説明

Fターム[5E082EE18]の内容

固定コンデンサ及びコンデンサ製造装置 (37,594) | 容量形成電極 (6,310) | 容量形成電極の構造 (605) | 1枚の電極が多層からなるもの (29)

Fターム[5E082EE18]に分類される特許

1 - 20 / 29


【課題】 高温負荷寿命に優れた積層セラミックコンデンサを提供する。
【解決手段】 誘電体層5はセラミック粒子11の焼結体からなるとともに、内部電極層7は金属とセラミック成分とから構成されており、セラミック粒子11は、コア部Cと、コア部Cの周囲を取り巻くシェル部Sとからなり、シェル部Sには少なくとも希土類元素(RE)が含まれており、セラミック粒子11のうち内部電極層7に接しているセラミック粒子11は、誘電体層5の厚み方向において、内部電極層7に接した側のシェル部Sの厚みt1が内部電極層7に接していない側よりも厚い。 (もっと読む)


【課題】優れた耐湿性を有する金属化フィルムコンデンサを提供する。
【解決手段】本発明の金属化フィルムコンデンサは、一対の金属化フィルム1、2の金属蒸着電極4a、4bのうち少なくとも一方は、誘電体フィルム3a、3bとの接合面に形成された酸化膜層と、この酸化膜層上に形成されたマグネシウム含有層とを有し、マグネシウムの原子濃度比率がマグネシウム含有層において最大となるものとした。これにより本発明は、マグネシウム含有層の酸化を抑制し、セルフヒーリング性を高め、耐電圧向上効果を維持することが可能である。 (もっと読む)


【課題】小型で、かつ、大容量の大きな電気エネルギーを得ることができる電気エネルギー蓄積装置を提供する。
【解決手段】第一電極4、誘電体層6、第二電極7を備えた電気エネルギー蓄積装置1において、第一電極4と誘電体層6との間および第二電極7と誘電体層6との間に、金属の微粒子5aにより構成された微粒子層6を形成する。さらに誘電体層6を粒径40ナノメートル程度あるいはそれ以下の微粒子の積層、あるいは薄膜と微粒子の交互積層で構成する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、誘電層内に形成された内部金属電極層を含み、前記内部金属電極層の間に導電層を含む積層セラミックコンデンサとその製造方法に関する。
【解決手段】本発明によると、10nm以下の非常に薄い導電層を内部金属電極層の間に形成することで、MLCC内部金属層の間の接触を防止してショート発生による製作損失を減らし、熱安定性を向上させることができる。従って、高機能で小型軽量の高容量積層セラミックコンデンサ(MLCC)を要求する市場の需要に対して優れた信頼性を有する。 (もっと読む)


【課題】高さ寸法の増加を抑制しつつ抗折強度を向上できる積層型コンデンサを提供する。
【解決手段】積層型コンデンサ10における5つの第1内部電極層15の1つには、該第1内部電極層15と同じくその端縁が第1外部電極12に接続されると共に、第1誘電体層DL1の厚さtd1よりも厚さtd2が薄く、且つ、容量形成に寄与しない第2誘電体層DL2を介して向き合うように追加の第1内部電極層15が1つ配置され、また、5つの第2内部電極層16の1つには、該第2内部電極層16と同じくその端縁が第2外部電極13に接続されると共に、第1誘電体層DL1の厚さtd1よりも厚さtd3が薄く、且つ、容量形成に寄与しない第3誘電体層DL3を介して向き合うように追加の第2内部電極層16が1つ配置されている。 (もっと読む)


【課題】絶縁抵抗の劣化が十分に抑制されたセラミック電子部品を提供する。
【解決手段】セラミック電子部品1は、直方体状のセラミック素体10と、一対の内部電極11,12とを備えている。一対の内部電極11,12のそれぞれは、セラミック素体10の内部に配置されており、第1の端面10eまたは第2の端面10fに露出している。一対の内部電極11,12のそれぞれは、第1及び第2の主面10a、10bと平行である。一対の内部電極11,12は、高さ方向において互いに対向している。電子部品1では、内部電極11,12の幅方向における両端部11b、11c、12b、12cには、異相領域が形成されている。異相領域が形成されている内部電極11,12の両端部の長さ方向及び高さ方向に沿った断面において、異相領域の占有率が85%以上である。 (もっと読む)


【課題】自動車用分野等に使用される金属化フィルムコンデンサに関し、耐湿性の向上と自己回復機能の安定化を両立することを目的とする。
【解決手段】誘電体フィルム1の幅方向の一端に絶縁マージン3を長手方向に連続して設け、この絶縁マージン3を除く部分に金属蒸着電極2を形成し、この金属蒸着電極2上に非晶質炭素膜からなる保護膜5を形成した金属化フィルムを用いた構成により、非晶質炭素膜はダイヤモンドを構成するsp3結合とグラファイトを構成するsp2結合を併せ持つアモルファス構造で、柔軟性のある緻密な膜が形成されるため、有機系オイルの保護膜よりも被覆性が良好で耐湿性、耐食性が向上し、また、無機系金属酸化物の保護膜より薄くても耐食性改善効果があるために自己回復機能を低下させることがなく、耐湿性、耐食性の向上と、自己回復機能、自己保安機構の動作性の安定化を両立できる。 (もっと読む)


【課題】積層方向において最も外側にある誘電体層の剥離が生じにくい積層コンデンサを提供する。
【解決手段】積層コンデンサC1は、Niを含む内部電極20とBaTiOを含む誘電体層30とを交互に複数積層してなる内層部25と、内層部25を積層方向から挟むように配置されると共にBaTiOを含む外層部35とを備えている。内部電極20のうち、積層方向において最も外側に位置する内部電極20aは外層部35と隣り合っている。外層部35は、内部電極20aに隣接すると共にMnとSiとを含む化合物が拡散された拡散領域37を有し、内部電極20aは、外層部35に隣接すると共にNi―Mn合金が拡散された拡散領域22を有している。 (もっと読む)


【課題】酸素分圧が制御された還元雰囲気での焼成を行っても内部電極の酸化による不良の問題を防ぐことの出来る積層セラミックスキャパシタを提供する
【解決手段】積層セラミックスキャパシタ40は、両面に最外郭層として設けられたカバー層とその間に積層された複数のセラミックス層を有するセラミックス焼結本体部41と、複数のセラミックス層上にそれぞれ形成され、一層のセラミックス層を挟んで交互に積層された第1及び第2内部電極42a,42bと、第1及び第2内部電極42a,42bにそれぞれ連結されるようにセラミックス焼結本体部41の外部面にそれぞれ形成された第1及び第2外部電極45a,45bと、カバー層とそれに隣接したセラミックス層との間にそれぞれ形成され、静電容量に寄与しない酸化防止用電極層44a,44bと、を含んでいる。 (もっと読む)


【目的】 導電膜と誘電膜との間の結合を強くして導電膜と誘電膜との剥離が生じることを防止することができる積層型コンデンサを提供する。
【構成】 導電膜形成用のターゲットをスパッタして基板上に第1導電膜を形成する工程と、前記スパッタの継続中に、後の誘電膜の形成に使用する反応性ガスと同種の反応性ガスを前記基板の近傍に導入し、前記第1導電膜上に第1化合物膜を形成する工程と、誘電膜形成用のターゲットをスパッタし、前記第1化合物膜上に誘電膜を形成する工程と、前記各ターゲットをスパッタしながら、反応性ガスを前記基板の近傍に導入し、前記誘電膜の上に第2化合物膜を形成する工程と、前記スパッタを継続したまま、前記反応性ガスの導入を停止し、前記第2化合物膜上に第2導電膜を形成する工程を含むものである。 (もっと読む)


【課題】 小型化・薄型化が容易であって、かつ内蔵された素子の機能が良好である電子部品と、その製造方法を提供する。
【解決手段】 樹脂を主成分とする絶縁層上に形成された第1の電極と、前記第1の電極上に形成される誘電体層と、前記誘電体層上に形成される第2の電極と、を有するキャパシタを備えた電子部品であって、前記第1の電極の主成分である第1の金属よりも融点が高く、かつ、該第1の金属よりも熱伝導率が低い第2の金属を主成分とする層を含む緩衝層が、前記下部電極と前記誘電体層の間に形成されていることを特徴とする電子部品。 (もっと読む)


【課題】漏れ電流が少なく、信頼性の高いキャパシタおよびその製造方法を提供する。
【解決手段】本発明にかかるキャパシタ100は、下部電極層10と、下部電極層10の上方に設けられた誘電体層20と、誘電体層20の上方に設けられた上部電極層30と、を含み、下部電極層10および上部電極層30の少なくとも一方は、誘電体層20に接して設けられた導電性酸化物層と、誘電体層20に対して導電性酸化物層より外側に設けられた金属層と、を有し、平面視において、導電性酸化物層の輪郭は、誘電体層の導電性酸化物層に接する側の面の輪郭よりも内側にある。 (もっと読む)


【課題】ハイブリッド自動車等に使用される金属化フィルムコンデンサに関し、小型大容量化を図ることを目的とする。
【解決手段】一対の金属化フィルムを金属蒸着電極が誘電体フィルム1を介して対向するように巻回し、この両端面にメタリコン電極を形成した金属化フィルムコンデンサにおいて、上記金属蒸着電極が、高抵抗の第1の金属蒸着電極2と低抵抗の第2の金属蒸着電極3を積層形成し、第2の金属蒸着電極3に分割電極を設けた構成により、第1の金属蒸着電極2をヒューズとして分割電極を接続した自己保安機構を構成することができるようになり、しかも、この自己保安機構を構成する分割電極には非金属蒸着部が存在しないために面積ロスの発生が皆無となり、有効電極面積を拡大して小型大容量化が図れる。 (もっと読む)


【課題】 電極として安価なCuを用いた場合でも、電極膜の導電率を充分に確保しつつ電極膜と誘電体膜との間の剥離を十分に防止できる薄膜コンデンサおよびその製造方法を提供すること。
【解決手段】 基板1上に設けられ、一対の電極膜2,6と一対の電極膜2,6間に設けられる誘電体膜4とを有する薄膜コンデンサ100において、一対の電極膜2,6は、Cuを含むCu電極膜であり、電極膜2,6と誘電体膜4との間に、CuOを含む密着層3,5が設けられ、誘電体膜4が酸化物誘電体膜である薄膜コンデンサ。 (もっと読む)


【課題】コンデンサの寿命の増大をはかること。
【解決手段】アルミニウムよりも抵抗が低い金属層を有する+電極11と、+電極11の表面に設けられた一対の+外部電極12,13と、一対の+外部電極12,13間の+電極11の表面に設けられた金属酸化膜14と、金属酸化膜14の表面に設けられた金属膜15とを具備する。 (もっと読む)


【課題】 密着性の高い酸化物誘電体膜を金属箔上に形成する。
【解決手段】 不純物を含む金属箔12を雰囲気中に配置する。この雰囲気の温度を所定の加熱温度まで上昇させ、次いで、雰囲気の温度を所定の時間にわたって当該加熱温度に維持する。これにより、金属箔12を酸化することなく不純物を酸化する。この後、金属箔12上に酸化物誘電体膜14を直接形成する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、耐電圧の破壊限界値及び絶縁性を改善でき、さらに小型化、積層化及び高容量化を行える電子部品を提供することを目的とする。
【解決手段】電子部品1は、基板51の平坦化層52上に形成された下部導体21と、下部導体21から突出して形成された嵩上げ導体22とを備えた第1導体24と、嵩上げ導体22上に形成された誘電体膜31と、誘電体膜31上に形成され、嵩上げ導体22と誘電体膜31とでコンデンサ素子(容量素子)11を構成する上部導体(第2導体)23とを有している。 (もっと読む)


【課題】電子機器内の電子回路、特に、超小型の高速動作メモリ回路や高周波領域で動作する集積回路等で用いられる、誘電体と導電多層膜の組み合わせを基本構成とする高性能メモリ・容量素子などにおいて、素子の性能の向上を可能とする導電多層膜を提供する。
【解決手段】第1導電体薄膜103は、第2導電体薄膜102の側に配置された第1傾斜機能領域131と、誘電体相104の側に配置された第1導電体相132とから構成されている。第1導電体薄膜103を構成してる第1傾斜機能領域131は、電極101の側から誘電体相104の側にかけて、化学結合的な状態,原子配列構造的な状態,及び電気特定的の状態の少なくとも1つの状態が徐々に変化し、バッファ作用による格子整合性の向上と、バリア作用による拡散制御性の向上を実現する傾斜機能を有している。 (もっと読む)


【課題】 内部電極位置のばらつきによる静電容量のばらつきを低減すること
【解決手段】 本発明の積層コンデンサ1は、素子5と、第1端子電極2と、第2端子電極4と、互いに隣り合い且つ第1端子電極2に電気的に接続された第1内部電極11A及び第2内部電極13Aを含む複数の第1内部電極群Aと、互いに隣り合い且つ第2端子電極4に電気的に接続された第3内部電極11B及び第4内部電極13Bを含む複数の第2内部電極群Bと、を備え、素子5には、複数の第1内部電極群Aと複数の第2内部電極群Bとが、第2内部電極13Aと第3内部電極11Bとが互いに隣り合うように、積層方向に交互に配されており、第1内部電極11Aの外輪郭は、積層方向から見て第2内部電極13Aの外輪郭より外側に位置し、第3内部電極11Bの外輪郭は、積層方向から見て第4内部電極13Bの外輪郭より外側に位置する。 (もっと読む)


【課題】 強誘電性薄膜素子の電極間の強誘電層の界面に沿って形成される漏洩通路を減少させ、制御する。
【解決手段】 開示されている強誘電性薄膜素子は、2つの電極の間における、該強誘電性薄膜素子と不動態層との間の界面に沿う漏洩通路を減少させまたは制御する不動態化構造を含む。また、このような素子を作製するための方法が開示されている。前記不動態化構造は開口を有する第1の不動態層を含み、該開口は、前記強誘電性薄膜層の一部分を露出させ、第2の不動態層が該開口を介して前記含み、該通路が前記強誘電性薄膜層に接することを可能にする。一実施の形態において、前記開口は、コンデンサの活性領域を包囲している矩形リングである。他の実施の形態において、第2の不動態層が第2の電極にも接し、該第2の電極の一部分も前記開口を介して露出する。他の実施の形態において、集積抵抗における前記薄膜層と不動態層との間の界面に沿って電流が流れる。 (もっと読む)


1 - 20 / 29