説明

Fターム[5H029AL01]の内容

二次電池(その他の蓄電池) (156,093) | 負極活物質 (26,719) | 無機化合物(負極) (18,283)

Fターム[5H029AL01]の下位に属するFターム

Fターム[5H029AL01]に分類される特許

1,181 - 1,200 / 1,335


【課題】 高温状況下においても自己放電を抑えることができる電解液およびそれを用いた電池を提供する。
【解決手段】 正極21と負極22とをセパレータを介して積層し巻回した巻回電極体20を電池缶の内部に備える。セパレータには電解液が含浸されている。電解液には、エチレンスルフィト、炭酸ビニレンと、LiPF6 と、ジフルオロ[オキソラト−O,O’]ホウ酸リチウムなどの軽金属塩とが所定の範囲内で含まれている。これにより、高温環境下であっても、自己放電が抑制される。 (もっと読む)


【課題】高温下での高負荷電流サイクル特性に優れた非水電解質電池を提供する。
【解決手段】正極と、負極と、γ−ブチロラクトンを含む非水溶媒と、前記非水溶媒に溶解され、LiBF4及び/またはLiPF6からなるフッ素系リチウム塩と下記化学式に示されるジフルオロ(トリフルオロ−2−オキシド−2−トリフルオロ−メチルプロピオナト(2−)−0,0)ホウ酸リチウムとを含有する電解質塩とを含む非水電解質とを具備することを特徴とする非水電解質電池。
(もっと読む)


【課題】内蔵される二次電池の熱暴走の発生を防止し、かつ熱暴走が他の二次電池の熱暴走を誘発するのを効果的に防止する。
【解決手段】組電池は、ケース2に収納される二次電池1の間に、熱伝導筒4に一体的に成形されたプラスチック製の熱暴走防止壁3を設けている。熱伝導筒4は、その内面と二次電池1の外面とのクリアランスを0.5mm以下として、二次電池1の表面を熱暴走防止壁3の内面に面接触状態で接触させている。熱暴走防止壁3を成形するプラスチックは、熱伝導率を0.05W/m・K以上、3W/m・K以下としている。さらに、熱暴走防止壁3は、その厚さを0.5mm以上、3mm以下としている。組電池は、熱暴走防止壁3でもって、発熱二次電池1Aの輻射熱を遮断するが、発熱二次電池1Aの発熱を隣の二次電池1Bに熱伝導させて発熱二次電池1Aを放熱し、発熱二次電池1Aの熱暴走が隣の二次電池1Bに伝達されるのを防止する。 (もっと読む)


【課題】イオン伝導性のバインダ樹脂を提供すること。
【解決手段】(A)エポキシ基を有する(メタ)アクリレートモノマーのエポキシ基にカーボネート基を導入したモノマー由来の構造単位10〜40重量部、
(B)アクリロニトリル由来の構造単位10〜30重量部、
(C)アルキル(メタ)アクリレートモノマー由来の構造単位30〜80重量部
を成分として含むアクリル樹脂。 (もっと読む)


【課題】 容量を高くすることができると共に、高温特性またはサイクル特性を向上させることができる正極活物質およびそれを用いた電池を提供する。
【解決手段】 正極21は、Li1+x Co1-y y 2-z で表される複合酸化物粒子にLiとNiとMnとを含む酸化物よりなる被覆層が設けられた正極活物質を含んでいる。MはMg,Al,B,Ti,V,Cr,Mn,Fe,Ni,Cu,Zn,Mo,Sn,W,Zr,Y,Nb,Ca,Srのうちの少なくとも1種、−0.10≦x≦0.10、0≦y<0.50、−0.10≦z≦0.20である。この正極活物質は、CuKα粉末X線回折において複合酸化物粒子の[101]面に帰属する回折ピークよりも、0.2°以上1.0°以下の範囲内において低角度側に、被覆層の回折ピークが存在する。 (もっと読む)


【課題】 容量を高くすることができると共に、サイクル特性を向上させることができる正極活物質、並びにそれを用いた正極および電池を提供する。
【解決手段】 正極21は、平均組成がLi(1+w) Co(1-x-y) M1x M2y (2-z) で表される複合酸化物粒子にNiまたはMnを含む酸化物よりなる被覆層が設けられた正極活物質を含んでいる。M1はMg,Al,Ti,Zrのうちの少なくとも1種、M2はB,V,Cr,Mn,Fe,Ni,Cu,Zn,Mo,Sn,W,Y,Nb,Ca,Srのうちの少なくとも1種であり、−0.10≦w≦0.10、0.001<x<0.10、0≦y<0.40、−0.10≦z≦0.20である。 (もっと読む)


【課題】 容量を高くすることができると共に、サイクル特性を向上させることができる正極活物質の製造方法、およびそれにより得られた正極活物質を用いた電池を提供する。
【解決手段】 LiとCoとを含む複合酸化物粒子の少なくとも一部に、pH12以上の水溶液中において、NiおよびMnのうちの少なくとも一方を含む水酸化物の前駆層を形成したのち(ステップS101)、加熱処理することにより前駆層の水酸化物を脱水し、Liと,NiおよびMnのうちの少なくとも一方とを含む酸化物の被覆層を形成する(ステップS102)。pH12以上の水溶液中において水酸化物を析出させることにより、水酸化物の析出速度を遅くすることができ、より緻密で均一な前駆層および被覆層を形成することができる。 (もっと読む)


【課題】連続合成可能なリチウム電池用正極活物質の製造方法及びリチウム電池用正極活物質並びにリチウム電池を提供する。
【解決手段】LiPOの原料となるLi成分、A成分(Co、Ni、Mn、Fe、Cu、Crのうち1種)及びD成分(Mg、Ca、Fe、Ni、Co、Mn、Zn、Ge、Cu、Cr、Ti、Sr、Ba、Sc、Y、Al、Ga、In、Si、B、希土類元素のうち1種または2種以上かつAと異なる)の1種または2種以上を、常温常圧下で水を主成分とする溶媒に不溶なリン化合物とし、これらの成分を水を主成分とする溶媒に加えて温度(1)のスラリーとし、次いで、このスラリーを温度(1)より高い温度(2)に保持して結晶核を析出させ、次いで、このスラリー中の結晶核を温度(3)にて成長させることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 容量を高くすることができると共に、サイクル特性を向上させることができる正極活物質、並びにそれを用いた正極および電池を提供する。
【解決手段】 正極21は、Li1+x Co1-y y 2-z で表される複合酸化物粒子にLiとNiとMnとを含む酸化物よりなる被覆層が設けられた正極活物質を含んでいる。MはMg,Al,B,Ti,V,Cr,Mn,Fe,Ni,Cu,Zn,Mo,Sn,W,Zr,Y,Nb,Ca,Srのうちの少なくとも1種、−0.10≦x≦0.10、0≦y<0.50、−0.10≦z≦0.20である。被覆層におけるNi:Mnのモル比は、99:1から40:60の範囲内であることが好ましく、より好ましくは95:5から60:40の範囲内、更に好ましくは70:30から90:10の範囲内である。 (もっと読む)


【課題】 容量を高くすることができると共に、サイクル特性を向上させることができる正極活物質およびその製造方法、並びにそれを用いた正極および電池を提供する。
【解決手段】 正極21は、Li1+x Co1-y y 2-z で表される複合酸化物粒子にLiとNiとMnとを含む酸化物よりなる被覆層が設けられた正極活物質を含んでいる。MはMg,Al,B,Ti,V,Cr,Mn,Fe,Ni,Cu,Zn,Mo,Sn,W,Zr,Y,Nb,Ca,Srのうちの少なくとも1種、−0.10≦x≦0.10、0≦y<0.50、−0.10≦z≦0.20である。被覆層におけるMnの濃度は、内層部よりも外層部の方が高くなっており、それにより正極活物質の化学的安定性をより向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】 充放電効率を向上させることができる電池を提供する。
【解決手段】 セパレータ23には、溶媒と電解質塩とを含む電解液が含浸されている。溶媒には、4−フルオロ−1, 3−ジオキソラン−2−オンなどのハロゲン化炭酸エステルと、トリフルオロメチルトリフルオロホウ酸リチウムあるいはペンタフルオロエチルトリフルオロホウ酸リチウムなどのLi[BFm 4-m ]で表されるホウ酸リチウム塩とが含まれている。これにより負極22に良好な被膜が形成され、サイクル特性が向上する。 (もっと読む)


使用可能な電圧範囲が広く、充放電サイクル耐久性が高く、容量が高くかつ安全性および入手性の高いリチウム二次電池用正極活物質を得る。一般式LiNiMn1−x−yCo2−q(ただし、0.98≦p≦1.07,0.3≦x≦0.5,0.1≦y≦0.38,0<q≦0.05である)で表されるR−3m菱面体構造であるリチウム−ニッケル−コバルト−マンガン−フッ素含有複合酸化物であって、Cu−Kα線を使用したX線回折において2θが65±0.5°の(110)面の回折ピークの半値幅が0.12〜0.25°であることを特徴とするリチウム−ニッケル−コバルト−マンガン−フッ素含有複合酸化物粒子を正極活物質とする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、リチウムイオン二次電池の落下などの外部衝撃による電池の信頼性及び電池の安定性が向上した巻取型電極組立体及びこれを備えるリチウム二次電池を提供する。
【解決手段】第1電極板110と、第2電極板120と、第1電極板及び第2電極板間に介されてこれらを絶縁させ、前記第1電極板及び第2電極板より上部に突出した部分の長さが下部に突出した部分の長さより長いセパレータ130とを備えてなる。更に電極タブには第1電極板及び第2電極板間のショートを防止するための絶縁テープ140を備える。 (もっと読む)


【課題】さらなる軽量化、高エネルギー密度化が期待できる有機化合物を電極活物質に用いる検討はこれまでに多く行われている。しかし、充放電サイクルに伴い、活物質が電解質に溶解する等の問題があり、そのためサイクル特性が悪いという問題を有していた。
【解決手段】酸化還元反応に伴う電子移動を電気エネルギーとして取り出す電気化学素子であって、正極と負極と電解質とからなり、前記正極および負極から選ばれる少なくとも一方がπ電子共役雲またはラジカルを有する有機化合物と、イオン結合性部位を有する化合物とを有する電極である。これにより、電極材料の電解質中への溶出を抑制できる。 (もっと読む)


【課題】 互いに並列に接続された複数の電池回路列を備え、これらの各電池回路列が、それぞれ互いに直列に接続された複数のリチウムイオン二次電池を含むリチウムイオン二次電池の充放電回路において、各リチウムイオン二次電池を、過充電をさけながら効率よく充電する。
【解決手段】 各電池回路列の各リチウムイオン二次電池にそれぞれバイパススイッチを接続し、リチウムイオン二次電池のそれぞれが充電完了電圧に達したときに、対応するバイパススイッチにより充電電流をバイパスするように構成するとともに、各電池回路列のそれぞれに、それに含まれる各リチウムイオン二次電池と直列に電流制限回路と列制御スイッチを接続し、それぞれの電池回路列に含まれるすべてのリチウムイオン二次電池が充電完了電圧に達したときに、その電池回路列の前記列制御スイッチをオフとする。 (もっと読む)


【課題】極板群の捲回において、捲回速度を増加でき、かつ内周セパレータ量を減少させ、かつ集電用のリードの位置のバラツキを縮小できる角型非水電解液電池の製造法を提供することを目的とする。
【解決手段】巻芯の形状が、1組の平行な長辺と2組の平行な短辺とからなる3組の平行な直線を辺とした略六角形状であり、かつ前記巻芯形状を六角形状に近似した場合の近似六角形の各頂点間を結ぶ最も長い対角線である最長対角線と前記長辺とが平行であり、前記巻芯溝は、前記最長対角線とその隣接する隣接対角線の間に配置され、前記巻芯溝により分割された巻芯部分同士は非線対称であり、かつ点対称である巻芯を用いて捲回する。 (もっと読む)


【課題】多孔質耐熱層の破損を防止することにより安全性を確保でき、かつ優れた電池特性を実現できる円筒型リチウム二次電池を提供する。
【解決手段】底部と側壁と上部開口とを有する角型の電池缶と、電極群と、非水電解質と、電極群および非水電解質を収容した電池缶の上部開口を覆う封口板とを含み、電極群は、正極と負極と、これらの間に介在する多孔質耐熱層およびセパレータからなり、電池缶の側壁は、互いに対向する2つの長方形の主要平坦部を有し、多孔質耐熱層の厚みAと、側壁の主要平坦部の厚みBとが、0.003≦A/B≦0.05を満たす角型リチウム二次電池。 (もっと読む)


【課題】耐過充電性能に優れると共に、充電が長期間にわたって継続する場合の膨れが抑制された非水二次電池を提供する。
【解決手段】正極、負極、および非水電解液を有する非水二次電池であって、上記非水電解液が、シクロヘキシルベンゼンを3質量%以下含有し、且つビフェニル、フルオロベンゼンおよびt−アルキルベンゼンを含有することを特徴とする非水二次電池である。本発明の非水二次電池は、シクロヘキシルベンゼンを3質量%以下、ビフェニルを0.1〜0.5質量%、フルオロベンゼンを1質量%以上、およびt−アルキルベンゼンを1質量%以上含有する非水電解液を用いたものであることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】 エネルギー密度を向上させると共に、サイクル特性を向上させることができる電池を提供する。
【解決手段】 正極21と負極22とがセパレータ23を介して巻回された巻回電極体20を備える。完全充電時の開回路電圧は、4.25V以上6.00V以下の範囲内である。負極22には、負極活物質と、炭素繊維などの導電性の繊維材料が含まれている。これにより、負極22における電子伝導性が改善され、サイクル特性が向上する。繊維材料の平均直径は、0.01μm以上10μm未満であることが好ましい。 (もっと読む)


本発明はリチウムイオン電池のためのアノードの製造方法であって、前記アノードが泡状の遷移金属Mから形成される集電体、及び前記金属Mの二元の燐化物を備える活物質を備え、前記活物質が化学式MPx(ここで、1≦x≦4)に対応する製造方法に関連する。製造方法は金属Mの泡(または、泡のような状態)を300℃〜600℃の温度の燐蒸気の作用を受けさせることを含み、前記燐は金属Mに対する化学量論比から最大で10%異なる比率で存在する。本発明はまた、リチウムイオン電池のためのアノード、及びそのようなアノードを備えるリチウムイオン電池に関する。 (もっと読む)


1,181 - 1,200 / 1,335