説明

Fターム[5D080GA28]の内容

記録再生の信号処理 (978) | 記録再生系の信号処理 (80) | 自動切換 (32)

Fターム[5D080GA28]に分類される特許

1 - 20 / 32


【課題】機器の内蔵記憶装置が故障した場合にも、ユーザ側で簡易に故障診断できる装置を提供する。
【解決手段】正常動作状態において、マイコン16は信号経路切替機構12を制御して信号処理デバイスとハードディスクドライブ(HDD)14とを接続する。異常動作状態において、マイコン16はUSBインタフェースデバイス18を有効とし、かつ、信号経路切替機構12を制御してUSBインタフェースデバイス18とハードディスクドライブ(HDD)14とを接続し、外部のパソコンからUSBマスストレージとして認識させる。 (もっと読む)


【課題】携帯機器を利用して動画を撮影する際に、被写体が発する音も撮影者が発するコメント等の音声も鮮明に録音できるようにする。
【解決手段】本体マイク76は、被写体が発する音を集音し、外部マイク101は撮影者が発する音声を集音する。入力レベル検出部82は、本体マイク76からの入力レベルを検出し、制御部81は、入力レベル検出部82が検出した入力レベルと予め定められているレベル閾値とを比較する。そして、本体マイク76からの入力レベルが入力レベル閾値以上である場合は、本体マイク76から入力された音声と外部マイク101から入力された音声とを合成して記憶部93に記録し、本体マイク76の入力レベルが入力レベル閾値未満の場合は、本体マイク76から入力された音声を記憶部93に記録する。 (もっと読む)


【課題】 AVアンプ20の入力セレクタを変更する際に、ユーザ操作を要することなく、ディスプレイ装置40の設定を、選択された入力セレクタに割り当てられているコンテンツ送信装置に適した設定に自動的に変更すること。
【解決手段】 AVアンプ20のメモリ27内の設定テーブルにはセレクタに対応付けてディスプレイ装置40の設定情報が登録されている。セレクタが変更された場合、選択されたセレクタに対応付けて登録されているディスプレイ装置40の設定情報がAVアンプ20からディスプレイ装置40に送信される。ディスプレイ装置40は、受信した設定情報に基づいて設定を実行することにより、ユーザ操作を要することなく、変更後のセレクタに割り当てられているコンテンツ送信装置に適した設定に自動的に変更することができる。 (もっと読む)


【課題】 第1の入力手段が選択され、第1の入力手段に音声信号が入力されている際に、第2の入力手段に音声信号が入力開始された場合に、最適な入力手段を選択する。
【解決手段】 第1の入力手段が選択手段によって選択され、かつ、第1の入力信号が入力されている状態で、第2の入力信号が入力開始されたことが検出された場合に、第2の入力手段の優先度が、第1の入力手段の優先度よりも大きいか否かが判断され、第2の入力手段の優先度が第1の入力手段の優先度よりも大きい場合、選択手段は第2の入力手段を選択する。従って、第1の入力手段が選択され、第1の入力手段に音声信号が入力されている際に、第2の入力手段に入力信号が入力開始された場合にも、ユーザの意向にあった最適な入力手段を選択することができる。 (もっと読む)


【課題】機器の内蔵記憶装置が故障した場合にも、ユーザ側で簡易に故障診断できる装置を提供する。
【解決手段】正常動作状態において、マイコン16は信号経路切替機構12を制御して信号処理デバイスとハードディスクドライブ(HDD)14とを接続する。異常動作状態において、マイコン16はUSBインタフェースデバイス18を有効とし、かつ、信号経路切替機構12を制御してUSBインタフェースデバイス18とハードディスクドライブ(HDD)14とを接続し、外部のパソコンからUSBマスストレージとして認識させる。 (もっと読む)


【課題】信号のフォーマットを変換する変換処理を適切に行う。
【解決手段】DVDプレーヤ21は、HDMI(R)を介して接続されたAVアンプ22、及びTV23それぞれに関する機器情報を取得し、DVDプレーヤ21、AVアンプ22、及びTV23が、画像信号のフォーマットを変換する変換処理が可能な変換可能装置であることを認識する。さらに、DVDプレーヤ21は、変換可能装置の中から、1つの装置を実行装置として選択し、実行装置が、DVDプレーヤ21である場合には、AVアンプ22、及びTV23のすべてに、変換処理の禁止を、CECラインを介して指令し、実行装置が、AVアンプ22又はTV23である場合には、実行装置に、変換処理の実行を、CECラインを介して指令するとともに、DVDプレーヤ21での変換処理の実行を禁止し、他の装置に、変換処理の禁止を、CECラインを介して指令する。本発明は、例えば、HDMI(R)を介して接続されたAVシステム等に適用できる。 (もっと読む)


【課題】車両走行中に放送番組が受信不良になった場合でも放送番組を視聴可能な車載オーディオ装置の提供。
【解決手段】所定の記録(録音)開始条件が成立すると、第1チューナー4または第2チューナー5もしくはテレビチューナー6による受信放送番組を、外部メモリ9あるいはメモリ25へ記録することを開始する。所定の記録(録音)終了条件が成立すると、外部メモリ9あるいはメモリ25への受信放送番組の記録を終了する。その後、例えば、放送番組の受信状態が良好でない不感地帯に車両が進入した場合のような所定の再生開始条件が成立すると、スピーカ11および表示装置10を用いて記録した放送番組を再生する。所定の再生終了条件が成立すると、記録した放送番組の再生を終了する。上述の各条件は、初期設定により決定される。 (もっと読む)


【課題】フロント側及びリア側のいずれかでソースが割り込みにより切り換えられた場合、ソースが切り換えられた側で、煩雑な操作をせずとも切り換えられたソースの続きを再生可能にする。
【解決手段】車室内のフロント側及びリア側のそれそれで同一のソース或いは異なるソースを再生可能に構成された車載用再生装置2において、前記フロント側及びリア側のいずれかに、再生中のソースを別のソースに切り換える割込が発生した場合、この再生中のソースの再生位置情報30を記録し前記別のソースに切り換えて出力する共に、前記別のソースによる割り込みが終了した後に、前記割り込みが発生したときに再生していたソースを前記再生位置情報30が示す再生位置から再生する構成とした。 (もっと読む)


【課題】音量制御装置において、音量値が一旦、大きく変化してしまうという問題を解消する。
【解決手段】制御値の付与による第1モード又は印加電圧の切換えによる第2モードで音量値を変更することが可能な音量調整素子と、音量値を変更するための操作手段と、操作手段の操作に応じた制御値を音量調整素子に付与する制御手段とを備えた音量制御装置において、制御手段は、操作手段の操作に応じた制御値の付与による音量値の変更が所定の境界値を超えて音量値を増大させ又は減少させるものである場合には、該音量値の変更を、第1及び第2モードで行うとともに、その際、第1モードによる音量値の変更が所定量進行した時点において(ステップ27、31、39、43)、音量調整素子への印加電圧を1段上又は下の電圧に切り換えることにより第2モードによる音量値の変更を行う(ステップ28,32、40、44)ようにする。 (もっと読む)


【課題】電力消費部における電力消費を抑えることができるデジタル放送コンテンツ記録システムを提供することを目的とする。
【解決手段】デジタル放送コンテンツ記録システム1は、放送電波に含まれるデジタル方式の放送信号を出力するチューナーモジュール10と、これに接続されたパソコン20とを備える。パソコン20は、チューナーモジュール10から出力された放送信号を記録するためのHDD32と、放送信号をHDD32に記録させることによって電力を消費するCPU30と、CPU30において消費されている電力を判断する消費電力判断部38と、HDD32に記録される放送信号として、ハイビジョン方式またはワンセグ方式の放送信号を選択する信号選択部22とを備えている。そして、CPU30は、消費電力判断部38による判断の結果に基づいて、信号選択部22にハイビジョン方式、ワンセグ方式の放送信号のいずれか一方を選択させる。 (もっと読む)


【課題】公共交通機関の中で使用される場合であっても、利便性を向上させることが可能な携帯型プレーヤーを提供すること。
【解決手段】携帯型プレーヤー1は、音声を発生させる音声発生手段5と、公共交通機関の発着時間に関する時刻表情報と携帯型プレーヤー1の機能とを関連付けたデータベースを記憶する情報記憶手段2と、データベースに基づいて音声発生手段5で発生される音声制御する制御手段7とを備えている。この携帯型プレーヤー1では、公共交通機関の中で使用される場合に、キー操作部3での所定の操作を不要とすることが可能になる。 (もっと読む)


【課題】出力信号の配列が異なる4極プラグを判別し、その出力信号の配列に応じて電気的接続を自動的に切り替えることが可能なプラグ接続切替装置及びプラグ接続切替方法を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明に係るプラグ接続切替装置及びプラグ接続切替方法によれば、ジャック20に差し込まれたプラグ10の第1リング端子R1からの出力信号に対して同期信号分離処理を行い、得られた同期信号成分が同期信号か否かを判別して、第1リング端子R1及びスリーブ端子Slと右音声信号出力端Rout、映像信号出力端Vout及び終端抵抗Reとの電気的接続を切り替えるため、プラグの出力信号の配列によらず音声信号及び映像信号を、所定の音声信号入力端及び映像信号入力端に確実に出力することができる。 (もっと読む)


【課題】 周囲のにぎやかさに応じた間奏曲データを再生することができ、ディスク交換時の無音時間をなくす。
【解決手段】 本願のディスク再生装置は、ディスクチェンジ部2がディスク再生部12にセットされているディスクを他のディスクに交換する際に、音源メモリ3に記憶されている曲のリズム、テンポの速さの順番、又は曲調の明暗の順番に応じて、検出された周囲の騒音のレベルと一対一に対応するランク付けがなされた複数の音源データのうち、制御部8によって検出された騒音のダイナミックレンジに応じて分類された周囲の騒音のレベルとランク付けが一対一に対応する音源データを選択して再生する音源再生部4を備える。 (もっと読む)


【課題】種々の音源機器を切り替えて音声再生を行う場合であっても、容易かつ適切に音声再生モードを設定して好適な音声再生を行う。
【解決手段】音声再生装置100は、スピーカ部13からの音声再生時において、音源装置21〜24のいずれかをセレクタ6、入力部8で選択して出力するという切り替えが操作部5の操作指示に基づいて行われた際に、当該選択に対応して予め記憶部3に記憶された音声再生モードに基づいた制御をシステムマイコン1が行う。 (もっと読む)


【課題】デジタルオーディオ信号の周波数に応じて周波数特性が変化するノイズフィルタを備えた情報記録再生装置を提供する。
【解決手段】ノイズフィルタの可変容量素子は、直流制御電圧により、容量が変化し、ノイズフィルタの周波数特性を変化させることができる。制御電圧出力部では、オーディオデコーダから出力されたデジタルオーディオ信号の周波数に対応する直流制御電圧を出力する。したがって、オーディオデコーダから出力されるデジタルオーディオ信号の周波数が高くなると、直流制御電圧が高くなり、これにより、可変容量素子の容量が小さくなり、ノイズフィルタのカットオフ周波数が高くなる。一方、デジタルオーディオ信号の周波数が低ければ、直流制御電圧が低くなり、これにより、可変容量素子の容量が大きくなり、ノイズフィルタのカットオフ周波数が低くなる。 (もっと読む)


【課題】 同一の音声を異なる増幅度で増幅して得られるデジタルデータを記録し、その記録デジタルデータの再生で、再生音に歪みがなくて再生の忠実性が得られ、ノイズが抑えられた音声の出力を可能にするデータ記録装置の実現を目的とする。
【解決手段】 音声に係る電気信号を増幅度の異なるアンプ3,4で増幅し、A/D変換器7,8でデジタルデータに変換してDSP9に送り、過大入力検出部27が高い増幅度で増幅のデジタルデータが予め設定した再生限界レベルを超える部分があるか否かを検出し、当該デジタルデータに当該再生限界レベルを超える部分がある場合にはデータ選択部30がその超える部分を低い増幅度で増幅のデジタルデータの対応部分と置き換えて一続きのデジタルデータを作成し、マージン最小化部31がその作成されたデジタルデータのピークが予め設定した再生限界レベルの範囲内で最大となるように増幅を行うように構成した。 (もっと読む)


【課題】 音源ソースの音楽ジャンルに応じて出力音の出力レベルを変化させることが可能な音響出力装置を提供する。
【解決手段】 本発明に係る音響出力装置1は、音源ソースの音楽ジャンルを判断するジャンル判断手段4と、音源ソースの出力レベルを音楽ジャンルに応じて変換させるための変換情報を記録する変換情報記録手段6と、ジャンル判断手段4により判断された音楽ジャンルに基づいて変換情報記録手段6より変換情報を抽出する変換情報抽出手段8と、変換情報抽出手段8により抽出された変換情報に基づいて音源ソースの出力レベルを変換する出力レベル変換手段9とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】信号出入力の切り換えを容易に行うこと。
【解決手段】アンプスピーカ40側のUSBホストコントローラ43により、メモリプレーヤ30側からの第1音楽ファイル又は第2音楽ファイルのデコードした信号がデコード可能か否かを判断し、デコード可能である場合はその信号がデコードによりアナログ信号として増幅出力され、デコード不可能である場合は、アンプスピーカ40側の切換制御部49により、第1信号入力切換スイッチ42、第2信号入力切換スイッチ44及びVバス切換スイッチ50を切り換え、メモリプレーヤ30側からのアナログ信号が増幅出力されるようにした。 (もっと読む)


【課題】MDなどのデッキが組み込まれる装置に何らかの原因により支障が発生した場合、制御部が行うデッキの信号出力の設定が正しく行われないといった不具合を回避し、デッキ再生時に音が出ないなどの不具合を回避する技術を提供することを課題とする。
【解決手段】信号制御装置は、データをデジタル信号とアナログ信号の両方で出力し、電源投入時においてデジタル信号とアナログ信号が出力可能に設定される信号出力装置からの、出力されるデジタル信号の入力を受け付けるデジタル信号入力手段と、前記信号出力装置から出力されるアナログ信号の入力を受け付けるアナログ信号入力手段と、前記デジタル信号と前記アナログ信号とのうち、いずれの信号をオフ状態とするかを所定の判断基準に基づいて判断する信号判断手段と、前記信号判断手段による判断に基づき一方の信号をオフ状態に設定する信号設定手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ある出力信号を切り替える際に、切り替えられていない出力信号にノイズを発生させない。
【解決手段】複数のアナログ信号の中から選択される同一の又は異なる第1及び第2アナログ信号をデジタル信号に変換することにより第1及び第2デジタル信号を出力する信号選択回路であって、複数のアナログ信号の中から第1及び第2アナログ信号を選択するアナログ信号選択回路と、アナログ信号選択回路から出力される第1アナログ信号を第3デジタル信号に変換して出力する第1ADコンバータと、アナログ信号選択回路から出力される第2アナログ信号を第4デジタル信号に変換して出力する第2ADコンバータと、第3及び第4デジタル信号の一方又は双方を第1及び第2デジタル信号として選択的に出力するデジタル信号選択回路と、アナログ選択信号及び前記デジタル選択信号を出力する制御回路と、を備える。 (もっと読む)


1 - 20 / 32