説明

Fターム[5D020BB06]の内容

可聴帯域変換器用回路 (5,994) | マイクロホン用回路 (1,820) | 指向性マイクロホン (590) | ステレオ用 (54)

Fターム[5D020BB06]に分類される特許

1 - 20 / 54


【課題】複数のマイクロホンユニットを同一平面内に配置しても近傍の構造物による音響特性の影響を受けず、良好なステレオ集音性を得ることのできるステレオリボンマイクロホンを得る。
【解決手段】4つのリボンマイクロホンユニット2a、2b、2c、2dがそれぞれ、指向軸を同一水平面内に位置するように配置されているステレオリボンマイクロホン1。4つのリボンマイクロホンユニット2a、2b、2c、2dはそれぞれ円周方向において交互に右チャンネル用と左チャンネル用になっていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 録音条件を設定する操作を容易にすること。
【解決手段】 ICレコーダは、第1および第2指向性マイクロホンと、第1および第2指向性マイクロホンそれぞれが指向する方向を第1〜第3方向パターンのいずれかに切り換えるダイヤルと、方向パターンを検出する検出部71と、第1および第2指向性マイクロホンにより集音される音に複数種類の処理を実行し、記録する録音部と、録音部が複数種類の処理を実行するためのパラメータを設定する設定部75と、第1〜第3方向パターンそれぞれに対して、パラメータを複数種類の処理ごとに関連付けて記憶するEEPROMと、を備え、設定部75は、検出部71により方向パターンが検出される場合、検出された方向パターンに関連付けられている複数種類の処理を実行するためのパラメータに設定する。 (もっと読む)


【課題】音源の方向ベクトルを求める工程を提供すること。
【解決手段】この工程は、第1の音センサによって、音源から伝播した音波の第1の音圧を検出し、第2の音センサによって、音波の第2の音圧を検出するように実施することができる。この工程は、プロセッサによって、音源の、第1の音センサおよび第2の音センサに対する方向ベクトルを求めるようにさらに実施することができ、この方向ベクトルは、第1の音圧、第2の音圧、および第1の音センサの第1の物理的位置と、第2の音センサの第2の物理的位置との間の第1の間隔に基づく。 (もっと読む)


【課題】収音機器の総数を削減しながら簡便な処理でサラウンド形式の複数の音響信号を生成する。
【解決手段】音響処理装置100Aは、前方に指向する単一指向性の収音機器12Cが生成した音響信号XCと、右前方および左後方に指向する双指向性の収音機器12Rが生成した音響信号XRと、左前方および右後方に指向する双指向性の収音機器12Lが生成した音響信号XLとを処理する。前方信号生成部30は、右前方に指向する音響信号YRと左前方に指向する音響信号YLとを生成する。後方信号生成部40Aは、左前方および前方からの到来音が抑圧されるとともに右後方からの到来音が強調された音響信号YRSを音響信号XCと音響信号XLとから合成し、右前方および前方からの到来音が抑圧されるとともに左後方からの到来音が強調された音響信号YLSを音響信号XCと音響信号XRとから合成する。 (もっと読む)


【課題】電源回路がノイズ源に、抵抗が増幅器の負荷にならず雑音源ともならない左右の指向軸相互のなす角度を可変としたステレオマイクロホンを得る。
【解決手段】双指向性のサイド用マイクエレメント20の出力回路には位相を反転して出力する反転増幅器25があり、左右チャンネルの一方の信号を得るために単一指向性のミドル用マイクエレメント10の出力信号にサイド用マイクエレメント10の非反転出力信号を加算、左右チャンネルの他方の信号を得るためにミドル用マイクエレメント10の出力信号に反転増幅器25の出力信号であるサイド用マイクエレメント20の反転出力信号を加算。反転増幅器25への入力抵抗と帰還抵抗はともに分割可能で、これらの分割比を可変として、ミドル用マイクエレメント10の出力信号に加算するサイド用マイクエレメント20の非反転出力信号と反転出力信号のレベルを切り換え、左右の指向軸相互の角度を切り換える。 (もっと読む)


【課題】
音声の指向範囲を画角に対応する範囲に制御する撮像装置において、記録開始時に周囲の状況を音声で確認出来るようにする。
【解決手段】
システム制御装置(40)は、ズームレバー(38B)のレバー位置に応じた画角に撮影レンズ(10)のズームを制御し、ズームマイク(20)の指向範囲をズーム倍率に応じた範囲に制御する。記録開始時の一定期間、システム制御装置(40)は、ズームマイク(20)の指向範囲を、撮影レンズ(10)のズーム倍率に対応する指向範囲よりも広い範囲に制御し、当該期間の経過後、撮影レンズ(10)のズーム倍率に対応する指向範囲に向けて制御する。 (もっと読む)


【課題】撮像装置における、使用者の使用勝手の向上。
【解決手段】デジタルカメラ10は、光学ズーム倍率の変更に応じて、光学レンズを移動せしめるズーム処理を実行するのと同時に、マイクロフォン5L及び5Rで集音される音声に対して所定の処理、つまり電気的な指向性変更処理を施すことによって、主要被写体4の音声の指向性を強めて、かつ現在のマイクロフォン5L及び5Rの指向性を示す指向性マークをLCD38に表示させることによって、使用者がマイクロフォン5L及び5Rの指向性の変化を認識することができ、使用者が、自身の操作による満足度をより高めることができる。 (もっと読む)


【課題】 マイクにより入力された音声信号のレベルの調整処理を、ユーザ使用環境下でも最適に実行できるようにする。
【解決手段】 複数の音声信号の極性が同じである期間を検出し、検出された期間における、前記増幅された複数の音声信号それぞれのピーク値を検出し、複数の音声信号のピーク値が相互に近づくように、各音声信号のレベルを制御する。 (もっと読む)


【課題】撮影機器と録音機器を組み合わせて使用する場合に、最適な撮影と音声記録を行うことができる撮影機器および撮影機器システムを提供する。
【解決手段】所定方向からの音声を収音可能なICレコーダ20を、カメラ10の撮影方向、または撮影方向とは異なる方向に向けて接続可能な通信接続部12bと、被写体像を撮像し画像データを出力する撮像部2と、撮影方向の音声を収音可能な内蔵マイク7bと、ICレコーダ20の収音方向に基づいて、内蔵マイク7bによる収音を制御する信号処理及び制御部1を有する。 (もっと読む)


【課題】従来と比して、一段と会話時の利便性を向上させた再生装置、ヘッドホン及び再生方法を提実現する。
【解決手段】再生装置1に、コンテンツ音声を再生する再生部2と、再生部2により再生されたコンテンツ音声をヘッドホン3に出力する出力部4と、ヘッドホン装着者による会話を検出する会話検出部5と、会話検出部5により会話の開始が検出されると、再生部2により再生されるコンテンツ音声の音像の定位位置を任意の位置に移動させる音像定位制御部6とを設ける。 (もっと読む)


【課題】複数チャネルからの入力信号について、入力信号の種類・音質に関わらず、常に効率的且つ効果的に高音質化する信号処理を行うことができる信号処理装置及び携帯端末装置を提供すること。
【解決手段】複数の入力チャネルから入力された複数の入力信号に対して信号帯域を拡張する処理を施す信号処理装置1を次のように構成する。すなわち、信号処理装置1に、複数の入力信号に共通する共通成分と、前記複数の入力信号に共通しない非共通成分と、を抽出する共通成分・非共通成分抽出部10と、前記複数の入力信号の音質を推定する音質推定部20と、前記共通成分に対して、信号帯域拡張処理を含む高音質化処理を施す高音質化処理部40と、前記音質推定部20による推定結果に基づいて、前記高音質化処理部を制御する制御部30と、を具備させる。 (もっと読む)


【課題】画像とともに得られる音声を、撮影者の撮影意図に応じたものにすることができる撮像装置を提供する。また、画像とともに再生する音声を、撮影者の撮影意図に応じたものにすることができる再生装置を提供する。
【解決手段】撮像装置は、撮影により画像を取得する少なくとも1つの撮像部3、撮像部3の撮影と共に集音して音声を取得する少なくとも1つの集音部7、画像を表示する少なくとも1つの表示部23、を備える。そして、表示部23が画像を表示する方向と撮像部3が撮影する方向との相対的な関係と、画像中の特定被写体の検出結果と、に応じて集音部7により取得した音声に対して音声補正処理を施す。 (もっと読む)


【課題】最小限のマイク数で、撮像者の音声を抑圧しつつ、被写体の音声をステレオで取得する。
【解決手段】撮像装置120は、被写体130を撮像する撮像部210と、マイク同士を結ぶ線分が撮像部における撮像光軸122の垂線と第1所定角を有して配置される第1マイク212および第2マイク214と、第1マイクおよび第2マイクの配置と撮像者との相対的位置関係に基づき、第1マイクで取得された第1音データおよび第2マイクで取得された第2音データを用いて撮像者の発した撮像者音データを導出する音データ導出部230と、第1音データおよび第2音データそれぞれから撮像者音データを減算する音データ減算部232とを備える。 (もっと読む)


【課題】特別なスイッチ操作を行わなくても複数の記録方式のいずれかに切り替えて情報を記録できるようにする。
【解決手段】制御部1は、複数の入力部(カメラ部8A、8B、あるいは録音マイク9A、9B)が縦並びとなる状態であるか横並びとなる状態であるかを検出する向き検出部10の検出結果に基づいて、複数の記録方式(2D画像記録方式/3D画像記録方式、低精細画像記録方式/高精細画像記録方式、モノラル音声記録方式ステレオ音声記録方式)のいずれかに切り替える。 (もっと読む)


【課題】画像信号と音響信号を互いに関連付けて記録する際、又は互いに関連付けて記録された画像信号と音響信号を再生する際、当該音響信号中にスピーカから発せられる音の音響信号を検出した場合には、当該スピーカ音の音像方向を適切に制御して記録する又は再生することができる音響信号処理装置、或いは当該スピーカ音の音像方向を適切に制御して記録する撮像装置を提供する。
【解決手段】スピーカ音制御部10は、マイク5L及び5Rによって集音された複数の音源からの音を音源毎に分離抽出し、分離抽出された各音源からの音がスピーカ音であるか否かを判定する。スピーカ音と判定した場合には、当該音源からの音像が撮像装置1による撮影方向とほぼ一致するように音像方向の制御を行なう。 (もっと読む)


【課題】音響信号の周波数の全帯域においてステレオ感強調処理の効果を得るとともに、構造の自由度を向上させる音響処理装置及び集音装置を提供する
【解決手段】ステレオ感強調処理部70は、Lch及びRchの音響信号から低域成分を取得するLPF71L,71Rと、高域成分を取得するHPF72L,72Rと、低域成分にステレオ感強調処理を施す低域成分ステレオ感強調処理部74と、高域成分にステレオ感強調処理を施す高域成分ステレオ感強調処理部75と、ステレオ感強調処理が施された低域成分及び高域成分をチャンネル毎に合成してLch及びRchの音響信号を出力する合成部76L,76Rと、を備える。 (もっと読む)


【課題】録音時のマイクロホン間隔が狭くても、音源方向を含む臨場感が豊かな音を再現することを目的とする。
【解決手段】音を電気信号に変換するマイクロホンアレイ部110と、アナログの電気信号をデジタル信号に変換するA−D変換器130と、マイクロホンアレイの各デジタル信号を周波数帯域毎にその強度を示す信号に分解する時間周波数変換部141と、周波数帯域毎に各デジタル信号間の位相差を求めて、音到来方向を特定する雑音・主音判別部143と、音到来方向が特定された周波数帯域毎にデジタル信号間の位相を各音出力手段の位置に対応させて補正する補正情報を取得する記憶装置160と、補正情報に基づいて、音到来方向が特定された周波数帯域毎に各デジタル信号間の位相を補正する主音振幅・位相補正処理部148とを備える、ことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】参加者の増加に伴って音声符号化による演算量が増大することを抑制しつつ、異なる音声チャネル数に対応した音声信号による多地点会議サービスを提供可能とする。
【解決手段】多地点会議サーバ100は、信号分類部103で、受信部101から供給される音声データを、それぞれの音声データの音声チャネル数に応じて、モノラル音声データとステレオ音声データとに分類する。音声ミキシング装置104は、複数のモノラル音声端末200、及び複数のステレオ音声端末300から音声信号のパワーに基づいて有効な話者を検出し、有効な話者に対応する、複数のモノラル音声データと複数のステレオ音声データに対して、ミキシングや、音声符号化による演算を行い、対応する複数のモノラル音声端末200、及び複数のステレオ音声端末300に送信する。 (もっと読む)


【課題】異なる音声チャネル数に対応した音声信号による多地点会議サービスを提供可能とする。
【解決手段】多地点会議サーバ100は、信号分離部103で、受信部101から供給される音声データを、上記呼制御情報S1から取得した、それぞれの音声データの音声チャネル数に応じて、モノラル音声データとステレオ音声データとに分類し、音声ミキシング装置104に供給する。音声ミキシング装置104は、複数のモノラル音声端末200、及び複数のステレオ音声端末300毎に、複数のモノラル音声データと複数のステレオ音声データとをミキシングし、対応する端末からの音声データのみを除去し、対応する複数のモノラル音声端末200、及び複数のステレオ音声端末300に送信する。 (もっと読む)


【課題】水中で集音された音声信号に対してユーザの意図に反する音響効果が付与されてしまうおそれのない電子機器を提供する。
【解決手段】ステレオマイク4で集音した音声信号の記録及び再生機能を有し、ステレオマイク4で集音した音声信号に対して所定の音響効果を付与する信号処理を行う音声処理部6を備え、音声処理部6が、集音した音声信号を水中モードにて記録する際において、集音した音声信号を水中モード以外のモードにて記録する場合から前記信号処理の制御パラメータを変更する電子機器。 (もっと読む)


1 - 20 / 54