説明

Fターム[5C178FC05]の内容

FAXの帯域、冗長度の圧縮 (10,198) | 符号化後処理 (296) | 伝送、転送方法 (51)

Fターム[5C178FC05]に分類される特許

1 - 20 / 51


【課題】標準化された規格に従っていない装置より送られてきた符号化画像データの画像を正常に印刷することができるようにすることを目的とする。
【解決手段】通信装置100は、符号化画像データを受信する公衆電話回線I/F部111と、符号化画像データを復号するデコーダ130と、を備え、公衆電話回線I/F部111は、符号化画像データの符号化方式のパラメータを含む第1信号を受信し、また、この第1信号を受信した後に、符号化画像データの符号化方式のパラメータを含む第2信号を受信し、デコーダ130は、第1信号に含まれているパラメータと、第2信号に含まれているパラメータとが整合しているか否かを問わずに、第2信号に含まれているパラメータを用いて、符号化画像データを復号する。 (もっと読む)


【課題】複数のデータを転送する際の転送効率を向上させるデータ転送プログラムを提供する。
【解決手段】さまざまなデータ量の複数のデータの中から、同じデータ量のデータを検索して同じデータ量のデータを1群とする並列転送データにして(S4、S5、S10)、同じデータ量のデータを同期させて一度のタイミングで転送する(S8)、各手順をコンピューターに実行させることを特徴とするデータ転送プログラム。 (もっと読む)


【課題】ラインバッファの容量を削減しつつ、フィルタ処理を行なっても画質劣化が生じない画像処理装置を提供する。
【解決手段】ラインごとに外部から入力されるライン画像データを遅延させるために記憶するラインバッファ104と、ラインバッファ104に記憶されているライン画像データを圧縮することにより圧縮ライン画像データを生成する圧縮部105と、圧縮部105により生成される圧縮ライン画像データを遅延させるために記憶する第2のラインバッファ107と、第2のラインバッファ107に記憶されている圧縮ライン画像データを伸張することにより伸張ライン画像データを生成する伸張部106と、外部から入力されるライン画像データと、ラインバッファ104に記憶されているライン画像データと、伸張部106により生成される伸張ライン画像データとに対して所定の処理を行なうフィルタ102とを備える。 (もっと読む)


【課題】相手先装置が対応できる符号化方式の符号化画像データを好適に生成可能な、ファクシミリ装置を提供することを目的とする。
【解決手段】ファクシミリ装置は、受信された相手先装置からの能力信号から相手先装置の受信機能力情報を取得し(S106,S122)、読み取られた原稿に対応する画像データから、受信機能力情報によって特定される符号化方式で符号化された符号化画像データを生成し、記憶する(S112,S124)。ファクシミリ装置は、受信機能力情報が取得された場合、相手先装置との通信が行われていない状態とし、符号化画像データが、記憶された場合、記憶された符号化画像データを、通信回線網を介して、相手先装置にファクシミリ送信する(S114)。ファクシミリ装置は、相手先装置との通信が行われていない状態で原稿の読み取りを開始する。 (もっと読む)


【課題】符号化データの伝送を効率的に行う。
【解決手段】ホスト110は、JPEGデータを取得してそのJPEGデータの出力制御または記録制御を行う。符号化データ生成部241は、ホスト110からの出力要求に応じて、撮像素子220により生成された画像データをJPEG方式に従って符号化してJPEGデータを生成する。無効データ付与部242は、出力データ量となるようにJPEGデータに無効データを付与して最終出力データを生成する。符号化データ出力部243は、生成された最終出力データをホスト110に出力する。CPU230は、JPEGデータに基づいてホスト110への出力時に用いられる同期信号のそれぞれのサイズを決定し、この決定された各サイズをホスト110に通知する。そして、その通知後にその決定されたサイズに係る各同期信号に従って最終出力データを出力させる制御を行う。 (もっと読む)


【課題】X線平面検出器からその外部機器へ画像データ転送する際に、ボトルネックの発生を抑制できる画像データ圧縮システムを提供する。
【解決手段】X線平面検出器とその外部装置との間で画像データの圧縮転送を行う画像データ圧縮システムであって、X線平面検出器4は、撮影したX線を画像データに変換するX線撮影部と、画像データを2次元データの元画像データPoとする画像蓄積部と、元画像データPoを1次元の元画像データ列Doにするシリアライズ部と、元画像データ列Doを可逆圧縮して圧縮画像データ列Dcとする可逆圧縮部と、圧縮画像データ列Dcを外部機器へと転送する転送部と、を備え、外部機器6は、圧縮画像データ列Dcを受信する受信部と、圧縮画像データ列Dcを1次元の画像データ列Ddにする復号部と、復号後の画像データ列Ddを2次元データである画像Pdとするデシリアライズ部とを備える。 (もっと読む)


【課題】画像処理システムを提供すること。
【解決手段】画像処理システムは、端末装置1において原稿を読み取ってその画像データの圧縮データを生成すると共に、画像データを画像圧縮するときの圧縮方式、圧縮パラメータ、圧縮データの符号量等を付加情報を取得し、サーバ装置2において圧縮方式、圧縮パラメータ、圧縮データの符号量等に基づいて第2の画像処理部24により圧縮データを解析するために要する解析処理予測時間を推測する。 (もっと読む)


【課題】画像データを圧縮した圧縮画像データを伸張して他のデータと合成する場合に比べて、画質劣化を抑制しつつ合成にかかる時間を短縮することができる画像処理装置、画像送信装置及びプログラムを提供する。
【解決手段】原稿を読み取って得られた画像データを圧縮した圧縮画像データと当該画像データが表す画像に合成する画像又は文字を表す合成データとを、圧縮された状態のままの圧縮画像データ及び合成データの各々を別個の層として保持した一つのファイルを生成する。 (もっと読む)


【課題】利用可能帯域に応じて、特定点を中心に画像データの圧縮分布を変更できる通信装置、通信方法および通信プログラムを提供する。
【解決手段】圧縮分布決定処理が開始される(S1)。圧縮分布決定処理では、利用可能帯域を計測し、その計測結果に基づき、利用可能帯域に対応する圧縮分布表が決定される。次いで、補正量決定処理が開始される(S2)。補正量決定処理では、画像データにおける特定点の移動状態等に基づき、圧縮分布表のQP値をブロック単位で補正するための補正量表が作成される。次いで、画像データの送信処理が開始される(S3)。送信処理では、圧縮分布表が、補正量表にしたがって補正され、その補正された圧縮分布表で符号化された画像データが相手側の通信装置1に送信される。 (もっと読む)


【課題】スキャナー装置が有する画像メモリーの記憶容量では処理できない状態になった場合、読み取り動作が中断することを回避する。
【解決手段】スキャナー装置5は、ドキュメントを読み取る設定に関する設定情報を取得する読み取り条件設定部30と、イメージデータのデータ量を取得する画像データ情報取得部26と、圧縮したイメージデータを送信する通信の能力に関する通信能力情報を取得する通信情報取得部22と、設定情報、データ量および通信能力情報に基づき、所定の時間当たりに送信するデータ量が、所定の時間当たりに読み取るデータ量よりも多くなるように圧縮率を算出する圧縮率算出部28と、を備える。 (もっと読む)


【課題】本発明は、入力画像データを一旦可変長圧縮してメモリに保管した後に該メモリの圧縮データを伸長して出力する画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び記録媒体に関する。
【解決手段】複合装置1は、圧縮単位で可変長圧縮されてメモリに記憶された圧縮データを、伸長側からの次データ転送許可信号に応じてディスクリプタに基づいてメモリからバンド単位で読み出して伸長側に転送する場合に、メモリから読み出して適宜のバッファ55a、55bへ書き込んだバンド単位の圧縮データをライトカウンタ53aでカウントして該圧縮データサイズがディスクリプタで指定されている指定データサイズになると出力されるライトカウント終了通知と前記次データ転送許可通知のいずれかが発生すると、DPRリード制御部51が、次のバンドのディスクリプタと圧縮データの読み出しを行う。 (もっと読む)


【課題】本発明は、入力画像データを一旦可変長圧縮してメモリに保管した後に該メモリの圧縮データを伸長して出力する画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び記録媒体に関する。
【解決手段】複合装置1は、スキャナ部2から入力される画像データを圧縮部3で可変長圧縮した可変長圧縮画像データを所定のブロック単位毎に、主記憶部10のライト用ディスクリプタに基づいて主記憶部10に転送して書き込み、主記憶部10に書き込まれた可変長圧縮画像データを、RDMAC7が、主記憶部10のリード用ディスクリプタに基づいてブロック単位で読み出して伸長部6に転送する際に、ブロック単位の可変長圧縮画像データの主記憶部10への転送が完了する毎に、RDMAC7がリード用ディスクリプタの情報を書き替える。 (もっと読む)


【課題】装置構成を増大させることなく、低コストな構成で、かつ、VALID信号やクロック信号に特別の制御を加えることなく、モジュール間でJPEGデータを転送する技術を提供することを課題とする。
【解決手段】圧縮処理部322により、時間方向で離散的なJPEGデータが出力されると、有効データがFIFO324に蓄積される。所定サイズの有効データがFIFO324に蓄積されると、カプセル化処理部323が、有効データJDの前後にマーカーMA,MBを付加し、JPEGストリームデータをホスト制御モジュールに転送する。このストリームデータには、有効データJDをマーカーMA,MBでカプセル化したカプセル化データCDと無効データが含まれる。ホスト制御モジュールは、このストリームデータをそのままSDRAMに格納する。そして、マーカーMA,MBをサーチすることで、有効データJDを取得し、JPEGデータを再製する。 (もっと読む)


【課題】画像の画質劣化を抑制する低遅延データ伝送を、より容易に実現することができるようにする。
【解決手段】送受信システム100の送信装置101は、画像データを、即時的かつ低遅延に、符号化し、伝送路102を介して受信装置103に伝送する。受信装置103は、受信したデータを復号し、復号画像データを出力する。また、送信装置101若しくは受信装置103は、符号化コードストリームを、所定のデータ長毎にアライメントする。さらに、送信装置101若しくは受信装置103は、符号化コードストリームを、アライン・ユニット毎に、低域成分から高域成分に向かう順に伝送する。本発明は、例えば、画像処理装置に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】画面共有システムにおける送信側の処理負荷を軽減するとともに、受信側での処理負荷を軽減できるようにする。
【解決手段】再生した映像データから、アプリケーションにより発行される描画コマンドを用いて画面データを描画し、その描画で用いた描画コマンドを記憶する。また、記憶された描画コマンドを解析して、画面データを複数の領域に分離するとともに、分離された各々の領域の属性を判定する。そして、分離された領域に対して、判定された属性に応じた符号化を行い、符号化された領域に係る画面データをクライアント端末に送信する送信する。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、非圧縮及び圧縮データ標準の間でデジタル・イメージを符号化する変換速度を改善するイメージ圧縮デバイス及びプロセスを提供することである。
【解決手段】本発明は、離散コサイン変換圧縮プロセス(48)と共に用いられるデータ圧縮エンコーダ(38)において実現される。本発明は、受け取ったデータを予測された部分と予測されていない部分とに分割する予測エンジン(46)を用いることによって、離散コサイン変換を用いる圧縮を強化している。予測された部分は、離散コサイン変換から取り除かれ、ファイルを圧縮するのに要する時間を短縮する。予測エンジンは、部分的に、予測されたブロックを判断するのに用いられるルックアップ・テーブルに依存している。ルックアップ・テーブルを作成するためには、テーブル構築エンジンとデータベース・コンパイラとが用いられる。 (もっと読む)


【課題】可逆圧縮と非可逆圧縮とが混在する画像処理を行う場合において、DMAを用いたデータ転送に必要なデータアクセス量の低減と、回路構成の削減を図ることを課題とする。
【解決手段】圧縮前データを記憶した記憶部と、圧縮前データの可逆圧縮および非可逆圧縮を行う圧縮処理部と、圧縮前データの読み出しと圧縮後データの書き込みとを記憶部に行うメモリコントローラと、圧縮前データを圧縮処理部へ転送する制御を行う制御部とを備え、圧縮処理部は、1つのDMAを備え、可逆圧縮と非可逆圧縮とを同時に実行し、制御部は、DMAによって、主走査ライン方向の所定数の画素と副走査ライン方向の所定数の画素からなる矩形領域内の圧縮前データを、順次矩形領域ごとに圧縮処理部へ転送させ、1つの矩形領域内においては、1つの主走査ラインごとに順次圧縮前データを転送し、転送された各矩形領域のデータごとに順次圧縮処理を行わせることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】SBCシステムのサーバ装置で、Webページ等の長大なデータを連続的にスクロール表示させる場合に、システム全体への負荷を抑制しつつ操作レスポンス良く表示させる。
【解決手段】画面描画データGにおける未変化領域Gkを対象としたコピーコマンドの繰り返しで判断される連続的な画面スクロール中は、伝送遅延が小さいときに限り、スクロール幅Dsに対応する矩形領域の描画データGnewを、[高圧縮]で少ないデータ量(低品質)に圧縮すると共に[Eager Updateモード]でリアルタイムにクライアント装置へ送信して表示更新させる。前記連続的な画面スクロールが終わった後、伝送遅延が小さく、且つ画面送信予約数が少なく、且つクライアントからの入力イベントがないときを判断して、前記高圧縮して送信済である描画データGnewを、[通常圧縮](高品質)で圧縮すると共に[Lazy Updateモード]で纏めてクライアント装置へ再送信し、高画質に表示更新させる。 (もっと読む)


【課題】画像データの圧縮処理に要するメモリの記憶容量を削減する。
【解決手段】画像処理コントローラ4が、画像処理された画像データの画素情報を解析することにより圧縮処理後の画像データの符号量を予測する。これにより、圧縮処理された画像データを保存するためにメモリの記憶容量を余分に確保する必要がなくなるので、画像データの圧縮処理に要するメモリの記憶容量を削減できる。 (もっと読む)


【課題】CPUの負荷を増やすことなく、かつ容易にメモリ上の画像ファイルを管理できるように転送を行う画像処理装置、集積回路装置、電子機器等を提供する。
【解決手段】画像処理装置20は、符号化前の画像データを受け取り、圧縮後のサイズが不定である符号化がなされた符号化後の画像データを出力する符号化部50と、受け取った前記符号化後の画像データをその前に転送された画像データが格納された記憶域上の位置の先頭から一定間隔をおいた位置に転送し、前記符号化後の画像データに基づいて付随データを作成し、前記付随データを前記符号化後の画像データが格納された記憶域上の位置に基づいて定められる位置に転送する制御を行う転送部40とを含む。 (もっと読む)


1 - 20 / 51