説明

Fターム[5E501EB05]の内容

デジタル計算機のユーザインターフェイス (127,284) | 応用動作 (4,832) | 選択 (2,650)

Fターム[5E501EB05]に分類される特許

2,201 - 2,220 / 2,650


【課題】 ユーザが大量の画像の中から所望の画像を検索する際に、画像が作成された日付を基に画像数を絞り込んでから検索でき、効率良く所望の画像を検索する。
【解決手段】 カレンダー機能を有する画像検索装置において、複数の画像を保持する記憶手段と、前記記憶手段の画像とカレンダーを表示する表示手段と、前記表示手段で表示中の画像あるいはカレンダーの日付を指定するための操作手段と、前記表示手段において複数の画像とカレンダーを表示中に、日付を指定するための日付指定操作がなされた時、前記操作手段における日付の指定を有効とし、前記日付指定操作が解除された状態にある時は、前記操作手段における画像の指定を有効とするように制御する制御手段を有する。 (もっと読む)


【課題】 階層的な試験開発ツリーを使用して装置及びそれらの試験セットアップを規定する。
【解決手段】 自動試験開発環境のグラフィカルユーザーインターフェイス(GUI)202内に階層的な試験開発ツリー200を表示する102コードであって、前記試験開発ツリー200は複数の被検装置(DUTs)に対応する装置ブランチ206、208、210、212が付加されるノード204を有する、コードと、ピン構成ブランチ214及び試験セットアップブランチ216をそれぞれの装置ブランチ206〜212と自動的に関連付ける104コードと、前記試験開発ツリー200のブランチ206〜216とユーザーがやり取りすることに応答し、前記DUTs及びそれらの試験セットアップを規定するためのいくつかのウィンドウ220を表示する106コードとを有するコンピュータプログラムを提供する。 (もっと読む)


【課題】本発明は通信端末装置に関し、複数の項目をリスト表示する際、ユーザにとつて目的の項目を捜しやすい表示を提供し得るようにする。
【解決手段】複数の項目をグループ分けして階層構造に形成した場合、項目をリスト表示する際には階層毎に画面イメージを変えるようにしたことにより、ユーザは画面イメージの違いを見てどの階層の項目が現在表示されているかを知ることができ、目的の項目を容易に捜し出すことができる。 (もっと読む)


【課題】 ハードキー入力モードとタッチパネル入力モードの切替を自動的に行うことを考えた場合、ハードキー入力モードからタッチパネル入力モードへ切り換えた後も、タッチパネルモードでフォーカス表示をしたままだと、ユーザにとって違和感がある操作性となる。
【解決手段】 複数のキーとタッチパネル式の表示部を有する電子機器装置において、前記表示部内にタッチパネル用の仮想ボタンを形成するボタン形成手段と、前記仮想ボタンあるいは前記複数のキーが押下されたことを検知する検知手段と、仮想ボタンにフォーカス表示する表示制御手段とを有し、前記検知手段によって、前記複数のキーのいずれかの押下が検知されると前記表示制御手段は前記仮想ボタンをフォーカス表示し、前記仮想ボタンの押下が検知されると前記表示制御手段は前記仮想ボタンのフォーカス表示をしないように制御する。 (もっと読む)


コンテンツをそのコンテンツの特色(trait)に合わせて作成されたユーザ・インターフェース内に提示するシステムおよび/あるいは方法(「ツール(tools)」を説明する。これらツールは、コンテンツを解析することで、その特色(trait)を判断し、コンテンツをその特色(trait)に基づいて分類し、そのコンテンツをその分類に合わせて作成されたユーザ・インターフェース内に提示することができる。これらツールは、さらに、コンテンツ・アイテムをある共通の特色(trait)に基づいてグループに編成し、ユーザがそれらグループを通じてコンテンツ・アイテムを選択することを可能にする。ユーザがあるグループを選択すると、これに応答して、これらツールは、そのグループ内のコンテンツを提示すること、エンクロージャをレンダリングすること、およびそれらコンテンツ・アイテムの特色(trait)を変更することが可能にする。
(もっと読む)


【課題】現実の認識対象物を準備する煩わしさを回避することができ、物体の識別情報及び移動情報に応じて装置や表示画像を操作するコマンド入力方法、画像表示方法及び画像表示装置を提供すること。
【解決手段】画像が投影される投影面又はその裏面に配置された物体41、又は、描画された図形を撮影する撮影手段14と、投影面11に投影される画像を生成する投影画像生成部24と、撮影手段14により撮影された撮像データから物体の識別情報、又は、図形の図形情報を抽出する画像抽出部21と、画像抽出部により抽出された物体の識別情報から物体の属性情報を取得する物体認識部22と、図形情報から図形の種別を認識する図形認識部26と、物体認識部が認識した属性情報、又は、図形認識部が認識した図形の種別又は図形の大きさに基づき、投影画像生成部を操作する操作処理部23と、を有することを特徴とする画像表示装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】層的に配置される設定項目に付随する付随項目の選択を確実に行うことができる情報処理装置およびプログラムを提供する。
【解決手段】階層的に配置される設定項目を利用者に提示し、提示された設定項目に対する利用者からの設定操作を受け付け、設定された設定項目に付随する付随項目が存在する場合(ステップS2のYes)、付随項目を利用者に順次提示し(ステップS3)、提示された付随項目に対する利用者からの設定操作を受け付け、設定操作された付随項目を設定する(ステップS5,6)。これにより、階層的に配置される設定項目に付随する付随項目の選択を確実に行うことができる。 (もっと読む)


【課題】 画面に表示された表示項目の順番やさらに表示可能な表示項目を直感的に理解し易くて操作性が高い画像表示装置を提供する。
【解決手段】 記憶性液晶でなるディスプレイ101、所定の数ごとにメニューを表示するメニュー画面を生成し、この画面に表示されるメニューを指し示すカーソルと共に表示させ、生成されたメニュー画面がディスプレイ101に複数同時に表示される場合、メニュー画面の境界を示すボーダラインを生成してディスプレイ101に表示させると共に、ボーダラインの形状をカーソルの表示位置とボーダラインの表示位置とに応じて変更するCPU202及び表示装置コントローラ204を画像表示装置に設ける。 (もっと読む)


【課題】 コンテンツ供給部に存在するコンテンツを複数の表示再生部のいずれかに送信して表示再生する際の表示再生部の選択を適切に行う。
【解決手段】 操作制御部17は、コンテンツ供給部12、13からのコンテンツを、表示再生部14〜16の何れかを選択して表示再生させる際に、過去の表示再生部14〜16の選択履歴情報に基づいて、前回選択された表示再生部を自動選択するか、過去に選択された頻度の最も高い表示再生部を自動選択するか、あるいは、過去に選択された頻度の高い順に表示再生部のリストを表示して利用者に手動選択させる。 (もっと読む)


【課題】 表示部側からICカード等のメモリと通信を行うことができるリーダ/ライタを設けることによって、表示部に表示されるコンテンツデータと関連あるデータのやり取りをメモリとの間で容易に行う。
【解決手段】 装置本体11と、装置本体11に設けられ、広告データを表示する表示操作部12と、ホスト機器との間で通信を行う第1の通信部22と、装置本体11に設けられ、メモリと表示操作部12側から通信を行い、広告データと関連したデータの書込及び/又は読出を行うリーダ/ライタ回路24と、第1の通信部22で受信した広告データを表示操作部12に表示させると共に、リーダ/ライタ回路24で書込及び/又は読出を行うデータの送受信を第1の通信部22を介してホスト機器又は他の機器との間で行わせる制御部26とを備える。 (もっと読む)


【課題】 複数の部分処理が実行されて全体処理が行われる所定の処理の全体的な進捗状況と部分処理の進捗状況とを共に容易に把握することができる進捗状況表示方法等を提供する。
【解決手段】 露光装置に設けられる端末装置には、露光装置で行われる複数の部分処理が実行されて全体処理が行われる所定の処理(例えば、露光装置の装置状態を初期状態に設定するリセット処理)の進捗状況を表示するウィンドウWD1が表示される。このウィンドウWD1には、上記所定の処理全体の進捗状況を表示する表示領域R1と、上記部分処理各々の進捗状況を表示する表示領域R2とが設けられている。 (もっと読む)


【課題】
ユーザが制御対象とする情報処理装置をカーソルの移動によって指定でき、入力デバイスのデータ送信先を指定する操作を容易に行うことが可能になると同時に最適な無線通信出力に切り替えることを可能とする。
【解決手段】
PC1およびPC2は仮想空間上での表示部の配置情報を共有しており、それぞれの表示部は仮想空間上で隣接している。さらに、PC1およびPC2は仮想カーソル位置に応じてそれぞれのカーソルを表示する。情報表示機器はその隣接部分を越えてカーソルが移動するような入力を無線マウス3から受けた場合、出力Pw4で行っていた無線通信路4のデータ通信を休止し、無線通信路5のデータ通信を出力Pw5で開始させる指令を発する。
(もっと読む)


動的なユーザエクスペリエンスのためのセマンティックリッチオブジェクト。プロセス内の1つまたは複数のアクションが、当該プロセスの機能を公開するためのセマンティックリッチオブジェクト(SRO)によって表される。SROはそれぞれ、アクションと当該アクションの実行環境とに関連付けられたメタデータを含む。プロセス内で所望のアクションを行うためにSROの少なくとも1つを選択するユーザからの対話的ジェスチャに応答して、選択されたSROからメタデータが抽出されて、所望のアクションが当該プロセスの実行環境で利用可能であるかどうかを判定する。
(もっと読む)


【課題】操作性が向上したユーザインタフェースを備える情報処理装置およびプログラムを提供する。
【解決手段】
情報処理装置1は、指示標識を表示する指示標識表示部9と、複数の機能のうちいずれかを実行する機能実行部5と、複数の機能をそれぞれ表す選択標識を表示する選択標識表示部11と、選択標識のいずれかが選択されたことを検出し、機能実行部5が実行する機能を選択された機能に変更する機能選択部4と、機能選択部4が機能を変更した場合に、選択標識の表示を消す選択標識制御部3と、指示標識の形状を変更する指示標識制御部2とを備える。 (もっと読む)


【課題】メニュー選択画面を見ながらスムーズに機能の選択や調整を行う。
【解決手段】本電子機器1は、表示デバイス6の表示画面の中心から外周に向かう複数の方向に対して各々の方向ごとに、電子機器の機能あるいは特性を選択または調整するためのメニュー項目が1つずつ配置されているメニュー選択画面を生成または保持するOSD部4と、メニュー選択画面でのメニュー項目の配置の方向と数に対応して、メニュー項目を一の操作で指定可能な操作方向を複数もつ、たとえばリモコンキー11内の8方向ジョイスティック型操作キーとを有する。
(もっと読む)


【課題】 通信プロトコルの違いによりソートしたAV機器選択のためのGUI画面を表示する。
【解決手段】 通信プロトコル毎に分けて、AV機器を表示する。ユーザーは、接続機器一覧の表示画面から所望のコンテンツを記録してあるAV機器を選択すると、次の段のメニューとして当該選択されたAV機器内のコンテンツ一覧画面が表示され、所望のコンテンツを選択することができるようになっている。通信プロトコル毎に分けて配置した、AV機器を選択するためのGUI画面を作成し、AV機器を表示する。このように表示することで、通信プロトコル毎に分けて、AV機器を選択するためのGUI画面を表示することができる。AV機器を選択するための象徴としては、例えば、ボタン、アイコン、文字等を用いる。 (もっと読む)


【課題】 画像ファイルに対して過去に実行した画像処理結果を簡便に適用して確認することができ、また複数の画像ファイルに対しても簡便に適用することのできる画像処理技術を提供する。
【解決手段】 一覧表示エリア6に表示されたフォルダ又は画像を選択し、選択された画像又は選択されたフォルダに含まれる画像に対応して履歴表示エリア3に表示されている履歴アイコン5を選択し、選択された画像又は選択されたアイコンに含まれる画像を処理対象画像として、履歴ツリーの最初の履歴アイコンが代表する画像処理から選択した履歴アイコンが代表する画像処理までを連続して実行し、各履歴アイコンに対応する処理結果の画像のサムネイル画像を生成し、生成したサムネイル画像で各履歴アイコンを更新し、選択した履歴アイコンに対応する処理結果の画像を画像表示エリア4に表示し、選択した履歴アイコンに対応する処理結果の画像を画像メモリに記憶する画像処理方法である。 (もっと読む)


【課題】メニュー、ディスプレイ、チャート、マップ及び写真をユーザに向けて提示し、より大きな表示の環境内で、その表示の主要エレメントを見にくくすることなく非常にすばやくみて、用いることができるシステム及び方法
【解決手段】メニューや他のグラフィカル表示が立体図形の側部に固定され、立体図形を回転させて、メニュー・パネル、並びに他のテキスト情報及びグラフィカル情報を表示することが可能である。 (もっと読む)


【課題】 表示入力デバイス上に紙媒体を置いて、紙媒体に対するデータ記録およびディスプレイを用いた電子データの利用をストレスなく実行可能としたシステムを提供する。
【解決手段】 表示入力デバイス上に載置された紙媒体の位置を検出し、検出した表示入力デバイス上の紙媒体の位置に対応する表示情報を均一色の表示データとする制御を実行する。また、紙媒体の位置の外周部に、コマンド入力、あるいはデータ呼び出し用の入力部の表示処理を実行する。本構成により、ディスプレイ上に紙書類を置いて、紙書類に対してペンなどの筆記具によって文字、図面などを記録する場合の見づらさが改善され、また入力部の指定による関係データの表示が可能であり、ユーザに対して良好な作業環境を提供することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】 デバイス識別子に対応づける複数のネットワークデバイスを配置するという操作で、デバイスマップを作成することである。
【解決手段】 CPU201はネットワークデバイス管理プログラムを稼働して、デバイス識別子が所定位置に配置されているデバイスマップデータをRAM203作成し、該作成したデバイスマップの識別子に対応づけてCPU201により分類されるネットワークデバイスを対応付けて配置して、デバイスマップを作成する構成を特徴とする。 (もっと読む)


2,201 - 2,220 / 2,650