラ付き携帯電話、携帯型スキャナ等の無線通信装置において、印刷できない画像データが選択されたとき送信前にユーザに報知するようにする。
【解決手段】 複数の画像データを記憶する記憶部13と、ユーザが記憶部13に記憶された複数の画像データのうち所望の画像データを選択するための入力部12と、入力部12によって選択された画像データをプリンタ2に送信するための送信部15とを備えた無線通信装置1において、画像データがプリンタ2で印刷できるものか否かを判別する判別手段(CPU11)と、判別手段によって画像データがプリンタ2で印刷できないと判別されたとき、印刷できないことをメッセージ表示によって報知する。 (もっと読む)


【課題】 DSC等のデジタル画像処理装置と記録装置とを情報伝送可能に接続したデジタル画像記録システムにおいて、記録実行操作時のユーザの利便性を向上させる。
【解決手段】 デジタルカメラ302の表示部138に表示された「UI部」の切替画面等で(UI表示、切替操作問い合わせ)、「UI部」を使用する側の装置としてインクジェット式記録装置50をユーザが指定すると、デジタルカメラ302は、インクジェット式記録装置50へ「UI切替指示」を送信する。「UI切替指示」を受信したインクジェット式記録装置50は、デジタルカメラ302内のデジタル画像データに基づく記録実行操作が可能な記録実行操作画面等を操作パネル39に表示(UI表示)した後、「UI切替確認」をデジタルカメラ302へ送信する。「UI切替確認」を受信したデジタルカメラ302は、表示部138の表示を非表示(UI非表示)にする。 (もっと読む)


【課題】 ダイレクトプリント技術等によるデジタル画像記録システムにおいて、被記録材への記録が途中で中断されてしまうことを防止しつつ、バッテリ切れによる記録中断後の再度の記録実行操作を不要にする。
【解決手段】 次の1枚の記録紙Pへの記録を完遂可能な電池残量未満にプリンタバッテリ121の電池残量が低下した場合には、デジタルカメラ302は、未実行のデジタル画像データBの記録ジョブを未実行ジョブ情報として保持する。インクジェット式記録装置50の電力が1枚の記録紙Pへの記録を完遂可能な状態に回復した時点で、デジタルカメラ302は、自己が保持している未実行ジョブ情報がある場合には、その未実行ジョブ情報に基づいて未実行の記録ジョブを実行する。プリンタバッテリ121の電池残量の低下により実行されなかったデジタル画像データに基づく記録が自動再開される。 (もっと読む)


【課題】 デジタルカメラなどの画像情報取得装置の回路規模の増大やプログラム容量の増大を回避しつつ、画像情報取得装置と画像情報格納装置との間の通信を実現する。
【解決手段】 画像情報格納装置は、プリンタとして振る舞って、画像情報取得装置との接続を確立する、第1接続確立手段と、接続された画像情報取得装置から、印刷シーケンスを用いて、印刷用の画像情報を受信する、画像情報受信手段と、前記画像情報受信手段で受信した画像情報を、画像情報記憶部に格納する、第1格納手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】画像検索時間の短縮。
【解決手段】外部機器に接続可能な画像再生装置において、記憶手段に格納された画像を再生する再生手段と、前記外部機器が接続されたか否かを判断する判断手段と、前記外部機器が接続されている場合、当該外部機器で対応可能な画像を選択する画像選択手段と、前記選択手段により選択された画像を前記再生手段により再生する制御手段とを具備する。 (もっと読む)


【課題】 デジタルカメラ、カメラ付き携帯電話、携帯型スキャナ等の無線通信装置であって、外部機器へデータを送信する際の操作をユーザの手元で行って、データを正確に所望の外部機器へ送信するようにする。
【解決手段】 複数のデータを記憶する記憶部3と、ユーザが記憶部3に記憶された複数のデータのうち所望のデータを選択するための入力部2と、選択されたデータを送信する送信機能を実行するための操作手段(入力部2)を持った通信部6とを備えたデジタルカメラ100であって、通信部6が、操作手段による送信操作の後、所定時間経過後にデータの送信を開始する。 (もっと読む)


【課題】 デジタルカメラで撮影した画像のプリント写真作成後に不要になる注文情報の誤用を回避するプリント写真作成システムを提供する。
【解決手段】 デジタルカメラで撮影した画像情報と該画像情報のプリント写真出力用の注文情報を記録した記録媒体から記録された情報を読み出す読出し手段と、読出し手段より読み出された情報を用いてプリント写真を出力する出力手段と、出力手段によりプリント写真作成された情報を検知する検知手段と、検知手段で検知した情報をもとに、画像情報に付与された注文情報を消去したり、あるいは、該注文情報でプリント写真作成を行ったことを記録媒体に記録するように制御する制御手段とを有するプリント写真作成システム。 (もっと読む)


【課題】 デジタルカメラがネゴシエーションにより通信を確立できるプリンタの機能を把握していない場合でも、ユーザが所望の印刷物を取得することができるデジタルカメラ及びその印刷制御方法、並びにプログラムを提供する。
【解決手段】 デジタルカメラ100は、印刷データや印刷条件等をプリンタ200へ転送する転送制御部108と、液晶ディスプレイ等により構成される表示部110と、デジタルカメラ100の各構成の動作を制御するCPU101とを備える。撮影画像や印刷条件のユーザ選択、及び印刷開始ボタンの押下があったときに、プリンタ200とのネゴシエーションを開始して、このネゴシエーション中にユーザ選択をした印刷条件をプリンタ200に送信し、その後、一定期間中にプリンタ200から応答があり、且つその応答内容よりプリンタ200は送信した印刷条件を満たしていると判別されたときは、印刷実行可能なプリンタとしてプリンタ200を表示部110に表示する。 (もっと読む)


【課題】 画像供給装置及び印刷装置が異なるインタフェースを有する場合であってもダイレクト印刷を可能にするだけでなく、印刷装置が、他の装置、例えばパーソナルコンピュータからの印刷よりも画像共有装置からの印刷を優先して印刷することを可能にする。
【解決手段】 画像供給装置(DSC)が、工程4101で、画像の転送開始を中継装置(アダプタ)に通知する。中継装置は印刷装置(Printer)との通信が確立していれば、工程4104で印刷開始通知をプリンタに通知し、プリンタが優先的に画像画像供給装置からの印刷を行なうようさせる。そして、中継装置は工程4106で、画像供給装置に対して、画像転送受け付け可を通知する。この後、中継装置は工程4107で実際の画像データを画像供給装置より受信し、工程4111で、受信した画像データを印刷装置に転送する。 (もっと読む)


【課題】通信相手の携帯機器の特定及び通信路の確立を自動的に行い、該携帯機器から無線通信によって画像を受信するとともに、非接触で携帯機器を充電できるプリント端末装置を提供する。
【解決手段】プリント端末装置100は、ICタグリーダ170によって充電テーブルに載置された携帯機器200に設けられたICタグ230から該携帯機器200の接続情報を読み取り、この接続情報に基づいてUWB無線通信機172、240の間の通信路を自動的に確立する。また、プリント端末装置100は、携帯機器200の2次コイル222に誘導起電力を発生させて充電電池226を充電させ、UWB無線通信にて携帯機器200が保有する画像の無線通信による受信を長時間にわたって行っても充電電池226が消耗しないようにしている。 (もっと読む)


【課題】効率的なプリント注文を行うことが可能なプリント注文装置を提供する。
【解決手段】デジタルカメラ10の制御部12は、プリント注文を行うためのプリント注文装置として機能し、プリント注文情報を取得するプリント注文情報取得機能と、プリントを完了させ、画像データの送信を完了しておかなければならない時刻(以下、プリント送信完了時刻という)を示すプリント送信完了時刻情報を取得するプリント送信完了時刻情報取得機能と、プリント送信完了時刻までに画像データの送信を完了させられるように、画像データのデータ量を制御する画像データ量制御機能と、データ量の制御された画像データ及びプリント注文情報を、注文受付装置40にネットワーク60を介して送信させる送信制御機能とを有する。 (もっと読む)


【課題】 モニタ一体型撮像装置では、モニタで見ると十分きれいであっても、印刷すると画質に満足できない場合もあり、印刷用紙のサイズを選択するとき、印刷すると画質が落ちることが想定される場合に、印刷前に印刷画質についての注意喚起ができるようにする。
【解決手段】 本発明は、カメラとプリンタ200を直接接続して印刷を可能とする撮像装置としてのカメラにおいて、カメラに記憶されている画像を選択する画像選択手段と、印刷サイズを設定するサイズ指定手段と、前記選択された画像の画素数と設定された印刷サイズの適正画素数を比較して適性に印刷されるか否かを判別し報知する画素数比較手段と、を備えたデジタルカメラ100とする。 (もっと読む)


【課題】USB周辺機器10とUSB方式通信を行うUSBホスト機器20,30を適切に切り替え可能なシステムを提供する。
【解決手段】USB周辺機器10がUSBホスト機器20とUSB方式通信を行うか、もしくはUSB周辺機器10がUSBホスト機器20を中継してUSBホスト機器30とUSB方式通信を行うUSB機器システムにおいて、USBホスト機器20が、HUBモードからホストモードへの切替要求信号を受信し、切替要求信号に応じて、USB周辺機器10に対してシリアルインタフェース回路13を介して切替許可要求信号を送信し、切替許可要求信号に応じてUSB周辺機器10から出力された切替許可信号をシリアルインタフェース回路13を介して受信し、切替許可信号の受信を待って、HUBモードからホストモードへの切替制御信号を切替回路24に送信する。 (もっと読む)


【課題】 ピクトブリッジ対応撮像,印刷機器のような、機器組み込み型の印刷システムに関し、複数の印刷サービスと印刷クライアントとの組み合わせが存在しうる印刷システムにおいて、任意の組み合わせに対して、各々が有する印刷レイアウト能力を十分に引き出し、印刷結果の最適化を図ることができる。
【解決手段】 DSC装置10は、DSC装置10が設定した、印刷ジョブ内で印刷すべき印刷対象オブジェクト数と、プリンタ装置30からDSC装置10に対して発行される印刷状態通知に記述された、単一印刷ページ当たりの印刷完了オブジェクト数とを比較することによって、印刷ジョブ内で設定すべき印刷対象オブジェクト数を算出,保持し、次回印刷実行時には、算出した印刷対象オブジェクト数を設定して、印刷ジョブを発行するものである。 (もっと読む)


【課題】 カメラ装置が装着されるスタンド装置をプリンタ装置に装着することができる。
【解決手段】 撮像部12と、この撮像部12が撮像した画像データを保存するメモリとを有するディジタルスチルカメラ10と、ディジタルスチルカメラ10が電気的に接続された状態で装着されるカメラ装着部22が設けられると共に、背面部に他の電子機器と電気的に接続するための端子部28a〜28cが設けられたスタンド装置20と、スタンド装置20が電気的に接続された状態で装着されるスタンド装着部32が設けられると共に、スタンド装置20から入力された画像データを印刷するプリンタ装置30とを備える。スタンド装着部32には、スタンド装置20の背面部に設けられた端子部28a〜28cを覆う覆い片34が設けられている。 (もっと読む)


【課題】合成画像の再生が容易となるように記録媒体への出力を行う。
【解決手段】制御装置20では、制御部により患者が撮影された各撮影画像を用いて合成画像を生成し、当該合成画像とともに出力に使用するフィルムへの出力範囲を示す出力枠を表示部により表示させる。操作部によりフィルムへの出力指示操作がなされると、合成画像からその出力枠内の画像を抽出し、出力画像として出力制御情報とともに通信部によりフィルム出力装置40に送信させ、フィルム出力装置40によりフィルム出力を行わせる。このとき、合成画像の合成方向の両端に位置するフィルムのみ、非画像領域を設けて、当該非画像領域に画像に関する情報として撮影条件の情報を出力するよう指示する指示情報を出力制御情報に含めてフィルム出力装置40に送信することにより、出力制御を行う。 (もっと読む)


【課題】合成画像の再生が容易となるように記録媒体への出力を行う。
【解決手段】制御装置20では、制御部により患者が撮影された各撮影画像を用いて合成画像を生成し、当該合成画像とともに、合成画像をフィルムに分割して出力する分割領域を示し、当該分割領域より大きい出力範囲が定められている出力枠を表示部により表示させる。操作部によりフィルムへの出力指示操作がなされると、合成画像からその出力枠に定められた出力範囲内の画像を抽出する。そして、出力条件等を指示する出力制御情報を生成し、抽出した画像上に分割領域の境界を示す指標としてカットラインのマーカ画像を合成し、これを出力画像として出力制御情報とともに通信部24によりフィルム出力装置40に送信させ、フィルム出力装置40によりフィルム出力を行わせる。 (もっと読む)


201 - 220 / 280