説明

Fターム[5H006CA07]の内容

整流装置 (16,649) | スイッチング素子 (2,678) | ダイオード (692)

Fターム[5H006CA07]に分類される特許

681 - 692 / 692


磁石界磁交流発電機1の交流電圧を、3相整流回路2で直流に変換し、ブリッジ型インバータ11で交流に再変換して出力電圧と周波数とを一定化する発動発電機用インバータにおいて、W相主発電巻線Wと同相の電圧を発生するサブ巻線31と、ブリッジ型インバータ11に流れる電流を検出する電流検出部32と、サイリスタ6,7,8にゲート電圧を印加するゲート回路33と、サイリスタ8にゲート電圧を印加する限定ゲート回路34と、サブ巻線の電圧の位相を検出する位相検出回路35と、3相整流回路2の直流電圧出力を監視する直流電圧検出回路38と、軽負荷の時には電流検出部32の電流値によってW相主巻線に接続されるサイリスタ8のみを位相制御する限定ゲート回路34とを備えて構成された発動発電機用インバータが開示されている。
(もっと読む)


【課題】効率を改善することが出来る電源回路を提供する。
【解決手段】4つの整流素子が接続され、正側の出力端子と負側の出力端子の間に整流後の電圧を発生するブリッジ回路と、電流検出を行う電流検出素子と、前記電流検出素子と直列に接続され、かつ前記電流検出素子とともに、前記負側の出力端子と接続された前記ブリッジ回路の一方の前記整流素子と並列に接続される第1のスイッチング素子と、前記電流検出素子と直列に接続され、かつ前記電流検出素子とともに、前記負側の出力端子と接続された前記ブリッジ回路の他方の前記整流素子と並列に接続される第2のスイッチング素子と、を備え、前記電流検出素子の検出結果に基づいて前記第1のスイッチング素子および前記第2のスイッチング素子のスイッチングのタイミングを制御する。 (もっと読む)


【課題】チョークコイルの2次側の巻き線を短絡から保護することができるようにする。
【解決手段】
PFC巻き線ショート時保護回路14は、昇圧型力率改善回路12のチョークコイルの2次側の巻き線に流れる電流を監視し、その監視結果に基づいて、2次側の巻き線の短絡の有無を検出する。電源停止回路15は、2次側の巻き線の短絡が発生していないと検出されている場合、商用電源10から入力される交流電圧の整流素子D1への入力を許可することで電源回路1を動作させ、2次側の巻き線の短絡が発生していると検出された場合、商用電源10から入力される交流電圧の整流素子D1への入力を禁止することで、電源回路1全体を停止して、昇圧型力率改善回路12のチョークコイルの2次側の巻き線を短絡から保護することができるようにする。本発明は、電源装置に適用できる。 (もっと読む)


【課題】力率改善機能を備える電源回路の小型軽量化、低コスト化、及び電力変換効率の向上
【解決手段】電圧共振型コンバータに対して、電力回生方式の力率改善回路を設ける。絶縁コンバータトランスについては所定以下の結合係数による低結合度とすることで、二次側直流出力電圧に重畳する商用交流電源周期のリップルの低減を図る。また、絶縁コンバータトランスを低結合度としたことに依る一次側と二次側との間の伝送ロスは、二次側並列共振回路を設け、この共振動作によって補われるようにする。 (もっと読む)


【課題】 簡単な構成で高出力電圧、高力率を維持しながら高調波の抑制を可能とする大容量電源装置を提供する。
【解決手段】 交流電源1とブリッジ整流回路6の交流入力端との間に接続されたリアクタ8と、回路6の交流入力端と直流出力端との間に双方向スイッチ9を介して接続されたコンデンサ10と、電源1の電圧のゼロ点等を検出する位相検出手段12と、手段12の信号に基づきスイッチ9を駆動する双方向スイッチ駆動手段14を備え、リアクタ8は、リアクタ8に流れる電流が所定値より小さい場合に比べて、前記所定値より大きい場合のインダクタンスの方が小さい特性を持たせることにより、大出力時のリアクタでの電圧降下と電流位相遅れを抑制し、出力電圧と力率の低下を回避することができる。 (もっと読む)


【課題】コンバータまたは直流電源の一方の故障が他方に波及して負荷への電力供給が不可能になるのを未然に防止し、信頼性を向上させる。
【解決手段】発電機と、この発電機による発電電力を直流電力に変換するコンバータと、このコンバータの直流出力側に直流電圧部を介して接続された直流電源と、直流電圧部に接続された負荷とを備えた電源システムに関する。コンバータ20または直流電源50と直流電圧部40との間の正側直流母線60P、負側直流母線60Nに、ダイオード70P,70Nの少なくとも一方、及び/または、ダイオード80P,80Nの少なくとも一方を接続する。また、コンバータ20Aの出力端子の正負極間にスナバコンデンサ28を、直流電圧部40に電圧平滑用コンデンサ41をそれぞれ接続する。 (もっと読む)


p相(p≧3)(R,Y,B)、及び各層(R,Y,B)毎に設けられたコンバータ回路要素(1)を有する多相コンバータ回路が規定される。各コンバータ回路要素(1)は、整流器ユニット(2)、この整流器ユニット(2)に接続された直流電圧回路(3)、及びこの直流電圧回路(4)に接続されたインバータ・ユニット(4)を有している。それに加えて、各インバータ・ユニット(4)の第一の交流電圧出力(5)は、フェーズ接続(6)を形成し、インバータ・ユニット(5)の第二の交流電圧出力(12)は、スター型に接続されている。インプット側でコンバータ回路に接続された交流電圧システムの電圧及び電流の基本周波数に対して、可能な限り低い高調波を作り出す目的で、n個のトランス(7)が設けられ、各トランスはそれぞれ、一次巻線(8)及びm本の三相二次巻線(9)を有し、ここで、n≧2 且つ m≧3 である。更に、二次巻線(10)のp組のセットが設けられ、二次巻線(10)の各セットはそれぞれ、各トランス(7)の m/p 本の三相二次巻線により形成され、関連付けられた二次巻線(9)を備えた二次巻線(10)の各セットが、それぞれのコンバータ回路要素(1)の整流器ユニット(2)に接続されている。
(もっと読む)


論理回路は部分整流された交流(ac)波形により電力供給される。この波形はクリーンな一次dc電源信号を提供しないという意味で部分整流されている。代わりに実質的なac成分を含む波形で論理回路に電力供給することが可能である。部分整流ac波形をアモルファスまたは多結晶有機半導体、無機半導体またはそれら2つの組み合わせによる薄膜トランジスタを組み込んだ論理回路に適用し得る。
(もっと読む)


【課題】
本発明は、発電機(1)によって生成された交流電流又は発電機(1)によって生成された交流電圧を配電網(8)に適合させる方法及び装置に関する。この場合、発電機(1)は、少なくとも1つの励磁コイル(2)を有する。静止形インバータ(9)が、発電機(1)と配電網(8)との間を適合するために使用されることによって、及び、一方では手段(3)が、配電網(8)内に供給される電力を制御するために配置されていることによって、配電網(8)内に供給される電力を低いスイッチング損失で柔軟に適合させることができる。少なくとも1つの励磁コイル(2)によって生成された励磁場の強さが、この手段(3)によって制御される。他方では周波数変換器の電圧と発電機の電圧又は配電網の電圧との間の位相位置が、この手段(3)によって適切に制御される。
(もっと読む)


共振ピックアップ回路を有する誘導結合電力伝達(ICPT)システムの電力ピックアップが提供される。ピックアップ回路の固有周波数は、共振回路の可変反応のコンダクタンスまたはキャパシタンスを制御することによって変化されることが可能である。ピックアップ回路によって供給されている負荷が感知され、可変反応構成要素の実効キャパシタンスまたはインダクタンスは、ピックアップ回路の固有共振周波数を変化させ、それにより、負荷によって必要とされる電力を満たすためにピックアップへの電力の流れを制御するように制御される。

(もっと読む)


【課題】 受電側の状況を識別して電力供給制御を行うことができて、シンプルな構造を有する非接触給電システムを提供する。
【解決手段】 非接触給電装置1は、高周波インバータ回路11から高周波電力を供給された第1のコイルL1が発生する磁束によって、第2のコイルL2に誘起電圧を発生させ、その誘起電圧を電力変換回路21で所定の形態に変換して負荷30に出力している。そして、信号発生装置24は、高周波インバータ回路11の発振周波数の高調波成分の周波数を有する信号を発生しており、信号受信回路12は、非接触受電装置2の有無を検出した信号、及び信号発生装置24が発生する信号を検出した信号を出力し、インバータ制御回路13はこの検出信号に基づいて高周波インバータ回路11の発振を制御している。 (もっと読む)


【課題】 半導体スタックの構成要素であるスタッド、押さえ板等を使用せずに半導体スタックを構成することができる半導体モジュールを提供する。
【解決手段】 半導体モジュールのモジュールフレーム15に、サイリスタ1及び素子冷却用の水冷ヒートシンク5Bを圧接してサイリスタスタックを構成する機能を持たせる。また、収縮による圧接力変化の調整要素である皿バネ12はモジュールフレーム15の部材の一部を利用することで構成する。このような構成により、スタッド、押さえ板等を使用することなく、圧接構成されたサイリスタスタックを構成することができる。 (もっと読む)


681 - 692 / 692