説明

Fターム[5G503GA13]の内容

電池等の充放電回路 (52,801) | 素子単体 (1,139) | 寄生ダイオードの利用、排除 (34)

Fターム[5G503GA13]に分類される特許

1 - 20 / 34


【課題】逆流検出用抵抗器を用いることなく、また、太陽電池のような電力源を入力した場合においても、誤検出することのない充電回路及びその制御方法を提供する。
【解決手段】非充電時には、システム接続用端子とバッテリ接続用端子間に接続された第一のスイッチをオンし、充電動作時には、外部電源入力用端子とシステム接続用端子との間に接続された第二のスイッチ及び第一のスイッチをオンしてシステム給電とバッテリ充電とを制御するパワーパス制御部と、を有する充電回路の制御方法において、外部電源入力用端子とシステム接続用端子との間の電位差を検出し、外部電源入力用端子とバッテリ接続用端子との間の電位差を検出し、外部電源入力用端子とシステム接続用端子との間に流れる電流を検出し、電位差及び電流の検出結果に応じて外部電源が脱去されたことを識別する。 (もっと読む)


【課題】放電電流が大きい場合でも電池容量を効率よく使い切ることが可能な半導体集積回路、保護回路及び電池パックを提供することを目的としている。
【解決手段】二次電池の電池電圧に基づき過放電を検出する過放電検出部と、前記二次電池に接続される負荷及び/又は充電器の負極側に抵抗を介して接続される負荷開放検出用端子の電圧に基づき、前記二次電池に接続された前記負荷が開放されたか否かを検出する負荷開放検出部と、前記過放電状態を通常状態へ復帰させる過放電復帰部と、前記過放電状態において前記負荷の開放が検出されたとき、前記過放電状態を通常状態へ復帰させる制御信号を前記過放電復帰部へ出力する制御部とを有する。 (もっと読む)


【課題】電池パックの内部にて、電池の温度が所定の温度領域に含まれる場合に、充電電圧を低減して電池パックの安全性と長期信頼性を高める。
【解決手段】1または複数の電池と、電池の充放電を制御する制御部と、電池の温度を測定し、測定された温度情報を制御部に供給する温度検出部と、電池に対する電流路に配され、制御部によってそれぞれ制御される放電制御用スイッチおよび充電制御用スイッチとを備える。制御部は、検出された温度が充電の制御を必要とする温度領域に含まれる場合に、電池に対する充電電圧を通常充電時に比して低下させる。 (もっと読む)


【課題】コンパクトなパッケージ、小型のプリント基板、低コスト、低電力消費であるような集積回路が求められている。
【解決手段】電力管理システムが、第1のスイッチと、第2のスイッチと、第1および第2のスイッチに接続された制御器とを含んでいる。第1のスイッチは第1の転送端子を有する。第2のスイッチは第2の転送端子を有する。制御器は、第3のスイッチを周期的にオンにすることによって電力変換を制御する。第1および第2の転送端子と、第3のスイッチの第3の転送端子とは、共通ノードに接続されている。第1の転送端子と共通ノードとの間の抵抗と、第2の転送端子と共通ノードとの間の抵抗と、第3の転送端子と共通ノードとの間の抵抗とは、実質的にゼロに等しい。 (もっと読む)


【課題】電力管理ユニットからの制御信号を受け取るように構成された選択器回路を提供する。
【解決手段】電子機器に対して、直流電源と複数の電池の間で選択をするように構成された選択器回路である。該選択器回路は、関連する電力管理ユニットからの出力信号に応答する。この選択器回路は、さらに、2つ或いは3つ以上の電池の並列動作を可能とするように構成される。前記選択器回路は、さらに、電源の安全性と電池の寿命を保証するために、高電圧の電池から、並列に結合される低電圧の電池への内部電池の電流の流れを防ぐなどによって、独立して電力状況を検証し、PMUからの命令を無効にしたりする動作を行う。選択器回路を含む電源ブロックと、電源ブロックを含む電子機器も提供される。選択器回路は、1つの集積回路上に充電回路を集積することができる。 (もっと読む)


【課題】携帯電話等の電子機器に用いられるリチウム電池等の2次電池の過放電・過充電からの保護を行う2次電池保護回路を提供する。
【解決手段】携帯電話等の電子機器に用いられるリチウムイオン電池等の2次電池の過放電・過充電等からの保護を行う半導体装置に設けられる2次電池保護回路であって、2次電池の過放電状態および過充電状態を検出する第1の保護回路と、2次電池の過充電状態を検出して、2次電池への充電経路を遮断する第2の保護回路とを具備して、2重の過充電保護を行う2次電池保護回路であって、2次電池の電圧を検出して予め定められた基準電圧と比較する比較回路と、この比較回路の比較結果により、検出した電圧が基準電圧以下となった場合に、上記第2の保護回路の動作を停止するスタンバイ回路とを設けた構成とする。 (もっと読む)


【課題】簡単な回路構成で、過電流を検出した場合にすぐに復帰しないようにラッチを行なうことができ、また過電流負荷または異常充電器を開放した場合に過電流禁止状態から自動復帰することができる二次電池保護回路技術の提供。
【解決手段】過電流検出時は電流検出用抵抗R3に流れる電流を電圧に変換して端子(Rsens)に入力する。過電流検出の閾値を超えた場合に放電電流または充電電流を止める信号を充放電制御用FETM1またはM2に信号を出力して遮断し放電または充電を禁止する。その後、電圧切り替え回路200により、過電流を検出するためのSW_OUT信号を、バッテリーパック10のマイナス端子(V−)に切り替える。過電流禁止状態からの復帰はバッテリーパック10のマイナス端子(V−)が復帰の閾値よりも下がった場合に過電流禁止状態から復帰する。その後、SW_OUT信号を端子(Rsens)の電圧に切り替える。 (もっと読む)


【課題】電気負荷の作動を安定させることと、回生電力の回収量増大との両立を図った車載電源装置を提供する。
【解決手段】ヘッドライト等の電気負荷の非作動期間中は、オルタネータを回生発電させていない時に回生発電させている時に比べてレギュレータの設定電圧Vregを低下させる電圧可変制御を実行する(S20)。一方、前記電気負荷の作動期間中は、前記電圧可変制御を禁止して設定電圧Vregを一定にする(S30,S31)。また、リチウム蓄電池(第2蓄電池)を鉛蓄電池に対して電気的に並列接続させ、前記電圧可変制御を禁止している期間中にオルタネータが回生発電している時には(S40:YES)、リチウム蓄電池へ回生充電させる(S41)。 (もっと読む)


【課題】新たな電気配線工事を行うことなく、屋外で発電した電力を屋内の蓄電装置側に容易に蓄電することが可能なワイヤレス蓄電システムおよびワイヤレス給電システムを提供する。
【解決手段】屋外に配置され、電力を発電する発電装置20と、屋外に配置され、発電装置20で発電されて得られた電力をワイヤレスで送電する送電装置30と、屋内に配置され、送電装置から送電された電力をワイヤレスで受電し、受電した電力を蓄電し、蓄電した電力を供給する機能を含む蓄電給電装置40とを有する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、トリクル充電電流によるバッテリーまたは外部電源の損傷を防止して、安全性を向上させることのできるバッテリーパックを提供する。
【解決手段】本発明のバッテリーパックの充電方法は、充電電流が存在するか否かを判断する充電電流存在判断段階S1と、充電電流が存在する場合には、充電電流と充電電圧が変更されるか否かを判断する充電電流及び充電電圧変更判断段階S3と、充電電流と充電電圧が変更される場合には、充電電流が第1電流レベルから第1電流レベルより小さい第2電流レベルに変更されてバッテリーの現在電圧が以前の電圧より低くなるか否かを判断するバッテリー電圧減少判断段階S4と、バッテリーの現在電圧が以前の電圧より低くなる場合には、充電電流を第2電流レベルに一定維持時間の間維持する充電電流維持段階S5とを含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】2端子の充電器においても充電器の接続の有無を判定することができ、且つ負荷端子電圧の低下を抑えることが可能な保護回路を提供することを目的としている。
【解決手段】タイマ260に設定されたタイミングに従ってトランジスタM20を所定時間毎に瞬断させ、瞬断時の負荷端子電圧に降下が見られるか否かを判断し、負荷端子電圧に降下が見られたとき、充電器が接続されていないものと判断する。 (もっと読む)


【課題】二次電池の並列回路から一旦切り離された二次電池を再び並列接続する際に生じる突入電流を低減することができる充放電制御回路、電源装置、及び電源装置の制御方法を提供する。
【解決手段】組電池2,3,4の温度のうちいずれかが判定条件を満たす場合、当該判定条件を満たす組電池を電流制限対象電池として対応するスイッチング部をオフさせる電流制限部52,53,54と、電流制限対象電池の温度が判定条件を満たさず、かつ電流制限対象電池の端子電圧と、当該電流制限対象電池以外の組電池の端子電圧との差が予め設定された判定電圧に満たないことを示す場合、当該電流制限対象電池と対応するスイッチング部をオンする制限解除部55,56,57とを備えた。 (もっと読む)


【課題】改良した充電器とその適切な操作方法を提供する。
【解決手段】充電器2がRFストレージトランス12を含有し、このトランス12の一次巻線14aがクロックスイッチ16を介してAC電圧Uのための2端子入力4に接続され、トランス12の二次巻線14bがフライバックコンバータの形態でバッテリ10のための2端子出力8を有する整流回路20と接続され、更に充電器2は、入力4の電流及び電圧を検知する計測ユニット22と、電流及び電圧の関数としてクロックスイッチ16を操作する制御装置24とを含有している。クロックスイッチ16を第1時間区間(ΔT1)の間オンにし且つ第2時間区間(ΔT2)の間オフにし、第1時間区間(ΔT1)と第2時間区間(ΔT2)との全継続時間が、RFストレージトランス12の許容動作周波数に一致するように選択される。 (もっと読む)


【課題】逆充電による部品の損傷を防止することが可能な二次電池を提供する。
【解決手段】ベアセルと、ベアセルと、負荷に接続する陽極端子および陰極端子とに接続される保護回路部と、陽極充電端子および陰極充電端子と接続され、保護回路部を介してベアセルと接続される充電回路部とを備え、充電回路部は、充電電流が陰極充電端子に流れることを防止する第1逆電流防止部と、陽極端子と陰極端子との逆充電による逆電流が第1逆電流防止部に流れることを防止し、逆電流による第1逆電流防止部の損傷を防止する第2逆電流防止部とを備える二次電池が提供される。 (もっと読む)


【課題】二次電池が装着される携帯用電子装置のMPUを利用して二次電池の充放電を制御する充放電システム及び充放電制御方法を提供すること。
【解決手段】本発明によると、少なくとも一つのベアセルを含む二次電池を備え、前記二次電池は、前記二次電池の状態を前記少なくとも一つのベアセルを充電する充電状態または前記少なくとも一つのベアセルに放電させる放電状態の間で切り替える充放電スイッチングモジュールと、前記二次電池について検出された情報に基づいてアナログ信号を生成し、前記アナログ信号を前記二次電子の外部に伝送するアナログフロントエンドと、を含み、前記二次電子の外部に配置され、前記アナログフロントエンドから前記アナログ信号を受信し、前記アナログ信号に応じて前記充放電スイッチングモジュールを制御するプロセッサ、をさらに備えることを特徴とする、電子装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】本発明は、過充電時においても短絡検出を適切に行い、二次電池の短絡保護を確実に行うことができる二次電池保護用集積回路装置及びこれを用いた二次電池用保護モジュール並びに電池パックを提供することを目的とする。
【解決手段】二次電池CELLの放電電流を電圧値に変換して検出し、該電圧値が所定の短絡検出電圧以上であったときに、前記二次電池の短絡状態を検出する短絡検出回路50、50a、50bと、
該短絡検出回路により前記短絡状態が検出されたときに、前記二次電池の放電を停止させる制御信号を出力する放電制御端子DOUTと、
前記二次電池の過充電を検出する過充電検出回路10と、を有する二次電池保護用集積回路装置120、120a、120bであって、
前記短絡検出回路は、前記過充電検出回路により前記過充電が検出されたときに、前記短絡検出電圧を変更する短絡検出電圧変更手段57、57a、57bを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】通常時における電力消費を低減させるとともに、バッテリ逆接時の大電流の発生を好適に防止できる誘導性負荷駆動回路を提供すること。
【解決手段】誘導性負荷駆動回路10は、バッテリと誘導性負荷との間に設けられるスイッチ回路12と、スイッチ回路12の切替え動作を制御する制御回路11と、スイッチ回路12と直列接続され、誘導性負荷が並列接続される保護回路13とを備える。スイッチ回路12は、バッテリが正常に接続されている場合には誘導性負荷への通電及び非通電を切替えるとともに、バッテリが逆接された場合にはバッテリの正常接続時とは逆方向の通電を可能とする。保護回路13は、バッテリの正常接続時においては、スイッチ回路12による通電から非通電への切替えに伴って発生する誘導性負荷の逆起電圧によって導通し、バッテリの逆接時においては導通しない。 (もっと読む)


【課題】温度変化による充電特性の変化によって、バッテリーパックの回路素子が損傷する不具合を防ぎ、安全性が確保された、バッテリーパック及びその充電方法を提供する。
【解決手段】陽極及び陰極を有する再充電可能なバッテリー110と、バッテリー110の大電流経路と電気的に連結される充電スイッチング素子121及び放電スイッチング素子122を有する充/放電スイッチング素子部120と、充電スイッチング素子121に電気的に連結され、充電スイッチング素子121が流すことができる充電電流限界値133aを設定し、充電電流限界値133a以内の範囲で充電スイッチング素子121の充電電流値を調節するバッテリー管理ユニット130と、を備えることを特徴としています。 (もっと読む)


【課題】逆極性の電圧から回路を保護する。
【解決手段】第1トランジスタM1のドレインは入力端子102と接続され、そのバックゲートはそのソースに接続される。第1抵抗R1は第1トランジスタM1のゲートとソースの間に設けられる。第2抵抗R2は、第1トランジスタM1のゲートと基準電圧端子106の間に設けられる。第1ツェナーダイオードZD1は、第1トランジスタM1のゲートとソースの間に、カソードがソース側となる向きで配置される。第2ツェナーダイオードZD2は、カソードが第1ツェナーダイオードZD1のアノードと接続される。第3抵抗R3は、第2ツェナーダイオードZD2のアノードと基準電圧端子106の間に設けられる。第2トランジスタM2は、第2ツェナーダイオードZD2のカソードと出力端子104の間に設けられる。 (もっと読む)


【課題】キャパシタの温度上昇及びキャパシタの劣化を抑制することができる電源装置及び車両用の電源装置を提供する。
【解決手段】二次電池とその二次電池に並列接続されたキャパシタと、キャパシタの温度及びキャパシタの電圧を検出する検出手段と、検出手段の検出値に基づき、キャパシタからの放電電流を制限するスイッチング素子と、検出手段の検出値に基づき、キャパシタへの充電電流の制限及び遮断の少なくとも一つを行うスイッチング素子とを備えた。 (もっと読む)


1 - 20 / 34