説明

Fターム[5D018AB02]の内容

Fターム[5D018AB02]に分類される特許

1 - 12 / 12


【課題】圧電素子を利用した発振装置において、出力を大きくする。
【解決手段】この発振装置は、多面体、及び圧電素子(20,22,24)を有している。多面体は、少なくとも2面が振動板(10,12,14)になっている。そして圧電素子は、各振動板に設けられている。このようにすると、発振板の面積が大きくなるため、発振装置の出力を大きくすることができる。多面体としては、例えば直方体を用いることができる。この場合、同一の頂点を構成する3面に、振動板10,12,14を設けることができる。 (もっと読む)


【課題】限られたスペースでも、広範な音域の再生能力を確保し、音質劣化を抑制することができる圧電スピーカを提供する。
【解決手段】圧電スピーカ801は、印加される電圧に応じて振動することにより、音波を放射する圧電スピーカであって、第1曲げ剛性を有する第1領域831、および、第1曲げ剛性とは異なる第2曲げ剛性を有する第2領域832を含む基板810と、第1領域831に装着され、第1周波数帯域の電圧が印加される第1圧電素子821と、第2領域832に装着され、第1周波数帯域とは異なる第2周波数帯域の電圧が印加される第2圧電素子822とを備える。 (もっと読む)


【課題】複合スピーカのアクチュエータ部から発生する振動を内装材に効率的に伝達することができる車載用スピーカ装置を提供する。
【解決手段】本装置は、車両の内装材(天井基材20)に取り付けられる車載用スピーカ装置11であって、中高音域の音を出力するための中高音域用スピーカ部12と低音域の音を出力するための平板状のアクチュエータ部13とを有する複合スピーカ14と、アクチュエータ部と内装材との間に配置されてアクチュエータ部の振動を内装材に伝達する伝達部材15と、を備え、複合スピーカは、中高音域用スピーカ部が車室内側に配置され、且つアクチュエータ部が車室外側に配置されていることを特徴とする。また、アクチュエータ部は、内装材の車室外側に配置されており、伝達部材は、内装材の車室外側であって、且つ内装材とアクチュエータ部との間に配置されていることができる。 (もっと読む)


【課題】 一枚のフィルム状又は平板状の振動板のボイスコイルを面積の異なる2又は3領域に区分けして2ウェイ又は3ウェイとしたスピーカを、全面駆動型とすることにより構成の簡素化、軽量化、薄型化、高音質化を図る。
【解決手段】 フレーム板のほぼ全面に高密度で配置した最大多数の円形磁気ギャップでなる磁気回路と、磁気ギャップの全てに個々に対向しかつ連続するパターンで最大の有効線長を持つボイスコイルを担持する振動板とでなるスピーカにおいて、ボイスコイルを面積の異なる複数の、音域の異なる領域に分けてマルチウェイとする。各領域は一枚の振動板上において併置型と同軸型のいずれとしても良い。領域間の境界線に沿って振動板を固定し、各領域の振動を分離する。 (もっと読む)


【課題】デザイン性を損なうことなく、ディスプレー等の薄型表示装置を設置する領域を有するパネルのみで、ディスプレー等の音声を、より広い周波数帯域で原音に忠実な形で再生でき、聴取音響環境の改善を図ることができる表示装置設置用パネルを提供する。
【解決手段】ディスプレー等の薄型表示装置2を設置する部位を表面側に有し、前記薄型表示装置2により覆われない領域において振動遮蔽領域で区分された複数の振動領域が形成され、この振動領域における裏面側に音響特性が異なる加振器4が設置され、前記振動領域がスピーカとして機能するようにした。 (もっと読む)


【課題】複数の音出力部による音響出力に指向性を持たせることが可能な音響装置および電子機器を提供すること。
【解決手段】音響装置90は、圧電素子10と、圧電素子10の音出力方向に対して、音出力方向が沿うように配置される圧電素子20と、圧電素子10および圧電素子20のそれぞれに音出力信号を加え、それぞれから独立した音を出力させるよう制御するCPU81と、を備え、CPU81は、圧電素子10の音出力方向とは異なる方向の漏れ音を減衰させる相殺信号を算出し、当該相殺信号に応じた音を圧電素子20から出力させる。 (もっと読む)


【課題】再生領域を自由に設定でき、適正な音量の音声を出力できるスピーカ装置を提供する。
【解決手段】スピーカ装置1は、1つの振動板26に対して複数の振動子25を設けており、操作部27で受け付けた設定に基づいて音波を発生する領域を設定する。また、スピーカ装置1は、音声再生領域Pの周囲に、振動しない領域(非振動領域)Uを設定して、音声再生領域Pのみが振動するように設定する。これにより、スピーカ装置1では、1つの振動板26に複数の音声再生領域(振動領域)Pを設定できるので、設定の自由度が高くなる。また、音声再生領域P内の振動子25を1つだけ振動させることも、複数の振動子25に音波が広がるように遅延を与えて振動させることも可能である。そのため、所望の音声を確実に再生することができる。 (もっと読む)


【課題】省スペースでもって高音圧を得ることができるスピーカー装置を提供すること。
【解決手段】略筒状に形成されたスピーカーフレーム1内に振動杆22を介して接続された第1振動板21b、第2振動板21c、第3振動板21dを、仕切り壁11cを挟んで並設し、一端に配置した第1振動板21bに振動手段23を係合して、この一つの振動手段23でもって、これら第1振動板21b、第2振動板21c、第3振動板21dの各振動板21を振動させて鳴音させる。 (もっと読む)


【課題】省スペースで高音圧が得られると共に、音の歪みを抑制したスピーカー装置を提供すること。
【解決手段】略筒状に形成されたスピーカーフレーム1の両側に、第1振動板21b、第2振動板21c、第3振動板21dとそれらの振動板21を起振させる振動手段23とを備えてなるスピーカー部2を、左右の振動板21が交互となるように対向配置し、スピーカーフレーム1に振動板21同士の間から外部に音声を出力させる音声出力孔11を設ける。さらに、その音声出力孔11を、外方に向かって漸次幅広となる凸湾曲状に形成する。 (もっと読む)


【課題】省スペースでもって高音圧を得ることができるスピーカー装置を提供すること。
【解決手段】略筒状に形成されたスピーカーフレーム1の両側に、第1振動板21b、第2振動板21c、第3振動板21dとそれらの振動板21を起振させる振動手段23とを備えてなるスピーカー部2を、左右の振動板21が交互となるように対向配置し、スピーカーフレーム1に振動板21同士の間から外部に音声を出力させる音声出力孔11を設ける。さらに、ボイスコイルの巻幅L1を、左の第1振動板21bと右の第3振動板21dとの配置間隔の長さL2、左の第2振動板21cと右の第2振動板21cとの配置間隔の長さL2、左の第3振動板21dと右の第1振動板21bとの配置間隔の長さL2、の略半分の長さ乃至その配置間隔の長さL2程度とする。 (もっと読む)


【課題】平面形状ステレオ型スピーカの機能として、中心位置での音像が中心位置に定位可能とする。
【解決手段】左右チャンネル用エキサイタ5L,5Rを装備する中抜き振動板4とセンターチャンネル用エキサイタ5Cを装備するセンター振動板4Cとを同一平面上に分割して配備する。その構成で、エキサイタ5Cは、中抜き振動板4から独立しているセンター振動板4Cを振動させる。本体に固定される前面外装体3と振動板4,4Cそれぞれとの間には緩衝材枠6,6Cが配備されており、エキサイタ5L,5Rとエキサイタ5Cとのそれぞれの振動は、振動板4と振動板4Cとのそれぞれに、相互間干渉を回避するように伝達されている。 (もっと読む)


【課題】背面からの反射音の妨害を受けにくく、かつ、画面の大型化に適した細長薄型のパネル型スピーカを提供する。
【解決手段】本発明のパネル型スピーカによれば、撓み振動が励振される振動板が、細長矩形状の正面部分( F ) および背面部分( R ) と、狭い幅の側面部分( S ) とから成る細長薄型の密閉ケース( C ) を兼ねている。この密閉ケース( C ) の内部に、振動板の正面部分の裏面の長手方向に沿って複数のエキサイタ( E1,E2 ) が取付けられている。 (もっと読む)


1 - 12 / 12