説明

Fターム[5C178DC11]の内容

FAXの帯域、冗長度の圧縮 (10,198) | 処理、構成の特徴 (1,525) | 合成 (114)

Fターム[5C178DC11]に分類される特許

81 - 100 / 114


【課題】画像の重ね合せを行う従来装置は、重ね合せ画像に下地画像を表示する処理はブロック単位でしか行えず、細かい文字やパターンを重ねて表示する場合の透過処理を画素単位で行えず、画像が不自然になる。
【解決手段】入力画像データを複数のブロックに分割し、算出した当該ブロック画素値の最大値と最小値からブロック画素値基準レベルとブロック内の画素値変動幅を算出し、また画素値の最大値と最小値から変換する符号の数に応じて階調レベルを計算した量子化閾値で分割し、ブロック内の各画素の階調レベルを対応する分割された階調レベルの符号に置き換え、複数画像を重ねて合成する場合は、下地画像データを出力する画素は上記符号と異なる種類の符号を量子化手段で割り当て、基準レベル、画素値変動幅、符号を符号化データ作成手段でまとめ符号化データにする構成にされる。 (もっと読む)


【課題】転送可能な画像データ量の上限内で合成画像を数多く圧縮による画質劣化を抑えた状態で転送できる自動写真作成装置を提供する。
【解決手段】本装置では、送信すべき合成画像が利用者により選択され(S881)初期圧縮率で圧縮保存される(S882)。その合計データ量が上限量を超えても(S884)、1つの選択画像の圧縮率を1上げることにより(S885)上限量以下となれば(S885〜S888)送信され(S889)、また初期圧縮率での合計量が上限量を超えないとしても(S884)1つの選択画像の圧縮率を1下げることにより(S890)上限量を超える場合(S890〜S893)直前に戻して(S894)送信される(S889)。このことにより最終的な合計データ量は上限量以下の近傍値となるので上限内で可能な限り画質劣化を抑えて多くの合成画像を転送できる。 (もっと読む)


【課題】画像情報と共に埋め込み情報を保存し、かつ、画像情報を保存する際の待ち時間を軽減する画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、プログラム及び記憶媒体を提供する。
【解決手段】画像を取得する画像取得手段と、画像取得手段により取得された画像の圧縮を行う時機を判断する圧縮時機判断手段と、圧縮時機判断手段により画像の圧縮を行う時機であると判断された場合、所定の圧縮レベルに基づいて、画像の情報抽出について判断する情報抽出判断手段と、情報抽出判断手段による判断に基づいて、画像に埋め込まれた埋め込み情報を抽出する情報抽出手段と、画像を圧縮する画像圧縮手段と、情報抽出手段により抽出された埋め込み情報と、画像圧縮手段により圧縮された圧縮画像とを関係付けて記憶する記憶手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】管理し易く画像を圧縮する。
【解決手段】SDRAM36に格納された2画面分の画像データはデータ生成回路40に送られ、一方の画像データを基準とした差分データが算出される。基準となった画像データと、算出された差分データとは、圧縮伸長処理回路41、係数合成回路46に読み出され、圧縮処理が施される。圧縮伸長処理回路41では、離散コサイン変換器42で離散コサイン変換され、周波数成分に分解される。各周波数成分の係数は、量子化器43で量子化処理が施され、高周波成分が除去される。係数合成回路46で、画像データの高周波領域に差分データの低周波成分が埋め込まれることで、一つのデータに合成される。一つに合成されたデータは、メモリカード51に記録される。 (もっと読む)


【課題】 画像読取装置において、新たにラインメモリを保持することなく比較的簡単な回路構成によって、マルチ出力タイプのイメージセンサにおけるつなぎ目画素の画像データの処理を可能にする。
【解決手段】 原稿画像を読み取る複数のセンサ列がライン状につなぎ合わされ、前記センサ列ごとに画像データを並列に出力するイメージセンサを備える。センサ列それぞれから出力された画像データのうち、一方の端の画素の画像データと、残りの画素の画像データとを異なる圧縮方法により圧縮し、圧縮後の1ライン分のデータを、予め設定した画素数に到達したタイミングで、設定した方法により伸張する。 (もっと読む)


【課題】データ圧縮を考慮しながら高解像度画像を生成する。
【解決手段】 画像処理装置は、基準画像以外の対象画像を圧縮符号化する圧縮手段と、圧縮された前記対象画像を伸長復号化する伸長復号手段と、前記基準画像に対して、伸長復号化した前記対象画像を変形して位置合わせを行う位置合わせ手段と、前記位置合わせを行った前記対象画像の各画素に対して、前記基準画像の対応する画素との相関を算出する相関算出手段と、前記算出した相関に応じて、前記位置合わせを行った前記対象画像の各画素に含まれる画素情報を選択する画素選択手段と、前記基準画像と、前記対象画像のうち前記画素選択手段で選択した画素情報を使用して、画像を生成する画像生成手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】1つの画像に解像度及び/又は階調数が異なる画像部分を混在させても、効率的な圧縮処理、高画質な画像出力を可能とする。
【解決手段】画像処理部1では、BTC圧縮処理部13により入力画像のうち特定画像以外の他の画像にのみBTC圧縮処理を施す。また、データ調整部15により、特定画像のデータのうち圧縮画像のデータ量を超える分のデータを保持するために、属性データTAGのデータ保持領域を割り当てる。画像出力部14はBTC圧縮された圧縮画像と特定画像とからなる1つの画像を再構成し、これに属性データを付帯して出力する。 (もっと読む)


【課題】静止画像圧縮をする場合に動画像圧縮の技術を用いて、静止画内の重要な部分の画質の劣化を防ぎつつ、画像全体としては、圧縮効率を高くする。
【解決手段】高精細の静止画を、分割して分割画像を作成し、各々の分割画像に対して動画像エンコードする。その際に、各々の画像の重要度とを他の分割画像との相関性を演算し、そして、重要度順に分割画像を整列させて、相関性に基づいて、動画像エンコードをおこなう際のピクチャタイプの別を決定して、その符号化順序とピクチャタイプに基づきエンコードする。また、重要度の高い分割画像に対して、動画像エンコードのレートコントロールのビット割当てを大きくする。 (もっと読む)


【課題】異なる解像度及び/又は階調の画像が混在する場合でも、簡易な構成で高品質な画像の出力を可能とする。
【解決手段】プリンタコントローラ20の画像処理部22では、画像変換部221が印刷制御データに基づいて、階調値n1の文字又は線画の画像データ及び階調値n2(n2>n1)の写真画の画像データを生成する。その後、符号化部222が前記階調値n1の文字又は線画の画像データを符号化し、階調値n2の符号化データを生成する。属性付加部223は、前記階調値n2の文字又は線画の符号化データと、前記生成された階調値n2の写真画の画像データとについて、それぞれ画像の属性を示す属性データを生成し、各画像データに付加する。合成部224は前記属性データが付加された文字又は線画の符号化データと写真画の画像データとを合成して、その合成データを出力する。 (もっと読む)


【課題】高い画像品質の確保とデータ量低減の両立を図る画像圧縮時に、文字領域周辺の画像におけるモスキートノイズを低減する。
【解決手段】多値画像からなる原画像において、文字領域、非文字領域、及びエッジ部以外の領域である無地領域を判定する領域判定部111と、文字領域の画像を文字領域用の圧縮率で圧縮して文字レイヤを生成する文字レイヤ生成部1123と、非文字領域の画像を非文字領域用の圧縮率で圧縮して非文字レイヤを生成する非文字レイヤ生成部1122と、無地領域の画像から下地レイヤを生成する下地レイヤ生成部1121と、非文字レイヤと下地レイヤと文字レイヤとを含む圧縮データを作成する圧縮データ作成部115とを備える。 (もっと読む)


【課題】本発明は、画像処理装置及びプログラムに関し、キャラクタ画像に非可逆圧縮を施して処理する場合でもモスキートノイズの発生を抑制可能とすることを目的とする。
【解決手段】表示色領域と透過色領域を有するキャラクタ画像のうち、表示色領域に高周波成分を抑制する処理を施して得られた値を透過色領域に設定する前処理を行い、前処理により高周波成分が抑制された値が透過色領域に設定されたキャラクタ画像に対して非可逆符号化処理を施し、キャラクタ画像の画像データから表示色領域を抽出して透過色領域ビットマップを生成し、符号化ストリームに非可逆復号化処理を施して復号化されたキャラクタ画像と合成対象画像を透過色領域ビットマップに基づいて合成するように構成する。 (もっと読む)


【課題】 文字画像と写真画像が混在する画像を、画質劣化を防いで効率的に符号化する。
【解決手段】 領域判定部102は、画像データの注目画素の値と、注目画素の複数の周辺画素の値から、注目画素を前景画素または背景画素に分類する。透過色設定部103は、前景画素以外の画素に透過色を設定した前景画像を生成する。ロスレス符号化部104は、前景画像をロスレス符号化する。背景画素設定部105は、背景画素以外の画素に背景画素値を設定した背景画像を生成する。ロッシー符号化部106は、背景画像をロッシー符号化する。符号データ生成部107は、ロスレス符号化された符号データとロッシー符号化された符号データを合成して、画像データの符号データにする。 (もっと読む)


【課題】高い画像品質の確保とデータ量低減の両立を図る画像圧縮時に、文字領域周辺の画像におけるモスキートノイズを低減する。
【解決手段】多値画像からなる原画像において、文字領域、白地領域及び非文字領域を判定する領域判定部111と、文字領域の画像を文字領域用の圧縮率で圧縮して文字レイヤを生成する文字レイヤ生成部1123と、非文字領域の画像を非文字領域用の圧縮率で圧縮して非文字レイヤを生成する非文字レイヤ生成部1122と、白地領域の画像から白地レイヤを生成する白地レイヤ生成部1121と、非文字レイヤと白地レイヤと文字レイヤとを合成する画像合成部113とを備える。 (もっと読む)


【課題】必要なメモリ容量の増大を抑制するとともに、比較的簡単に印刷データを高速にビットマップ展開する。
【解決手段】ビットマップデータ領域を3バンド分確保し、伸長、ラスタライズ及び圧縮のそれぞれを異なるスレッドで並列処理するとともに、各スレッドで3バンド分を順次処理する。スレッドTh0では、中間コードブロックの作成及びラスタライズの処理がバンド順次ブロック順次に行われる。スレッドTh1では、1ブロックに対する圧縮部の処理完了通知に応答してバンド順次ブロック順次になるようにバンド及びブロックが更新され、対応するラスタライズの処理が完了していることを条件に、圧縮部に対し圧縮の処理を開始させる。スレッドTh2では、1ブロックに対する伸長部の完了通知に応答してバンド順次ブロック順次になるようにバンド及びブロックが更新され、伸長部に対し伸長Drsの処理を開始させる。 (もっと読む)


【課題】 文字等の生成時の処理時間を増大や線幅の不均一の発生を抑制しつつ、圧縮されたストロークデータを生成することが可能な、ストロークデータ圧縮装置を提供する。
【解決手段】 ストロークデータの共通部分を利用することによりデータの圧縮を行うデータ圧縮装置100は、ストロークデータを格納するためのメモリ8と、ストロークデータを指定されたサイズにスケーリングするサイズ制御部14と、サイズ制御部でスケーリングした補正後ストロークデータを、描画のためのメッシュ位置にフィッティングする補正を行うフィッティング演算部16と、補正後ストロークデータから、共通の部品を抽出する共通部品抽出部18と、共通部品に相当する共通ストロークデータに対するインデックスと、共通部品とを用いて、指定されたストロークデータを取得するデータ取得部26とを備える。 (もっと読む)


【課題】ハードウェア資源の割り当てを適切に行うことにより、ソフトウェアエンコーダをより好適に動作させることができるようにする。
【解決手段】ウェーブレット変換処理の垂直方向および水平方向の分析フィルタリング処理において利用される、データの読み出しや書き込みの回数が多い途中計算用バッファ部12は、高速に動作するキャッシュメモリ111に形成され、ウェーブレット変換処理において生成された係数データを保持するために利用される、データの読み出しや書き込みの回数が少ない係数並び替え用バッファ部13は、大容量のRAM103に形成される。本発明は、例えば、送信装置に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】 下地および文字色が単色の背景にカラー画像がある場合に最も効果的な高圧縮方式を提供。複雑なレイアウト&色使いの原稿の場合でも、効果的な高圧縮方式を提供。
【解決手段】 元画像を表す画像データから、単色背景の単色文字領域Cと異なるカラー画像領域D,A,Bを分離するカラー領域分離手段402〜404と、カラー画像領域の画像データを、カラー画像用の圧縮方式(JPEG又はJPEG2000,deflate)で圧縮するカラー領域圧縮手段e,kと、元画像を表す画像データの前記カラー画像領域の画像を消去するカラー画像消去手段wと、元画像を表す画像データから前記カラー画像領域の画像を消去した画像データを、単色文字画像用の圧縮方式(MMR又はJBIG,JBIG2)で圧縮する単色文字圧縮手段k,x)と、カラー画像領域および単色文字領域の圧縮データを、元画像を復元するファイルに格納する圧縮データ格納手段t,yと、を備える。 (もっと読む)


【課題】第1のデータを符号化した符号化データのデータ量を増加させることなく、第2のデータを埋め込むとともに、第1及び第2のデータを、正確に復号する。
【解決手段】符号化器11は、第1のデータを量子化することで得られる量子化コードと量子化誤差との対応関係を、第2のデータに対応する操作量でシフトすることにより、第2のデータが埋め込まれた埋め込み符号化データを生成する。復号器12は、埋め込み符号化データの量子化コードと量子化誤差との対応関係を、特定の操作量でシフトすることにより、仮の符号化データを復号し、その仮の符号化データから、仮の復号データを復号する。そして、仮の符号化データが正しいか否かが判定され、その判定結果に基づき、第1及び第2のデータが復号される。本発明は、第1のデータを符号化した符号化データのデータ量を増加させることなく、第2のデータを埋め込む場合等に適用できる。 (もっと読む)


【課題】高周波成分の元の画素は維持し、且つ1ブロック分の符号化データ量の固定長化を可能にする。
【解決手段】ブロック化部は、画像データから1ブロック分を読出し、出力する。抽出色決定部は、入力ブロック中の高周波成分画素の存在を判定し、その画素の色を抽出色と抽出し、ブロック中の抽出色の画素、非抽出色の画素位置を特定する位置情報を生成、出力する。位置情報は第1の符号化部で可逆符号化される。又、この生成された符号化データの量を符号量検出部が検出する。置換部は、ブロック中の非抽出色画素の色の平均値を算出し、抽出色の画素の色を平均値で置換し、出力する。この置換後のブロックを第2の符号化部が符号化する。符号量検出部で検出された符号量に従い、符号量調整部が符号化データのデータ量を調整する。多重化部は、抽出色、位置情報の符号化データ、置換後の階調画像の符号化データを結合し、固定長の符号化データとして出力する。 (もっと読む)


【課題】印刷動作開始までの待ち時間を可能な限り短縮する。
【解決手段】先行展開処理部702のGUI制御部704は、ユーザが印刷したい画像ファイルを選択し、OKボタン24jをオンして選択画像を決定したときに、その選択画像の情報を先行展開処理部702の先行展開受付処理部705に送出する。先行展開受付処理部705は、GUI制御部704からの選択画像の情報に基づきオブジェクト情報を生成して、該オブジェクト情報を含む画像展開条件をレイアウト合成処理部711に送出する。レイアウト合成処理部711は、先行展開受付処理部705からの画像展開条件を受けて、パス管理処理部713へ展開開始を指令する。そして、パス管理処理部713からの展開画像データを取得し、ユーザが選択したレイアウトにしたがって配置することによりレイアウト合成画像データを生成し、RAM内の出力バッファに保存する。 (もっと読む)


81 - 100 / 114