説明

Fターム[5G065MA10]の内容

直流の給配電 (11,201) | 回路ブロック (842) | スイッチング回路 (267)

Fターム[5G065MA10]に分類される特許

161 - 180 / 267


本発明はコンピュータまたはAV装置のような多くの電気装置を取り付けることが可能な電力供給制御装置を開示する。電力供給装置は、接続されている電気装置が使用されていないことを検出するときに、電力供給が装置から除去されるように、装置の待機電力使用レベルを決定して、監視することが可能である。 (もっと読む)


【課題】複数の電力供給源のうち電力供給可能な複数の電力供給源から負荷に対して均等に電力供給を行うようにして、安定で平等な電力供給を可能とした電力供給方法、電力供給装置、電源装置および通信装置を構成する。
【解決手段】負荷である電力受電回路10′および信号変換装置11を時分割切替回路22へ接続する。また、電力供給源である端末30A〜30Hの電源1A〜1Hおよび電話線2A〜2Hを時分割切替回路22へ接続する。時分割切替回路22は、これら複数の電力供給源から供給される電力を時分割で順次切り替えて負荷へ供給する。 (もっと読む)


【課題】、直流電源に初期過電流を防止するために負荷に直列な抵抗手段が講じられている装置の抵抗の電力損失を取り除き、負荷の発熱を押さえ、電流源の消耗を押さえ、ひいてはエネルギーの無駄使いをなくする。
【解決手段】直流電源が負荷回路に接続されていない時は、接続していない状態を検知する手段を有し、その検知信号により、直流電源中の出力コンデンサーと直流電源を第一のスイッチ手段で切断して、出力コンデンサーの両端を第二のスイッチ手段で短絡放電してコンデンサーは常に無電荷の状態にし、直流電源が負荷回路に接続されている時は、接続している状態を検知する手段を有し、その検知信号により、直流電源中の出力コンデンサーと直流電源を第一のスイッチ手段で接続して、出力コンデンサーの両端を第二のスイッチ手段で切断してコンデンサーは蓄電とともに本来の直流電源機能を生じさせる手段。 (もっと読む)


【課題】二重化切替時における外部機器への供給電流を調整できる二重化電流出力装置を提供する。
【解決手段】電流出力モジュール10および電流出力モジュール20は、ダイオード14およびダイオード24を突き合わせることで外部機器30に二重化接続されている。コントロール回路13およびスイッチ12のゲート間には調整回路15が、コントロール回路23およびスイッチ22のゲート間には調整回路25が、それぞれ接続されている。 (もっと読む)


【課題】スイッチを構成する素子に存在する寄生ダイオードによる悪影響を防止することができる二重化出力装置を提供する。
【解決手段】出力モジュール10には、出力スイッチ11Aと直列に接続されたスイッチ14Aと、出力スイッチ11Bと直列に接続されたスイッチ14Bとが、それぞれ設けられている。出力モジュール20には、出力スイッチ21Aと直列に接続されたスイッチ24Aと、出力スイッチ21Bと直列に接続されたスイッチ24Bとが、それぞれ設けられている。 (もっと読む)


【課題】簡素な回路構成で、緩やかにONし、急峻にOFFすることが可能なスイッチ回路を実現する。
【解決手段】スイッチ回路10は、電源1から負荷への電流供給を制御するものである。電源1と負荷との間には電流供給を直接的に制御するスイッチとしてFET2が設けられている。FET2はPチャネルのMOS型FETであり、そのソースが電源2に、ドレインが負荷に直列に接続されている。また、FET2のゲートは抵抗7を介してGNDに接続されている。FET2のゲート−ソース間にはFET2のゲート電圧を制御するための制御スイッチとしてpnp型トランジスタ3が接続されている。トランジスタ3は、抵抗5を介して接続された制御回路6によってそのベース電流が制御される。 (もっと読む)


【課題】スイッチング電源の周波数を適正なタイミングで適正な周波数に変更する。
【解決手段】ROM12は、スタンバイ状態のスイッチング電源のスイッチング周波数である省電力周波数と、稼働状態のスイッチング電源のスイッチング周波数である稼働周波数と、を予め格納する周波数記憶部121を備え、ASIC13は、CPU11からスタンバイ状態と稼働状態との間の移行要求を受け付ける遷移受付部131と、遷移受付部131によって、スタンバイ状態から稼働状態への移行要求が受け付けられた場合に、スイッチング電源4のスイッチング周波数を省電力周波数から稼働周波数へ切り換える遷移実行部134と、を備え、遷移受付部131は、遷移実行部134によって周波数が切り換えられた時点から、予め設定された所定時間後に、CPU11に対してスタンバイ状態から稼働状態への移行を許可する。 (もっと読む)


【課題】汎用的に電流の再利用が可能となる複数の電気回路要素からなる情報処理装置の提供。
【解決手段】本発明にかかる情報処理装置は、複数の電気回路要素の内、動作電流量が等しくなるように電気回路要素を組み合わせて接続する接続切替え装置を備える。 (もっと読む)


【課題】低ノイズで消費電力の小さい電源回路と、このような電源回路を用いたバッテリ装置を提供する。
【解決手段】電圧VDDが所定の電圧より高い場合、チャージポンプ回路140は「1/2モード」(降圧比「2」)で動作し、電圧VDDを降圧して中間電圧VCPOを出力する。電圧VDDを降圧するため、第1LDO135に入力される中間電圧VCPOは降圧を行わない場合の約半分になり、第1LDO135のMOSトランジスタQ11(図3)で消費される電力が大幅に減少する。これにより、電圧VDDの高電圧化による第1LDO135の消費電力の増大を抑制できる。また、消費電力の抑制によって第1LDO135の放熱手段を小型化したり省略することができるため、装置のサイズや重量を小さくすることができる。 (もっと読む)


【課題】 供給する電源の配線を削減することが可能な電源供給回路を実現する。
【解決手段】 集積回路内で電源を電力消費手段に供給する電源供給回路において、複数の電力消費手段と、複数の電源から供給される電流を時分割に選択して出力する電源供給手段と、この電源供給手段でそれぞれ選択された電流を時分割で切り換えて対応する電力消費手段に供給する電源分配手段とを設ける。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置の補助電源に蓄電されている電力を有効に活用することができる画像形成装置、電力供給制御方法および電力供給制御プログラムを提供する。
【解決手段】商用電源から供給された電流量を検出する入力電流検出回路103と、充放電可能なキャパシタ107から供給された電力を外部に出力する外部出力部109と、キャパシタ107の出力を外部出力部109に放電する放電器108を備え、制御回路105は、検出された電流量に基づいて、放電器108による放電を行うか否かを制御することにより、蓄電手段に蓄電された電力を画像形成装置の外部に供給することができる。 (もっと読む)


【課題】負荷回路ごとにスイッチング電源を有する電子機器において、スイッチング電源における電力変換効率を向上させ、その構成部品の配置制限を少なくする。
【解決手段】複数の負荷回路5ごとに設けられた各スイッチング電源をそれぞれ駆動するスイッチング駆動制御回路1a,1b,1cと、主制御回路3からの情報によりスイッチング駆動制御回路1a,1b,1cを制御する電源制御回路2との間で、所定の通信プロトコルを用いて制御情報をやり取りし、また主制御回路3と電源制御回路2との間でも所定の通信プロトコルを用いて制御情報をやり取りする。電源制御回路2は、各負荷回路5の動作状況に応じた制御情報を送信することで、各スイッチング駆動制御回路1a,1b,1cの動作を制御することができる。 (もっと読む)


【課題】蓄電ユニットと負荷部との間の通過電力が大きくても蓄電ユニットの電圧切替を可能とする。
【解決手段】少なくとも二つの電圧を出力可能な蓄電ユニットと、前記蓄電ユニットに出入りする電流を調整する電流調整部とを有し、前記蓄電ユニットが前記電流調整部を介して負荷部の端子に接続される電力供給装置は、前記蓄電ユニットの出力電圧および前記負荷部の端子電圧が第二電圧である状態から前記負荷部の端子電圧を前記第二電圧未満に低下させるよう、第一電圧出力手段S110と第二電圧出力手段S140を交互に動作させて、前記蓄電ユニットの出力電圧を前記第一電圧V1と前記第二電圧V2との間で繰返し切り替える電圧切替手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】本発明は、電源オン時の突入電流を安価かつ適切に抑制する電源制御装置、インターロック装置及び電気機器に関する。
【解決手段】インターロック装置1は、電気機器の開閉部の機械的な開閉操作に連動してオン/オフ動作して電気機器の電源部2から負荷3への電力の供給停止及び停止の解除を行うスイッチ部4に並列に、少なくともスイッチ部4がオフの場合に電源部2から負荷3に微小電流を流す抵抗5が接続されている。したがって、簡単かつ安価な構成で、負荷3への電力の供給が停止されている間に、負荷コンデンサ(容量)成分を充電することができ、電力供給開始時に、安価かつ適切に突入電流を抑制することができるとともに、適切な電力を供給することができる。 (もっと読む)


【課題】簡素かつ薄型の構造で車載電源から各電子ユニットへの良好な配電を行うことができるパワーディストリビュータと、これを簡単な工程で製造できる方法を提供する。
【解決手段】半導体スイッチング素子を用いるパワーディストリビュータにおいて、当該素子に接続される入力端子10I,10Lや出力端子12A〜12J、さらに好ましくは基板用端子30,32が金属板で構成され、かつ、その板厚方向と直交する同一平面上に配される。出力端子12A〜12Jの並び方向と平行に延びる素子接続部22,26がその出力端子の奥端に隣接する位置に配され、その素子接続部22,26に半導体スイッチング素子が実装される。 (もっと読む)


【課題】立ち上げ時または電力不足の際に画像形成装置の短時間立ち上げや高速機における定着ローラの温度落込みに対応できない。
【解決手段】この発明は、電力を他の画像形成装置52に送電する送電手段と、他の画像形成装置52からの電力供給を受ける受電手段と、他の画像形成装置52への送電を制御する制御手段とを有する電力送電制御装置を備えたものである。 (もっと読む)


【課題】待機時に不要な電源回路の消費電力を抑制して、待機時の機器全体の消費電力を減少させることができる電気機器を提供する。
【解決手段】スイッチングレギュレータ10、トランス20、出力部30、31、32
などで構成される電源回路100は、液晶表示部、ルーバー、ファンへ出力電圧を供給する。マイクロコンピュータ2は、液晶表示部、ルーバー、ファンが停止中であることを示す信号を取得した場合、スイッチングレギュレータ10の入力側にあるスイッチ40をオフにする。これにより、空気調和機が運転中であって、待機モードであるときには、スイッチングレギュレータ10に供給される電圧を遮断して、スイッチングレギュレータ10、及びスイッチングレギュレータ10以降の後段の回路で消費される電力を削減する。 (もっと読む)


【課題】電源スイッチのオン時に動作するメイン電源と常時動作するスタンバイ電源との2種類の電源回路と備えた電子制御装置において、電源スイッチのオン時に、スタンバイ電源から電源供給を受けて動作する制御回路が故障するのを防止する。
【解決手段】スタンバイ電源コントロール部22から常時電源供給を受けて動作し、電源スイッチ4のオン時には、メイン電源電圧Vmaを基準電圧Vrefとしてメインマイコン12や周辺機器(センサ等)から信号を取り込むことで、メインマイコン12の動作を監視するサブマイコン14は、駆動電圧Vccが基準電圧Vrefよりも低下して内部の寄生ダイオードD0に電流が流れると故障する。そこで、電源ラインL1と電源ラインL2との間に、その間の電位差を寄生ダイオードD0に電流が流れ始める電圧よりも低い電圧に制限する保護回路(ショットキーバリアダイオードD3)を設ける。 (もっと読む)


【課題】主装置の動作モードに適した態様で停電を検出することにより停電検出動作の際に消費される電力を低減することが可能な電源装置およびこれを備えた画像形成装置を提供する。
【解決手段】電源部は、停電検出部18、接続切換部11、および制御用IC24を備える。停電検出部18は、商用電源80からの交流の供給状態を検出する。接続切換部11および制御用IC24は、商用電源80と停電検出部18との間の接続のオン/オフを切り換えるために設けられる。接続切換部11および制御用IC24は、主装置がメモリバックアップ動作を伴う動作モードのときには、停電検出部が常時交流のゼロクロスを検出するように商用電源と停電検出部を接続する。一方、接続切換部11および制御用IC24は、主装置がメモリバックアップ動作を伴わない動作モードのときには、停電検出部が間欠的に交流のゼロクロスを検出するように商用電源と停電検出部を接続する。 (もっと読む)


【課題】双方向DC/DCコンバータによるプリチャージを行う電気自動車の電気システムにおいて、高電圧回路の開路故障を適切に検出する。
【解決手段】制御装置80は、起動時、双方向DC/DCコンバータ60を昇圧動作させて平滑コンデンサ20をプリチャージした後、SMR52,53を閉じるように制御し、その後双方向DC/DCコンバータ60を降圧動作させ、その時の高電圧バッテリ10の電流の挙動または平滑コンデンサ20の電圧の挙動に基づき、高電圧バッテリ10およびSMR52,53を含む高電圧回路の開路故障を検出する。 (もっと読む)


161 - 180 / 267