説明

Fターム[5D110EA08]の内容

記録担体の情報管理、編集 (56,042) | 検索 (1,638) | 検索時に用いるもの (1,222) | 画像、映像信号そのもの (270)

Fターム[5D110EA08]に分類される特許

61 - 80 / 270


【課題】受信したデータの再生履歴を分かりやすくユーザに提供する。
【解決手段】路側無線装置は、配信サーバから取得したディジタルデータを車載器200にプッシュ配信する。車載器200において、通信部201はディジタルデータを取得する。制御部207は、通信部201が取得した車載器200の現在位置などに基づいて、取得したディジタルデータに予め設定されている再生開始条件が満たされるか否かを判別する。再生開始条件が満たされる場合、制御部207はディジタルデータの再生を開始する。例えば、制御部207は、車載器200の現在位置が、再生開始条件で指定される情報提供エリア内に入った場合、画像データを再生してポップアップ表示する。制御部207は、ディジタルデータの再生の有無、再生日時、再生場所を表示する。 (もっと読む)


【課題】映像コンテンツデータの視聴価値を損ねることなく、映像コンテンツデータの概要をユーザに提示することができる電子機器を実現する。
【解決手段】ビデオプロセッサ113は、映像コンテンツデータのシーケンスから複数の代表画像を抽出すると共に、抽出された複数の代表画像それぞれが出現する時点を示すタイムスタンプ情報を出力する。顔画像一覧表示処理部301は、抽出された複数の代表画像の内、映像コンテンツデータのシーケンスの開始位置から所定の表示抑制位置までの期間内に出現する代表画像の一覧を顔サムネイル表示エリア上に表示し、表示抑制位置以降に出現する代表画像それぞれの表示を抑制して当該表示抑制位置以降に出現する代表画像を不可視状態に設定する。 (もっと読む)


【課題】 記録媒体の機器への着脱を問わずより利便性の高い記録媒体検索装置を提供す
る。
【解決手段】 機器に着脱可能な記録媒体の検索装置であって、機器への着脱を問わず前
記記録媒体のいずれかに記憶された映像コンテンツの関連情報またはそのコンテンツの代
表画像を遠隔における外部からの操作で表示または検索を行うことを特徴とする記録媒体
検索装置。また機器に着脱可能な記録媒体への接続装置であって、機器への着脱を問わず
前記記録媒体のいずれかに記憶された映像コンテンツの関連情報またはそのコンテンツの
代表画像を遠隔からの指示に基づき送出することを特徴とする接続装置。 (もっと読む)


【課題】外部又は内蔵の記録媒体に記録されたAVデータの特徴映像を作成して所定の記録領域に記録することにより、AVデータの選択画面等において特徴映像を迅速に表示できるようにする。
【解決手段】記録再生装置10は、AVデータを記録再生可能とし、AVデータを記録したDVD21を着脱可能に装着する外部入力I/F15と、AVデータを記録したHD18と、HD18又はDVD21に記録されたAVデータの特徴映像をメモリ12あるいはHD18のキャッシュ領域18bに記録する特徴映像作成手段17とを備える。前記AVデータは、管理単位となるチャプタと1以上の該チャプタで構成されるタイトルからなり、映像と音声の少なくとも一方を含み、特徴映像作成手段17は、ユーザの操作入力あるいは予め決められた規則に従ってタイトル単位及び/又はチャプタ単位で特徴映像を作成する。 (もっと読む)


【課題】第1画像データと第2画像データとの間で双方向の再生切替えを容易に実行すること。
【解決手段】表示部23にて本編画像データの再生が行われている際に、メニュー表示ボタン25が押下され、再生切替メニュー画面が表示部23に表示され、装置利用者により再生切替ボタンの押下があった場合、再生制御部24は、第1画像データである本編画像データの再生から第2画像データであるダイジェスト画像データの再生へ切替える。また、表示部23にてダイジェスト画像データの再生が行われている際に、メニュー表示ボタン25が押下され、再生切替メニュー画面が表示され、装置利用者により再生切替ボタン111の押下があった場合、再生制御部24は、第2画像データであるダイジェスト画像データの再生から本編リストファイルを参照しての第1画像データである本編画像データの再生へ切替える。 (もっと読む)


【課題】転送先の記録媒体で再生可能なデータを容易に判別できるようにする。
【解決手段】外部機器で再生を行う際の最高データ読み出し速度Sdと、画像データを再生するために必要な読み出し速度PIs[I]とを比較し、その比較結果に基づく情報を液晶パネル106に表示するようにして、ユーザにとって、外部機器のデータ転送速度で再生が保障できるシーンのみを選択して転送することができ、ユーザの使い勝手を向上させることができるようにする。 (もっと読む)


【課題】映像記録再生装置において、録画された番組の種別や録画日時等を容易に把握できるようにして、再生したい番組を容易に検索可能とする。
【解決手段】選択された基準日が属する年月のカレンダ情報51と、録画したテレビジョン番組の種別を示す種別表示枠52と、録画したテレビジョン番組のサムネール画像を表示するサムネール表示枠53とを有する番組選択用の画面50をディスプレイに表示する。カレンダ情報51の各年月日の枠内、種別表示枠52の枠内、及びサムネール画像56の近傍には、録画されたテレビジョン番組の種別を示すアイコン60が表示される。カレンダ情報51の各年月日、種別表示枠52に表示されているテレビジョン番組の種別61、サムネール表示枠53に表示されているサムネール画像56は、アイコン60によって対応づけられているので、カーソル59が存在する基準日に録画された番組の種別や録画日時等を容易に把握できる。 (もっと読む)


【課題】視聴したい映像シーンを迅速、簡単、且つ確実に検索し、再生することができる符号化映像再生装置及び符号化映像再生方法を提供する。
【解決手段】符号化映像再生装置100は、映像信号の物理変化量から、複数の階層の映像区間であるセグメント及びショットを検出し、各階層の各映像区間を代表する特徴情報を抽出する特徴シーン抽出部135と、各階層の各映像区間であるセグメント及びショットを代表するサムネイル画像を含む、映像検索メニューを生成するOSD生成部137と、操作入力部110で映像検索メニューの中のサムネイル画像の一つを選択することによって、選択されたサムネイル画像に関連付けられた映像シーンから再生を開始させるシステム制御部120とを有しており、必要に応じて、不要シーン特定部136が特定する不要シーンを除いた映像区間について、映像検索メニューを生成する。 (もっと読む)


【課題】予めユーザが分類操作を行わなくても、互いに適合した音楽および画像を同時に再生すること。
【解決手段】音楽ファイルを音楽として再生する際に、CPU20は、再生される音楽ファイルに関連付けられた日時情報を取得して、当該日時情報に対応する日時情報が関連付けられた画像ファイルを、メモリ32に記憶された画像ファイルの中から検索し、検索された画像ファイルを、音楽ファイルの再生中に表示装置17によって再生させる。また、画像ファイルを画像として再生する際に、CPU20は、再生される画像ファイルに関連付けられた日時情報に対応する日時情報が関連付けられた音楽ファイルを、メモリ32に記憶された音楽ファイルの中から検索し、検索された音楽ファイルを、画像ファイルの再生中にスピーカ18などによって再生させる。例えば、年月日または年代が一致する音楽と画像とが同時に再生される。 (もっと読む)


【課題】 磁気ビデオテープに格納され、ユーザによって切り分けられたビデオシーン等のビデオデータを効率的に管理する。
【解決手段】 ビデオデータに関連する再生動作をモニタするステップ602と、再生された該ビデオデータの規定されたビデオセグメントを識別するステップ604と、前記再生動作に基づいて前記ビデオデータの前記規定されたビデオセグメントにインデックスを付与するステップ608とを含んでなる、ビデオデータ102を管理する方法およびシステムを提供する。 (もっと読む)


【課題】映像又は音声中の感情表出を自動的に検出し、該情報に基づいて感情的状態にある区間を捉えて自動編集、及び編集支援が行えるようにする。
【解決手段】1つ以上の映像又は音声を所定の区間単位に分割する区間分割手段13と、該分割された区間毎に、映像情報、音声情報を用いて、1種以上の感情表出状態の確からしさを求める感情検出手段14と、前記分割された区間毎に、代表画像又は、該分割された区間毎の映像又は音声、又は代表画像及び該分割された区間毎の映像又は音声を出力する画像出力手段15と、前記代表画像を、前記確からしさに基づいて、加工、情報付与を実行する画像加工手段16と、前記加工された代表画像を、空間的にレイアウトして利用者に出力するレイアウト手段17と、利用者が選択した少なくとも1つの前記代表画像に対応する前記区間を繋ぎ合わせて映像又は音声を生成する生成手段19と、を備える。 (もっと読む)


【課題】光ディスクの再生画像に含まれている肌色等を検出することで、露出度の多い画像を確実に視聴制限する。
【解決手段】光ディスク1の管理情報の読み込み時に動画情報の読み込みを行うとともに、フレーム画像内の肌色の割合を検出する肌色検出部17と、肌色検出部17による肌色の検出割合が予め設定されている一定割合を超えた状態が、予め設定されている一定時間以上継続した場合には、肌色の検出割合が一定割合を超えた最初の位置アドレスと最後の位置アドレスとを記憶するEEPROM11とを備え、光ディスク1の動画再生時、システムコントローラ10は、EEPROM11に記憶されているアドレス情報に従って、肌色の検出割合が一定割合を超えているフレーム画像を飛ばして再生を継続する。 (もっと読む)


【課題】より好適にコンテンツを選択することができるコンテンツ選択再生装置を実現する。
【解決手段】コンテンツ選択再生装置100において、ユーザが所望するコンテンツを選択して再生するための操作を行うコンテンツ選択キー3aを複数(本実施形態では4つ)備え、HDD4に記憶されている複数のコンテンツ(例えば、16個)の中から、コンテンツ選択キー3aの数(4つ)に応じて絞り込んだコンテンツ(例えば、4個)に対応付けられ、拡大表示されるサムネイル画像を参照するようにして、そのサムネイル画像に対応するコンテンツ選択キー3aを操作することにより、所望するコンテンツを選択することによって、より好適に所望するコンテンツを選択し、再生することを可能にした。 (もっと読む)


【課題】 複数の映像データを元に簡易な操作でダイジェスト映像を作成することのできる記録装置を提供する。
【解決手段】 第1の記憶媒体から映像データを読込む読込手段と、前記記憶媒体に記憶された前記映像データを複数選択する第1の選択手段と、前記第1の選択手段により選択された複数の前記録画データから、其々の1以上のシーンを選択する第2の選択手段と、前記読込手段が第1の記憶媒体から読み込んだ映像データのうち、前記第2の選択手段で選択された各シーンを第2の記憶媒体に記録する記録手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】前回再生時のモードと次回再生時のモードの如何に関わらず、レジューム情報を有効に扱うことができるようにする。
【解決手段】全画像再生モード、日付指定再生モードまたはプレイリストモードを表示するインデックス表示モードの中から選択された1つの再生モードにおけるインデックス画面に表示されたサムネイルの中に、レジューム情報に記述された再生停止位置に対応するシーンのサムネイルが含まれていた場合に、レジューム位置に対応するシーンである旨を示す情報を付加して表示するようにすることにより、再生停止でレジューム情報を記録したメディアを、日付指定再生モードを持たない機器で再生する場合のように、前回再生時のモードに次回再生を行う機器が非対応で合った場合においても、前記レジューム情報が無視されたり、または消去されたりする不都合を防止できるようにする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、特定の場所で撮影された膨大な動画像や静止画像の中から、ユーザが見たいと考えている画像を検索してユーザに提供する新たな技術の実現を目的とする。
【解決手段】特定の場所で撮影された画像を入力して蓄積手段に保存すると、入力した画像と特定の場所の環境モデルとを照合することで、入力した画像の撮影位置及び撮影角度を推定して、蓄積手段に保存した画像に対応付けて、推定した撮影位置及び撮影角度の情報を記録する。そして、ユーザから視点位置や視線角度を指定する画像の閲覧要求があると、蓄積手段に保存される撮影位置及び撮影角度を検索することで、ユーザの指定する視点位置や視線方向から見えることになる画像を検索して、ユーザの指定する視点位置や視線方向から見えることになる特定の場所の環境モデルの画像をディスプレイに表示するとともに、その画像上に、その検索した画像の概要を示す要約画像の一覧を表示する。 (もっと読む)


【課題】BGMと再生時間および雰囲気が一致する画像をスライドショーとしてユーザに提供することができるようにする。
【解決手段】BGMとなる音声データについて、先頭無音区間検出部253は先頭無音区間を検出し、末尾無音区間検出部254は末尾無音区間を検出し、末尾フェードアウト区間検出部255は末尾フェードアウト区間を検出する。演奏区間特定部256は、その音声データの先頭および末尾の無音区間以外の演奏区間を特定し、画像コンテンツ割り当て部260は、その演奏区間に対してフォトアルバム情報とエフェクトデータを割り当て、ベクタデータを生成する。さらに、フェードアウト処理設定部262は末尾フェードアウト区間の画像にフェードアウト処理が施されるようにベクタデータを更新する。本発明は、静止画を扱うことのできるパーソナルコンピュータなどの機器に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】音楽再生装置において、シャッフル再生時にユーザが次の曲を再生前に確認できると共に、次の曲の再選択の指示を簡単に行うことができるようにする。
【解決手段】制御用マイコンは、全ての画像を回転しているように表示させ(S11)、ジャンル画像の回転を停止させて、選択条件を満たすジャンル画像を特定の位置に停止させる(S12)。そして、このジャンル画像に対応するアルバム画像を表示し(S13)、アルバム画像の回転を停止させて、このアルバム画像を特定の位置に停止させる(S14)。そして、制御用マイコンは、1つのアルバム画像に対応するアルバムに含まれる曲画像を表示し(S15)、曲画像の回転を停止させて、1つの曲画像を特定の位置に停止させる(S16)。選択された曲をユーザが気にいらない場合(S17でYES)、再選択が指示され(S18)、制御用マイコンは、上記S11以降の処理を再度行う。 (もっと読む)


【課題】記録媒体の映像内容と表示内容との間に不一致が生じるのを防止する。
【解決手段】記録装置1は、電波供給源100からの放送波Eを受信し、その受信した番組映像を記録媒体Dに録画するとともに、上記録画する映像内容に対応した画像S1を記録媒体Dに印刷し、印刷画像付き記録媒体D1を作成する。これにより、記録媒体Dに記録された映像の内容を視覚的に鮮明に表示して操作者に確実に認知させることができ、ラベルを貼り付ける場合のように貼り付け間違いによる映像内容と表示内容との不一致が生じるのを確実に防止できる。 (もっと読む)


【課題】煩雑な手間を省き、選曲する際の有益な情報をタイトル名として付与すること。
【解決手段】タイトル付与装置100は、入力部101と、判断部102と、生成部103と、付与部104とを備える。入力部101には、音声情報を含む楽曲情報が入力される。判断部102は、楽曲情報に、タイトル名が付与されているか否かを判断する。生成部103は、判断部102によって楽曲情報にタイトル名が付与されていないと判断された場合に、タイトル名の付与に用いることができる音声情報、または、入力部101に楽曲情報が入力される際に取得する、タイトル名の付与に用いることができ且つ予め設定される外部からの情報、に基づいて、テキスト形式のタイトル名を生成する。付与部104は、生成部103によって生成されたタイトル名を、楽曲情報にテキスト形式のタイトル名を付与する。 (もっと読む)


61 - 80 / 270