説明

Fターム[5G035DA14]の内容

タンブラスイッチ (1,612) | 駆動機構 (318) | 中立(安定)位置復帰機構 (112)

Fターム[5G035DA14]の下位に属するFターム

Fターム[5G035DA14]に分類される特許

41 - 47 / 47


【課題】 自己保持力が小さなオートスイッチを用いながらもマニュアルスイッチおよびオートスイッチを順にオン状態に押込み操作すること。
【解決手段】 ノブが操作されたときにはプッシャ16からマニュアルスイッチ10の作用点Pmおよびオートスイッチ14の作用点Poに操作力が加わり、マニュアルスイッチ10およびオートスイッチ14が順にオン状態に押込み操作される。この場合、プッシャ16の高さ寸法Hがマニュアルスイッチ10の作用点Pmとオートスイッチ14の作用点Poとの間の距離Lmoの「0.9倍以上」に設定されているので、プッシャ16が背高な形状になる。このため、オートスイッチ14を押込み操作するときのノブの操作力に摩擦の影響が大きく加わるので、自己保持力Foが小さなオートスイッチ14を用いながらもマニュアルスイッチ10およびオートスイッチ14を順にオンすることができる。 (もっと読む)


【課題】 小型化が図れる多段シーソースイッチを提供する。
【解決手段】
キートップ80の下面に設置された第一のフレキシブル回路基板60に設けた第一のスイッチ66と、取付部材10上に取り付けた第二のフレキシブル回路基板20の第一のスイッチ66に対向する位置に設置された第二のスイッチ26と、第一、第二のフレキシブル回路基板20の間に設置される作動部材40とを具備する二段シーソースイッチ1である。作動部材40は、第一、第二のスイッチ66、26の間に配置されその上下面42a、42bがそれぞれ第一、第二のスイッチ66、26を押圧する押圧部42と、取付部材10に取り付けられる基部41と、基部41と押圧部42間を連結するアーム部44と、押圧部42を囲む枠部45とを具備する。キートップ80を揺動して下降することで、押圧部42の上下面42a、42bが第一、第二のスイッチ66、26を順次オンする。 (もっと読む)


【課題】 水圧により不用意に操作されることのない押圧操作部材を備えた省スペースの水中スイッチ機構を提供する。
【解決手段】 軸孔41と水圧検知用孔42とを有する外装部材の前カバー2aと、軸孔41に水密に設けられており外装部材の外部から操作可能なパワーボタン31と、前カバー2aの水圧検知用孔42に水密に設けられており水中において水圧に応じた力量を発生するパワーゴム幕35と、パワー軸34周りに回動可能であって水中においてパワーゴム幕35から発生した力量を力点において受けて作用点においてパワーボタン31に作用させることにより該パワーボタン31にかかる水圧を略相殺するようになされたパワーシーソー33と、を備えた水中スイッチ機構。 (もっと読む)


【課題】シーソースイッチ片が開口に正確に嵌まり、且つシーソースイッチ片の押圧操作感及び見映えを改善した機器を提供する。
【解決手段】カメラ機器は、シーソースイッチ片10を連結部材5を介して基板4に取り付けた組立ユニット3をキャビネット2内に収容して、キャビネット2に開設された開口20から、シーソースイッチ片10を突出させている。シーソースイッチ片10は連結部材5によって基板4と略平行な面内を移動可能に設けられ、且つシーソースイッチ片10は開口20の周縁に対し、振れ移動が規制された状態で嵌まっている。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、高さ方向の寸法が小さな小型化が可能で、容易にクリック感触を変更することができると共に操作フィーリングにバラツキが発生しないスイッチ装置を提供すること。
【解決手段】 本発明は、揺動操作可能にケース5に支持された操作ノブ1と、この操作ノブ1の揺動操作でケース5内部に配設したスイッチ回路(図示せず)を切り換え可能なスイッチ機構10a〜10dとを備え、ケース5内部には、操作ノブ1にクリック感を伝達可能なカム面8を有するカム部材7が配設され、操作ノブ1の揺動操作に連動して、スイッチ回路が切り換わると共に、クリック感が創出されて操作ノブ1に伝達される。 (もっと読む)


【課題】 液体の侵入を防止しつつ操作つまみの機械的強度を確保し、意匠性にも優れた揺動操作型電気部品を提供すること。
【解決手段】 上ケース1に突設した取付枠状部11の相対向する壁部11aに貫通孔11bを形成すると共に、操作つまみ8の内壁部に相対向する向きに突出する一対の回動軸8bを形成し、各回動軸8bを取付枠状部11の外側から各貫通孔11bに挿入して枢着させることにより、操作つまみ8が取付枠状部11を覆った状態で壁部11aに軸支されるようにした。また、仕切り壁12と近傍の壁部11aとの間隔を狭く設定しても操作つまみ8を該壁部11aに確実にスナップイン装着できるようにするため、操作つまみ8の側壁8aにテーパ部8cを形成し、仕切り壁12と対向する側壁8aはテーパ部8cの先端側だけ該仕切り壁12との間隔が若干広くなるようにした。 (もっと読む)


【課題】 ボタンの揺動支点を自由に設定することができるシーソーボタン構造を提供する。
【解決手段】 特定方向の両端部が選択的に押圧操作されるボタン20と、このボタン20を支持するパネル部材30とを備えている。上記パネル部材30には、上記ボタン20を揺動可能に支持する支持部32が設けられ、この支持部32は、当該支持部32が存在する領域から外れた位置にある仮想軸AXを中心として揺動可能となるように上記ボタン20を支持するものである。上記仮想軸AXは、上記ボタン20の両端部の略中央に対応する位置で上記特定方向及び上記押圧操作方向と略直交する方向に延びている。 (もっと読む)


41 - 47 / 47