説明

Fターム[5E085GG22]の内容

Fターム[5E085GG22]の下位に属するFターム

Fターム[5E085GG22]に分類される特許

1 - 11 / 11


【課題】導体との接続箇所における良好な防水性及び耐食性を得ることが可能なコネクタ端子を提供すること。
【解決手段】電線11の外被13から露出された芯線12が導通接続されるバレル部21と、相手端子と導通されるタブ端子部31とを備え、バレル部21及び電線11の端部が、樹脂モールドによって覆われて防水されるコネクタ端子10であって、連結部41を介して帯状のキャリア42に連結され、連結部41でキャリア42から切り離されて用いられ、連結部41には、その切断方向前方側に、幅方向へわたって切断溝44が形成されている。 (もっと読む)


【課題】過酷な使用環境においても十分な防水性を発揮することが可能な自動車ハーネスを提供すること。
【解決手段】シール材によって導体間を埋めた防水構造を有する自動車ハーネスであって、導体と絶縁被覆からなる複数本のアース配線と、複数本のアース配線から絶縁被覆を除去して露出した導体部分を複数本束ねた集中ジョイント部と、シール材と、から構成され、シール材は、25℃における硬化時の弾性係数が0.55〜0.72MPaの範囲である液状シリコーンゴムからなり、シール材が導体と絶縁被覆とを連続的に覆うように設けられていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】テープ巻きや接着や係止といった手段を用いることなく、電線の抜け止めを簡単にしかも確実に行わせる。
【解決手段】弾性の材料で径方向に伸縮自在に形成され、複数本の電線2のジョイント部4を挿入して、複数本の電線の外周部3aに内周面1aを弾性的に密着させる電線端末用の絶縁キャップ1を採用する。キャップ内径/電線束径×100=内径比、(電線束径−キャップ内径)/キャップ内径×100=弾性変形伸び、目標の保持力を10N以上とした場合に、内径比が50%以下で、且つ弾性変形伸びが100%以上である。 (もっと読む)


【課題】芯線とワイヤバレル部との接触部分への浸水を防止する。
【解決手段】電線付き端子金具Tは、後端部にオープンバレル状の電線接続部15を有する端子金具10と、電線接続部15に対し包囲された状態で圧着により接続された電線30とを備えて構成され、電線接続部15は、電線30のうち前端部の絶縁被覆32を除去して露出させた芯線31が圧着されるワイヤバレル部16と、電線30のうち絶縁被覆32で覆われている部分が圧着されるインシュレーションバレル部17とから構成され、インシュレーションバレル部17の後端から、電線30の絶縁被覆32で覆われている部分が後方へ導出されている。絶縁被覆32とインシュレーションバレル部17との間は、シール剤41によって液密状にシールされている。 (もっと読む)


【課題】 半導体装置及び配線基板の形状変化に追従し、コネクタと半導体装置及び配線基板との電気接続性を維持する。
【解決手段】 電子装置100において、半導体装置110のランド112と配線基板120の電極パッド122とがLGAコネクタ130を介して電気接続される。LGAコネクタ130は、支持部材である電気絶縁性のフレ−ム131と、接続端子となる導電性のコラム140とを有する。コラム140は、フレーム131に形成された貫通孔内に配置され、フレーム131から突出している。コラム140は、形状記憶合金を含む金属部143を有する。コラム140は一実施形態において、ランド112及び電極パッド122のそれぞれとの接触面に導電性エラストマー141及び142を有し、エラストマー141と142との間に金属部143が配置される。 (もっと読む)


【課題】ブロック間での配線の接続が容易であり、配線作業の負担を軽減することができる船舶の配線方法を提供する。
【解決手段】 船舶の各部を構成する複数のブロックを製作した後、該複数のブロックを組み合わせて形成される船舶の内部に配線をする船舶の配線方法において、各ブロック内の配線を行うとともに、隣り合うブロックとの境界部となる箇所に、隣り合うブロックとの接続用配線3の端部を設けるブロック内配線工程と、相互に隣り合うブロックの境界部となる箇所夫々に設けられた両方のブロックの接続用配線3の端部同士を接続用スリーブ4で接続するブロック間配線接続工程とを有し、前記ブロック間配線接続工程は、両方のブロックの接続用配線3の端部を挿入して固定する導通部材が絶縁材で被覆された接続用スリーブ4を用いる。 (もっと読む)


【課題】分岐接続箇所における接触圧力を安定的、長期的に維持することのできる分岐用接触子を提供すること。
【解決手段】一対の導電性接触片12,14が互いに所定間隔離間して対向し、一端が導電性接触片12、14が相互に非連結で分離した挿入側端部10bを構成し、他端が連結された連結側端部10aを構成し、挿入側端部10bを導電部間に接触挿入させて分岐用の接続が行われる分岐用接触子において、挿入側端部10bよりも連結側端部10a寄り位置に設けられ対向する導電性接触片12,14が互いに近接する絞り部10cと、絞り部10cから連結側端部10a側に所定長さに亘って設けられ絞り部10cよりも対向する導電性接触片12,14の離間間隔を拡げた付加離間部10dと、を有する。 (もっと読む)


【課題】防水カバー内において充填材の加熱処理に起因する端子金具の位置と姿勢の変化を防止する。
【解決手段】端子金具20は、端子部21と、端子部21の後端に連なるように形成されて露出状態の導体11に接続される電線接続部27とを備えて構成される。電線接続部27と露出状態の導体11は防水カバー40に収容され、防水カバー40内の隙間が充填材55で埋められている。防水カバー40には、端子金具20に当接することにより、端子金具20を防水カバー40に対して移動規制状態に保持する保持部51が形成されている。 (もっと読む)


【課題】残渣が残ることなく、容易かつ精度よく絶縁皮膜を除去することができる絶縁被覆導体の絶縁皮膜除去方法及び装置を提供すること。
【解決手段】金属導体80の表面に樹脂よりなる絶縁皮膜81を形成してなる絶縁被覆導体8における絶縁皮膜81を除去する方法である。波長が金属導体80よりも絶縁皮膜81に対して吸収率の高い波長である第1レーザ光51を、絶縁皮膜81を除去する処理領域Sに照射した後、波長が絶縁皮膜81よりも金属導体80に対して熱吸収率が高い波長である第2レーザ光を処理領域Sに照射する。第1レーザ光51は、赤外領域レーザ光であることが好ましい。第2レーザ光52は、可視光領域レーザ光であることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】はんだ付けの温度を高温にした場合でも電子部品の本体部への熱ダメージを防止するスペーサの構造を提供する。
【解決手段】第1の実施の形態のスペーサ11は、非伝導部12と伝導部13とから構成される。伝導部13は、熱伝導性の良好な金属から形成された1対の半円筒形状部13a、13bから構成され、電子部品1のリード2が接触して挿入される孔14a、14bを有する。非伝導部12は、熱的、電気的に非伝導の素材により円筒形に形成されている。内部の孔15に、伝導部13の半円筒形状部13a、13bがそれぞれ挿入される。非伝導部12の高さは伝導部13よりも高い。 (もっと読む)


【課題】 処理における作業性の向上を図るとともにノイズ遮蔽性能を向上させることができるシールド電線のアース処理構造を提供すること。
【解決手段】 編組線14を芯線被覆部13の外周方向に引き出して鍔状部16を成形し、絶縁外皮15の外周において、スリーブ17,18を用いて鍔状部16に付属線19を接続させてアース処理を行うシールド電線10のアース処理構造。 (もっと読む)


1 - 11 / 11