説明

Fターム[5E336CC53]の内容

Fターム[5E336CC53]に分類される特許

201 - 220 / 286


【課題】モールド時におけるコンデンサの潰れを抑制して良好な電気特性を維持できる電気回路装置を提供する。
【解決手段】コンデンサ3が実装された回路基板4にトランスファーモールドを施してなる電気回路装置1において、前記コンデンサ3をケース8内に収容した状態で、前記回路基板4にトランスファーモールドを施すことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】RFモジュールの基板材料として、セラミックス材料で成膜した基板を利用する。
【解決手段】厚い金属ベース11上にエアロゾルデポジション法でセラミックス材料の絶縁膜12を形成して、その上にパターン配線13や既存のチップ部品を実装して二次元回路とした第1二次元回路1を作製し、この第1二次元回路1上に、薄い金属ベース12上に絶縁膜22を形成した上にパターン配線23や既存のチップ部品を実装して二次元回路とした第2二次元回路2と、薄い金属ベース31上に絶縁膜32を形成した上にパターン配線33やモジュール内に実装できない比較的大きな既存のチップ部品を実装した第3二次元回路3を積層して、集積化RFモジュールとする。 (もっと読む)


【課題】 高周波整合回路における伝送線路の電気長を容易に調整できるようにする。
【解決手段】 チップ型素子1を二つの金属ガイドレール2、3で機械的に保持し、チップ型素子1がこの金属ガイドレール2、3に沿って移動できる構造とする。チップ型素子1の電極は金属ガイドレール2、3に電気的に接続され、この金属ガイドレール2、3がプリント基板上のマイクロストリップラインとグランドパターンに半田付けされる。 (もっと読む)


【課題】能動部品もしくは撮像部品と電子部品との間のリードインダクタンスを低減し、高速動作及び高周波対応が可能な、かつ小型化することに適した部品内蔵型モジュール及びカメラモジュールの提供。
【解決手段】多層基板の内部に部品が内蔵され、当該多層基板に能動部品が搭載された部品内蔵型モジュールにおいて、多層基板内の層間接続部を介して能動部品と前記部品とが対面する構造で接続されている部品内蔵型モジュール;多層基板の内部に部品が内蔵され、当該多層基板に撮像部品が搭載されたカメラモジュールにおいて、多層基板内の層間接続部を介して撮像部品と前記部品とが対面する構造で接続されているカメラモジュール。 (もっと読む)


【課題】複数の可撓性を有するシート状回路デバイスを埋設して、可撓性の極めて大きく、信頼性に優れたフレキシブル回路基板およびその製造方法を提供することを目的とする。
【解決手段】少なくとも一方の面に配線パターン11が設けられた可撓性を有する第1の基板12と、配線パターン11と接続された複数の可撓性を有するシート状回路デバイス15と、シート状回路デバイス15を埋設する可撓性を有する第2の基板13と、を備え、第1の基板12と第2の基板13とを一体化した基板14に配線パターン11およびシート状回路デバイス15を埋設して構成する。 (もっと読む)


【課題】BGAのはんだボール端子と印刷回路基板との間にパスコンを簡便に配設することが可能な実装基板及びその製造方法を提供すること。
【解決手段】本発明の実装基板は、所定数の対のランド31と所定数の対のはんだボール端子11との間に、バイパスコンデンサとして機能するチップコンデンサ21、及び、中継チップ22の一方が介設され、チップコンデンサ21及び中継チップ22の電極は、それぞれ、所定数の対のランド31に含まれる1対のランド31と、導電性を有するクリームはんだ41(リフローはんだ411)を介して導電可能に接続されるとともに、所定数の対のはんだボール端子11に含まれる1対のはんだボール端子11と、当該1対のはんだボール端子11のはんだボールが溶着されて、導電可能に接続されている。 (もっと読む)


【課題】従来はチップ型コンデンサをグリッド端子の配列方向に沿って表面実装しているため、BGA半導体装置の多ピン化が進むと、実装基板のグリッド端子に形成されたランド部間の距離が短くなり、チップ型コンデンサの実装作業が益々難しくなって実装不良を招き、あるいは実装できなくなる虞がある。
【解決手段】本発明のコンデンサアレイの実装構造10は、BGA半導体装置20が実装された実装基板11の反対側の面に形成されたグリッド端子11Aに対して低ESLコンデンサアレイ12を半田付けにて実装した構造であって、低ESLコンデンサアレイ12をグリッド端子11Aの配列方向に対して45°の角度θを形成して斜めに配置した実装構造である。 (もっと読む)


【課題】電子部品を信頼性よく絶縁層に埋設して実装できる電子部品実装構造体の製造方法を提供する。
【解決手段】被実装体10の上に粘性液状樹脂14aを形成する工程と、粘性液状樹脂14aの上に電子部品20を配置して仮接着する工程と、粘性液状樹脂14aを熱処理によって硬化させて第1絶縁層14を得ることにより、電子部品20を第1絶縁層14に固着する工程と、電子部品を被覆する第2絶縁層16を形成する工程とを含む。 (もっと読む)


【課題】デジタルノイズ対策により小型薄型化と低価格化が困難という課題を解決し、デジタルノイズ低減により小型薄型化と低価格化を実現するデジタル信号処理基板を提供することを目的とする。
【解決手段】LSI16と、これに電力を供給する電源入力ライン18と、電源入力ライン18とアース間に接続されたデカップリングコンデンサを有し、このデカップリングコンデンサとして、ESRが25mΩ(100kHz)以下、ESLが800pH(500MHz)以下の面実装型の固体電解コンデンサ19を用い、この固体電解コンデンサ19のアースをLSI16のアースと同一面に接続した構成により、デジタルノイズの発生を大きく低減し、小型薄型化と低価格化を同時に実現できる。 (もっと読む)


【課題】本発明による受動素子を内蔵した基板及びその製造方法は素材特性の不均衡による基板の反り現象を防止することができる。
【解決手段】(a)受動素子をモールディングする段階と、及び(b)上記モールディングされた受動素子を基板に形成されたキャビティに実装する段階を含む受動素子を内蔵した基板の製造方法が提供される。 (もっと読む)


【課題】半田等の接合部材を介した回路基板への電子部品の着脱を容易に行なう。
【解決手段】コンデンサ30の裏面における第1陽極端子6の露出部分に複数の突起電極31が予め定められた間隔ごとに一列状に取り付けられる。陰極端子8の露出部分に複数の突起電極32が格子状に取り付けられる。また、第2陽極端子7の露出部分に複数の突起電極33が予め定められた間隔ごとに一列状に取り付けられる。突起電極31の先端面は回路基板1のパッド3との半田接合面となる。突起電極32の先端面は回路基板1のパッド4との半田接合面となる。突起電極33の先端面は回路基板1のパッド5との半田接合面となる。コンデンサ30を半田を介在して回路基板10に実装した場合には、回路基板10とコンデンサ30との間に空洞が設けられる形態となるので、この空洞部に半田の融点以上の温度の熱風を通風させることで半田を溶解することができる。 (もっと読む)


【課題】 電気部品の低駆動電圧化に伴う電源系のノイズマージンの低下、同時スイッチング波形に伴う電源―グランド間のノイズの問題を解決する。
【解決手段】 電気部品(10)へのコンデンサ内蔵型給電装置であって、電力を供給する電源(44,47)と、信号線パターンを内装するプリント板(50)と、電気部品の電極への形状及び位置に対応する形状及び位置に設けられた導電性突起を有しプリント板の外側に設けられた電源バー(48)と、プリント板の外側に設けられたグランドバー(49)と、電源バーとグランドバーの間で電気部品に対応する部分に設けられた高誘電体層(55)とを備え、電源からの電力を電源バー及びグランドバーを介して電気部品の電極に供給するようにした。 (もっと読む)


【課題】レーザ加工等の工程を必要とせず、かつ高い信頼性で電子部品の電気的接続を行うことができる部品内蔵型のプリント配線板を提供する。
【解決手段】本発明に係るプリント配線板(1)は、電子部品(10)と、電子部品が実装される基板(20)と、電子部品を挟んで基板と対向して設けられ配線パターンが形成される金属箔(60)と、基板と金属箔との間を充填し電子部品を固定する絶縁樹脂層(50)と、電子部品の金属箔側の電極に設けられる導電性突起部材(40)とを備えており、導電性突起部材は金属箔を貫通し、導電性突起部材と金属箔とは導電性接合材料(80)で電気的に接続されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】リード端子付きの面実装型電子部品を容易に回路基板上に面実装でき同時に面実装面積の小型化が図れる面実装型電子部品及びそのキャリアテープを提供する。
【解決手段】電子部品本体部11の両端面から一対のリード端子21を突出する。各リード端子21は、電子部品本体部11の端面から突出した後にその突出方向とは逆の電子部品本体部11方向に折れ曲がって両リード端子21間に所定の間隔L1を有して電子部品本体部11の外周側面111に沿う。外周側面111に沿った各部分を面実装用当接部25とする。 (もっと読む)


【課題】ビルドアップ層を構成する層間絶縁層と埋め込み用セラミックチップとの密着強度に優れた配線基板を提供すること。
【解決手段】本発明の配線基板10は、基板コア11、埋め込み用セラミックチップ101、ビルドアップ層31を備える。基板コア11はコア主面12にて開口する収容穴部91を有する。埋め込み用セラミックチップ101は、チップ主面102上に突設されたメタライズ層116からなる複数の端子電極111,112と、チップ主面102上に突設されたダミーメタライズ層118とを有する。埋め込み用セラミックチップ101は、コア主面12とチップ主面102とを同じ側に向けた状態で収容穴部91内に収容される。ビルドアップ層31は、層間絶縁層33,35及び導体層42をコア主面12及びチップ主面102の上にて交互に積層した構造を有する。 (もっと読む)


【課題】狭いスペースにコンデンサと回路基板を配置でき、スペースの有効利用を図るとともに、コンデンサの取付け強度を高める。
【解決手段】長手方向に延びた本体60を有するコンデンサ6を回路基板2に保持する構造であって、コンデンサ6は回路基板2に嵌まる嵌合溝72を設けたホルダ7によって、本体60の長手方向が回路基板2の上面又は下面に略平行な姿勢に保持されて、該保持姿勢にてホルダ7の嵌合溝72の高さ位置は、本体60の上端と下端の間に位置する。またコンデンサ6を保持したホルダ7が回路基板2に取り付けられた状態で、コンデンサ6の端子61、61は回路基板2を挟んで、回路基板2の互いの反対側の面に接する。 (もっと読む)


【課題】半導体チップおよびその周辺部品が搭載されるチップ搭載基材の構造、ならびにチップ搭載基材への周辺部品の搭載方法を改良することにより、実装性および電気的特性の向上が図られた半導体装置を提供する。
【解決手段】半導体装置1を、ビルドアップ基板2、半導体チップ3、チップコンデンサ4などから構成する。基板2は、コア基板5とその表裏両主面5a,5b上で絶縁層7および導電層8を積層してなる表面側および裏面側の両ビルドアップ層6a,6bとからなる。裏面側ビルドアップ層6bの表面上にはボール9が設けられている。チップ3は、少なくとも基板2の表面2a上に設けられている。コンデンサ4は、少なくとも基板2の裏面2b上でチップ3に対向して設けられている。コンデンサ4と基板5との間のビルドアップ層6bは、ボール9を介して基板2を実装基板13に接続した際の基板5の裏面5bからコンデンサ4までの高さが、基板5の裏面5bからボール9までの高さよりも低くなるように除去されている。 (もっと読む)


【課題】各種電子機器に使用されるデジタル信号処理基板に関し、デジタルノイズ対策により小型薄型化と低価格化が困難という課題を解決し、デジタルノイズ低減を図って小型薄型化と低価格化を実現するデジタル信号処理基板を提供することを目的とする。
【解決手段】クロック動作用の素子が接続されたLSI16と、このLSI16に電力を供給する電源入力ライン18と、この電源入力ライン18とアース間に接続されたデカップリングコンデンサを少なくとも有したデジタル信号処理基板において、デカップリングコンデンサとして、ESRが25mΩ(100kHz)以下、かつ、ESLが800pH(500MHz)以下の固体電解コンデンサ19を用いた構成により、デジタルノイズの発生を大きく低減できるため、従来のようにデジタルノイズ低減のためのコンデンサを大量に接続する必要がなくなり、小型薄型化と低価格化を同時に実現できる。 (もっと読む)


【課題】省スペースを実現できる電圧ドロップ用セメント抵抗のプリント基板ユニットへの実装構成を提供する。
【解決手段】電圧ドロップに用いるセメント抵抗の消費電力負担を2個の縦型のセメント抵抗212、213を隣接してプリント基板28上に取り付ける構成・構造としたものであり、2個で電力分担することでセメント抵抗の部品高さが低いものを使えさらに隣接してプリント基板28上に取り付ける構造のため 振動落下に対する機械的な強度についても4つの端子リ−ト゛が支えあう形になり飛躍的に改善される。 (もっと読む)


【課題】各種電子機器に使用されるデジタル信号処理基板に関し、デジタルノイズ対策により小型薄型化と低価格化が困難という課題を解決し、デジタルノイズ低減を図って小型薄型化と低価格化を実現するデジタル信号処理基板を提供することを目的とする。
【解決手段】クロック動作用の素子が接続されたLSI16と、このLSI16に電力を供給する電源入力ライン18と、この電源入力ライン18とアース間に接続されたデカップリングコンデンサを少なくとも有したデジタル信号処理基板において、デカップリングコンデンサとして、ESRが25mΩ(100kHz)以下、かつ、ESLが800pH(500MHz)以下の固体電解コンデンサ19を用いた構成により、デジタルノイズの発生を大きく低減できるため、従来のようにデジタルノイズ低減のためのコンデンサを大量に接続する必要がなくなり、小型薄型化と低価格化を同時に実現できる。 (もっと読む)


201 - 220 / 286