説明

Fターム[5D062AA26]の内容

ステレオ方式 (3,027) | ステレオ再生方式 (935) | 間接音効果 (91) | 伝達関数によるもの (29)

Fターム[5D062AA26]に分類される特許

21 - 29 / 29


【課題】 刻々と移り変わる位置情報のみを与えれば、ドップラー効果を含む演出効果が得られ、現実感・定位感の良い移動音像提示装置を提供する。
【解決手段】 頭部伝達関数を初期遅延と主応答に分離し、遅延についてはドップラー効果と共に処理をし、スペクトル成分は主応答部分で後からレンダリングをするようにしてドップラー効果を付加したので、レンダリング方法がより物理現象に近く(アプリケーション作成者に使用しやすく)、現実感がよいという効果が得られる。また、個人別により一致した頭部伝達関数を選択して使用することで、不特定多数の聴取者に対して現実感・定位感の良い移動音像を提示できるという効果が得られる。 (もっと読む)


【課題】 入力音の内容によらずサラウンド音の出力を維持して違和感の発生を防止することができる「オーディオ装置」を提供すること。
【解決手段】 オーディオ装置100は、2チャンネルのステレオ信号であるL信号とR信号の相関の程度を算出する相関値算出部40と、R信号の中のL信号と相関の高い成分を適応アルゴリズムを用いて適応フィルタのフィルタ係数を更新することにより抽出してL信号から差し引くことによりサラウンドL信号を生成するSL信号生成部20と、同様にしてサラウンドR信号を生成するSR信号生成部30と、相関値算出部40によって算出された相関値の大小に応じて、SL信号生成部20およびSR信号生成部30による適応アルゴリズムにおいてフィルタ係数の更新を行う際に用いられるステップサイズパラメータμの値を可変に設定するμ設定部42とを備えている。 (もっと読む)


【目的】ホール空間の臨場感を実際のスピーカ配置に適応して付与するマルチチャンネル音場処理装置を提供する。
【構成】マルチチャンネル音場処理装置20は、マルチチャンネル音声入力信号に対して、所定のホール空間を対象として初期反射音の振幅、角度及び到来時間の幾何学応答をシミュレーションして得た音響特性データを基に、初期反射音の到来方向と振幅と遅延時間のスピーカ配置角度に応じた配分の音場処理係数データDist1、Dist2、Gainl、Gain2、Delayを所定アルゴリズムで求め、デジタル信号処理装置DAPにてマルチチャンネル音場処理を行う構成であり、音場処理係数データをDAPによる音場処理の起動時にメモリ装置7に予め記憶された音響特性データと外部から入力された実際の各チャンネルのスピーカの位置情報とに基づき所定アルゴリズムで算出する音場処理係数データ算出手段を備える。 (もっと読む)


【課題】3次元音場情報を記録再生する際にノーマルなノーマルオーディオ情報と互換を保って3次元音場情報再生を可能とするフォーマットを提供する。
【解決手段】3次元音場情報再生装置は、ノーマルオーディオのオーディオオブジェクトを再生する手段と、オーディオオブジェクトを管理する管理情報を再生しその管理情報を用いてオーディオオブジェクトの再生を制御する手段と、ノーマルオーディオの各フレームの所定単位ごとにオーディオオブジェクトのユーザーデータ領域に記録されている3次元音場情報に関する情報を再生しその情報を用いて3次元音場データの再生を制御する手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】 高臨場感通信装置に起因する違和感を低減させることができる高臨場感通信装置を提供する。
【解決手段】 音響信号を受信する検出部と、当該検出部とは離れた地点において音響信号を受聴する受聴者に付帯された当該受聴者の姿勢及び運動を検知するセンサと、当該センサからの信号により受聴者の姿勢に対応する頭部伝達関数を適用する装置と、を有する高臨場感通信装置であって、学習用音響信号を生成する音響刺激生成部と、音響刺激生成部により生成された音響刺激を出力する音響刺激出力部と、音響刺激が発せられたと受聴者が知覚する音源位置を回答として受け取る回答入力部と、回答入力部から入力される回答情報に基づいて、学習用音響信号生成を終了するか否かを判定する判定部とを有する。 (もっと読む)


【課題】仮想空間における音源の方向を、より正確に判別(認識)できるようにすることにある。
【解決手段】クライアント201は、仮想空間上で、ユーザの首を左右または上下に振るスイング指示を受け付ける受付手段231、232と、受付手段が受け付けたスイング指示を、音響サーバ120に送信するクライアント送信手段222と、音源各々の音響効果を制御した立体音響を音響サーバ120から受信するクライアント受信手段215と、クライアント受信手段が受信した立体音響を出力する出力手段217と、を有する。 (もっと読む)


本発明は、オーディオデータの処理に関する。本発明は、(a)三次元空間で伝わり基準点から第1距離(P)に配置された音源から生じる音を表す信号を符号化して、前記基準点に対応する原点の球面調和関数基数で表される成分による音の表現を得ること、(b)音響再生の場合、再生点(HP)と聴き手が通常位置する聴覚点(P)との間の距離を定義する第2距離(R)に基づき、フィルタ処理による近接音場効果の補償を前記成分に適用すること、を特徴とする。
(もっと読む)


【課題】複数の情報源をから任意の情報源を選択する。
【解決手段】クライアント201は、仮想空間内の移動情報を受け付けるポインティングデバイス226と、ポインティングデバイス226が受け付けた移動情報をサーバ装置に送信するプレゼンスプロバイダ222と、自ユーザおよび情報源各々の仮想空間における位置に基づいて仮想空間における情報源の位置を算出する空間モデラ221と、仮想空間のユーザの位置に基づいて音響効果を制御するオーディオレンダラ216と、を有する。 (もっと読む)


本発明は、少なくとも空間処理によって修正した表現を得るために用いることができる音場表現を処理する方法に関する。本発明の方法は、以下のステップを備える。音場の初期表現の確立(8)、および前述の処理動作に対応するフィルタリングの組み合わせによって修正された表現の確立(10)。本発明は、処理動作を定めることから成るステップ(2)も含み、このステップ(2)が、前述の処理を表す1組の方向性関数の確立を伴い、この1組の方向性関数が、当該関数の球面調和分解に対応する1組の係数の形態をなすステップ(4)と、前述のフィルタリングの組み合わせを分解から決定し、こうして定めたフィルタリングの組み合わせの適用を伴う別のステップ(10)を実行できるようにするステップ(6)とから成ることを特徴とする。
(もっと読む)


21 - 29 / 29