説明

Fターム[5G025CA04]の内容

接点の操作機構 (1,444) | スイッチの用途 (226) | 車両用 (61)

Fターム[5G025CA04]の下位に属するFターム

自動車用 (50)

Fターム[5G025CA04]に分類される特許

1 - 11 / 11


【課題】安価な部品を使用しつつ大電流に対応可能な車両用電気回路遮断装置を提供する。
【解決手段】サービスプラグ装置5は、車両側に取り付けられるジャックハウジング11に対してプラグハウジング61を装着することにより電気回路が通電され、プラグハウジング61を取り外すことで電気回路が遮断するように構成される。プラグハウジング61には、音叉状部分を有する導電性の音叉平板部材を厚み方向に並べた構成のプラグ側複合端子62が備えられる。 (もっと読む)


【課題】寸法公差を小さくすることなくダイヤルノブのがたつきを抑制して操作品質を向上できるダイヤル型スイッチ装置を提供すること。
【解決手段】ベース部材10から立ち上げられた支持筒11の外周に、回動可能に装着された円筒状のダイヤルノブ20と、支持筒11の外側面において、外径方向に突出された係合爪12と、係合爪12に係合してダイヤルノブ20が支持筒11から抜ける軸方向の移動を規制する係合用段差面23と、ダイヤルノブ20の回動が伝達されて電気信号を発生するボリュームスイッチ40を備えた基板30と、係合爪12と係合用段差面23との係合部分において、係合用段差面23に設けられて円弧状に形成された規制溝24と、係合爪12に設けられて規制溝24に軸方向に挿入されて規制溝24に対して軸直交方向の移動を規制する規制突起14と、を備えていることを特徴とするダイヤル型スイッチ装置とした。 (もっと読む)


【課題】部品点数が少なく簡易な構造でキャンセル機構を構成できると共にハウジングの小型化を図ることのできるターンシグナルスイッチ装置を提供する。
【解決手段】操作レバー1の基部20を支持して操作レバー1と一体的に回動可能な保持体3と、保持体3を回動可能に保持するハウジング2と、ハウジング2内に設けられて保持体3の回動に伴い進退動及び回動可能なキャンセルレバー4と、ハウジング2内に操作レバー1の基部20と対向するように設けられるカム部材5とを有し、ハウジング2は、キャンセルレバー4をキャンセル突起6aの回動軌跡側に向けて弾性付勢する第3弾性部材14を保持し、第3弾性部材14は、キャンセルレバー4をキャンセル突起6aの回動軌跡に向けて弾性付勢するコイルバネからなる。 (もっと読む)


【課題】導通片の接触子の摩耗量を低減することにより、長期間の使用が可能になって経済性にも優れる位置検出センサーを提供する。
【解決手段】回転する出力軸の軸心からの距離が異なる位置に並列的に配置された2つの接触子3、4が一体的に形成されて出力軸と一体に回転する導通片1と、モータに固定され、第1および第2の移動限界位置の間において一方の接触子3が常時導通する第1の導電性パターンと、他方の接触子4が第1の移動限界位置に達した際に導通する第2の導電性パターン9aおよび第2の移動限界位置に達した際に導通する第3の導電性パターン9bとが形成されたセンサー基板12とを有し、かつ第2および第3の導電性パターン9a、9b間に、センサー基板の母材に比べて摩擦係数が小さな摺動用パターン13が、第2および第3の導電性パターン9a、9bと電気的に非接続となるように形成されている。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で操作部材の回転量とその回転方向とを判別することが可能な操作装置を提供する。
【解決手段】操作部材10と一体に回転可能な操作側ギヤ16と、操作側ギヤ16とかみ合い回転可能な逆回転側ギヤ26と、操作部材10またはこれと同期して同方向に回転する部材の所定の箇所がその回転に伴って所定の場所を通過する毎に所定の信号を出力する正回転出力手段と、逆回転側ギヤ26の所定の箇所がその回転に伴って所定の場所を通過する毎に所定の信号を出力する逆回転出力手段とを備え、逆回転側ギヤ保持部40に、逆回転側ギヤ26を、操作側ギヤ16とかみ合うかみ合い可能位置とこのかみ合い可能位置から離間して操作側ギヤ16とのかみ合いが解除される退避位置との間で案内する逆回転側案内部44を設けることを特徴とする操作装置。 (もっと読む)


【課題】スイッチの小型化を図る。
【解決手段】ケースの底壁21に電極31、32および33の列を同方向に2列設け、それぞれ電極32に揺動接片37(37a、37b)を支持させて、回転スライダ50の操作子53a、53b内に保持のコイルスプリング55で付勢されたボール56で揺動接片の電極31側を押圧して中立位置とする。回転スライダを中心軸52まわりに時計方向に回動することにより、ボール56が揺動接片37aの電極32による支持位置を越え、当該揺動接片37aが電極31との導通から電極33との導通状態へ切換る。回転スライダを反時計方向に回動すれば、同様にして他方の揺動接片37bが電極31との導通から電極33との導通状態へ切換る。回転スライダは回転するだけであるから、直線方向のスライド代が不要のため、回転スライダを収容するケースのサイズを短縮できる。 (もっと読む)


【課題】3方向のスイッチ機能を一体化して構成しても、組立性を損なわない効率のよい組立てを実現できるスイッチユニットを提供する。
【解決手段】ベースとカバーに組み込まれた操作レバーの動きにより3方向の異なる外力を検知するスイッチユニットの構築に際して、同一方向から組み込みを可能にするために、第1乃至第5固定端子の全ての固定端子をベースの同一平面上に配置して、3方向の接点構造を同一平面上で構築することができるハウジング部を構成し、該ハウジング部の一側上面に第1スイッチを搭載し、他側上面に第2スイッチを搭載して単体のスイッチユニットを構成する。 (もっと読む)


【課題】主に自動車のフロントパネルやステアリングに装着される多方向操作スイッチに関し、簡易な構成で操作時の異音を防ぎ、良好な操作感触のものを提供することを目的とする。
【解決手段】ケース1に上下動可能に装着され、操作体2下面の両端近傍に上端が当接した押圧体13上端に、弾性部13Aを設けることによって、押圧操作後に操作体2が中立位置に戻る際、押圧体13上端の弾性部13Aによって、操作体2下面との衝撃が緩和され、異音の発生を少なくできるため、簡易な構成で操作時の小音化が図れ、良好な操作感触の多方向操作スイッチを得ることができる。 (もっと読む)


【課題】電気的制御と機械的操作との両条件を満たすことで固定接点と可動接点との接触状態を変化させることができ、かつスイッチノブを常に変位することができるスイッチ装置を提供する。
【解決手段】第1案内体16の遷移禁止案内溝26と第2案内体17の遷移許可案内溝27とのうち少なくとも一方に係合するロックピン15と、ロックピン15を第1案内体16側へ付勢する圧縮バネ28と、ロックピン15を第2案内体17側へ作動させる電磁石19と、ロックピン15に連動するスイッチノブ13及び可動接点18aと、両固定接点18bとを備え、ロックピン15と遷移禁止案内溝26とが係合する場合には、スイッチノブ13が変位しても両固定接点18bと可動接点18aとの接触状態を維持し、ロックピン15と遷移許可案内溝27とが係合する場合には、スイッチノブ13の変位により両固定接点18bと可動接点18aとの接触状態を変化可能に構成した。 (もっと読む)


【課題】 常態での見栄えを悪くすることなく、プッシュノブのプッシュ操作がスムーズできるようにする。
【解決手段】 基準部材17に近接してプッシュ操作可能に設けられたプッシュノブ14にスイッチ本体20に内蔵のスプリングが付与した復帰力に抗して該プッシュノブ14の復帰移動を原位置で制するストッパ23a,24aを、基準部材17側とは反対の側(24a)で斜面状に形成し、この斜面により、復帰移動するプッシュノブ14を基準部材17側に寄せるようにした(矢印B)。この結果、常態では、プッシュノブ14が基準部材17との間の隙間をなくし、もしくは少なくし、それでいて、プッシュノブ14をプッシュ操作したときには、プッシュノブ14がストッパ24aの斜面による寄せ作用から解放されてフリーとなり、基準部材17との間に引っ掛かりが生じないで移動する。 (もっと読む)


【課題】スイッチ装置の作動電源を無電源で確保することができ、その結果、電源コードが不要となし、各種器具の作動制御を無線で各種器具の受信器へと通信してその作動を制御することができるスイッチ装置を提供する。
【解決手段】各種器具のスイッチ装置の作動電源となる圧電発電装置を、圧電セラミックス体と、該圧電セラミックス体を保持するクッション材と、バネ材で形成された基部材と、該基部材の端部に固定された鋼球支持弾性体と、この鋼球支持弾性体の両端部に夫々固定された鋼球と、で構成し、上記スイッチを押圧したときに、該押圧力をスイッチ押圧力変換装置で上記圧電発電装置の殴打体への殴打力に変換して上記鋼球の一方を殴打して振動させ、他方の鋼球がその共振作用によって往復振動を連続させることで発電が繰り返されるように構成し、該圧電発電装置で発電された電力により、選択された上記各種器具の各種作動を制御可能に構成した。 (もっと読む)


1 - 11 / 11