説明

Fターム[5D110BB21]の内容

記録担体の情報管理、編集 (56,042) | 機器、装置 (2,992) | 機器、装置が複数あるもの (385)

Fターム[5D110BB21]の下位に属するFターム

Fターム[5D110BB21]に分類される特許

1 - 20 / 161


【課題】重複排除を行ったデータの再生時の処理時間を短縮できるデータ記録再生装置を提供する。
【解決手段】複数枚の記録媒体を管理し、前記記録媒体にデータを記録再生するデータ記録再生装置101において、装置全体の処理をつかさどる制御部102と、前記記録媒体にデータを記録再生する1つ以上の記録再生装置と、記録媒体格納領域と前記記録再生装置との間で前記記録媒体を運搬して受け渡しを行う記録媒体運搬装置107と、情報を記憶する記憶部105と、既に前記データ記録再生装置に記録してあるデータと重複したデータを削除する重複データ処理部103を備え、前記重複データ処理部103は、前記重複によって削除したデータと同じ内容のデータを参照先として登録し、前記制御部102は、前記削除されたデータを含むデータの再生要求があった場合に、参照先のデータを先に前記記憶部105に格納し、再生要求があったデータを再生する。 (もっと読む)


【課題】光ディスク上のコンテンツ以外のコンテンツを別の記録媒体に記録する記録再生装置/方法/媒体、再生装置/方法を提供する。例えば、光ディスク上のコンテンツ以外のコンテンツを光ディスク上のコンテンツの一部として仮想化して別の記録媒体に記録するような記録再生装置/方法/媒体、再生装置/方法を提供する。
【解決手段】記録媒体に情報を記録する記録方法であって、主情報が第1の記録媒体に記録されており、副情報が第2の記録媒体に記録されており、前記副情報を前記主情報の追加情報として仮想化する仮想化情報が前記第2の記録媒体に記録されており、前記主情報もしくは前記副情報を第3の記録媒体に記録可能か認証するステップと、前記主情報と前記副情報を第3の記録媒体に記録するステップと、を有し、前記副情報は前記仮想化情報により前記主情報の追加情報として仮想化されて前記第3の記録媒体に記録される。 (もっと読む)


【課題】本発明は、転送元でデータ編集を行ったとしても、転送先でのデータの内容をより確実に保証することを目的とする。
【解決手段】本発明の蓄積装置は、他の装置に対して、前記記録媒体内に記録されたデータを転送処理する転送手段と、前記データの編集処理を行う編集手段と、を備える。そして前記転送手段は、前記データを転送する際、前記記録媒体内に記録された前記データのオリジナルデータに基づいてコピーデータを作成し、当該コピーデータに基づいてデータ転送を行なう。また、前記編集手段は、前記データの編集を行なう場合、前記記録媒体内に記録された前記データのオリジナルデータに基づいて編集処理を行う。 (もっと読む)


【課題】放送用高品位映像の編集処理を複数の分散計算機で行いつつ、全体の処理効率或いは処理速度を高めることができる映像編集システムおよび映像編集方法を提供する。
【解決手段】タイムシーケンス上に規定される開始点から終了点までの1つの映像要素を1つのレイヤに割り付け、複数のレイヤが、タイムシーケンス上に重複可能に配置されるように記述される連続映像の編集規定情報に基づいて、連続映像を高解像度映像として編集する映像編集システムにおいて、編集規定情報に基づいて連続映像を複数の部分期間に分割して管理する管理端末と、分割された複数の部分期間ごと編集処理を行う複数の分散計算機と、を備え、部分期間は、前記複数のレイヤのうちの任意の1つのレイヤの前記開始点または前記終了点を分割点とするとき、互いに隣接する前記分割点の間の期間である、ことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】コンテンツのコピー処理において、データ変換に伴うパケット構成が変更された場合にも、特定位置からのコピーコンテンツの再生を問題なく実行可能とした装置および方法を提供する。
【解決手段】コピー処理に伴うデータ変換に際して、アングル切り替えポイントに対応するパケットの位置情報を取得し、コピー対象データに含まれる再生制御情報ファイルに記録された変換前データのアングル切り替えポイント位置情報を、変換後データの位置情報に変更する。具体的には、再生制御情報ファイルであるクリップ情報ファイルに含まれるEPマップの登録データに含まれるソースパケットナンバー(SPN)を、変換後データのアングル切り替えポイントのパケット位置に対応するソースパケットナンバー(SPN)に変更する処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】「1世代のみコピー可」のコピー制御信号が付加された高品質なデジタルコンテンツを携帯端末を用いて持ち歩けるようにし、かつ録画装置のオリジナルのデジタルコンテンツを品質を維持したまま保存できるようにする。
【解決手段】録画データ管理装置101aは、録画データ記録装置101cに蓄積されている録画データをフォーマット変換させ、リムーバブルメディア102に書き込ませる。そして、録画データ管理装置101aは、録画情報テーブル101bの出力状態情報24を「出力中」に更新して録画データへの操作を禁止する。また、録画データ管理装置101aは、新たにリムーバブルメディア102がリムーバブルメディア装置101eに挿入された際に、リムーバブルメディア102から削除されている録画データに対応する録画情報テーブル101bの出力状態情報24を更新して、その録画データへの操作を再度可能とする。 (もっと読む)


【課題】一つのコンテンツが複数の記録メディアに分割されて記録されている場合における、ユーザの利便性を向上させたい。
【解決手段】複数の装着部11、12は、記録メディアをそれぞれ装着可能である。制御部20は、複数の装着部11、12のいずれかに装着されている記録メディアに記録されているコンテンツファイルを再生制御する。制御部20は、ある装着部11に装着されている記録メディアに記録されている、コンテンツ全編の一部分を記録したコンテンツファイルの再生を開始させた後、そのコンテンツファイルの再生が終了したとき、それ以外の装着部12に装着されている記録メディアに上記コンテンツ全編の一部分の、続きの部分を記録したコンテンツファイルが存在する場合、そのコンテンツファイルを、ユーザ操作の有無に関わらず、再生させる。 (もっと読む)


【課題】 ドメイン管理システム下でのデータの記録及び再生方法を提供する。
【解決手段】 本発明に係るコンテンツ記録方法は、ドメイン及びコンテンツに関する情報を表すドメイン管理情報及びドメイン内で、コンテンツが複写可能な程度を表す複写制御情報をホストの記録命令から抽出し、抽出されたドメイン管理情報を記録媒体に記録し、抽出された複写制御情報に基づいて、コンテンツを再生する機器をして、再生機器が所定の領域内のドメインにあるかを確認する手続を行わせるドメイン限定フラグを生成し、生成されたドメイン限定フラグ及びコンテンツを記録媒体に記録することにより行われる。これにより、ドメイン限定されたコンテンツを、他のドメインで再生不可能に維持しつつも、ドメイン管理システム下のスレーブ機器の外部記録媒体に保存可能である。 (もっと読む)


【課題】デジタル放送のストリームを記録する最適な記憶方式を提供すること。
【解決手段】放送番組データを受信するチューナを含むTS受信処理モジュール11と、受信された放送番組データから、同一チャンネルによって連続して放送された複数の放送番組を含むストリームが記録される第1記録形式によってサービス記録コンテンツをHDD14A〜14Dの何れかに記録するサービス記録モジュール131と、
前記第1コンテンツから、複数の放送番組の内の一つの放送番組のストリームが記録される第2記録形式によってイベントコンテンツをHDD14A〜14Dの何れかに記録するイベント記録モジュール132とを具備する。 (もっと読む)


【課題】録画予約に使用可能な複数の録画装置がネットワークに接続されている状況において、録画予約に最適な録画装置をユーザが容易に選択できる録画制御装置、録画装置、および録画制御方法を提供する。
【解決手段】放送または通信によって提供される番組の録画を行う複数の録画装置を制御する録画制御装置であって、ネットワークにより接続された複数の録画装置とデータの送受信を行う通信部と、複数の録画装置の録画予約を制御する予約装置選択部と、複数の録画装置と録画制御装置の接続状態を管理する装置情報管理部と、録画予約を要求した録画装置と録画予約を実行する録画装置の対応を管理する番組情報管理部と、装置情報管理部あるいは番組情報管理部が管理する情報を記録する記録部を備える。 (もっと読む)


【課題】コンテンツの状態に応じてコンテンツの送信先の適切な選択をサポートすることが可能な情報送信技術を提供すること。
【解決手段】情報送信装置は、1以上の外部機器と接続する接続手段と、前記接続手段により接続された外部機器が対応可能なコンテンツの状態を検出する検出手段と、前記接続手段により接続された外部機器のうちの、所定状態のコンテンツに対応可能な外部機器との接続状態を表示するための表示情報を出力する出力手段と、前記表示情報により接続が表示された外部機器へ選択コンテンツを送信する送信手段とを備えている。 (もっと読む)


【課題】撮影画像を保存する際に容量不足により保存できないという事態を低減する。
【解決手段】画像処理装置は、画像ファイルを記憶する記憶媒体と、画像ファイルを管理する画像管理装置と通信する通信手段と、画像処理装置の識別情報と、前記記憶媒体の記憶容量と、当該記憶媒体に記憶している画像ファイルを前記画像管理装置に保存するために当該画像管理装置の記憶容量を予め確保するための容量予約要求とを当該画像管理装置へ送信する容量予約手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】番記憶媒体一体ドライブと分離可能ドライブの起動時の処理を変えることで、起動時間を一定時間内に抑えることのできる録画再生装置およびその方法を提供する。
【解決手段】この発明の録画再生装置(1)は、コンテンツを記録する記録媒体が一体に設けられた媒体一体記録装置(301,501,・・・,n)と記録媒体が分離可能な記録装置(201)とが少なくとも3以上用意され、任意の記録装置にコンテンツを記録する録画再生装置において、電源がオンされた際に優先して起動すべき記録装置を、電源がオフされた際に動作中であった記録装置と、優先起動を設定可能な記録装置に用意された優先起動許可情報と、に基づいて決定することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】外部機器へのバックアップ処理によりコンテンツ記録のための空き容量を確保しつつ、ユーザの所望のコンテンツを容易に再生させること。
【解決手段】携帯端末100は、コンテンツをバックアップ装置200にバックアップするとともに、当該コンテンツを再生履歴ポイントに応じて段階的に圧縮する。そして、携帯端末100は、圧縮されたコンテンツが再生されたときに、当該コンテンツに対応する元の圧縮前のコンテンツをバックアップ装置から復活させる。 (もっと読む)


【課題】外部記憶媒体から記憶手段にアルバムなどの組単位に楽曲データを取り込む際に、各組に属する各楽曲に関連付けられた画像をできるだけ早く表示部に表示させることができるような「オーディオ装置」を提供することである。
【解決手段】複数の楽曲の組を単位として管理されつつ楽曲データが記憶された外部記憶媒体から楽曲データを読み出して記憶手段に取り込む楽曲取り込み制御手段(S11〜S19)と、前記取り込まれた楽曲データに基づいて楽曲の再生を可能とするオーディオ装置であって、前記楽曲取り込み制御手段は、各組の所定番目の楽曲についての楽曲データを順次取り込む初期取り込み制御手段(S13〜S19)を有し、該初期取り込み制御手段による楽曲データの取り込みの過程で、楽曲データに含まれる関連情報としての画像データに基づいて画像を表示部に表示させる表示制御手段(S17)を有する構成となる。 (もっと読む)


【課題】ユーザが各レコーダに個別に録画予約を行うことなく、各レコーダへの録画予約の自動割り当ておよび設定を行う。
【解決手段】本発明の録画予約装置は、1つまたは複数の録画資源を有し1つまたは複数の放送番組を同時録画可能な複数のレコーダに対する録画予約を処理する録画予約装置であって、番組のチャネル情報と、前記番組の録画開始および終了時刻の特定情報と、録画モード情報とを指定した録画予約を入力する入力部と、入力された複数の録画予約を記憶するテーブルと、同時使用を禁止する録画資源の組合せを記憶するテーブルと、複数の各録画モードを実行可能な録画資源の識別情報を記憶するテーブルと、前記複数の録画予約に対し資源割当を行う資源割当部と、前記複数の録画予約のそれぞれの実行を指示する制御信号を、前記複数の録画予約がそれぞれ割り当てられた録画資源を有するレコーダに送信する予約割り当て送信部とを備える。 (もっと読む)


【課題】 録画機器選択画面において、どの機器であれば録画予約が可能なのかを簡単に把握できるようにする。
【解決手段】 録画機器の一覧をリスト形式で画面表示し(S1)、いずれかのリストをカーソル等によって選択すると(S2)、その録画機器の録画可能時間をコメント欄1に表示する(S3)。続いて、選択機器がW録可能か判断し(ステップS4)、W録可能ならばW録不可能になる設定が「オフ」になっているか判断する(S5)。「オフ」の場合には、W録可能の旨をコメント欄2に表示し(S6)、「オフ」でない場合には、W録不可能の旨とその理由をコメント欄2に追加表示する(S7)。また、ステップS4でW録不可能な機器と判断された場合には、W録不可能な機器である旨をコメント欄2に表示する(S8)。 (もっと読む)


【課題】同一のラジオ番組をDAP11とマイクロコンポ12との両方で予約録音する場合に、予約録音のセット作業を能率化する。
【解決手段】ユーザはDAP11において所望のラジオ番組のタイマ情報をセットする。マイクロコンポ12は、USBケーブル17を介してDAP11を接続されると(S51正)、ラジオ番組の録音に係るタイマ情報がDAP11にセットされているか否かを調べる(S52,S53)。セットされていれば、マイクロコンポ12は、DAP11からタイマ情報を取得して(S54)、自機にセットし(S55)、タイマ情報の時刻になると(S56正)、タイマ情報に従い、該当のラジオ番組を録音する(S57)。 (もっと読む)


【課題】Virtual Packageに関し、個々のデジタルストリームの格納場所が分かれていても、プレイリストに示された再生順序で再生する。
【解決手段】PlayList情報のインスタンス生成を要求(◎1)。管理情報変換モジュール39はPlayList情報をシナリオメモリ25から読み出す(◎2)。この情報をデータ部にし、メソッド部を付け加えたPlayListオブジェクトをWork Memory54に生成(◎3)。アプリケーションは、このPlayListオブジェクトのメソッドを呼び出し、ストリームシーケンスの再生を、Playback Control Engine32に命じる。 (もっと読む)


【課題】Virtual Packageに関し、不安定なストリームをチェックする余力が再生手段側にない場合でも、再生の乱れや途切れを防止する。
【解決手段】Virtual FileSysterm部38は、ストリームシーケンスのうち一部のAVClipに対する再生処理が継続している間、アプリケーションによるメソッド呼出に従い、残りのAVClipの状態を、Playback Control Engine32が認識し得るenable状態、又は、認識し得ないdisable状態に変化させる。enable状態への変化は、BD-ROM上のファイル管理情報と、Local Storageにおけるファイル管理情報とから、仮想的なボリューム管理情報を生成することにより、またdisable状態への変化は、仮想的なボリューム管理情報から、Local Storageにおけるファイル管理情報を取り去ることでなされる。 (もっと読む)


1 - 20 / 161