説明

Fターム[5C164UA32]の内容

双方向TV、動画像配信等 (137,112) | クライアント側のハードウェア (15,067) | 画像表示部、音声出力部 (1,511) | 警告、警報、注意喚起など (693)

Fターム[5C164UA32]に分類される特許

141 - 160 / 693


【課題】通信相手機器のアンテナに対する自機器のずれ修正をサポートすることが可能なコンテンツ送信機器を提供すること。
【解決手段】コンテンツ送信機器は、無線通信相手機器に対してコンテンツ送信中に、自機器の動き方向(ずれ方向)を検出し、前記検出された自機器の動き方向と反対方向へ自機器を戻すことを示す補正情報を前記無線通信相手機器へ送信する。 (もっと読む)


【課題】 標準映像コンテンツに関連する生放送の映像コンテンツを視聴している途中で、標準映像に再生映像が挿入された場合に、その再生映像を見逃す可能性を低減することが可能な放送受信装置を提供する。
【解決手段】 本発明の放送受信装置において、映像判定部108は、A視点映像コンテンツ〜F視点映像コンテンツのうち選択中の視点映像コンテンツが、生放送の映像コンテンツであるかを判定する。さらに、標準映像コンテンツが再生映像の映像コンテンツであるかを判定する。メッセージ生成部109は、映像判定部108による判定結果を受けて、「標準映像で再生映像が流れています!」などの所定のメッセージを生成する。表示制御部110は、メッセージ生成部109により生成されたメッセージを映像に合成して、表示部に出力する。 (もっと読む)


【課題】 あるコンテンツについて、通常の表示をしていたのでは、バッテリの残量が無くなってしまい、最後まで表示できない場合に、これを解消するための一手法を提供することを目的とする。
【解決手段】 バッテリから電力を供給されることにより動作し、外部機器から受信したコンテンツを再生する画像表示装置であって、上記バッテリの残りの電力量と、再生中のコンテンツの残り部分を現在の再生速度で再生した場合に必要な電力量とを特定し、前記残りの電力量が前記必要な電力量に満たない場合には、前記外部機器に対して、以降に受信予定のコンテンツの再生時間が短くなるよう、該コンテンツを変更する指示信号を出力する再生制御手段と、前記変更が施されたコンテンツを表すコンテンツデータを受信し、所定の表示手段に再生させるコンテンツ取得手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】表示装置において、HDMI規格に対応した外部機器を論理的に接続できない際にユーザに報知でき、使い勝手を良くする。
【解決手段】TV受像機は、HDMI規格で定められた論理アドレスと、論理アドレスに対応する機器種別とを示す接続機器種別リストを記憶する。HDMI機器がHDMI端子に物理的に接続されると(S1)、TV受像機は、CECコマンドを送信することにより、HDMI機器から機器種別を取得する(S2)。そして、接続機器種別リストに基づいて、取得した機器種別が論理的に接続可能か判断する(S3)。この判断の結果、論理的
に接続できない場合、すなわち、取得した機器種別に論理アドレスを割り当てることができず、取得した機器種別のHDMI機器は論理的な登録可能台数を超えている場合(S4でYES)、TV受像機は、接続された機器種別のHDMI機器を接続することができない旨のメッセ−ジを表示する(S5)。 (もっと読む)


【課題】3D画像を含む一連の画像を表示する場合に、その3D深度に応じて3D画像の効果的な表示を実現できるようにする。
【解決手段】中央制御部11は、3D画像を含む一連の画像を表示する場合に、時系列に検出した3D深度に基づいて、所定の処理を実行する。すなわち、検出した3D深度が所定値以上である場合に、その3D深度の画像位置を表示情報記憶部M4内の「処理ポイント」として記憶しておき、この処理ポイントに基づいて所定の処理(例えば、報知処理、ジャンプ再生、チャプタ再生、ダイジェスト再生など)を実行する。 (もっと読む)


【課題】3D映像非対応機器の接続に対応した好適な情報出力制御が可能な情報出力制御装置を提供すること。
【解決手段】実施形態の映像変換装置は、検出手段と、制御手段とを備える。検出手段は、3D映像非対応の第1の映像表示装置の接続を検出する。制御手段は、前記第1の映像表示装置の接続検出に対応して、前記第1の映像表示装置が前記3D映像非対応であることを示す3D映像非対応情報を出力するように制御する。 (もっと読む)


【課題】バッテリ切れによる番組出力の予期しない中断を防止できる、コンテンツ再生装置を提供する。
【解決手段】コンテンツ再生装置は、所望の番組コンテンツを受信する受信手段、受信手段によって受信された番組コンテンツを出力する第1出力手段、バッテリの残量に基づいて番組視聴可能時間を算出する第1算出手段、および番組視聴可能時間を表示するとともに、番組コンテンツの終了時刻をユーザが認識可能な態様で表示する表示手段を備える。 (もっと読む)


【課題】デジタル放送受信機と互換性のある2D/3D番組同時放送の受信方法を提供する。
【解決手段】送信されたデジタル信号を受信し、受信したデジタル信号に含まれる番組コンテンツを所定の表示映像フォーマットに変換して出力し、該出力においては、第1の識別情報によって関連付けられた同一内容の2D映像番組コンテンツと3D映像番組コンテンツの組み合わせを判別し、判別した組み合わせの2D映像番組コンテンツと3D映像番組コンテンツのうち、2D映像番組コンテンツを出力する際には、第2の識別情報により、該組み合わせに属する2D映像番組コンテンツを識別して、2D映像フォーマットとして出力し、3D映像番組コンテンツを出力する際には、第3の識別情報により、該組み合わせに属する3D映像番組コンテンツを識別して、3D映像フォーマットとして出力する。 (もっと読む)


【課題】
デジタル放送の受信装置で2D番組と3D番組との切り替わり時に異常な映像出力を防止する。
【解決手段】
3D映像番組コンテンツと2D映像番組コンテンツとが混在したデジタル信号の受信において、受信する番組コンテンツが3D映像番組か2D映像番組かを識別する第1の識別情報と映像番組コンテンツの先頭位置を識別する第2の識別情報と、該番組コンテンツとを含むデジタル信号を受信し、受信したデジタル信号を復号し、復号したデジタル信号に含まれる番組コンテンツを所定の表示映像フォーマットまたは出力映像フォーマットに変換して出力し、該出力において、第1の識別情報により、2D映像番組コンテンツと3D映像番組コンテンツとが切り替わることを検出し、第2の識別情報により、3D映像番組コンテンツの先頭位置を識別することで3D映像番組コンテンツに切り替わったことを判定した後に、3D出力映像フォーマットとして出力する。 (もっと読む)


【課題】デジタル放送の受信装置が現在受信している、あるいは将来受信する番組が3D番組であることが認識できなかった。
【解決手段】
3D映像番組コンテンツと2D映像番組コンテンツとを混在して放送するデジタル放送において、送信装置が、符号化された番組コンテンツの映像を、番組コンテンツが3D映像番組コンテンツであるか2D映像番組コンテンツであるかを識別する識別情報とともに多重化、スクランブル、変調したデジタル信号を生成し、生成したデジタル信号をデジタル放送信号として送信し、受信装置が、送信したデジタル放送信号を受信し、受信した番組コンテンツについての識別情報により、受信した該番組コンテンツが3D映像番組コンテンツであるか、2D映像番組コンテンツであるかを判定する。 (もっと読む)


【課題】デジタル放送によって伝送される緊急地震速報を極力遅延なく再生することが可能な送信装置や受信装置の詳細動作を提供する。
【解決手段】伝送信号を受信する受信部と、前記受信部で受信された伝送信号からデジタル放送信号を復調する放送復調部と、前記受信部で受信された伝送信号から地震動警報情報信号を復調する地震動警報情報復調部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】デジタル放送によって伝送される緊急地震速報を極力遅延なく再生することが可能な受信装置を提供する。
【解決手段】伝送信号を受信する受信部と、前記受信部で受信された伝送信号からデジタル放送信号を復調する放送復調部と、前記受信部で受信された伝送信号から地震動警報情報信号を復調する地震動警報情報復調部とを備え、地震動警報情報の開始/終了フラグが地震動警報が発報されたことを示している間に選局操作が入力された場合に、切替部が地震動映像信号あるいは地震動音声信号に切替えると共に、選局操作によるチャンネル選局を無効にするように制御する。 (もっと読む)


【課題】デジタル放送の受信装置が現在受信している、あるいは将来受信する番組が3D番組であることが認識できなかった。
【解決手段】
3D映像番組コンテンツと2D映像番組コンテンツとを混在して放送するデジタル放送において、送信装置が、符号化された番組コンテンツの映像を、番組コンテンツが3D映像番組コンテンツであるか2D映像番組コンテンツであるかを識別する識別情報とともに多重化、スクランブル、変調したデジタル信号を生成し、生成したデジタル信号をデジタル放送信号として送信し、受信装置が、送信したデジタル放送信号を受信し、受信した番組コンテンツについての識別情報により、受信した該番組コンテンツが3D映像番組コンテンツであるか、2D映像番組コンテンツであるかを判定する。 (もっと読む)


【課題】デジタル放送によって伝送される緊急地震速報を極力遅延なく再生することが可能なデジタル放送受信装置及びデジタル放送受信方法の詳細動作を提供する。
【解決手段】伝送信号を受信する受信部と、前記受信部で受信された伝送信号からデジタル放送信号を復調し、出力する第1の復調部と、前記受信部で受信された伝送信号からAC信号を復調する第2の復調部と、前記第2の復調部で復調されたAC信号を受信し、地震動警報情報信号を抽出する地震動警報情報抽出部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ほぼ同時に複数の地震が発生した場合でも、デジタル放送受信機の利用者に対して、更なる警戒を取るよう警告する情報を提供する。
【解決手段】伝送信号を受信する放送受信部119と、前記放送受信部で受信された伝送信号からデジタル放送信号を復調する復調復号部105と、前記放送受信部で受信された伝送信号から地震動警報情報信号を復調する地震動警報情報受信部120と、を備え、設置場所情報と当該設置場所を含む都道府県の都道府県情報受信回数を参照し警報レベルを設定する。 (もっと読む)


【課題】デジタル放送によって伝送される緊急地震速報を極力遅延なく再生することが可能な送信装置や受信装置の詳細動作を提供する。
【解決手段】伝送信号を受信する受信部と、前記受信部で受信された伝送信号からデジタル放送信号を復調する放送復調部と、前記受信部で受信された伝送信号から地震動警報情報信号を復調する地震動警報情報復調部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】デジタル放送によって伝送される緊急地震速報を極力遅延なく再生することが可能な送信装置や受信装置の詳細動作を提供する。
【解決手段】伝送信号を受信する受信部と、前記受信部で受信された伝送信号からデジタル放送信号を復調する放送復調部105と、地震動に関する映像信号及び音声信号を、生成し出力する判別部117と合成する合成部と合成するよう制御する制御部118を備えることを特徴とするデジタル放送受信装置及び受信方法。 (もっと読む)


【課題】デジタル放送によって伝送される緊急地震速報を極力遅延なく再生することが可能な送信装置や受信装置の詳細動作を提供する。
【解決手段】伝送信号を受信する受信部と、前記受信部で受信された伝送信号からデジタル放送信号を復調する放送復調部と、前記受信部で受信された伝送信号から地震動警報情報信号を復調する地震動警報情報復調部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】デジタル放送によって伝送される緊急地震速報を極力遅延なく再生することが可能なデジタル放送受信装置及びデジタル放送受信方法の詳細動作を提供する。
【解決手段】伝送信号を受信する受信部と、前記受信部で受信された伝送信号からデジタル放送信号を復調し、出力する第1の復調部と、前記受信部で受信された伝送信号からAC信号を復調する第2の復調部と、前記第2の復調部で復調されたAC信号を受信し、地震動警報情報信号を抽出する地震動警報情報抽出部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】デジタル放送によって伝送される緊急地震速報を極力遅延なく再生することが可能な送信装置や受信装置の詳細動作を提供する。
【解決手段】伝送信号を受信する受信部と、前記受信部で受信された伝送信号からデジタル放送信号を復調する放送復調部と、前記受信部で受信された伝送信号から地震動警報情報信号を復調する地震動警報情報復調部と、を備える。 (もっと読む)


141 - 160 / 693