説明

Fターム[5D077DE10]の内容

Fターム[5D077DE10]に分類される特許

41 - 60 / 64


【課題】 光ディスクからビデオ及びオーディオを好適に再生する再生システムを提供するにある。
【解決手段】 光ディスクからビデオ・タイトルを再生する再生システムにおいて、ビデオ・タイトル・セットのタイトル・セット情報管理テーブルには、ビデオ・タイトル・セットのビデオ属性、オーディオ・ストリームの数、オーディオ・ストリーム属性、副映像ストリームの数、ビデオ・タイトル・セットの副映像ストリーム属性が記述される。また、ビデオ・マネージャーは、ビデオ・タイトル・セット属性テーブルを備え、このテーブルのビデオ・タイトル・セット属性情報には、同様にビデオ・タイトル・セット毎にビデオ属性、オーディオ・ストリームの数、オーディオ・ストリーム属性、副映像ストリームの数、副映像ストリーム属性が記述される。 (もっと読む)


【課題】 光ディスクからビデオ及びオーディオを好適に再生することができる再生システムを提供するにある。
【解決手段】 再生システムにおいては、ビデオ・マネージャー・メニューが再生され、タイトル・サーチ・ポインタ・テーブルが利用されてビデオ・タイトルが検索されてビデオ・タイトル・セットが再生される。ビデオ・マネージャー・メニューの再生に際しては、再生装置に固有の言語コードと前記ビデオ・マネージャー・メニュー言語コードとの一致で前記ビデオ・マネージャー・メニュー言語ユニットが獲得されてビデオ・マネージャー・メニューが再生される。 (もっと読む)


【課題】光ディスクからビデオ及びオーディオを好適に再生する再生システムを提供するにある。
【解決手段】光ディスクからビデオ・タイトルを再生する再生システムにおいて、オーディオ及び副映像ストリームの変更入力に応答してビデオ・タイトル・セット情報からオーディオ及び副映像ストリームのストリーム数を取得して変更先ストリーム番号と比較し、当該ストリーム番号が前記ストリーム数より小さい場合であれば、変更先ストリーム番号がプログラム・チェーン・オーディオ・ストリーム制御内の当該プログラム・チェーンで使用可能なストリーム番号と比較される。変更先ストリーム番号が使用可能であれば、当該変更先ストリーム番号でオーディオ及び副映像ストリームを取り出してオーディオ及び副映像信号を出力させている。 (もっと読む)


【課題】光ディスクからビデオ及びオーディオを好適に再生する再生システムを提供するにある。
【解決手段】光ディスクからビデオ・タイトルを再生する再生システムにおいては、タイトル用プログラム・チェーン情報には、プログラムの構成を示すプログラム・マップ、セルの再生順序を特定するセル再生情報テーブル及びプログラム・マップの開始アドレス並びに再生情報テーブルの開始アドレスが記述される。言語ユニット・サーチ・ポインタには、メニュー言語コードが記述され、メニュー言語コードと装置に固有の言語コードとの一致でメニュー用プログラム・チェーンが再生され、プログラム・チェーン・プログラム・マップを利用してタイトル用プログラム・チェーンが再生される。 (もっと読む)


【課題】より多くのパラメータに関連する情報に基づいてユーザの嗜好に合わせた処理が可能となるようにする。
【解決手段】少なくとも、他のコンテンツデータの受信装置の基板ベイメモリ704−1に格納されたパラメータに関連する情報に基づいて、コンテンツデータの処理を行うものである。例えば、この基板ベイメモリ704−1に格納されたパラメータに関連する情報としてパラメータの度数の平均値や所定数の最新のパラメータのデータを用いる。 (もっと読む)


【課題】 カラオケ用としての応用を前提として作成された高密度記録媒体の好適な再生装置を提供するにある。
【解決手段】 光ディスクに再生対象としてのカラオケデータがビデオオブジェクトセット296及びこのカラオケデータを管理する為の管理情報294とともにビデオタイトルセット272として格納されている。このビデオオブジェクトセット296に夫々にカラオケの曲のデータが格納された複数のプログラムチェーンが格納され、その再生情報が管理情報296に格納されている。この管理情報には、当該オーディオ・ストリームの応用分野がカラオケである旨のオーディオ・ストリーム属性が記載され、また、当該副映像のタイプが言語である旨の前記副映像ストリーム属性が記述されている。 (もっと読む)


【課題】HDDなどに記録される音楽データに対して属性データを設定するときに、楽曲の内容を人が判断することなく、手間をかけずにその属性を決定することができる装置を提供する。
【解決手段】属性データベース132において属性データを検索した結果、いずれかの楽曲について該当する属性データが検索されなかった場合は、タイトルデータが表すタイトル情報から特定の属性を連想させる単語をキーワードとして抽出し、楽曲属性付与部111に対して出力する。楽曲属性付与部111では、そのキーワードに応じて各楽曲の属性を決定し、適切な属性データを付与してHDD13に出力する。この属性データをHDD13において情報保存エリアに楽曲ごとに記録する。 (もっと読む)


【課題】FM多重放送で放送中の気に入った楽曲を簡単な操作で自己の装置内にある楽曲データに基づいて再生させる。
【解決手段】FM多重放送受信手段と、リッピングした楽曲データを保管する楽曲データベースと、楽曲データを音に再生させる楽曲再生手段と、入出力手段と、制御手段とを備えて構成する。制御手段は入出力手段より指示を受けてFM多重放送受信手段で受信中の楽曲の楽曲情報をFM多重放送受信手段の文字情報から取得し、その楽曲情報に対応する楽曲データが楽曲データベースに存在するか検索する。存在した場合にはその楽曲データを抽出して楽曲再生手段にて直ちに再生させる。 (もっと読む)


【課題】複数の撮影画像を順次切り換え表示させるために、多数の撮影画像を1画像毎に確認しながら所望する再生対象を選択する作業を事前に行うことなく、再生対象として適切な画像(例えば、価値、注目度の高い代表的な画像)を所定数分選択して順次切り換え再生できるようにする。
【解決手段】画像管理レコードファイルは、撮影画像毎に関連付けられている「タイトル」、「コメント」の項目のほか、その撮影日時を示す「タイムスタンプ」、お気に入り度合いを示す「レーティング」、過去の再生状況を示す「視聴回数」、「視聴時間」、撮影間隔を示す「タイム間隔」の項目を含むレコードを記憶管理する。CPU1は、撮影画像毎にその管理レコードの各項目内容を参照して当該画像を評価すると共に、この画像毎の評価結果に基づいて設定抽出数分の画像を評価の高い順にスライドショー表示の対象画像として抽出して表示部5に順次切り換え表示させる。 (もっと読む)


【課題】 MDに記録されたトラックのネームをきわめて容易に登録することができる識別情報登録装置を提供することである。
【解決手段】 カテゴリ選択手段が選択するカテゴリのネームを表示部4が表示している際に、ユーザによって登録指示が入力された場合、表示部4は、コンテンツ選択手段が選択するトラックのネームのうち、カテゴリ選択手段が選択するカテゴリのネームを登録するための登録画面を直接表示する。従って、ユーザはきわめて容易にネームを登録することができる。 (もっと読む)


【課題】 DVDメディアを記録媒体としたディスクムービーにおいて、撮影されたデータを一般的なDVDプレーヤーで再生する際、できる限りCPUに負荷をかけずに、撮影された人物の個人情報及び撮影された日時を、撮影中に確認することのできる情報記録再生装置を提供する。
【解決手段】 映像、音声を取り込む入力手段を有する情報記録再生装置において、入力手段で入力されたデータを圧縮する圧縮手段103と、副映像を生成する副映像生成手段109と、前記圧縮手段で生成された前記圧縮データと、前記副映像生成手段で生成された前記副映像とを用いて、副映像情報を含むストリームを生成するストリーム生成手段111とを有し、副映像生成手段109で複数の撮影されている人物の個人情報及び撮影されている日時情報に関するブロック副映像を生成し、それらブロック副映像を組み合わせて、副映像を生成し、MPEGストリームと副映像とを多重化する。 (もっと読む)


【課題】従来から、コンテンツ情報の一部として取得された番組タイトル等をディスプレイに表示する記録再生装置、または、予め定められた漢字のパターンのみが表示可能な表示部付記録再生装置は提案されているが、従来の技術による装置は、表示部に、タイトル情報を、漢字を含む文字列を利用して自動表示することができなかった。
【解決手段】かかる事情に鑑み、本発明の番組タイトル表示部付記録再生装置は、漢字を含む情報がデジタル放送又は地上アナログ放送によっても送信されるようになったという環境の変化に対応して、新たに取得可能となった情報をも有効に活用すべく、番組タイトルを含むタイトル情報を表示可能なタイトル表示部を備えている。 (もっと読む)


【課題】 高速再生時でも補助情報の視認性が保たれる画像表示装置を提供すること。
【解決手段】 再生速度に応じて補助情報の表示又は通知の方法を変化させる手段を備え、再生速度が速くなるほど補助情報の表示又は通知の量を減少させることにより、単位時間あたりに表示又は通知される補助情報を減少させ、視認性を保つ。 (もっと読む)


【課題】
選択画面を表示させることなく、ワンタッチで次の映像を見ることが可能な映像再生装置を提供する。
【解決手段】
ユーザがリモコンの次飛ばし見ボタンを押下した場合、現在再生中の映像コンテンツの中で、時間的位置として最も近い次のテロップ出現情報を検索する(S502)。そして次のテロップ出現情報が見つかった場合はS504に移行し、そのテロップ出現情報にある出現時刻の映像をシークしてテロップ映像が重畳して表示されているその映像で一時停止状態とする。
(もっと読む)


【課題】 番組が多く録画されていても、理解しやすいタイトルを設定する。
【解決手段】 ハードディスクレコーダ10は、番組のタイトルの書式を一部分ずつ順序にしたがって表わす、複数の情報を受付けるリモコン受信部34と、ハードディスク42が記録した番組を構成する情報のいずれかを読出す読出しヘッド44と、ハードディスク42に情報を記録する記録ヘッド46と、番組を構成する情報のいずれかを用いて、タイトルの書式に対応するように、タイトルを表わす情報を作成し、自らが作成したタイトルを表わす情報をハードディスク42に上書きで記録するように、記録ヘッド46を制御する制御部36とを含む。 (もっと読む)


【課題】撮影者が撮影時の状況を容易に想起できるような情報を画像と対応づけて記録する。
【解決手段】環境情報センサ151aは、シャッタボタン102の半押し操作に連動して環境情報をCPU112に出力する。CPU112はシャッタボタン102の全押し操作の解除に連動してExifファイルのヘッダ部分の所定のタグ(Imagedescriptionタグなど)に環境情報・配信情報・音声IDを記録する。Exifファイルには、環境情報及び配信情報や音声IDが記録されているため、後日画像を鑑賞する際に、その環境情報及び配信情報や音声IDに対応する音声の内容を参照すれば、撮影者が撮影時の状況を容易に想起でき、思い出深い画像記録が可能になる。 (もっと読む)


【課題】 DVDビデオ規格に準拠した光ディスクにおいてタイムサーチ先がスライド
ショーであり、オーディオデータのみであっても、当該オーディオデータに対応する静止
画を出画できる機能を有する光ディスク再生装置を提供する。
【解決手段】 タイムサーチ要求があると、解析されたサーチ時間に基づいてサーチ先
アドレスが決定され、決定されたサーチ先アドレスのナビゲーション・パックが取得され
る。取得されたナビゲーション・パックにビデオデータが無かった場合には、前記取得さ
れたナビゲーション・パックに含まれるデータサーチ情報からビデオデータを持つ前段ビ
デオ・オブジェクト・ユニットの先頭アドレスが取得され、取得された先頭アドレスのデ
ータを読み込みナビゲーション・パックに含まれるデータサーチ情報のジェネラル情報に
基づいてビデオデータのみが取得される。そして、オーディオデータに対応する静止画が
出画される。 (もっと読む)


【課題】 検索効率を向上する。
【解決手段】 制御回路29は、検索キーとなるアーティスト名称を取得し(S100)、取得したアーティスト名称が情報テーブルに関連付けて登録されているか否かを判定する(S102)。取得したアーティスト名称が情報テーブルに関連付けて登録されていると判定した場合、ハードディスク23に記憶された音楽データの中から取得したアーティスト名称を検索キーとして検索するとともに、情報テーブルに関連付けて登録されている他のアーティスト名称を検索キーとして検索する(S112〜S118、S124)。 (もっと読む)


【課題】ユーザが記録媒体中の複数元動画データの内容把握を速やかに行うことができる動画処理装置、動画処理方法、並びにプログラムを提供する。
【解決手段】ダイジェスト動画生成装置100は、記録媒体201中の元動画データのビデオデータをダイジェスト化したダイジェスト動画用ビデオデータを生成するビデオダイジェスト化回路207と、上記ダイジェスト動画用ビデオデータに元動画データのファイル名を重畳するスーパーインポーズ回路206と、上記ファイル名がスーパーインポーズされたダイジェスト動画用ビデオデータをその元動画データについてのチャプタ管理情報に基づきフォーマット化してダイジェスト動画データを作成するフォーマット化回路213とを備える。 (もっと読む)


【課題】 低コストの光ディスクを用いて、ユーザが光ディスクに記録されたコンテンツの内容を装置内で再生させることなく即座に確認することを可能にする。
【解決手段】 光ディスク1に読み取り専用のRFIDタグ2を一体に設け、光ディスク1の個体を識別するディスクID11のみ記録しておく。ビデオレコーダ100には、光ディスク1へのコンテンツの記録時に、その光ディスク1のディスクID11と、コンテンツのインデックス情報12とをディスク管理情報10として記録しておく。コンテンツ記録後の光ディスク1のRFIDタグ2からは、リモートコントローラ200によりディスクID11が非接触で読み取られ、ビデオレコーダ100に送信される。ビデオレコーダ100は、受信したディスクID11に対応するインデックス情報12をディスク管理情報10から抽出して一覧表示する。 (もっと読む)


41 - 60 / 64