説明

Fターム[5G003DA06]の内容

電池の充放電回路 (12,929) | 負荷を含むもの (1,789) | 使用形態 (1,013) | 充電を含むもの (762) | 非常用電源 (130) | 浮動充電電源 (32)

Fターム[5G003DA06]に分類される特許

1 - 20 / 32


【課題】 浮動充電下での高い充電電圧と高い電池温度の両方が電池に印加される状況下、および高頻度充電での満充電状態にも関わらず頻繁に充電台に置かれて充電されてしまう場合の電池寿命の低下を最小限とする携帯機器を提供する。
【解決手段】 制御部9は、スイッチ4をオンにして充電回路3を起動し、定電流定電圧充電を開始させる。この定電圧充電の設定電圧は、制御部9から設定される電圧選択10bによる。充電中、制御部9は、電池電圧6aと温度7aをチェックし、高電圧且つ高温状態にあるかをチェックする。そして、高電圧且つ高温状態が所定時間継続した場合、充電回路3に対して、電圧選択10bとして高電圧より低い電圧値を設定する。また、制御部9は、充電開始前の電池電圧6aがすでに高電圧の場合、充電回路3に対して、電圧選択10bとして高電圧より低い電圧値を設定する。 (もっと読む)


【課題】充電発電機の停止中における整流回路の漏洩電流及び励磁電流を自動的に阻止し、蓄電池の放電を防止する方法。
【解決手段】原動機により駆動される充電用発電機の回転数を風圧センサで常時感知し、所定以上の回転数で閉信号、所定以下の回転数で開信号を電磁接触器に与え、蓄電池と充電発電機の出力を電磁接触器で自動的に開閉することによって、充電発電機が停止または発電出力が得られない低速回転数時の充電発電機の励磁電流及び整流回路の漏洩電流を阻止し蓄電池の放電を防止する。
充電発電機の回転数を物理的に感知することで半導体センサのように常に電力を消費することなく、発電機が出力できる回転数以上の回転数になったときのみ蓄電池に接続し、蓄電池の放電を防止するという利点があり、かつ風圧センサは物理的に感知するのでセンサの監視中の電力消費はゼロであることが最大の特徴である。 (もっと読む)


【課題】携帯電話等の機能の動作に必要な装置負荷電力が、蓄電池もしくは充電装置から供給される充電装置であって、携帯電話等の機能を動作させていても、蓄電池が、充電装置から充電電力の供給を受けることができる充電装置を提供する。
【解決手段】電力の供給を受け蓄電池に充電電力を供給する充電回路と、電気機器装置に供給される装置負荷電力と充電電力とを検出し、装置負荷電力と充電電力との和を求め、和に基づいて充電電力を調整するための充電電力制御信号を、充電回路に出力する比較回路とを具備し、充電回路が、充電電力制御信号に応じた充電電力を蓄電池に供給する充電装置。 (もっと読む)


【課題】組電池を設置する台数が増えても、システムの構築に要する費用の増加を防ぐことができる組電池管理システムを提供する。
【解決手段】直列にm個(mは2以上の整数)接続した単位電池からなる基本組電池と、直列にm個接続した単位電池からなり基本組電池に並列に接続される少なくとも1以上の増設組電池と、基本組電池のn番目(nは1以上、m−1以下の整数)の単位電池とn+1番目の単位電池間と、増設組電池のn番目の単位電池とn+1番目の単位電池間とを電気的に接続する接続手段と、基本組電池のm個の単位電池における両端の電圧を計測する電圧計測手段と、電圧計測手段が計測した電圧に基づいて基本組電池の単位電池と増設組電池の単位電池とを制御する単位電池制御手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】電力供給時間の増大と出力電圧の安定性の向上とを両立しつつ、出力電圧値の設定自由度を向上させることができる電源装置を提供する。
【解決手段】燃料電池2と、電力を蓄える二次電池4と、負荷を接続するための接続端子7,8と、燃料電池2の出力電圧Vin1を、二次電池4を充電するための電圧である電圧Vout1に変換して二次電池4を充電するDC−DCコンバータ3と、二次電池4の出力電圧Vin2を、電圧設定部6により設定された設定出力電圧Vout2に変換して接続端子7,8へ出力するDC−DCコンバータ5とを備えた。 (もっと読む)


【課題】容量調整時の発熱量を適切に制御して制御基板を過熱することなく短時間で容量調整を実行できる方法を提供する。
【解決手段】複数の二次電池14と、複数の二次電池を制御する電子部品151,155および各二次電池の容量調整用抵抗152とが実装された制御基板15とを有する組電池1の、各二次電池の容量を電圧値により調整する容量調整方法であって、制御基板15の容量調整前の実温度Trと限界温度Tmとの温度差を求めるステップと、各二次電池の容量調整量の総和を求めるステップと、温度差及び容量調整量の総和に基づいて容量調整用抵抗を制御し、各二次電池の容量を調整するステップとを有する。 (もっと読む)


【課題】二次電池と機器とが出力に並列接続されている電源装置において、二次電池の過充電を防止すると共に、二次電池から機器へ電力を供給することが可能である電源装置の制御回路および電源装置の制御方法を提供すること。
【解決手段】DC−DCコンバータ1Gには、機器5Gと二次電池2Gとが互いに並列接続される。よってDC−DCコンバータ1Gからの電力と二次電池2Gからの電力の両方から機器5Gの電力が供給される。二次電池2Gが非充電状態の際には、オフセット回路15Gは、充電禁止信号CASに応じて、検出信号Vx1Gと基準電圧e1Gとの差電圧が縮小するような正のオフセットを基準電圧e1Gに対して付与する。誤差増幅器ERA1Gは、充電電流CCGがオフセット値分だけ余計に流れていると認識する結果、実際に流れている充電電流CCGをオフセット分だけ減少させる。 (もっと読む)


【課題】 補助電源である第2電源の出力異常を早期に検出。該出力異常による不完全な画像形成を防止し、ユーザの利便性は確保。
【解決手段】 外部から供給される電力を入力源に用いる定電圧出力の第1電源30,蓄電装置37、及び、該蓄電装置の電力を入力源に用いて電流指示信号Sioが指示するレベルの電流を出力する定電流出力の第2電源26を備え、第1電源の出力と第2電源の出力を並列に接続し、第1電源からの電力と第2電源からの電力の両方を同時に負荷35に供給する電源装置において、第2電源の、定電流制御のためのフィードバック制御信号Smを監視するモニタ手段70,20、を備えることを特徴とする。
(もっと読む)


【課題】交流電力系統における電力品質の悪化の発生を引き起こすことを防止し、直流電力を負荷に供給できる分散型電源配電システムを提供する。
【解決手段】交流電力系統4からの交流電力を力率改善して直流電力に変換して出力する力率改善整流回路6と、自ら発電して直流電力を出力する分散型電源1と、力率改善整流回路からの直流電力または分散型電源からの直流電力を選択する電力スイッチ7と、電力スイッチ7の出力側に並列接続される蓄電器3および負荷に電力を供給するための配線8と、電力スイッチを制御する電源制御部2と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】コンデンサが余剰電力蓄積用および不足電力供給用のいずれの場合にも常に対応することができるようにすること。
【解決手段】電池電力を供給する電力供給手段(燃料電池電源10)と、電池電力を負荷に応じた電力に変換する電力変換手段(パワーコンディショナ12)と、電池電力が余るときはコンデンサにその余剰電力を充電し不足するときはコンデンサの充電電力を放電する充放電手段(充放電装置14)と、システム運転中はコンデンサが余剰電力の充電動作と不足電力の全部または一部の賄いのための放電動作とのいずれにも対応(充放電対応)が可能な充電電圧で常時充電されているようコンデンサ電圧を制御する制御手段(コントローラ16)とを備えた構成。 (もっと読む)


【課題】短時間の過充電または過放電についても防止するように充放電制御が可能な車両用電源装置を提供する。
【解決手段】車両用電源装置は、バッテリBと、バッテリBよりも急速な充電が可能なキャパシタ23と、モータジェネレータM1またはM2に供給するために、バッテリBおよびキャパシタ23の電圧をそれぞれ変換する昇圧コンバータ12B,12Cと、昇圧コンバータ12B,12Cを制御する制御装置30とを備える。制御装置30は、モータジェネレータM1またはM2に回生電力が発生した場合に、キャパシタ23にまず充電を開始し、キャパシタ23への充電量が一定条件に達した場合にバッテリBへの充電を開始する。制御装置30は、バッテリBへのモータジェネレータM1またはM2からの充電を開始した後バッテリBおよびキャパシタ23に対して共に充電動作をする期間を経て、キャパシタ23への充電を停止させる。 (もっと読む)


【課題】電気機器装置に電力を供給するニッケル水素蓄電池および蓄電池にとって、最適な充電方法で充電できるバッテリ装置とその充電方法を提供することにある。
【解決手段】高所作業車1に搭載された電動モータ7に電力供給する作業用ニッケル水素蓄電池6と、高所作業車1の車両側電装装置16に電力供給する車両用鉛蓄電池8とを備える作業車用バッテリ装置20において、車両用鉛蓄電池8は鉛蓄電池用充電器11から充電され、作業用ニッケル水素蓄電池6はニッケル水素蓄電池用充電器10から充電され、車両用鉛蓄電池8と作業用ニッケル水素蓄電池6はDC−DCコンバータ14を介して接続され、DC−DCコンバータ14は作業用ニッケル水素蓄電池6と車両用鉛蓄電池8の電路を開閉するスイッチ17を有し、スイッチ17を鉛蓄電池用充電器11から車両用鉛蓄電池8に充電電圧が印加されたとき開放する。 (もっと読む)


【課題】正極側リレー及び負極側リレーの溶着チェック処理を短時間で簡単に行うことができる電源装置、及びその制御方法を提供する。
【解決手段】電池ECU(制御部)3が、正極側のメインリレー4及びプリチャージリレー7(正極側リレー)と負極側のメインリレー(負極側リレー)5とが開状態であるときに、正極側リレー4、7の高電位出力端子S1側と負極側リレー5の二次電池Bの負極端子側との間の第1の電圧V1を測定することにより、正極側リレー4、7が溶着しているか否かについて判定する。さらに、負極側リレー5の低電位出力端子S2側と正極側リレー4、7の二次電池Bの正極端子側との間の第2の電圧V2を測定することにより、負極側リレー5が溶着しているか否かについて判定する。 (もっと読む)


【課題】放電用抵抗を備えることなく平滑用のコンデンサを放電させることが可能な多出力電源システム及びそのコンデンサの放電方法を提供することを目的とする。
【解決手段】制御回路2は、リレー38をオフし、電圧変換回路37を動作させることによりコンデンサ35に蓄積された電荷をコンデンサ31に移動させると共に、DC−DCコンバータ34の出力電圧がバッテリ33の電圧よりも高くなるようにDC−DCコンバータ34を動作させることによりコンデンサ31に蓄積された電荷をバッテリ33に移動させる。 (もっと読む)


【課題】UPSのバッテリの種類または構成を容易に変更できるようにする。
【解決手段】UPS101は、制御ユニット131およびバッテリユニット132の2つの着脱自在なユニットにより構成され、バッテリユニット132は、外部の交流電源から供給される交流電力を用いてバッテリ114を充電する充電回路113、バッテリ114、バッテリ114の残量を検知する残量検知回路115、バッテリ114の直流電圧を所定のレベルの直流電圧に変換するDC/DCコンバータ116、および、バッテリ114に関するバッテリ情報を制御ユニット131に供給するバッテリ情報供給部123を収納する。本発明は、無停電電源装置に適用できる。 (もっと読む)


【課題】入力コンデンサへの突入電流が小さく、入力コンデンサの容量が小さい電源装置を提供する。
【解決手段】商用電源投入直後にはDC/DCコンバータ3の出力電圧が他のDC/DCコンバータ4で電圧変換され、瞬断保持コンデンサ5が充電される。このとき、ダイオード6により平滑コンデンサ2からの電流が瞬断保持コンデンサ5に流れるのが防止される。商用電源が瞬断すると、瞬断保持コンデンサ5から放電がなされダイオード6を介してDC/DCコンバータ3に入力され、電圧変換された電圧が出力される。従って、入力コンデンサ2への突入電流が小さく、入力コンデンサ2の容量が小さい電源回路の提供を実現することができる。 (もっと読む)


【課題】外部電源の不具合に対しても一定時間、電力を供給でき、エネルギー利用効率に優れ、取り付け、取り外しが簡便な内蔵型電池を備えた、信頼性の高い情報処理装置を得る。
【解決手段】外部電源から入力された交流電力に対してスイッチング制御により力率改善を行うPFCを備えた力率改善回路と、DC/DCコンバータを介して力率改善回路に接続された情報処理部と、フロート充電が可能なように力率改善回路及び情報処理部に接続された薄型二次電池とを有し、薄型二次電池は、正極、負極の少なくとも一方の活物質としてラジカル化合物を含み、情報処理装置に内蔵された基板1上のスロットに取り外し可能に固定されていることを特徴とする情報処理装置。 (もっと読む)


【課題】制御部と蓄電部とが分離可能に構成されている無停電電源装置を安全かつ確実に結合させることができるようにする。
【解決手段】 コネクタCは、蓄電部143に充電するための第1の電流を制御ユニット61とバッテリユニット62との間で流し、コネクタBは、蓄電部143から放電される第2の電流を制御ユニット61とバッテリユニット62との間で流す。コネクタCおよびコネクタBのそれぞれは、制御ユニット61およびバッテリユニット62のそれぞれの結合する面に設けられ、制御ユニット61とバッテリユニット62とを接続させることで、無停電電源装置を安全かつ確実に結合させることができるようになる。本発明は、無停電電源装置に適用できる。 (もっと読む)


【課題】ラッチ型リレーを用いてバッテリの逆接時における電気負荷の保護を確実に図れるようにして、省電力化、低発熱性、及び低電圧降下を実現できる車両用逆接保護装置を提供する。
【解決手段】バッテリ2と電気負荷14,15との間にラッチ開閉型電磁リレー3を設けるとともに、このラッチ開閉型電磁リレー3の接点を開放側に駆動するための励磁コイルを介してバッテリ2へと電流が流れる方向を順方向とするように、当該励磁コイルに電流を流して駆動する電磁リレー駆動手段5に対して並列にダイオード11を接続する。 (もっと読む)


【課題】ダイナモで発電される電力を有効にかつ効率的に利用できる携帯電子機器用充電器とその制御方法の提供を目的とする。
【解決手段】ダイナモ10と電力分配回路11とダイナモ10と電力分配回路11を接続するコードと前照灯18と充電電子回路部19とセンサー回路16と、センサー回路16の情報に基づいて電力分配回路11と充電電子回路部19を制御する制御回路15とを備え、電力分配回路11で、ダイナモ10で発電された電力を充電電子回路部19と前照灯18に分配する構成を有するものである。 (もっと読む)


1 - 20 / 32