説明

Fターム[5G035DA14]の内容

タンブラスイッチ (1,612) | 駆動機構 (318) | 中立(安定)位置復帰機構 (112)

Fターム[5G035DA14]の下位に属するFターム

Fターム[5G035DA14]に分類される特許

21 - 40 / 47


【課題】スイッチノブの操作方向に対して交差する直交方向のガタツキを低く抑えることができるシーソースイッチを提供する。
【解決手段】シーソースイッチ3のスイッチノブ2の両側に、スイッチノブ2の揺動動作を案内するガイド機構12を設ける。このガイド機構12は、ボディ部4に形成された溝穴15と、スイッチノブ2に形成された係止片16とを持ち、スイッチノブ2の揺動方向Kに沿って反り立つ一対の壁17,17で係止片16をほぼ隙間無く挟み込んだ構造をとる。ガイド機構12は、スイッチノブ2の揺動動作を案内する働きの他に、このときの揺動方向Kに対して交差する直交方向、即ちスイッチ幅方向においてスイッチノブ2をその位置決め状態で支持する。 (もっと読む)


【課題】使用者に適度なクリック感を付与することができる押圧スイッチを提供する。
【解決手段】押圧スイッチ1は機器本体3に設けられて押圧操作される押圧部材11と機器本体3内に設けられかつ押圧部材11の両端部が重なる位置に設けられた一対のスイッチ12と押圧部材11を変位自在に当該押圧部材11の中央を支持する支持部13とを備えている。支持部13は押圧部材11の中央から突出したガイド突起29と機器本体3に設けられかつガイド突起29が遊挿されるガイド孔30とを備えている。機器本体3に設けられかつ押圧部材11の両端部をスイッチ12との間に挟む一対の挟持部14を更に備えている。 (もっと読む)


【課題】がたつき騒音が避けられるような効果のあるスイッチを提供する。
【解決手段】ハウジング10と、ハウジング10内に取り付けられ且つ、電気接点14と関係付けられたスイッチングロッカ20と、同様にハウジング10内に取り付けられたボタン30とを有する、スイッチ、特に、窓昇降スイッチにおいて、ボタン30が弾性的な作用を受け、このため、ボタン30は、ハウジング10内にて遊び無しに取り付けられる。 (もっと読む)


【課題】シーソースイッチの美感を損なわずに、操作ノブの誤操作を防止するための部材を前面パネルに設ける。
【解決手段】シーソースイッチ100は、少なくとも1つのスイッチ素子が設けられた基板10上に揺動可能に支持され、揺動によってスイッチ素子を選択的に操作する操作ノブ20と、基板10の上方を覆うパネルであって、操作ノブ20を上方へ露出させる開口部32が形成された前面パネル30と、前面パネル30の上面に開口部32の幅方向の各周縁部に沿って設けられる、操作ノブの誤操作を防止する一対のリブ34とを備える。操作ノブ20は、いずれのスイッチ素子も操作しない中立位置において、操作ノブ20の上面と前面パネル30の上面とが面一になるように基板10上に支持される。 (もっと読む)


【課題】 簡素で小型化が図れる固定接点パターンを提供する。
【解決手段】 導電部を分断する隙間が、固定接点の中心を通るI型隙間88と、I型隙間88の両側に位置したL型隙間94からなり、L型隙間94の長手隙間95が固定接点の中心を通りI型隙間88と直交する方向に延びた仮想直線A−Aを超えて延びて短手隙間96に接続しており、L型隙間94は固定接点の中心を中心にして点対象に配置されている。 (もっと読む)


【課題】揺動操作した操作ノブが復帰されるときのノック音の発生を、より確実に防止する。
【解決手段】操作ノブ36の揺動操作により、移動したスライダ28の移動先側の傾斜面35の上部が、操作ノブ36の押込み端部側とは反対側の端部側に押込み方向先で当接又は近接することにより、揺動操作した操作ノブ36が復帰されるときの、該操作ノブ36のタクトスイッチ23への当たりが阻止され、又、該操作ノブ36のスライダ28への離間した状態からの当たりもなく、もしくは小さく留められるのであり、更に、スライダ28がタクトスイッチ23に離間した状態から当たることもないようにした。 (もっと読む)


【課題】押し下げから戻りまで、明確なクリック感を伴って良好な操作感を得ることができるシーソースイッチを提供する。
【解決手段】回路基板12上に設けられた複数対の接点上に各々配置された複数のラバースイッチ14と、各ラバースイッチ14間に位置した支持部16を有する。支持部16に揺動自在に取り付けられた揺動部材20と、支持部16と揺動部材20の一方に設けられた揺動軸22と、支持部16と揺動部材20の他方に設けられ揺動軸22を軸支した軸受け18を備える。揺動軸22の両側に位置し、ラバースイッチ14の頂部14aを押し下げ可能に位置した押圧部24を有する。ラバースイッチ14の頂部14aに設けられ押圧部24の接触箇所との摩擦を低減させるとともに前記頂部の硬度を増して変形を防止する樹脂シートを備える。押圧部24は、樹脂シート26に接触してラバースイッチ14の頂部14aを滑りながらラバースイッチ14の接点を閉じる。 (もっと読む)


【課題】簡単な構造で操作感を向上させることのできるシーソースイッチを提供する。
【解決手段】一対のスイッチ素子12a,12bの被操作部22a,22bに対応する位置にそれぞれ押圧部61a,61bを有し、回動変位する回動操作部材60と、各押圧部61a,61bと被操作部22a,22bとの間に介在する押圧力伝達部材40a,40bと、前記押圧部61a,61bの回動変位に伴って押圧力伝達部材40a,40bを被操作部22a,22bに対して接離する方向に案内する案内部材31とを設けるとともに、前記押圧部61a,61bと押圧力伝達部材40a,40bとの間に、前記押圧力伝達部材40a,40bに対する前記の押圧部61a,61bの傾斜を許容しつつ、前記押圧部61a,61bの回動変位に前記押圧力伝達部材40a,40bを追従させるだけの粘性を有する粘性材50を設ける。 (もっと読む)


【課題】
部品点数の少ない簡易な構成で、高品位なスイッチ操作を実現することができる新たなシーソースイッチを提供する。
【解決手段】
シーソーボタン部材110とラバースイッチ部材140の間に、押圧力伝達部材である板状カム部材120を介在させる。操作者が、ボタン押部113aに押圧力を加えると、シーソーボタン部材110は第2軸(AX2)を回転中心軸として回動運動を行い、その運動が、板状カム部材120と常に接しているシーソーボタン部材110の押圧部114aを介して、板状カム部材120の当接部122aに作用する。この結果、板状カム部材120は、第1軸(AX1)を回転中心軸として回動運動を行う。 (もっと読む)


【課題】衝突音を低減する効果を十分に得ることができるとともに、コストの低廉化を図ることができるシーソースイッチ装置を提供する。
【解決手段】装置本体2と、装置本体2に傾倒可能に軸支され、レバー両端部にそれぞれ操作力伝達部3C,3Dを有する操作レバー3と、操作レバー3の2つの操作力伝達部3C,3Dにそれぞれ対応して配置され、操作レバー3が傾倒しない中立位置において弾性復帰可能な状態で撓む可動接点部を有する1対のスイッチ4,5と、1対のスイッチ4,5と操作レバー3との間に進退自在に介在し、1対のスイッチ4,5の可動接点部4B,5B及び2つの操作力伝達部3C,3Dにそれぞれ接触して配置された1対のプッシュロッド6,7とを備えた。 (もっと読む)


【課題】 押圧操作を解除した際に、スイッチノブの非押圧付勢側の端部がスイッチ素子に当接して生じる音を効果的に低減できる双方向スイッチを提供する。
【解決手段】 ノブ本体部2aと一体に揺動変位可能に形成された摩擦受け部(ノブ主側壁部2b)の被摩擦面Sに当接するとともに、ノブ本体部2aのいずれかの端部に押圧操作が加わるに伴い、被摩擦面Sにより押し戻される向きに弾性変形し、その弾性復帰力による被摩擦面への押圧摩擦力により、押圧操作の解除に伴う揺動スイッチノブ2の中立位置へ向けた復帰動作を制動する摩擦制動部4a,4bを備える。 (もっと読む)


【課題】アース接続されるべき回動体の機器本体への取付け作業性を改善する。
【解決手段】デジタルカメラは、導電性の回動支軸2を具えた操作ボタン1と、回動支軸2を受けるゴムパッド5と、ゴムパッド5の外側に位置してアース接続された導電性の枠体3と、ゴムパッド5内に位置して回動支軸2を枠体3に押圧する付勢片50を具えている。 (もっと読む)


【課題】1つの光源によって複数の表示部を均一な輝度で照光可能な導光体、および1組の光源と導光体を用いて4つのシーソつまみの表示部を均一な輝度で照光可能なパワーウインドウスイッチを提供する。
【解決手段】光透過性樹脂の成形品である導光体1には、光源2に対向する入光部1dから所定の曲率半径をもって二股状に分岐する第1導光部1aと、これら第1導光部1aの先端から入光部1dの端面に平行な平面Pに沿って逆向きに延出する一対の第2導光部1bと、これら第2導光部1bの先端を二股状に分岐した分岐端から所定の曲率半径をもって平面P方向へ延出する計4つの第3導光部1cと、各第3導光部1cの先端から平面Pと直交する方向へ延出する第4導光部1fとが一体形成されており、各第4導光部1fの先端を各種機器の表示部、例えばパワーウインドウスイッチに備えられる4つのシーソつまみ11の表示部11aに対向させるようにした。 (もっと読む)


【課題】自動車の音響や空調機器等の操作に用いられる操作スイッチ装置に関し、簡易な構成で、安価で操作形態の多様な配置が可能なものを提供することを目的とする。
【解決手段】略箱状の内ケース11の上面に設けた複数の開口部11A内に、上下動可能に押圧体12を収納し、この押圧体12の上下動に伴い電気的接離が行われるプッシュスイッチ14を配置して、押圧体12の側面に軸部12Bを設けると共に、操作体16、17又は18の保持部16B、17B又は18Bに軸部12Bを係合させ、プッシュ操作スイッチ部又は揺動操作スイッチ部を設けて操作スイッチ装置を構成する。 (もっと読む)


【課題】キートップの回転軸に対して垂直な方向の長さ寸法の小型化が図れ、好適な操作感覚が得られるスイッチ機構を提供する。
【解決手段】回転軸41を中心に揺動するとともに、この回転軸41を挟んだ両側に押圧部45,45を設けてなるキートップ40を具備する。キートップ40を揺動することで下降する側の押圧部45がこれに対向するスイッチの反転板86を反転してそのスイッチをオンする。押圧部45,45は、回転軸41に対して垂直な対向位置から相互に回転軸41方向に離反する位置に設置される。 (もっと読む)


【課題】ケースの長手方向を大型化することなく操作体のストロークを充分確保することのできるスイッチ装置を提供する。
【解決手段】ケース2に操作体3を揺動自在に取付け、ケース2内には操作部3により揺動する駆動体4と、駆動体4により押圧されるスイッチ素子5とを納めるものであって、操作体3はケース2の幅方向に設けられる操作回転軸芯10を中心に揺動自在とされると共に、操作回転軸芯10から長手方向に所定間隔離隔した下面に駆動体4を押圧する押圧部11を備え、駆動体4は操作回転軸芯10とは直交する方向に設けられる駆動回転軸芯20を中心に揺動自在とされると共に、押圧部11に押圧される被押圧部21をケース2の幅方向において駆動回転軸芯20から離れた位置の上面に有してなる。 (もっと読む)


【課題】自動車の車室前方に装着され、音響や空調機器等の操作に用いられるスイッチ装置に関し、簡易な構成で、操作時の小音化が可能であると共に、防塵性に優れたものを提供することを目的とする。
【解決手段】操作体11の押圧部11B、11Cの内側近傍に各々軸部11D、11Eを設けると共に、保持体12に軸部11D、11Eが係合する軸受け部12C、12Dを設け、いずれか一方の軸部11Dまたは11Eを中心に、他方の軸部11Eまたは11Dが下方へ回動して、操作体11の揺動操作が行われるようにすることによって、一方へ揺動操作時に、他方の押圧部と押釦14A上の押圧子15は常に当接状態で隙間がないため、押圧部11B、11Cと押圧子15との衝突による異音の発生がなくなると共に、長い回転半径で操作体11が回動するため、操作体11端面と保持体12との隙間を小さくでき、防塵性に優れたものを得ることができる。 (もっと読む)


【課題】水没時においても確実にスイッチ動作を行うことが可能であり、しかも長寿命化を図ることができ、安価に製造することができるスイッチ装置を提供すること。
【解決手段】操作ノブ12をウィンドウ下降側に操作すると、駆動部材13の押圧突起13cが作動板15を押圧して、DOWN側接点ブロック16bが押圧されて、接点ブロック16bの第2弾接脚16fの接点16hが配線板17の固定接点17bに接触する。これにより、電源電圧VccがDOWN側の固定接点17bを介してCPU21に供給される。CPU21からウィンドウ下降用駆動信号が駆動回路25に送られ、駆動回路25によりモータ26に電源電圧が印加されてモータ26が第1方向に回転する。このモータ26の第1方向への回転により、ウィンドウが下降し、ウィンドウが開くように動作する。 (もっと読む)


【課題】 作動力のバラエティーの対応が容易に可能な2段クリックにおいて、節度感触に優れたゴムドームを有するスイッチ装置を提供する。
【解決手段】 板状の1枚の基部に隣接して配置した、少なくとも軽作動力用のゴムドーム17Bと重作動力用のゴムドーム17Aと、軽作動力用のゴムドーム17Bと重作動力用のゴムドーム17Aの上面に、その異なる一部を載置され、上下動自在に保持される作動体15とを備え、重作動力用のゴムドーム17Aの周囲の基部27Aを、軽作動力用のゴムドーム17Bの基部27Bに比べて肉厚に形成し、また、軽作動力用のゴムドーム17Bの基部27Bの変位を防止する防止部(内壁部30)を設け、軽作動力用のゴムドーム17Bの基部27Bの外周に、重作動力用のゴムドーム17Aの基部27Aと前記防止部を配置した。 (もっと読む)


【課題】構成部品点数を削減すると共に、小型化を図ることができる安価で信頼性の高い多段クリックスイッチを提供すること。
【解決手段】多段クリックスイッチ21は、ハウジング32に揺動自在に装着された操作ノブ35の裏面に設けられた押圧部36a,36b,37a,37b 毎にスイッチ接点41a,41b,42a,42b を対向配置した接点回路体25と、各押圧部の押下に従動して各スイッチ接点の開閉を二段階に順次実施可能なラバー接触部28a,28b,29a,29b を設けられたラバースイッチ部材30と、を備える。各ラバー接触部自体が、弾性反発力によって操作ノブ35操作時の適度な節度感を発生させる。各ラバー接触部28a,29a には、自己の導通片22a,23a が対向するスイッチ接点41a,42a に接触した後、ラバー接触部28b,29b のスイッチ動作が完了するまで、節度感を発生させないオーバーストローク手段が設けられている。 (もっと読む)


21 - 40 / 47