説明

Fターム[5D378MM97]の内容

電気楽器 (19,489) | 自動演奏 (3,940) | 特殊用途 (278) | カラオケ (96)

Fターム[5D378MM97]に分類される特許

81 - 96 / 96


【課題】デュエット曲の採点においてデュエット曲らしさを判定することができるようにした採点機能付きのカラオケ装置を提供する。
【解決手段】一方の歌唱者から他方の歌唱者へ歌唱が受け渡される掛け合いの区間では、受け渡し前後の歌唱タイミング(リズム)の正確さをお手本と比較して採点する。一方、2人で一緒に歌唱するデュエット区間では、2人の歌唱タイミング(リズム)の一致度を採点する。このときお手本との一致度(正確さ)は問題としない。このように、デュエット曲で特徴的な掛け合いの箇所とデュエットの箇所をそれぞれ異なる方式で採点することにより、デュエット曲らしい採点が可能になる。 (もっと読む)


【課題】 ユーザが歌詞データを迅速に入力するための動作をコンピュータに実行させる歌データ入力プログラムを提供すること。
【解決手段】 このプログラムは、単語の音節の区切りを表す区切り記号を含む文字列を表す音節毎分割文字列データを多数格納した音節毎分割データベースOBDBを記憶した記憶装置を備えるコンピュータ装置により実行される。このプログラムを実行するコンピュータ装置は、音節毎分割文字列取得手順22bに従って、入力された文字列データが表す入力文字列の音節の区切りを音節毎分割データベースから取得し、文字列割付け手順22cに従って同取得された音節の区切りに基づいて入力文字列を音節毎に分割することにより1つの音節からなる一音節文字列を表す一音節文字列データを生成し、同生成された一音節文字列データと音符データとを1つずつ関連付けて記憶する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの気分や聴取環境等に沿った音楽コンテンツを再生楽曲候補をとして呈示することができると共に、聴取しているユーザの嗜好や周辺環境などをリアルタイムに楽曲に反映させて、楽曲自身を再構成することができるようにする。
【解決手段】第1の取得手段は、複数個の音楽コンテンツのデータが格納されている音楽コンテンツデータ記憶部から、再生対象の音楽コンテンツのデータを取得する。第2の取得手段は、属性情報記憶部から音楽コンテンツの楽曲素材単位の属性情報を取得する。音響再生出力を聴取するリスナーの生体情報を取得し、取得したリスナーの生体情報と、第2の取得手段により取得した属性情報とに基づいて、次の再生楽曲候補を決定する。取得したリスナーの生体情報と、第2の取得手段により取得した属性情報とに基づいて、音響再生出力する再生対象の音楽コンテンツのデータを再構成する。 (もっと読む)


【課題】 カラオケ装置に用いられた場合に、複数の楽曲を長い合間なく連続して演奏する機能や任意の楽曲からメドレー曲を作成し演奏する機能等をそのカラオケ装置に付与することが可能で、楽曲データと音源の間のバージョンの相違の管理などカラオケ装置の管理に関する負担を軽減させることが可能な音源装置を提供する。
【解決手段】 機能設定が可能な複数の音源と、1または複数種類の音源の機能に対応した音源駆動データの供給を受け、各音源駆動データが各々に対応した機能の設定された音源に供給されるように、前記複数の音源の機能設定状態に応じて、各音源駆動データの供給先の選択を行う選択手段とを具備することを特徴とする音源装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】 簡素な構成で汎用性の高い音楽ゲームを実現する。
【解決手段】 拍検出手段31の取込手段41は、カラオケ装置5の演奏開始から所定時間に亘って、機器本体1の音処理部18から出力されるアナログ音響信号を取り込む。第1周期演算手段42は、そのアナログ音響信号から生成した平滑信号における複数のピーク値の間隔を導出し、その間隔の平均値を概略周期として求める。第1信号生成手段43は、周期が概略周期の三角波信号を生成する。第1位置演算手段44は、アナログ音響信号に対し、第1信号生成手段43が生成した周期が概略周期の三角波信号を時間軸方向に相対的にずらせて、両信号が波形的に最も良く重なる位置を第1最適位置として求める。検出手段48は、第1の検出として、第1位置演算手段44で求められた第1最適位置に保持された概略周期の三角波信号におけるピーク値のタイミングを拍として検出する。 (もっと読む)


【課題】楽曲のフレーズ(=音の並び)に合せて、静止画を動かすパターンデータを割当てること。楽曲のフレーズを構成する音の特徴量に合せて、動きパターンのパラメータを生成することによって、音の特徴と静止画の動きをマッチさせる。
【解決手段】音楽データから抽出した音楽特徴量によって、音楽をフレーズ単位の分割し、各フレーズからフレーズ情報を生成する。そのフレーズ情報に従って、動作パターンデータを割当てる。次に、基本動作パラメータ生成手段において、フレーズを構成する音の特徴量に対応する動作のパラメータ(動き距離、時間、速さなど)を決定することによって、音そのものと静止画の動きをマッチさせる。 (もっと読む)


サウンド生成、サウンド演奏、音楽伴奏、およびユーザーの評価用の電子装置であって、この電子装置は、電子モジュール(14、6)、命令ユニット(16)、およびカラオケユニット(5、20、50、13、103、123)という3つの要素からなるキットで構成され、かつ、カラオケユニットは、調節可能な弾性のベルト(321)によってユーザーの身体に固定される。これら3つの要素間での通信は、無線周波、超音波、赤外光、または電気ワイヤ/ケーブルによる手段で実現できる。本装置は、車両内において使用するためのものであり、装置の使用者に対して自由および楽しさの感覚を与えることを目的とする。本発明の技術分野は、「電子工学」に属する。 (もっと読む)


リズミックなサウンドを生成、演奏、評価および伴奏するための携帯用電子装置であって、処理ユニット(1、10、20、50、80)およびリモートセンサ(7、100、110)から構成され、ユーザのための諸制御、諸機能およびサウンドを特徴とする装置である。処理ユニット(1、10、20、50、80)は、コンピュータ(4)、無線のイヤフォンおよびマイクロフォン(3)、有線のイヤフォンおよびマイクロフォン(6)および無線のサウンドスピーカ(2)にサウンドを送信可能とする。無線のトランシーバ(43)は、処理ユニット(1、10、20、50、80)のサウンド出力を、アダプタ(8、260、272、275)またはサウンド演奏可能な互換装置へ送信可能とする。本発明の目的は、この電子装置の使用により、ユーザに、楽しさ、リラックス、および喜びを提供することである。本発明の技術分野は、「電子工学」に属する。 (もっと読む)


【課題】 楽曲データが予め時系列的な処理指示データを伴わない場合であっても、当該楽曲データにより示される楽曲の演奏に伴い表示される画像等を示すデータの加工処理および生成処理の指示を、適切なタイミングで自動的に行わせることを可能とする。
【解決手段】 特徴検出部2032は、演奏制御データにより示される楽曲の特徴箇所を検出し、特徴箇所の内容およびタイミングを示す特徴シーケンスデータを指示データ選択部2033に送信する。指示データ選択部2033は、特徴シーケンスデータに応じて、画像データの加工処理等の内容およびタイミングを示す指示シーケンスデータを指示データ生成部2034に送信する。指示データ生成部2034は、指示シーケンスデータに含まれるタイミングデータにより示されるタイミングで、指示データを画像データ加工処理部2024等に送信する。 (もっと読む)


【課題】ガイドメロディを含む演奏データに基づいてカラオケ演奏を行う機能を有するカラオケ装置において、複数種別の音色にてガイドメロディを用意しなくても、ガイドメロディの音色を様々な設置場所に合致させること。
【解決手段】制御部12によって実行されるメイン処理において、カラオケ装置1が設置された場所を示す「特徴情報」を参照してガイドメロディの設定を変更すると判断した場合には(S300:Yes)、ガイドメロディを変更する旨を音声制御部300に送信し(S310)、音声制御部24に送信した演奏データの演奏を開始するため、その旨を示す指示を音声制御部24に送信する。 (もっと読む)


【課題】逆送りサーチ時においても迅速かつ容易に目的とする演奏位置を探索することができる自動演奏装置を提供すること。
【解決手段】自動演奏情報メモリ13は自動演奏情報を時間軸に沿って順次格納している。操作パネル15の操作で逆送りサーチが指示されると、読み出しポインタが時間軸と逆方向に移動され、それに従って自動演奏情報メモリ13から自動演奏情報が順次読み出されてスピーカ23で発音される。自動演奏情報が音色情報を含んでいる場合には、音色情報を先読みして音色を変更することができる。
(もっと読む)


【課題】利用者が好きなカラオケ楽曲において、歌入着信メロディとして所望する歌唱部分について、これを容易かつ効率的に指定でき、これにより利用者が自分好みの楽曲の歌入着信メロディを独自にアレンジできると共に、その歌唱録音データを利用者毎に一括管理し、任意のカラオケ演奏端末にて、これを歌入着信メロディとして効率良く供給できるカラオケシステムの提供。
【解決手段】利用者が好きなカラオケ楽曲において、歌入着信メロディとして所望する歌入着信メロディ対象歌唱区間を自由に指定できるカラオケ演奏端末と、当該カラオケ演奏端末とネットワーク通信回線を介して接続され、利用者IDとカラオケ楽曲の楽曲コードを紐付けした歌入着信メロディ対象歌唱区間の歌唱録音データを管理するカラオケホスト装置とを主体とし、当該ホスト装置で統括的に管理している歌唱録音データを任意のカラオケ演奏端末にダウンロードさせ、所定の携帯電話に転送可能に制御するシステムを構築した。 (もっと読む)


【課題】演奏中に変化する各カラオケ楽曲の内容にも合致したムード映像を表示することができるカラオケ装置を提供する。
【解決手段】長時間分の映像を格納した映像データベースと、複数系統の映像データベースアクセス手段と、複数系統の映像再生手段と、映像効果処理手段とを備え、カラオケ楽曲の演奏期間に複数の映像切り替えポイントを指定するポイント時間データと、前記各ポイント間で使用する素材映像の格納位置と、前記各ポイントで使用する映像効果とを記述した台本情報を対応づけ、あるカラオケ楽曲を演奏するとき、前記映像データベースアクセス手段は、処理系統を交代しながら該当の前記台本情報に従った素材映像データを順次取り出し、前記映像再生手段は、処理系統を順番に受け持ちながら順次素材映像を再生し、前記映像効果処理手段は、該当の前記台本情報に従った映像効果処理によって素材映像を順次切り替えていくカラオケ装置とした。 (もっと読む)


【課題】 唄い手の歌のテンポやその変化に合わせて、カラオケの伴奏のテンポを自動的に調整することにより、誰でも唄いやすい伴奏を行う伴奏テンポ自動調整カラオケ装置を提供する。
【解決手段】 音声検出部12で検出された唄い手2からの音声信号と記憶部13からの曲データ13aに含まれるテンポを示す信号部分が比較部14aで比較される。比較の結果、テンポ調整部14bは音声信号の各音声の長さが曲データのテンポを示す信号部分に対し、所定範囲より外れている場合には、曲データの伴奏速度を音声信号のテンポに近づけるように、すなわち所定範囲内に入るように調整する。カラオケ装置が唄い手のテンポに併せて伴奏を自動調整するため、唄い易すいカラオケ装置を実現できる。 (もっと読む)


【課題】 早送りあるいは早戻しを行う場合でも曲の認識を容易にする。
【解決手段】 1小節当たりの拍数を4とし、3/4倍速で早送りするものとすると、1拍分の演奏がなされる毎に1拍分だけ前記拍指示情報を進行させ、3拍毎に(4−3)+1拍分だけ前記拍指示情報を進行させる。これにより、各小節内において1拍ずつ進行して3拍分のイベントデータの実行が終了すると、2拍進行して次の小節の冒頭の拍に移行する。具体的には、1小節目の拍番号101、102、103を実行すると、拍番号104をスキップして2小節目の拍番号105、106、107を実行する。このように、1小節4拍中のうち3拍分のイベントデータしか実行されないようになるので、1拍当たりの時間間隔を通常演奏(1倍速)と同様にしても、演奏時間は3/4に短縮され(4/3倍速)、内容を確認しやすい速度でありながら4/3倍速で早送りすることができるようになる。 (もっと読む)


【課題】曲名などを知らない曲でも容易に検索・選曲できるようにする。
【解決手段】楽曲データから抽出したメロディ,歌詞,曲名などの情報を音高コードテーブル、曲情報テーブルに記憶し、曲に纏わる周辺情報(たとえば、その曲が用いられているCMやドラマなどに関する情報)を周辺情報テーブルに記憶する。利用者はマイクから、曲に関して知っていることを何でも音声入力すれば、その内容を入力選曲データとして上記テーブルが検索され、該当する曲が検索される。 (もっと読む)


81 - 96 / 96