説明

Fターム[5D378MM97]の内容

電気楽器 (19,489) | 自動演奏 (3,940) | 特殊用途 (278) | カラオケ (96)

Fターム[5D378MM97]に分類される特許

21 - 40 / 96


【課題】カラオケ装置など多数の楽曲を扱う装置を利用してギター演奏を行う際、自分の弾ける楽曲を検索する。
【解決手段】本発明に係る楽曲検索装置は、ギター演奏時に使用する使用ギターコードを楽曲に対応付けて記憶するデータベースを備え、指定ギターコードを指定する指定処理と、指定ギターコードとデータベースに基づいて楽曲を検索する検索処理と、を実行することを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】楽曲に同期して録音された録音音声情報を再生させる際、適切なフレーズ区間にてガイドメロディを再生させる。
【解決手段】本発明に係る楽曲再生装置は、楽曲識別情報に対応付けて記録された録音情報においてフレーズ区間を設定する設定処理と、フレーズ区間に音声が含まれているか否かを判定する判定処理と、楽曲識別情報に対応する録音情報と楽曲情報とを同期して再生させる際、音声が含まれていると判定されたフレーズ区間では、楽曲情報に含まれるガイドメロディ情報を再生させず、音声が含まれていないと判定されたフレーズ区間では、ガイドメロディ情報を再生させる再生処理と、を実行することを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】カラオケが行われる各室毎の契約(歌唱室、演奏室)を遵守した投稿を実行可能とする。
【解決手段】本発明に係る投稿データ判定装置は、楽音演奏に同期して録音された録音情報を含む投稿データについて、録音情報中に楽器音が含まれているか否かを判定する楽器音判定処理と、楽器音判定処理において楽器音が含まれていると判定された場合、投稿データの登録もしくは通信回線を介した投稿データの送信を制限する制限処理と、を実行することを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】歌唱音声にビブラートを付加する際に、歌唱音声のピッチの揺れの中心を、当該歌唱音声のピッチからずらす。
【解決手段】ピッチ検出部151は、歌唱音声信号からピッチを検出する。一定判定部152は、ピッチ検出部151により検出されたピッチが一定か否かを判定する。一定でない場合には、カウンタにリセット信号を出力する。ピッチ変換量決定部153は、カウンタから現在の時間の値を読み出し、当該値と対応づけられているデプス値、周波数値及びオフセット値を記憶部16から読み出す。そして、これらの値に基づいてピッチ変換量を算出する。DSP12は、このピッチ変換量に基づいて歌唱音声のピッチを変換する。 (もっと読む)


【課題】
楽曲演奏装置の伴奏に合わせて外部楽器を用いた演奏を楽しむ際、外部楽器の演奏音を表情豊かなものとすることを課題とする。
【解決手段】
本発明の楽曲演奏装置は、音階を指定する音階情報と、加工情報を含む演奏情報に基づいて演奏を行う演奏部308と、通常演奏、外部楽器演奏の指定を可能とする入力部307と、外部楽器405からの演奏音を入力し、加工情報に基づいて加工処理して出力する加工部309と、通常演奏が指定された場合には、楽曲データに含まれる演奏情報に基づいて演奏部308に演奏させ、外部楽器演奏が指定された場合には、楽曲データに含まれる演奏情報に基づいて演奏部308に演奏させるとともに、当該特定パートの加工情報に基づいて外部楽器405からの演奏音を加工処理させる制御部と、を備えることを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】 楽曲毎に演奏時間が異なり、必ずしも歌唱者が表示装置に常時注目しているとは限らない前奏や間奏等の発声ガイド非表示領域においても、楽曲の演奏進行状況を的確に表示することにより、歌い出しタイミングを好適に報知する。
【解決手段】 歌唱補助表示制御手段40aにより、ガイドメロディデータに基づいて、歌唱フレーズそれぞれの音長を示す発声ガイド50を表示させると共に、歌唱フレーズが存在する発声ガイド表示領域又は歌唱フレーズが存在しない発声ガイド非表示領域に対応付けて、当該楽曲の現演奏位置を示すカーソル51を移動表示させる。この際、発声ガイド表示領域では、所定の等速度でカーソル51を移動表示させる。また、発声ガイド非表示領域は、予め定められた表示長で表示され、当該表示長と当該領域内の演奏時間とから算出された等速度でカーソル51を移動表示させる。 (もっと読む)


【課題】 入力音声信号のピッチを検出することが困難な区間においても、ユーザに不自然なノイズ感を生じさせることの少ないハーモニー音声信号を生成する。
【解決手段】 入力音声信号のピッチを検出できた場合には該検出したピッチを保持すると共に該ピッチに基づいて入力音高(音名に対応した音高)を特定する一方で、ピッチを検出できない場合には直前に保持されたピッチに基づいて入力音高を特定する。直前に保持されたピッチに基づいて入力音高を特定することによって、ピッチシフトする元の音高を明確にすると共にピッチシフト量を算出することができるようになる。こうすると、特別なデータを用意せずとも、入力音声信号のピッチを検出できない区間について、相前後する母音区間におけるピッチとの不連続性が小さくまた音色の連続性を保持してなり、ユーザに不自然なノイズ感を生じさせることの少ないハーモニー音声信号を生成することができるようになる。 (もっと読む)


【課題】歌詞や楽譜の表示と音響信号の再生とを高精度に同期させる。
【解決手段】記憶装置14は、楽曲を構成する楽音の時系列を指定する楽音データDAと楽曲の歌詞の時系列を指定する表示データDBとを記憶する。第1特徴抽出部42は、信号供給装置80から供給される音響信号P1の単位区間F1毎にクロマベクトルΨ1を生成する。第2特徴抽出部46は、楽音データDAを変換した音響信号P2の単位区間F2毎にクロマベクトルΨ2を生成する。同期解析部48は、音響信号P1の各単位区間F1のクロマベクトルΨ1と音響信号P2の各単位区間F2のクロマベクトルΨ2とを比較し、音響信号P1の各単位区間F1と音響信号P2の各単位区間F2との対応を比較の結果に応じて特定する。表示制御部60は、音響信号P1の再生に同期するように、表示データDBが指定する文字を同期解析部48による処理の結果に基づいて表示装置72に表示させる。 (もっと読む)


【課題】各楽器音データの同期を確実に取ることができるUGCシステムの構築に貢献する。
【解決手段】他の楽器の演奏における基準となる打楽器(例えば、ドラム)で演奏された楽器音データが存在しない場合には、打楽器以外の楽器で演奏された楽器音データの投稿を禁止する。これにより、基準となる楽器音データを有しない状態で演奏された楽器音データの投稿を禁止し、基準となる楽器音データ(ドラム等の打楽器の楽器音データ)に基いて演奏された打楽器以外の楽器の楽器音データを投稿可能とすることで、当該基準となる楽器音データを用いて各楽器音データの同期を確実に取ることができる。 (もっと読む)


【課題】カラオケ演奏時に入力されたユーザによる歌唱または演奏の良し悪しを他のユーザに適切に評価してもらうようにすること。
【解決手段】楽曲データは、一つ以上の演奏パートから構成されたMIDIデータであり、各演奏パートには聴き所がそれぞれ予め設定されている。投稿側のカラオケ装置は、ユーザ(投稿者)がMIDIデータに同期させて演奏した演奏音から投稿データを作成してセンターにアップロードする。一方、視聴側のカラオケ装置は、ユーザ(視聴者)が所望する投稿データをセンターから取得し、取得した投稿データのうち特定の演奏パートの聴き所のみを再生する。なお、購入後には投稿データの全パートの全区間が再生可能となる。 (もっと読む)


【課題】 自動演奏データの再生に連動して文字表示する際の不便さを解消する。
【解決手段】 電子楽器は、プログラム処理によって、曲を表す自動演奏データおよび文字列を表すテキストデータをRAM24内に取込んで、自動演奏データに基づく楽音信号を楽音信号発生回路14に発生させて曲を再生する。この曲再生に連動して、テキストデータに従った文字列が表示器13に表示される。この場合の表示文字の種類、大きさおよび色は、自動演奏データ中の表示態様制御コマンドにより指定される。全ての文字列を表示器13に順次表示した場合の総ページ数が、予め用意された複数のフォントについてそれぞれ計算されて記憶されていて、1つのフォントの指定時には前記記憶しておいた総ページ数の中から指定フォントに対応した総ページ数が表示される。表示ページは自動演奏データ中のテキストページ制御コマンドによって切り替えられる。 (もっと読む)


【課題】 自動演奏データの再生に連動して文字表示する際の不便さを解消する。
【解決手段】 電子楽器は、プログラム処理によって、曲を表す自動演奏データおよび文字列を表すテキストデータをRAM24内に取込んで、自動演奏データに基づく楽音信号を楽音信号発生回路14に発生させて曲を再生する。この曲再生に連動して、テキストデータに従った文字列が表示器13に表示される。この場合の表示文字の種類、大きさおよび色は、自動演奏データ中の表示態様制御コマンドにより指定される。全ての文字列を表示器13に順次表示した場合の総ページ数が、予め用意された複数のフォントについてそれぞれ計算されて記憶されていて、1つのフォントの指定時には前記記憶しておいた総ページ数の中から指定フォントに対応した総ページ数が表示される。表示ページは自動演奏データ中のテキストページ制御コマンドによって切り替えられる。 (もっと読む)


【課題】カラオケのデュエット曲において、任意の利用者が所望するデュエットパートナー、例えば、身近な友人や知人と、これらの利用者が不在であっても、あるいは歌唱できるか否かは関係なく、所望するデュエット曲にて仮想デュエットができ、また、再生される歌唱音声のキーやテンポの設定の変更が可能で、さらに、プロ歌手のように音程やタイミングが狂わない理想的なデュエット歌唱を生成できるシステムの提供。
【解決手段】カラオケ装置において、予め取得された利用者の歌唱音声を基に、デュエットパート歌唱を音声合成するシステムであって、利用者ID取得手段と、利用者別音素データ抽出管理手段と、パートナー指定手段と、デュエットパート歌唱生成手段とを有し、歌唱音声から抽出された音素データと、デュエット曲の音符データと歌詞データから作成された音声合成用のスコアデータとにより歌唱音声を合成し、当該デュエットパート歌唱を音声出力可能に生成する。 (もっと読む)


【課題】楽曲の成分から音声成分を除去するにあたり、本来音声成分ではない成分が除去されないようにする。
【解決手段】
所定の歌詞の文字それぞれを発声してなる音声が含まれた楽曲(対象楽曲)において、一定以上の音量で推移する基本周波数,および,これに対応する高調波の時間軸に沿った軌跡を音声成分の軌跡として推定する軌跡推定手段130と、軌跡推定手段130により推定された軌跡のうち、対象楽曲に対応する歌詞の文字それぞれが発声されるべき時間軸上の位置で形成される区間(音声存在区間)のみからなる区間軌跡を抽出する軌跡抽出手段150と、対象楽曲から、軌跡抽出手段150により抽出された区間軌跡における基本周波数および高調波それぞれに対応する成分を除去する成分除去手段170と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】MIDI音源を必要としないオーディオデータの生成及び再生
【解決手段】取得したMIDIデータから打楽器音(例えば、ドラム音)のトラックデータを抽出する。そして、抽出したトラックデータに基いて、設定した再生速度で再生した場合の波形データを生成する。このとき、複数の再生速度を設定することにより、複数の波形データが得られる。そして、所定単位で分割されたトラックデータそれぞれに対し、互いに類似する前記分割されたデータをグループ化し、前記グループごとに代表波形データを生成し、前記代表波形データごとに識別符号を付与し、前記波形データを、前記識別符号を用いて識別符号列として表現することにより、トラックデータの打楽器音圧縮データとして生成する。また、打楽器音以外のトラックに基いて通常波形データを生成する。そして、打楽器音圧縮データ及び通常波形データに基いて楽曲を再生する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの入力した歌唱音声の旋律に対する修正箇所を特定し、この修正箇所を個別に修正することで、歌唱音声による楽曲の検索の精度を向上させる。
【解決手段】ユーザの歌唱音声を入力し(S110)、これをMIDIデータに変換する(S120)。このMIDIデータの楽譜に表示すると共に演奏をユーザに聴かせる(S130,140)。そして、楽譜に対する修正指示を受け付ける(S150)。この修正指示の示す修正箇所のうち先頭のものを1箇所修正すると共に、この修正済み箇所に該当する部分を修正したMIDIデータを再演奏する(S160,170)。この再演奏したMIDIデータの旋律に適合する楽曲をデータベースから検索し、検索結果をモニタに表示する(S200,210)。ここで、再検索を行う旨の指示を受け付けた場合(S220:NO)次の修正箇所を対象にS160〜210の処理を繰り返し、検索結果を絞り込む。 (もっと読む)


【課題】入力される音声に基づいて楽曲を検索する検索装置において、利用者が、自身の意図通りの音程の音声を検索装置に入力し易くすることのできる技術を提供する。
【解決手段】利用者が歌唱を行うと、利用者の歌唱音声がマイクロホン15で収音され、音声信号に変換される。カラオケ装置1の制御部11は、入力される音声信号からピッチを検出し、検出したピッチを半音又は全音のピッチで正規化する。また、制御部11は、音声信号の音圧に基づいて音声信号のノートの区切りを検出し、ノート毎のピッチの代表値を特定する。次いで、制御部11は、特定されたノート毎の代表値からMIDIデータを生成し、音声処理部16に供給する。音声処理部16は、供給されるMIDIデータにから楽音信号を生成し、スピーカ17から楽音として出力させる。 (もっと読む)


【課題】楽曲の進行にあわせた演奏クロックを精度よく生成することができるとともに、処理を行う度により精度を向上させることができる演奏クロック生成装置、データ再生装置、演奏クロック生成方法、データ再生方法およびプログラムを提供すること。
【解決手段】本発明のデータ再生装置は、もともとのライブ映像に対して時間同期、すなわち楽曲の進行に合わせた歌詞映像が合成された映像と楽曲とを再生することができる。また、歌詞データを読み出す際に用いる演奏クロックは、過去の履歴を示す履歴データから生成された参照データが示す特徴量とライブ楽音データが示す特徴量とを対応させて検出された演奏位置に基づいて生成されているから、データ再生装置1は、楽曲の進行にあわせた演奏クロックを精度よく生成することができる。 (もっと読む)


【課題】楽曲の進行にあわせた演奏クロックを精度よく生成することができる演奏クロック生成装置、データ再生装置、演奏クロック生成方法、データ再生方法およびプログラムを提供すること。
【解決手段】本発明のデータ再生装置は、もともとのライブ映像に対して時間同期、すなわち楽曲の進行に合わせた歌詞映像が合成された映像と楽曲とを再生することができる。また、歌詞データを読み出す際に用いる演奏クロックは、過去の履歴を示す履歴データを参考にして特定された特定演奏位置に基づいて生成されているから、データ再生装置1は、楽曲の進行にあわせた演奏クロックを精度よく生成することができる。 (もっと読む)


【課題】どのような楽曲においても、安定して楽曲の進行にあわせた演奏クロックを生成することができる演奏クロック生成装置、データ再生装置、演奏クロック生成方法、データ再生方法およびプログラムを提供すること。
【解決手段】本発明のデータ再生装置は、もともとのライブ映像に対して時間同期、すなわち楽曲の進行に合わせた歌詞映像が合成された映像と楽曲とを再生することができる。また、歌詞データを読み出す際に用いる演奏クロックは、ライブ楽音データを複数のアルゴリズムで解析した結果から生成された演奏位置情報と信頼性情報とに基づいて生成されているから、データ再生装置は、多様な種類の楽曲のライブ演奏に対応し、検出精度の高い演奏位置に基づいて演奏クロックを生成することができる。 (もっと読む)


21 - 40 / 96