説明

Fターム[5G003FA02]の内容

電池の充放電回路 (12,929) | 他に分類されない要素、特徴 (1,320) | 装置の構造、取付け、配置 (364) | スイッチングのための構造 (29)

Fターム[5G003FA02]に分類される特許

1 - 20 / 29


【課題】充電台で底部に回路基板を設けられなくても充電ができるようにする。
【解決手段】充電台の切欠11の内壁14の下方に、切欠11の内壁14と台部12の外壁15の間に内蔵される回路基板13へ貫通するスリット17を設ける。回路基板13は、一端19aを基板13に固定し搭載した充電回路と接続し、他端19bを解放して基板13より立ち上げた接触端子19を備える。また、前記接触端子19と基板13間にプッシュスイッチ23を設けて充電回路をオン・オフするようにし、そのプッシュスイッチのオン・オフを接触端子19の圧接で行なう。こうすることで、切欠11に携帯無線機10を装着すると、接触端子19が押されて撓み、接触端子19と基板13間に設けたプッシュスイッチが圧接されてオンになる。また、圧接されたプッシュスイッチ23は、携帯無線機10を取り出すと、接触端子19が元の状態に戻り(復元)解放されてオフになり、底部に回路基板を設けられなくても充電ができるようにする。 (もっと読む)


【課題】基板に固定設置された電池の有効利用が可能な電池駆動機器を提供する。
【解決手段】コネクタ5は3極のコネクタであって、電極51,52,53を有する。電極51は電池1の正極に接続される。電極52は主回路3の電源端子31に接続される。電極53は主回路3の接地端子32に接続される。コネクタ9はコネクタ5と同様に3極のコネクタであり、電極51〜53にそれぞれ対応する電極91〜93を含む。コネクタ5とコネクタ9との接続時には、電極51,52,53が電極91,92,93にそれぞれ接続される。電池駆動機器1の使用開始時にコネクタ5とコネクタ9とを接続することにより電池4から主回路3に電源が供給される。 (もっと読む)


【課題】
情報処理装置とバッテリパックを接続した状態で倉庫等に保管した際の過放電状態へ
の移行期間を延ばす。
【解決手段】
情報処理装置のDC/DC電源とバッテリパックの電源ラインにスイッチ回路とそのスイッチの状態を維持するためのスイッチ固定回路とそのスイッチを設定する機能を有するとこによって、過放電状態への移行の期間を延ばすことを可能にした。 (もっと読む)


【課題】好適に高さ調節することができる移動式装置用充電器及び高さ調節機構を実現する。
【解決手段】充電器100の高さ調節機構90を前側キャビネット10と、後側キャビネット20と、電極部30と、スライドガイド部40と、切り換えレバー部50とによって構成し、その切り換えレバー部50を水平方向にスライド移動させることにより、電極部30の摺動体がスライドガイド部40の傾斜溝41に沿って摺接しながら移動して、電極部30が案内溝33に沿って上下方向に移動することにより、電極部30の高さを好適に調節することを可能にした。 (もっと読む)


【課題】充電器に特別な回路や構成等を追加することなく、充電器に収容電源が接続された際に、電気火花の発生が防止できる充電器が望まれていた。
【解決手段】充電器30のインレット17に商用電源が接続されたことに応答して、バッテリー用コネクタ34、35に接続されているバッテリー36、37が充電可能な状態か否かを判断する。充電可能な状態であるときには、バッテリー用コネクタ34、35から出力する電流を所定時間(たとえば5秒程度)待機させる。待機後、バッテリー用コネクタ34、35から電流を出力して、バッテリー36、37の充電制御を行う。 (もっと読む)


【課題】所定の電子機器とは異なるタイプの電子機器を充電装置に載置したときに、充電が行われるのを未然に防止できる電子機器の充電装置を提供する。
【解決手段】所定の電話機Yの載置面100に対応した保持部10を有する充電装置本体Aと、電話機Yの入力端子110と電気的に接続する接続姿勢、および、当該入力端子110との電気的な接続が解除される非接続姿勢に切換自在な充電端子20と、保持部10に電話機Yを載置しないとき、充電端子20を非接続姿勢に維持し、保持部10に電話機Yを載置したとき、電話機Yからの押圧力で充電端子20を接続姿勢に切替える切替手段30と、充電端子20が連結する配線基板40と、充電端子20に対する充電出力の供給の有無を選択する充電スイッチ50とを備える充電装置X。 (もっと読む)


【課題】 ロボット掃除機が充電装置の充電端子に接触した時にだけ充電電圧がロボット掃除機に供給され、鉄箸のような金属物体または導体が接触した時は充電端子を介して充電電圧が漏れることを遮断することにより、外部に露出した充電端子の短絡による火事や感電の恐れを低減させることで安全な充電が行われる安全回路を有する充電装置及びその充電方法を提供する。
【解決手段】 本発明による安全回路を有する充電装置及びその充電方法は、外部に露出した端子を介して充電電圧を供給する充電端子部110と、充電端子部110に設けられた端子に接触する物体の固有抵抗値に応じてそれぞれ異なる電圧を発生する電圧発生部120と、電圧発生部120が発生した電圧を検知し、該検知された電圧の大きさに基づき、充電端子部110を介して充電電圧を供給するか否かを決定する制御部130と、から成る。 (もっと読む)


【課題】電池とACアダプタとの2電源で動作する電子機器において、電池の動作時間の向上を可能にすると共にメモリを保護することができる電子機器を提供することを目的とする。
【解決手段】電子機器の制御基板部37に必要な電力がACアダプタ34から定電圧回路47に供給されているときは、電池38からの定電圧回路47への電流の供給を停止し、制御基板部37に必要な電力がACアダプタ34から定電圧回路47に供給されないときは、電池38から定電圧回路47に電流を供給するツェナーダイオード43、抵抗44、ダイオード45が接続された電流制御機構46を備えた。 (もっと読む)


【課題】携帯電子機器の載置状態に応じて音響出力回路への給電を適切に行なうことができる携帯電子機器の置き台を提供する。
【解決手段】クレードル装置3は、携帯電話機2を載置可能な凹部25と、外部電源に接続されて当該外部電源からの電力が入力される充電器52と、凹部25に載置された携帯電話機2から出力される音響信号が入力される音響信号端子22と、充電器52にて入力された電力により動作し、音響信号端子22にて入力された音響信号を出力する増幅器51と、増幅器51から出力された音響信号を音響に変換するスピーカ23と、凹部25に携帯電話機2が載置されていないときに、充電器52から増幅器51への給電を抑制するメカスイッチ41とを有する。 (もっと読む)


【課題】メカスッチを設けることなく、またバッテリーに余分な端子及びサーミスタを設けることなく、充電装置のバッテリー装着部にバッテリーが装着されたかどうかを検知できるようにすることを目的とする。
【解決手段】バッテリー装着部8にバッテリー2の正極端子2a及び負極端子2bに接続する正極用充電端子1a及び負極用充電端子1bを設けると共にこのバッテリー装着部8にこのバッテリー2が装着されたときに充電動作を制御するようにした制御マイクロコンピュータ6を設けた充電装置において、このバッテリー装着部8のこの正極用充電端子1a又はこの負極用充電端子1bに近接してスイッチ用端子1dを設け、このバッテリー装着部8にこのバッテリー2を装着したときにこのバッテリー2の正極端子2a又は負極端子2bでこの正極用充電端子1a又はこの負極用充電端子1bとスイッチ用端子1dとを短絡することによりこの制御マイクロコンピュータ6がこのバッテリー2の装着を検知するようにしたものである (もっと読む)


【課題】 電池で効率よく携帯電話機の二次電池を充電する充電器を提供する。
【解決手段】 電池の電圧を昇圧する手段と、充電用コネクタが携帯電話機に接続されると該昇圧手段を起動するスイッチと、充電完了を検知する手段と、充電完了を知らせる圧電ブザーと、充電を完了すると該昇圧手段の動作を停止する手段とを備えた充電器の構成とする。 (もっと読む)


【課題】充電端子と被充電端子との挿着が完了するまでの過程における短絡を防止できる充電機器を提供する。
【解決手段】充電機器10は、充電型バッテリ21及び被充電端子22を備えた被充電機器20に電力を供給することで充電型バッテリ21を充電する。充電機器10は、充電端子11及び充電機器制御回路18を備える。充電端子11は、被充電端子22と接続自在に形成される。充電機器制御回路18は、充電端子11と被充電端子22との挿着が完了するまで電源50と充電端子11との間を開成し、充電端子11と被充電端子22との挿着が完了した後に電源50と充電端子11との間を閉成する。 (もっと読む)


【課題】作業安全性を確保しながら、良好な作業効率の下で外部電源から充電可能な電源装置を提供する。
【解決手段】サービスプラグSP1,SP2は、バッテリモジュール2と車両負荷10との間に設けられる。システムメインリレーSMR2は、サービスプラグSP1に対して電源側に設けられ、かつシステムメインリレーSMR3は、サービスプラグSP2に対して負荷側に設けられる。バッテリモジュール2,4に対する外部充電器30の取付けは、まず、システムメインリレーSMR2,SMR3を非導通状態としてプラグ部材40をリレー回路43,47から引き抜くことによりサービスプラグSP2,SP3を脱着し、次に、プラグ部材50をリレー回路43,47に挿入することにより行なわれる。バッテリモジュール2,4は、システムメインリレーSMR2のみを導通したことに応じて外部充電器30により充電される。 (もっと読む)


【課題】電池とその負荷との間の電気的遮断を実現する締結部の構成を提供する。
【解決手段】スイッチ50は、リレーを制御するための低電圧線70を電気的に接続する第一導電部54と、電池パック10内の高電圧回路の高電圧線60を電気的に接続する第二導電部52を備えている。ボルト80が緩められることによって第一導電部54が低電圧線70から引き離されてリレーが切断され(B)、その後さらにボルト80が緩められてボルト80が抜き取られることによって第二導電部52が高電圧線60から引き離されて高電圧回路が切断される(C)。このため、電池パックから電池パックカバーを外す際にボルト80を抜き取ることによりインターロックが確実に作動する。 (もっと読む)


【課題】電池装着部に装着された電池が長電池と短電池のいずれであるかを識別する機構を省スペースに配置して、各々の電池に適した充電電流で充電する。
【解決手段】充電器は、長電池3Aと短電池3Bを装着できる電池装着部2を有し、装着される電池3のタイプを判別スイッチ機構5で識別して、制御回路6で電池3の充電電流を制御する。電池装着部2は、短電池3Bの電極に充電端子4を接触させるように突出部を設けて、この突出部でもって長電池3Aを上に配設する段差棚部12を設けている。段差棚部12は、電極対向面12Aに充電端子4を配設し、内部に判別スイッチ機構5を配置している。判別スイッチ機構5は電池装着部2に装着される長電池3Aと短電池3Bのいずれか一方の電池3の電極に押されてオンオフ状態が切り換えられるスイッチで、この判別スイッチ機構5の信号で制御回路6が充電電流を第1充電電流と第2充電電流に切り換える。 (もっと読む)


【課題】充電以外に携帯型電子機器の充電用端子に電流が流れないようにして漏れ電流による腐食を防止する。
【解決手段】充電池パック20の充電用端子23と充電回路22間に常開接点のリードスイッチ24を備え、一方、前記充電池パック20を充電する充電器30に磁石33を備えて、前記磁石33によって充電器30の開口31に充電池パック20が嵌入された際に、リードスイッチ24の接点を閉にして充電ができるようにする。また、充電しないとき、回路を遮断して、充電用端子23に電流が流れないようにして腐食を防止する。 (もっと読む)


【課題】 簡素な回路で二次電池を過剰な充電や過大な放電電流から保護することができる保護回路を提供する。
【解決手段】 二次電池6を接続するための接続端子T1,T2と、二次電池6を充電する充電装置及び/又は二次電池6からの放電電流により駆動される負荷機器を接続するための接続端子T3,T4と、接続端子T1及び接続端子T3の間に設けられ、予め設定された所定の温度を超えた場合にオフするバイメタルスイッチSW1と、バイメタルスイッチSW1と並列に接続されると共にバイメタルスイッチSW1を加熱するためのヒータR2と、接続端子T1の電圧が、予め設定された基準電圧を超えた場合にヒータR2を発熱させてバイメタルスイッチSW1をオフさせる集積回路IC1とを備えた。 (もっと読む)


【課題】二次電池の過充電、過電流保護の基本機能を満たし、かつ回路の簡便化、低コスト化、小型化が図れる二次電池保護装置を提供する。
【解決手段】二次電池などに電力を供給する充電回路に接続され、前記充電回路に対し並列に接続され且つ閾値電圧以上の電圧により導通するスイッチング回路と、前記スイッチング回路に直列に接続される第1の抵抗要素と、前記充電回路に直列に接続される第2の抵抗要素とを持ち、前記第1の抵抗要素および前記第2の抵抗要素が、少なくとも1つの発熱素子からなる保護部品を利用する保護装置であって、前記発熱素子の第1の抵抗要素が有する抵抗Rb、前記発熱素子の第2の抵抗要素が有する抵抗Ra、前記二次電池の保護電圧をX、前記充電回路の電圧をYとするとき、
Ra/Rb > (Y−X)/X
であることを特徴とする保護装置である。 (もっと読む)


【課題】 複数の受電側装置に対して1つの送電側装置で充電することができる送受電装置を提供する。
【解決手段】 送受電装置は、電磁エネルギを送出する送電コイル51を有した充電装置50と、送電コイル51によって送出された電磁エネルギを受け取る受電コイル32を有した電気自動車30とを備え、電気自動車30は、受電コイル32に接続された整流回路33を有し、充電装置50は、送電コイル51に流れる励磁電流を検出する電流計54と、電流計54によって検出された励磁電流の変化に基づいて送電コイル51及び受電コイル32間の距離の変化を検出する移動制御回路58とを有する。 (もっと読む)


【課題】携帯用電子機器を充電台に装着すると、自動的にホールドスイッチのホールド状態が解除される携帯用電子機器の充電台を提供する。
【解決手段】携帯用電子機器1を装着することにより携帯用電子機器1のバッテリを充電する充電台2において、携帯用電子機器の操作部をホールド状態とするホールドスイッチ1bを操作する作動子2aを備え、携帯用電子機器1を充電台2に装着するときに前記作動子2aが前記ホールドスイッチ1bを操作するように構成した。 (もっと読む)


1 - 20 / 29