説明

Fターム[5D016AA07]の内容

電気機械変換器用振動板 (3,134) | 振動板の形状及び付属物 (1,216) | 非平面振動板 (435)

Fターム[5D016AA07]の下位に属するFターム

ドーム状 (169)
コーン状 (217)

Fターム[5D016AA07]に分類される特許

41 - 49 / 49


第1区域(A1)と、前記第1区域(A1)に対して並進運動するよう構成した第2区域(A2)と、前記第1区域(A1)および前記第2区域(A2)を連結する第3区域(A3)とを有する電気音響変換器(1)用の薄膜(2′)であって、前記第2区域(A2)を囲む前記第3区域(A3)内の閉じた線(L)に沿った局所的な平面ばね定数(psc)を、前記並進運動の方向(DM)の前記線(L)に沿った局所的な並進ばね定数(tsc)がほぼ一定であるか、または、もっぱらほぼ平坦な相互変化特性を有するように決定する、薄膜(2′)を開示する。
(もっと読む)


【課題】 高音域の音圧特性に現れるピークをコントロールするための溝部をダイアフラムの振動板に形成した場合の高音域におけるピークを低くして、よりフラットな特性を得ることが可能なスピーカ装置を提供する。
【解決手段】 ダイアフラムの振動板に形成された溝部の上方を塞ぐように帯状体を貼着する。これにより、ダイアフラムの弾性が、ダイアフラムの中心部付近と長手方向における両端部付近とでほぼ等しくなり、ダイアフラムが軽量のまま剛性が高められるため、高音域におけるピークが低くなり、よりフラットな特性が得られるようになる。 (もっと読む)


【課題】スピーカーの振動板の音と楽器の音との違いを縮めるための方法を提供する。
【解決手段】1.スピーカーの振動板を単なる振動発生源としてみなし、振動発生役割と、楽器の音の発生役割を別な物で分担し、楽器の本来持つ音のニュアンスを再現する新たな試みである。2.楽器の音の発生役割として木製スリット型振動板とガラス振動反射板を新たに設けた。 (もっと読む)


【課題】各部の位置合わせが簡略化して組み立てが容易となり、特性のばらつきが抑制される電気音響変換器(150)の製造方法を提供する。
【解決手段】振動板材料から一の径(D2)の円に内接する正5角形形状の外形部(14)を有する振動板セグメント(101)を作成するステップと、複数の振動板セグメントを平面上に展開し、頂点同士を位置合わせして平行に対向配置可能な辺同士をこの配置状態で可撓性を有する連結部材(102)により接合するステップと、正12面体の基体(130)の各面(132a)に、ボイスコイルボビン(221)を有し各複数の振動板セグメントを振動させる複数の駆動部(232)を、各ボイスコイルボビンが正12面体の各面と直交する方向に延出するよう固定するステップと、複数の振動板セグメントそれぞれの内側面に各ボイスコイルを固定するステップと、を有する。 (もっと読む)


【課題】 薄型化を図り、かつ振動板の駆動力を向上させ、サブウーハとしても使用可能なスピーカを提供する。
【解決手段】 板状のフレーム1と、このフレーム1の背面側に設けられ正面視形状が細長く、ほぼ円錐形状をなし、ダンパ4によって支持された振動板5と、この振動板5の前面側に設けられ、前記フレーム1の背面側に取り付けられた複数個の磁気回路9と、これらの磁気回路9の磁気ギャップ部分に配置され、前記振動板5の長さ方向に設けられた複数個のボイスコイル8とを備えてなる構成とした。 (もっと読む)


第1の磁石(5)と、振動板外縁部平面(30)を規定する振動板外縁部(32)を備えた振動板(2)と、該振動板(2)の周縁部に沿って延びるエッジ(3)と、第1の振動板(2)に固定されているボイスコイル(9)と、少なくとも1つの磁石(9)を備えた磁石システム(4)と、該磁石システム(4)と振動板とを収容するための支持構造体(1)とを有していて、該支持構造体に振動板がエッジを介して結合されており、さらに該支持構造体が、振動板に向けられた表側と、振動板とは逆の方向に向けられた裏側とを有している形式のスピーカにおいて、振動板(2)が、少なくとも部分的に前方へ向かって、音響優先方向(22)の方向に隆起されて形成されており、振動板(2)の、ボイスコイルが固定されている範囲(28)が、振動板外縁部平面(30)よりも前方に配置されており、振動板(2)が、該振動板(2)を運動させるボイスコイルの直径(d)よりも大きな直径(D)を有していることを特徴とするスピーカ。
(もっと読む)


【課題】本発明はスピーカに関するもので、低歪化と音声出力の増加を目的としている。
【解決手段】フレーム9と、第一のエッジ11を介して固定された振動板10と、ボイスコイル12と、磁気回路17と、第二のエッジ16を介して固定されたサスペンションホルダ15とを備え、前記第一、第二のエッジ11,16は、これらの第一、第二のエッジ11,16間を境に略対称形状とするとともに、このサスペンションホルダ15の内周側と前記振動板10の内周側とを前記ボイスコイル12の磁気ギャップ14外部分に直接的、あるいは間接的に固定し、前記磁気回路14は、フレーム9の底部外に設けられるとともに、その外周が、少なくとも第二のエッジ16の中心外までおよぶ磁石18を有し、この磁気回路17の磁気ギャップ14は、前記フレーム9の底面を貫通してフレーム9内まで突入させた。 (もっと読む)


【課題】本発明は各種音響機器に使用されるスピーカに関するものであり、周波数特性の安定化が課題であった。
【解決手段】本発明のスピーカは、ポリアリレートからなる材料を溶液キャスティング法によりフィルム化したシートを成形した振動板27を使用したものであり、この振動板27を使用することにより、低域の再生帯域を拡大することができ、振動板材厚の精度向上、振動板の不要共振の低減を実現させ安定した周波数特性を実現させることができる。 (もっと読む)


【課題】 振動系に重量があっても磁気ギャップの所定位置にボイスコイルを保つことができ、振動板をピストンモーション可能に支持し、音質を良好としたフラットタイプのスピーカを提供する。
【解決手段】 振動板2を平面から見てほぼ矩形状に形成する。この振動板2は側面から見ると弓状に湾曲形成され、振動モードの節をドライバ3で駆動する。また、振動板2の一端部は回動可能とし、他端部はエッジ14を介しフレーム1
に振動可能に取り付ける。また、ドライバ3を構成するボイスコイル8はシリコンダンパ13を介し支持する構成とした。 (もっと読む)


41 - 49 / 49