説明

Fターム[5F088EA11]の内容

受光素子−共通事項、放射線検出 (20,668) | モジュール化 (1,963) | 素子の配置 (104)

Fターム[5F088EA11]に分類される特許

101 - 104 / 104


本発明は、マトリックス状に配置された複数の球状素子を有する受光又は発光モジュールシートに関する。本発明の目的は、良品の球状素子のみで構成すること、光電変換効率を向上させることなどである。 受光モジュールシート(1)は、マトリックス状に配置された複数の球状の太陽電池素子(2)と、網目状部材(3)と、シート部材(4)とを備えている。各太陽電池素子(2)は、球面状のpn接合(13)と、pn接合(13)の両極に接続され太陽電池素子(2)の中心を挟んで対向する位置に形成された正負の電極(14,15)とを備えている。網目状部材(3)は、各列の複数の太陽電池素子(2)を電気的に並列接続する平行に配置され
た複数の導電線(20,21)と、太陽電池素子(2)の行と行との間に導電線(20,21)と直交状に配置され、複数の導電線(20,21)を固定するために網目状に織られた絶縁性の張力線材(22)とを有する。
(もっと読む)


【課題】電気的、光学的クロストークを抑制でき、標準のコネクタと結合できる複数チャンネルの光送受信モジュールを提供する。
【解決手段】 伝送路の間隔が増大する光伝送路A、B、C、Dを基板2上に設け、始端の狭隔部Sa〜Sdで光コネクタと対向させ、狭隔部に波長選択フィルター6を設け、その上方に受光素子PDa〜PDdを実装し、拡大部で光伝送路ピッチを広げ、広隔部Wa〜Wdの終端に発光素子LDa〜LDdを設ける。受信光を狭隔部の波長選択フィルターによって上方へ選択的に反射し複数の受光部に入射し、送信光を広隔部から狭隔部へ導いてコネクタの光ファイバに入れるようにした。複数の発光素子を基板上に余裕をもって収容でき、受信部・送信部間の距離をとれる。受信部・送信部間のスペースに配線や前置増幅器を設け、送信部の後ろにはモニタPDやLD駆動用ICなどを設けることができる。 (もっと読む)


【課題】 発熱量の大きい特定の部品からの放熱性能を向上させ、また、発熱量の大きい特定の部品から光素子モジュールへの伝熱を低減し、光素子モジュールの温度上昇を抑えた光通信用の電子機器を得る。
【解決手段】 光素子モジュールの取付けられた電子機器において、ケースに収納された基板に、可撓性を有した放熱シートの一方を接触させ、ケースに被さるカバーに、この放熱シートの他方を接触させるとともに、ケースとカバー間の熱抵抗を大きくして断熱性を高めることにより、光素子モジュールの表面温度を光電子機器のカバーの表面温度よりも低くする。 (もっと読む)


【課題】 従来の密着型イメージセンサにおいては、各受光素子について画素ずれが1画素未満に抑えられてはいるが、本来的に必ず画素ずれが生じているために、読み取り対象の画像に係る再現性能が制限されるという課題があった。
【解決手段】 密着型イメージセンサにおいて、基板と、基板上において主走査方向に直線状に配列された複数のイメージセンサチップ1とを備え、イメージセンサチップ1間の間隙に仮想の受光素子3を配置することを前提として、イメージセンサチップ1上において所定の規格に基づく解像度に応じた画素間隔aで受光素子2が配列される。 (もっと読む)


101 - 104 / 104