説明

Fターム[5C122HA35]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 一般技術 (37,735) | 電子回路技術 (8,743) | コンピュータ (1,113)

Fターム[5C122HA35]の下位に属するFターム

Fターム[5C122HA35]に分類される特許

261 - 280 / 1,068


【課題】特別な機材を用いることなく精度の高い3Dモデルを取得する。
【解決手段】撮像部により被写体を撮像する撮像手段と、前記撮像手段による第1の撮像を行なった後の前記撮像部の移動を検出する検出手段と、前記検出手段によって前記撮像部を移動すべき移動量分の移動が検出されたか否かを判定する第1の判定手段と、前記第1の判定手段によって前記移動量分の移動が検出されたと判定された場合に、第2の撮像を行うように前記撮像手段を制御する撮像制御手段と、前記第1の撮像によって得られた第1の画像と、前記第2の撮像によって得られた第2の画像とから三次元画像を生成する三次元画像生成手段とを備えたことを特徴とする撮像装置。 (もっと読む)


【課題】画像の合成を適正に、且つ、簡便に行う。
【解決手段】撮像装置100であって、背景内に同時に存する複数人を連続して撮像することで生成された少なくとも二つの画像フレームの各々から各人の顔の位置を検出する顔検出部7と、少なくとも二つの画像フレームのうち、一の画像フレームの人の顔を基準として、当該一の画像フレームの各画素の他の画像フレームの対応画素に対する合成の重みが人の顔から離れる程小さくなるように合成重み関数w[p](x,y)を設定する重み設定部8bと、重み設定部により設定された一の画像フレームの合成重み関数w[p](x,y)に応じて当該一の画像フレームの各画素を他の画像フレームの対応画素に重ね合わせるように合成して合成画像を生成する画像合成部8dと、を備える。 (もっと読む)


【課題】PCとデジタルビデオカメラとをUSB接続し、ホスト側であるPCに保存した映像データをターゲット側であるデジタルビデオカメラで再生する。使用者がより使いやすいデジタルビデオカメラから操作を行う場合、デジタルビデオカメラはターゲット側であるためPCを制御できない。
【解決手段】使用者がビデオカメラを操作すると、その操作内容に従った制御コードをビデオカメラ内に保存する。PCは定期的もしくは不定期にビデオカメラ内に保存された制御コードを取得し、それに従ってPCに保存された映像データをビデオカメラに送信する。 (もっと読む)


【課題】ブレ検出センサを設けることなく、画像に含まれるブレを検出することが可能な技術を提供する。
【解決手段】撮像装置1Aでは、主撮像素子5および副撮像素子7を含む撮像手段が、被写体像に基づいて最良画像と本撮影画像とをこの順序で取得する。そして、特徴点抽出部124が最良画像および本撮影画像それぞれから被写体の特徴点を抽出し、位置比較部125は、最良画像における特徴点の位置と、本撮影画像における特徴点の位置とを比較して、対応する特徴点の位置のズレ量を取得する。さらに、良否判定部129は、ズレ量に基づいて、本撮影画像に含まれるブレに関する判定を行う。 (もっと読む)


【課題】素材出力部を安価に構成する。ミラーリングなどの措置を不要にする。
【解決手段】送出サーバシステムの素材出力部を複数個の光ディスク装置(記録再生部)128-1〜128-3により、安価に構成する。素材サーバ121から素材出力部に番組を構成する素材を転送する際、送出用の光ディスク装置128-1,128-2に素材を共通に転送して記録する。光ディスク装置128-1,128-2の一方が壊れた場合でも、他方に同じ素材が記録されてバックアップされているため、ミラーリングなどの措置が不要となる。光ディスク装置128-3は緊急用とされる。番組開始までに素材サーバ121から素材出力部への転送が間に合わなかった素材を、番組を構成する素材として、緊急用の光ディスク装置128-3を利用して出力できる。光ディスク装置128-1〜128-3の送出用、緊急用の用途変更が可能とされる。 (もっと読む)


【課題】コスト低減、チップサイズの削減を図るとともに、起動時間の短縮化を図る。
【解決手段】第1CPU201は、第1駆動手段と第2駆動手段を制御するための第1プログラムと第2プログラムをサブマイコン206の揮発性メモリ209に転送する際には、まず第1プログラムと第2プログラムの一方の転送を開始し、サブマイコンから受信完了を受信すると、第1プログラムと第2プログラムの他方の転送を開始するとともに、並行して第1駆動手段または第2駆動手段の制御開始命令を送信し、第2CPU207は、制御開始命令を受信した後、メインマイコンからの第1プログラムと第2プログラムの他方を受信するのと並行して、第1プログラムと第2プログラムの一方にしたがって第1駆動手段または前記第2駆動手段の制御を行う。 (もっと読む)


【課題】テレシネ映像信号であるか否かの判定を高精度に行う。
【解決手段】画素差分演算回路20で得られる現在のフィールド画像F(t)11と2フィールド前のフィールド画像F(t−2)13との画素差分を、ブロック内差分抽出回路30でフィールドを複数に分割して得られたブロックBL毎に分割し、ヒスグラム回路41、平均値演算回路42、最大値演算回路43で演算し、差分判定回路50でモード判定する。このために、ブロック毎に入力映像信号がテレシネ映像信号であるか否かを判定することができる。 (もっと読む)


【課題】セルフ撮影モードにて、電力の消耗を抑えながら、必要な時には必要とする画像表示を見ながら撮影することを可能にする、使い勝手の良い撮像装置を提供する。
【解決手段】撮影画像を表示する画像表示手段と、選択されるセルフ秒時の経過後に撮影を開始するセルフ撮影モードを設定可能な操作手段とを有する撮像装置において、セルフ撮影モードが設定された場合(S203のYES)、選択されるセルフ秒時に応じて、セルフ秒時の間画像表示手段に撮影画像を表示させるか否かを切り換える表示制御手段(S206→S208、またはS206→S207→S208)を有する。 (もっと読む)


【課題】流し撮り撮影において主要被写体にぶれのない質の良い撮影画像を確実に得ることを可能とする。
【解決手段】記録用の被写体画像を撮像するCCD13とは別に、同一の被写体を撮像するCCD23を設け、撮影時におけるCCD13の露光時間内にCCD23に複数回の撮像動作を行わせる。複数回の撮像動作により相前後して撮像された画像間における被写体各部の移動量及び移動方向を示す動きベクトルを動き検出部38に検出させる。CPU31に、検出された動きベクトルのうち主要被写体の移動量及び移動方向を示す動きベクトルを特定させ、特定した動きベクトルに基づきCCD13の位置を制御するCCDシフト方式による手振れ補正処理を実施させる。撮影時における露光時間内においても主要被写体の相対的な動きが反映された正確な揺れ情報に基づく正しい手振れ補正を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】「パノラマ撮影」モードの設定等のユーザの操作を要することなく、パノラマ画像を得ることができる撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置は、時間的に連続する複数枚の画像を取得し、画像を取得中にパン動作を検出した場合に(ステップSA1)、複数枚の画像を合成してパノラマ画像を生成する(ステップSA3)。パン動作の誤検出による不自然なパノラマ画像の生成を防ぐために、被写体中の特徴物を検出した場合はパノラマ画像を生成しないか、特徴物を除去した状態で画像を合成してパノラマ画像を生成する。 (もっと読む)


【課題】階調変換処理された画像のノイズ低減の度合いを、画像の特性及び/又は階調変換特性、画像の輝度情報並びにエッジ情報に基づいて制御すること。
【解決手段】入力画像を複数の領域に分割し、この領域毎に第1の階調変換特性を算出する階調変換特性算出部104と、階調変換特性算出部104により算出された第1の階調変換特性を用いて、領域毎に階調変換処理を行う階調変換処理部105と、階調変換特性算出部104によって算出された第1の階調変換特性及び/又は画像の特性に基づいてノイズ低減処理の度合いを調整するためのノイズ低減制御特性を算出するノイズ低減制御特性算出部106と、階調変換処理部105によって処理された入力画像に対し、ノイズ低減制御特性に基づいてノイズを低減する処理を行うノイズ低減処理部107とを備える。 (もっと読む)


【課題】 レンズユニット可能なデジタルカメラの光学補正において、通常の撮影距離、焦点距離、絞り値からではレンズ収差データを特定することができないレンズがあることを課題とする。
【解決手段】 レンズユニット1から取得した瞳距離に対応する情報に基づいてレンズユニット1のレンズ位置に基づく光学特性の影響を受けた画像の画像補正を行うこと。 (もっと読む)


機器を自動的に設定する方法。この方法は、機器のための設定情報を含む機械可読符号を含む場面の画像を獲得すること、画像を処理して設定情報を抽出すること、および設定情報を使用して機器を設定すること、を含む。画像を獲得するステップは、カメラを使用して画像を取り込むこと、またはカメラによって取り込まれた画像を受け取ること、のうちの少なくとも1つを含む。設定情報は日付または時刻情報を含む。
(もっと読む)


【課題】ユーザが所望する連写画像を保存できるようにする。
【解決手段】撮像装置は、撮像手段と、保存すべき画像数を設定する設定手段と、前記設定手段により設定された画像数より多い数の画像を連続撮像するよう、前記撮像手段を制御する制御手段と、前記制御手段の制御により連続撮像された複数の画像に含まれる被写体像の変化を解析する(ステップS32)解析手段と、前記解析手段による解析結果に基づいて、前記複数の画像から前記設定手段により設定された画像数の画像を選択する(ステップS33)選択手段と、前記選択手段により選択された画像を連写画像として保存する(ステップS33)記憶手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】階調補正を向上させた撮像システムを提供する。
【解決手段】第1の映像信号を取得した時の第1の露出条件とは異なる第2の露出条件を設定し、第2の映像信号を取得する。第1の映像信号を第1の輝度信号と第1の色差信号とに分離し、第2の映像信号を第2の輝度信号と第2の色差信号とに分離する。そして、第1の映像信号の第1の色差信号と第2の映像信号の第2の色差信号とに基づいて、第1の映像信号の中で黒い領域を示す信号値の増幅率よりも、黒い領域以外の領域を示す信号値の増幅率を大きくする階調変更曲線を作成し、第1の映像信号に対して階調補正を行う。 (もっと読む)


【課題】撮影画像の効率的な一覧表示を行なう。
【解決手段】画像にその記録時の時間情報を付加して記録するフラッシュメモリ48と、このメモリ48に記録された画像を付加されている時間情報に基づいて日付毎に分類分けし、分類分けした日付毎の画像を1日1枚に制限して表示部18でカレンダ画像として一覧表示する制御部42とを備える。さらに、各日付毎に表示されている画像を順次切換えてスライドショー表示したり、ユーザによって任意に選択された日付に分類されている画像群を一括処理したり、表示させるデータの種別を制限したりするようにした。 (もっと読む)


【課題】円弧状軌道部材を使用せずにデジタルカメラから被写体までの撮影距離および撮影角度を容易に切り替えることができ、大きさの異なる被写体の交換に容易に対応することができる。
【解決手段】自動多角度撮影システムは、被写体90を載置して回転するターンテーブル10と、ターンテーブル10に載置された被写体90の撮影中心に向けて水平方向に移動する水平軸スライダ24a,24bを備える水平軸スライダ装置20と、水平軸スライダ装置20に取り付けられ、垂直方向に移動する垂直軸スライダ34a,34bを備える垂直軸スライダ装置30と、垂直軸スライダ31に装着された撮影角度軸用モータ32に揺動自在に取り付けられたエクステンションアーム40と、エクステンションアーム40に取り付けられたデジタルカメラ70とを備える。 (もっと読む)


【課題】無線通信機能を持つ記憶媒体を含む複数の記憶媒体にアクセス可能な装置において、煩雑な操作を行うことなく、データを外部に送信する電子機器を提供する。
【解決手段】通信機能を有しない第1の記憶媒体と、着脱可能であり、通信機能を有する第2の記憶媒体とにアクセスが可能な電子機器であって、画像データを入力する入力手段と、前記画像データの記憶先の記憶媒体を指定する指定手段と、前記画像データの記憶先が前記第1の記憶媒体の場合、当該画像データを前記第1の記憶媒体に記憶するとともに、前記第2の記憶媒体にコピーし、前記画像データが前記第2の記憶媒体が有する通信機能により外部機器に送信されるよう制御する制御手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】従来と比較し単純な操作により、各々の被写体の画像に対応する正しい識別情報を関連付けることを可能とした画像記録装置、制御方法、及びプログラムを提供する。
【解決手段】撮像装置は、撮像部101、被写体特徴量検出部103、被写体特徴量比較部105、入力ID解析部106、撮影制御部107、画像−ID関連付部108、カウント部111を備える。撮影制御部107は、入力ID解析部106でID入力装置30からバーコードデータが入力されたとき、レリーズのロックを解除し撮影を許可する。被写体特徴量比較部105は、被写体特徴量検出部103で検出した被写体と、既にバーコードデータと関連付けられた記録画像の被写体を比較する。撮影制御部107は、これらの被写体が異なる場合、レリーズをロックし撮影を禁止する。 (もっと読む)


【課題】 本発明の目的は、装置が行う各種動作の状況を確実に把握することができる情報表示装置および情報表示プログラムを提供することである。
【解決手段】 本発明の情報表示装置(16〜25)は、連続する画像から特定のオブジェクトを認識する認識手段(20)と、認識手段によって認識された特定のオブジェクトに対して、その特定のオブジェクトが認識されたことをユーザーに把握させるための情報を重畳する重畳手段(20)と、重畳手段によって前記情報が重畳された特定のオブジェクトを含む前記画像を表示する表示手段(19,18,20)とを備えた情報表示装置であって、重畳手段は、特定のオブジェクトに対して、検出枠とオブジェクト情報とを重畳する。なお、重畳手段が重畳するオブジェクト情報の少なくとも1つは、特定のオブジェクトの名前または名称である。 (もっと読む)


261 - 280 / 1,068