説明

Fターム[5C164GA08]の内容

双方向TV、動画像配信等 (137,112) | システム的な課題 (2,932) | 視線一致に関するもの (62)

Fターム[5C164GA08]に分類される特許

21 - 40 / 62


【課題】ローカルユーザの頭部の位置が移動しても実際の対面環境との視差が少なく、リモートユーザとローカルユーザとが隣り合わせで作業を行うような対面環境を構築する。
【解決手段】リモート視点位置10Pとローカル視点位置20Pに基づいて、リモート映像10Vとローカル映像20Vを3次元的に処理することにより、ローカル視点位置20Pからリモートユーザ10Aを見た際の映像であって、かつリモート側の机のリモートユーザ側端縁とローカル側の机のローカルユーザ側端縁とが同一直線上に並ぶ調整リモート映像30Vが、映像再構成部30により再構成されて、ローカルユーザ20Aの画面表示装置23で画面表示される。 (もっと読む)


【課題】簡素なシステムにより、臨場感をともなった画像により従来にない空間演出を可能にする画像表示システムを提供する。
【解決手段】元画像データに基づいて画像光L1を射出するプロジェクター2と、元画像データにおいて表示範囲を規定するマスク信号に基づいて画像光L1の入射領域における表示範囲A1を光拡散状態にするとともに入射領域の表示範囲外A2の少なくとも一部を光透過状態にするスクリーン3と、を含んでいる。 (もっと読む)


【課題】テレビ会議システムにおいて、自分が話者になった場合に、自分が注目した相手もまた自分を注目しているか否かがわかる。
【解決手段】端末21と端末22を備えるテレビ会議システムにおける会議方法であって、発話者側端末21の利用者が、表示手段により表示された映像のうち、聴衆者側端末22の利用者の映像を注目している場合に、端末22は、端末21から、端末22を注目していることを示す第1の注目情報を受信する。第1の注目情報を受信すると、端末22は、利用者が注目している映像に対応する端末と端末21とが一致するか否かを判定する。端末22は、一致すると判定した場合に、第2の注目情報を生成して送信する。端末21は、第2の注目情報を受信すると、表示手段により表示される映像のうち、端末22に対応する映像を強調して表示する。 (もっと読む)


【課題】ネットワークカメラとプロジェクタとを用いるビデオ会議システムにおいて、投写光を用いて容易にペアリングを行うことができるようにする。
【解決手段】投写装置とそれに接続された通信装置とから構成される映像処理装置と、ネットワークを介してこの映像処理装置と接続された撮影装置との間における情報通知方法であって、前記映像処理装置が投写パターンの照射開始通知を前記撮影装置に通知するステップと、前記照射開始通知に応じて前記撮影装置を投写パターンの復号モードとするステップと、前記映像処理装置が自装置の情報を符号化した投写パターン光を撮影装置に照射するステップと、前記撮影装置が投写パターン復号モードであれば投写パターン光を復号するステップとを有することを特徴とする情報通知方法。 (もっと読む)


【課題】表示および撮像画像の画質を維持しつつ表示装置前のデッドスペースを削減する。
【解決手段】映像を表示する表示装置と、前記表示装置の表示画面と使用者との間に配置されるハーフミラーと、前記ハーフミラーで反射された前記使用者の反射像を撮像する撮像装置とを具備する表示撮像装置であって、前記表示装置の表示画面と前記ハーフミラーとのなす角が45度未満であり、前記撮像装置で前記表示装置の表示画面が撮影されるのを防止する表示画像遮断手段、および、周囲の風景が前記ハーフミラーに映り前記使用者に見えるのを防止する映り込み防止手段の少なくとも1方を具備する。 (もっと読む)


【課題】ビデオ会議やWEBでのテレビ電話において、従来のカメラ設置方式では、画像の眼の位置とカメラの位置が異なるため、アイコンタクトが行えず、不自然な人物の画像の表示しかできなかった。
【解決手段】ディスプレイと使用者との間にTVカメラを配置することができる本装置を使用し、ディスプレイ上の相手の眼と、使用者の眼とを結んだ直線上の近傍にTVカメラを設置する。これにより、使用者が相手の眼を見つめている状態で、相手側に映る使用者の顔が、相手の眼を見ているように映る。 (もっと読む)


【課題】プロジェクタの設置の容易さや持ち運びの便利さを損なうことなく、プロジェクタの投影光がカメラに映り込んで撮影映像が見づらいものとなることを防ぐ。
【解決手段】プロジェクタ1と、プロジェクタ1と対向するように設置されたカメラ2と、プロジェクタ1及びカメラ2に接続する映像処理装置6とを備えたビデオ会議システムにおいて、スクリーン3の手前にカメラ2が設置されているため、プロジェクタ1により投影した映像51とカメラ2とが重なる場合に、プロジェクタ1により投影した映像51上において、プロジェクタ1からスクリーン3を見たときにカメラ2と重なる領域に暗領域52を設定する。これにより、カメラ2への投影光の映り込みを減らすことできる。 (もっと読む)


本明細書で議論されるように、ビジュアル通信システム、双方向ビジュアル通信を行う方法、及び装置が提示される。一実施形態では、装置は、(1)片面にマイクロ・レンズの第1のアレイを有するレンズ基板、(2)表示画素の第2のアレイを有する光出力基板、及び(3)第1のアレイの表示画素に関して横に相互分散され、第1のアレイのマイクロ・レンズから光を受光するように配置された画像センサの第3のアレイを有する光入力基板を含む。
(もっと読む)


正確に注視するビデオ会議システムは光散乱状態と実質的に透過な状態とを交互に繰り返す画面を含む。カメラは画面の後ろに配置され、画面が実質的に透過な状態にあるとき、画面の前に位置したユーザーの画像をとらえるように構成される。画面が実質的に光散乱状態にあるとき、プロジェクターは画面上に表示画像を投影する。
(もっと読む)


【課題】離隔した者同士の間で、相手の触感あるいは温感を疑似的に知覚することにより、相手の存在をより身近に感じながらコミュニケーションを行うことが可能なバーチャルコミュニケーションシステムを提供する。
【解決手段】離隔された少なくとも2つのコミニュケーションブースを有し、透視型表示パネルと、ユーザと反対側に設置され該表示パネルの背後からユーザを撮像する手段と、撮像された画像を他方のブースに送信する手段と、他方のブースからのユーザの画像を受信する手段とを有する。透視型表示パネルには、ユーザが押圧すると自由曲面を形成する手段と、自由曲面を検出する手段と、検出された自由曲面情報を他方のブースに送信する手段と、他方のブースからの自由曲面情報を受信する手段と、受信した自由曲面情報に基づいて、前記表示パネルに表示された他方のブースのユーザの画像と関連付けて自由曲面を復元する手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】通信相手側に専用の装置や処理部を設けることなく、受信側の処理だけで通信相手側の参加者の視線方向を計算し、表示することのできる画像付通信装置を提供する。
【解決手段】通信相手から画像を受信する送受信部11と、送受信部11で受信した画像から人物の顔とその画像内における注視方向を検出する参加者検出部13および注視方向検出部14と、送受信部11で受信した画像から通信相手側の画像表示装置の位置を推定する表示装置位置推定部15と、画像内の注視方向と通信相手側の画像表示装置の位置の方向との差分を算出する注視方向差分算出部16と、画像受信手段で受信した画像を表示する表示部3と、受信した画像とともに、注視方向差分算出部16で算出した差分を表示部3に表示する注視方向差分表示部17と、を備える。 (もっと読む)


【課題】画像データの品質劣化を抑えて、複数の端末が1つの画面を共有する画面共有システムを得る。
【解決手段】ネットワーク2に複数のクライアント端末とサーバ1が接続され、クライアント端末は、入力される入力イベントを取得し、この取得したイベントをサーバ1へイベント送受信部により送信し、サーバ1では、画像描画処理部12によってこのイベントに応じた画像をGUI部18の画面に表示し、この画面情報をイベントに応じて複数のクライアント端末にユニキャスト通信及びマルチキャスト通信のいずれかの通信方式で送信し、これを受信した複数のクライアント端末でGUI部に表示するようにした。 (もっと読む)


【課題】遠隔地の参加者と会議室の参加者との顔向きを互いに一致させることができ、1対多人数のテレビ会議を円滑に進めることが可能なテレビ会議システムおよびプログラム、記録媒体を提供する。
【解決手段】画像と音声の情報の入出力を制御するための端末制御部10と、会議室参加者を撮影した映像から会議室に設置の映像表示装置に向いた会議室参加者の角度を特定して会議室参加者情報を作成するための会議室参加者情報作成部2と、撮影した映像における遠隔参加者が向いている相手の会議室参加者を特定して遠隔参加者情報を作成するための遠隔参加者情報作成部3と、遠隔参加者が向いている相手の会議室参加者の方向の角度と一致するように遠隔参加者の画像を画像変換するための遠隔参加者画像変換部4と、会議室参加者情報作成部2と、遠隔参加者情報作成部3と、遠隔参加者画像変換部4と、がそれぞれ作成した情報を記憶するための記憶装置5を備える。 (もっと読む)


【課題】参加者同士の視線一致をさせることにより、より臨場感があるテレビ会議を提供する。
【解決手段】移動量検出装置51は、参加者24の頭上などに取り付けられ、参加者24の顔が動いた方向と、その移動量を検出する。演算装置52は、正面ビデオカメラ31−21により撮像された参加者24の画像のうち、参加者24の顔が中央に存在する部分のみを送受信装置53に出力する。その出力する画像は、移動量検出装置51により検出された移動量に基づいて決定される。 (もっと読む)


【課題】低コストで量産性に優れた視線一致型の表示撮像装置を提供すること。
【解決手段】光透過型有機EL表示体5は、ガラス基板等の透明基板5a上に、透明な導電性素材による第1電極5b、有機EL発光層5c、透明な導電性素材による第2電極5eが順に積層されて形成される。前記有機EL表示体5の表示機能面の裏面側には、表示体5の非表示時における当該有機EL表示体を介した透過像を撮像する撮像手段2が配置されている。前記有機EL表示体5による画像表示と、前記撮像手段2による撮像動作とが、時分割により異なったタイミングで実行されるように動作する。 (もっと読む)


【課題】通話相手が注視している方向と、通話相手の表示方向とを一致させることにより、より高い臨場感をもったテレビ会議装置を提供する。
【解決手段】撮像用カメラと、集音用マイクと、通話相手を表示するディスプレイと、
通信用インターフェース装置と、回転機構およびチルト機構の少なくとも一方の機能を具備するテレビ会議装置であって、前記撮像用カメラと前記集音用マイクと前記ディスプレイとが一体化され、前記撮像用カメラの撮像方向と前記ディスプレイの表示方向とが一致しており、前記通話相手からの指令により前記一体化された装置に対して、回転およびチルトの少なくとも一方の動作を行う。 (もっと読む)


【課題】被偏光散乱板を投射スクリーンとして使用する表示撮影装置において、撮影装置で撮影された撮影画像の画質を改善する。
【解決手段】偏光散乱機能を有するスクリーン(12)と、前記スクリーンに画像を投影する投射装置(11)と、前記スクリーンの被写体(13)とは反対側に設置され、前記スクリーン越しに前記被写体を撮影する撮影装置(14)と、前記被写体を照射する光源(1)とを有する表示撮影装置であって、前記撮影装置において撮影に使用する光の偏光方向と、前記光源から照射される光の偏光方向とが一致する。 (もっと読む)


【課題】既存のディスプレイに対して、このディスプレイを介して互いの顔を直視した自然な感覚で会話することを可能とする。
【解決手段】ディスプレイ20の表示面21に表示された内容を透過させる透明板部分12と、表示面21のうち少なくとも一部の領域を透明板部分12が覆うように、透明板部分12を保持する保持部13(保持手段)と、を備えたディスプレイ用カバー10であって、透明板部分12とは異なる部位に設置されたカメラ11(撮像装置)と、透明板部分12のうち表示面21を向いた面21bとは反対側の面21aから入射する使用者(200)(被写体)の光像を、カメラ11まで導光するとともに、カメラ11において結像させる、透明板部分12における範囲では略透明に形成された導光結像光学系15と、を備える。 (もっと読む)


【課題】立体ディスプレイを備える画像表示装置において、表示された画像を観察するユーザを正面から撮像することができる技術を提供する。
【解決手段】観察者の第1の視方向には第1の画像を表示し、第2の視方向には第2の画像を表示することで立体視を可能とする画像表示装置であって、この画像表示装置は、第1の画像と第2の画像とを表示する表示面を有する表示部と、表示面の周縁を囲うように配置され、表示面から観察者の側に張り出すと共に観察者の側に開口を有する囲い部と、囲い部によって囲まれた囲い空間において、表示面に対して傾いた状態で配置されたハーフミラー部と、囲い空間の外部に配置され、ハーフミラーによって反射された観察者の像を複数の方向から撮像するための撮像部と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】既存のネットワークや一般に流通している通信端末装置を活用しながら、通話相手との間で視線に違和感を感じさせることなくテレビ電話機能を用いた通話を行うこと。
【解決手段】通話相手の画像データを表示する表示部205と、表示部205を挟んで当該表示部205の中央近傍の側方側に配設され、被写体の画像を撮像する1対のカメラ(左カメラ101L及び右カメラ101R)と、一方のカメラ(左カメラ101L)が撮像した画像データの一部と他方のカメラ(右カメラ101R)が撮像した画像データの一部とを合成した合成画像データを生成する画像合成部202と、上記合成画像データを通話相手に送信する送信部203とを具備し、画像合成部202は、1対のカメラが撮像した画像データにおける一定領域の明度分布に応じてマッチングを行った後に両者の画像データを合成した合成画像データを生成することを特徴とする。 (もっと読む)


21 - 40 / 62