説明

Fターム[5E077GG09]の内容

Fターム[5E077GG09]に分類される特許

1 - 15 / 15


【課題】筐体を薄型にできる電子機器を提供する。
【解決手段】電子機器10は、ケース22およびカバー23を有する筐体12と、ケース22に固定された回路基板14と、回路基板14に設けられ、カバー23に向けて弾性を有する給電部16と、回路基板14の少なくとも一部14Bを覆う板金部材18と、板金部材18よりもカバー23側に設けられたアンテナ部材20とを備えている。アンテナ部材20の接点部32が板金部材18よりも回路基板14側において給電部16に接触している。 (もっと読む)


【課題】製造性および作業効率の向上、制御機器の小型化、管理コスト等の低減が可能な制御装置を提供する。
【解決手段】制御装置1は、複数のスルーホール間を電気的に繋ぐプリント基板回路を有するベースボードと、ベースボードの前面に実装され、裏面で基板側端子台ベース実装用スルーホールにはんだ付けされる基板側端子台ベース10と、ベースボードを覆うベースボードカバーとを含むベースボードユニット3と、ベースボードユニット3の前面に実装され、ベースボードの裏面で基板側端子台ベース実装用スルーホールにプリント基板回路を通じて電気的に繋がる制御機器実装用スルーホールにはんだ付けされ、外部機器との間で入出力制御を行う制御機器2と、ベースボードユニット3の基板側端子台ベース10に取り付けおよび取り外し可能で、外部機器に接続される挿入式端子台13とを有する。 (もっと読む)


【課題】コンタクトのスルーホールへの挿入が容易であるとともにコンタクトの変形を防止することができるコネクタを提供する。
【解決手段】第1のハウジングの110の第1のプリント基板810を支持する第1の支持面111aに第1の挿入部112を形成する。第2のハウジング120の第2のプリント基板820を支持する第2の支持面121aに第2の挿入部122を形成する。第1、第2の挿入部112,122に収容部115a,125aを形成する。第1、第2のハウジング110,120にそれぞれ固定されるコンタクト130,150の第1の接触部131,151を収容部115aに収容し、コンタクト130,150の第2の接触部132,152を収容部125aに収容した。 (もっと読む)


【課題】コネクタへの電線の圧接接続を可能にしつつ、電線接続に必要な基板面積を小さくできるコネクタを提供すること。
【解決手段】複数の電線を基板の配線パターンに電気的に接続するコネクタにおいて、複数の電線の各端末をそれぞれ圧接接続する圧接接続部を、高さ方向又は水平方向に2段以上にし、各段のコネクタ端子を収容するハウジングの少なくとも一部を重ね合わせる構造とした。これにより、コネクタへの電線の圧接接続を可能にしつつ、基板奥行き方向の隣接するコネクタ端子の端子間距離を最小限にすることができる。 (もっと読む)


【課題】組み立て工程の煩雑さを解消し、機器の品質、信頼性を保ちながら小型形状とする。
【解決手段】各機能モジュールに電源供給する電源5と、外部から取得した音声信号に所定の信号処理を施し、信号処理された音声信号を増幅する信号処理モジュール3と、増幅された音声信号を音声として出力するスピーカモジュール4と、電源5、信号処理モジュール3、スピーカモジュール4を組み付けた際に、各形状に応じた組み付け部位を有するとともに、組み付けにより電気的に圧接される電極部位が形成された立体回路基板10とを備えることで実現する。 (もっと読む)


【課題】製造が簡単で、ケーブルの接続が迅速にでき、プラグハウジングの空間が最大限利用できる電気プラグの提供。
【解決手段】電気プラグ(10)は、開位置及び閉位置間を回転できるように互いに連結された第1ハウジング(12)及び第2ハウジング(14)を有する。第1及び第2のハウジング間にケーブル端着座部(20)が配置されている。ケーブル端着座部は、対向する両側の各々に電気プラグに接続されるケーブルの導体を着座する少なくとも1個の着座部(22)を有する。第1及び第2のハウジングには、着座部に対向してコンタクト(19)が配列される。第1及び第2のハウジングが閉位置にあるとき、コンタクトは導体に導電接続される。 (もっと読む)


【課題】アンテナコネクタと基板との接続を簡単、かつ、安価に行えるようにするとともに、機器の小型化や高密度実装化も図れるようにする。
【解決手段】アンテナコネクタ2の中心コンタクト3と基板4との間を、前記コンタクト3に嵌合する断面C型の係合部21と、前記係合部21から立設したピン状の接続端子部22とからなるアンテナ接続具12で接続する。このような接続方法では、アンテナコネクタ2を加工せずに使えるので、コネクタ2のコンタクト3を曲げる従来の方法に比べて安価にできる。また、組み立ての際に、接続端子部22の向きや位置の調整が簡単にできるので組み立ても容易にできる。さらに、基板4と接続するアンテナ接続具12の接続端子部22の位置をアンテナコネクタ2の中心コンタクト3上に設けることができるので中心コンタクト3を折り曲げた従来のものに比べて寸法を短くできるので、機器の小型化や高密度実装化を図る上で有利である。 (もっと読む)


【課題】部品点数が少なく、製作が容易で、コストダウンが図れると共に、接続強度や電気接続の信頼性を高めることができ、しかも放熱性の向上も図り得る電子回路装置を提供する。
【解決手段】下層の回路基板21上に、該回路基板の電子回路に接続された導電ピン28と、上層の回路基板11を載置するための突出壁27とが起立状態で設けられると共に、上層の回路基板11の電子回路導体12に、下層の回路基板21の導電ピン28を挿通状態で保持すると共にその挿通部の周辺部分を立ち上げてなるバーリング部18が形成され、下層の回路基板21の突出壁27上に上層の回路基板11が載置されると共に、バーリング部18に導電ピン28が挿通され、その状態でバーリング部18と導電ピン28とが電気接合されている。バーリング部18は、導電ピン28の挿入方向に窄まったテーパ状に形成されている。 (もっと読む)


【課題】 外部接続端子挿入孔と雌−雌端子との位置ずれを防止しつつ雌−雌端子とのバスバーとの沿面距離を稼いで絶縁性を確保し、しかも、雌−雌端子の凹部への挿入ミスを防止して、外部接続端子の接続信頼性を向上させた電気接続箱を提供すること。
【解決手段】 下ケース2に、雌−雌端子1の略下半分を収納する第1凹部21を形成して雌−雌端子とのバスバーとの沿面距離を稼いで絶縁性を確保し、他方である上ケース4に、雌−雌端子1の略上半分を収納する第2凹部41を形成し、雌−雌端子1を上ケース4と下ケース2とで保持することで、外部接続端子挿入孔42と、雌−雌端子1との位置がずれる惧れを解消する。また、雌−雌端子1に凸部13を設け、その凸部13と係合する挿入方向規制部26及び第2の挿入方向規制部44を下ケース2及び上ケース4に設けて、雌−雌端子1の挿入方向を規制する。 (もっと読む)


【課題】 マルチメディアコンセントにおいて、テレビターミナルと電話モジュラジャッ
クやLANモジュラジャックなどを同列上に縦方向に配列して小型化を図る。
【解決手段】 3個のコンセントを縦方向に配列して装着可能なように3箇所の装着部を
有する取付枠と、少なくとも1つのテレビターミナル21及び少なくとも1つの電話モジ
ュラジャック22を備え、電話モジュラジャック22はテレビターミナル21に隣接して
装着部の2箇所に装着され、電話モジュラジャック22の電話ケーブルとの結線部22a
は、テレビターミナル21の同軸ケーブル接続部21aに同軸ケーブル30を接続した状
態で、同軸ケーブル30を取付枠10の装着面10aに投影したときに陰になる部分以外
の位置に設ける。それにより、同軸ケーブル30と電話モジュラジャック22や電話ケー
ブルなどの干渉を回避する。 (もっと読む)


【課題】 安価にて、端子ボルト回りでの電気接続端子の回動変位を防止し、端子ボルト同士の短絡を確実に防止することができる中継用端子板における端子ボルトの取付構造を提供する。
【解決手段】 絶縁基板11の内側で端子ボルト12に螺合された第1ナット14と、外側で端子ボルト12に螺合された第2ナット17とにより絶縁基板11に端子ボルト12を締付固定する。第3ナット16と第1ナット14とにより電気接続端子15を挟持し、第4ナット18と第2ナット17とにより、外部リード線の接続端子を端子ボルト12に接続可能とする。座金13の裏面に突設した係合片22を、ボルト取付孔11aから離れた係合孔11bに係合させて、端子ボルト12回りでの座金本体20の回動を規制する。また、座金13の表面に突設した一対の規制片23a,23bを第1ナット14に係合させ、座金本体20に対する第1ナット14の回動を規制する。 (もっと読む)


【課題】ケーブルの芯(しん)線が太くても、該芯線と端子の終端部とのはんだ付作業を容易に、かつ、均一に行うことができ、差動信号における信号のスキューが発生することがなく、信頼性を向上させることができるようにする。
【解決手段】ケーブルの先端に接続されるケーブル用コネクタであって、相手方コネクタの端子と接触する接触部、及び、ケーブルの芯線に接続される終端部を各々備える第1端子及び第2端子、並びに、絶縁性樹脂から成り、前記第1端子及び第2端子が挿入されるコネクタ本体部及びガイド部を有し、同一平面内に前記接触部が位置する第1端子及び第2端子の終端部が2段に振分けられ、前記第1端子の終端部と前記第2端子の終端部とは各々別個の段の平面内に位置し、少なくとも前記第1端子の終端部同士の間隔が前記接触部同士の間隔より広い。 (もっと読む)


【課題】 ビア形成工程を必要とせずに製造される接続部材を提供する。
【解決手段】 接続部材100は、上側表面10aおよび該上側表面に対向する下側表面10bならびにこれらを接続する側面10cを有して成る絶縁性基体10;および上側表面から側面上を経由して下側表面に延在する少なくとも一本の配線20を有して成る。 (もっと読む)


【課題】 接合信頼性の向上を図る。
【解決手段】 導電路Aは、重ね合わせた端子金具30とバスバー40を、その板面と交差する方向にダイス70で押圧することで、表面側に凹部Bが形成されるように変形させつつ接合して製造されている。重ね合わせた端子金具30とバスバー40をダイス70で押圧して凹部Bが形成されるように変形させると、その押圧された接合領域33a,43aにおいては端子金具30の表面とバスバー40の表面が変形しつつ金属学的に結合されるので、端子金具30とバスバー40の表面同士を単に当てているものに比べて、接合信頼性が高い。 (もっと読む)


【課題】ACコードの2本の銅線束の二極間を完全に絶縁でき、切れた銅線束の銅線が接触することを防げ、接触による火災の発生等を防止できるACコードの接続構造を提供する。
【解決手段】合成樹脂製の筐体1の所定箇所に上向きで且つ一体に小壁部2を突出形成し小壁部2の上端に略L字形の係止片3を設け、基板4に小壁部2と対応する箇所に切り溝4aを形成し、基板4が筐体1内に配置されるとき基板4の切り溝4aに小壁部2を嵌め入れ、筐体1の側壁1aに設けた溝部分1bから筐体1内に入り込んだACコード5の先端が二股状にされ、二股状部分5a、5bを小壁部2を跨ぐように配設し、ACコード5の二股状部分5a、5bの近傍に形成した貫通孔5cを小壁部2の上端の略L字形の係止片3に嵌めて係止し、ACコード5の二股状部分5a、5bの先端の銅線束6を基板4のパターンに半田付けで接続する。 (もっと読む)


1 - 15 / 15