説明

Fターム[5H029AL01]の内容

二次電池(その他の蓄電池) (156,093) | 負極活物質 (26,719) | 無機化合物(負極) (18,283)

Fターム[5H029AL01]の下位に属するFターム

Fターム[5H029AL01]に分類される特許

1,221 - 1,240 / 1,335


【課題】
簡便なプロセスを用いて、出力電流が大きく、電池特性に優れ、小型化・薄型化に適した無機固体電解質電池およびその製造方法を提供することを課題とする。
【解決手段】
本発明の電池は、複数の正極集電体層5、各々の正極集電体層5の端面に接続する正極端子8、前記正極集電体層5の前記正極端子8が接続した端面以外の端面と両面を被覆する焼結式正極活物質層4を具備する正極1と、複数の負極集電体層6、各々の負極集電体層6の端面に接続する負極端子9、前記負極集電体層6の前記負極端子9が接続した端面以外の端面と両面を被覆する焼結式負極活物質層6を具備し、前記正極1と互いにかみ合うように設けられた負極2と、前記正極活物質層4及び前記負極活物質層6間に挟持された焼結式無機固体電解質3を具備する。 (もっと読む)


【課題】 積層された電池セル間で端子を強固に結合しつつ、組み立て時の作業性を向上させた電池セルの接続構造およびその組み立て方法を提供する。
【解決手段】 電池セルの接続構造は、正極端子22および負極端子23を有し、積層された複数の電池セル21と、正極端子22と負極端子23との間に交互に位置決めされ、複数の電池セル21を直列に接続する端子間導電体31および端子間絶縁体36とを備える。正極端子22および負極端子23には、貫通孔25と、貫通孔25に連通するように開口された挿入部26とが形成されている。電池セルの接続構造は、さらに、端子間導電体31および端子間絶縁体36が固定されるとともに、複数の電池セル21を互いに連結するボルト46を備える。ボルト46は、挿入部26の開口26mに圧入されることによって、貫通孔25に位置決めされ、その位置で挿入部26によって係止される。 (もっと読む)


【課題】本発明の主題は、複合電極用の材料の作製方法、得られた材料、及びバッテリーの又は大容量キャパシターの電極用にその材料を使用することである。
【解決手段】本発明は、複合電極用の材料の製造方法に関する。
本方法は、電極活物質M1、電子伝導性を付与する材料C1、有機結着剤及び塩から成る複合材料の作製のために意図され、前記結着剤は、15%以上のO、N、P又はSへテロ原子の質量含有率を有するポリマーP1、5%以下のO、N、P又はSへテロ原子の質量含有率を有するポリマーP2、及び不揮発性液体有機溶剤S1を含む。本方法は、少なくとも1種のポリマーP1、少なくとも1種のポリマーP2、材料C1、電極活物質M1及び少なくとも1種の不揮発性溶剤S1を含む粘性溶液を作製することにある段階、並びに得られた粘性溶液からフィルムを形成することにある段階を包含する。 (もっと読む)


【課題】 2本の電池の端子間を接続する電池間接続装置において、電気抵抗を低減しながらも溶接性に優れた電池間接続装置を提供する。
【解決手段】 軸方向が互いに平行となるように配列された2本の電池1a、1bの電池ケース底面2と封口板3を接続する電池間接続板11から成り、その電池間接続板11の基板部6の両端にケース底面2と封口板3にそれぞれ溶接される溶接部4を設け、基板部6の溶接部4、4間の中間部に中間金属板7を接合するなどの手段を講じて溶接部4より厚さを厚く形成した中間部5を設けた。 (もっと読む)


【課題】 高い応力が加わる部位の溶接が充分な密閉型蓄電装置を効率よく製造する方法を提供すること。
【解決手段】 本発明の密閉型蓄電装置製造方法は、電極体ユニットを内部に収容するための開口部の周縁を構成する側壁24の開口部断面24aの外面側が直線状であり且つその開口部の周縁を構成する側壁のなかで少なくとも前記直線状外面の長さが最長である側壁の開口部断面において該断面の中央部分の厚みがその両端よりも厚いことを特徴とする角形ケースを用意する工程と、前記開口部を封口する位置に該開口部を塞ぎ得る大きさの封口部材を配置する工程と、前記封口部材と前記開口部周縁の側壁との境界部に前記ケースの側方から高密度エネルギーを照射することにより、該側壁の厚みに対応させて該側壁厚み方向の溶け込み深さを変化させつつ該ケースに封口部材を溶接する工程とを包含する。 (もっと読む)


【課題】 従来の固体電解質と同じ条件でイオン伝導性高分子組成物を作成した場合に、低粘度で優れた加工性を有し、重合反応性官能基の反応による硬化後は機械強度が優れ、高いイオン伝導性を有する固体電解質を提供する。
【解決手段】 下記式(1)で示される構造単位と、下記式(2)で示される構造単位と、下記式(3)で示される構造単位とを有し、かつ、分子末端に、又は側鎖に、又は分子末端及び側鎖に重合反応性官能基を有するものとする。
【化1】


【化2】


(但し、Rは炭素数1又は2のアルキル基を示す)
【化3】


(但し、Rは炭素数1〜25のアルキル基を示す) (もっと読む)


【課題】リチウム二次電池正極材料としての使用において、低コスト化、耐高電圧化及び高安全化と電池性能向上との両立が可能なリチウム二次電池正極材料用リチウムニッケルマンガンコバルト系複合酸化物粉体を提供する。
【解決手段】層状構造に帰属する結晶構造を含んで構成され、組成が下記(I)式で表されることを特徴とするリチウム二次電池正極材料用リチウムニッケルマンガンコバルト系複合酸化物粉体。
Li[Liz/(2+z){(LixNi(1-3x)/2Mn(1+x)/2)(1-y)Coy}2/(2+z)]O2…(I)
(ただし、0.01≦x≦0.15、0≦y≦0.35、0.02(1−y)(1−3x)≦z≦0.15(1−y)(1−3x)) (もっと読む)


【課題】優れた大電流特性を備える非水電解質電池を提供する。
【解決手段】外装材7と、外装材内に収納された正極3と、外装材内に収納され正極と空間的に離間した負極4と、イオン液体を含み、電池容量1.0mAh当たりのリチウムイオンのモル数が1.8×10-5モル以上であり、25℃での導電率が0.41mS/cm以上である非水電解質を具備するとともに、セパレータとして空孔率が50%以上98%以下であるものを具備する非水電解質電池。 (もっと読む)


【課題】 ターゲットの交換が容易で、しかもターゲットの冷却を容易に行うことができ、低コストで成膜が可能であり、更には得られる膜の膜厚分布が小さい成膜方法を提供する。
【解決手段】 スパッタ法による成膜方法において、ターゲットとして複数の粒状物を用い、該粒状物がこれを収容可能な凹部5,6を有するターゲットバッキングプレート2内に収容されており、スパッタガス3を、該ガスが粒状物の隙間を通過するように該ターゲットバッキングプレート凹部から供給すること、を特徴とする成膜方法。 (もっと読む)


【課題】初期充放電特性と充放電サイクル特性に優れた電池を与える電極材料を提供する。
【解決手段】活物質粒子、活物質粒子の表面に結合したカーボンナノファイバ、および、カーボンナノファイバの成長を促進する触媒元素を含み、活物質粒子が、電気化学的活性相からなる、電極用複合粒子。触媒元素には、例えばAu、Ag、Pt、Ru、Ir、Cu、Fe、Co、Ni、Mo、Mnなどが用いられる。 (もっと読む)


【課題】 サイクル特性及び連続充電特性に優れ、しかも安全性に優れた信頼性の高い非水電解質二次電池が得られる非水電解質用セパレータ及びこのセパレータを使用した非水電解質二次電池を提供すること。
【解決手段】 リチウム含有複合金属酸化物を正極活物質とする正極11と、リチウムを吸蔵・放出可能な材料を負極活物質とする負極12と、非水溶媒及び電解質塩とを有する非水電解質と、セパレータ13とを備える非水電解質二次電池において、
前記セパレータ13として相分離法で作製された微多孔膜の両面が延伸開孔法により作製された微多孔膜で被覆された多孔質フィルムを用いる。
この場合、前記相分離法で作製された微多孔膜をポリエチレンを含む微多孔膜とし、前記延伸開孔法により作製された微多孔膜をポリプロピレンを含む微多孔膜とすることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】車両への動力供給の使用に適する新規な電池パックを提供すること。
【解決手段】バッテリは、多数のセル列を並列に接続する複数の電流コレクタを含み、各セル列が、直列に接続された複数のセルを含む。バッテリは、さらに、一のセル列のセルが他のセル列と並列に接続されるように、セル列間の電気的導通を与える複数の導体を有する。 (もっと読む)


【課題】高温保存時において、ガス発生が少なく、かつその他の低温放電特性や充放電サイクル特性などには悪影響を及ぼさない非水電解液を用いた非水電気化学装置を提供することを目的とする。
【解決手段】少なくとも2つの電極と、前記電極の間に介在する絶縁層と非水電解液を備えた電気化学装置において、非水電解液に少なくともホウ素と酸素からなるアニオン部を有するホウ酸塩を含有溶解してなる非水電解液を用いることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】高温環境下においても良好な充放電サイクル特性を示す高容量タイプの非水電解質二次電池を提供する。
【解決手段】ニッケル含有リチウム複合酸化物を含む正極と、充放電が可能な負極と、正極と負極との間に介在するセパレータと、溶質を溶解させた非水溶媒を含む非水電解質とを具備し、非水電解質が、フッ素原子含有芳香族化合物を含む非水電解質二次電池。ニッケル含有リチウム複合酸化物は、例えばLiNix1-x-yy2で表される。ここで、元素Mは、CoおよびMnよりなる群から選ばれた少なくとも1種であり、元素Lは、Al、Sr、Y、Zr、Ta、Mg、Ti、Zn、B、Ca、Cr、Si、Ga、Sn、P、V、Sb、Nb、Mo、WおよびFeよりなる群から選ばれた少なくとも1種であり、x、yは、0.1≦x≦1、0≦y≦0.1を満たす。 (もっと読む)


【課題】良好な放電特性を維持しつつ、高温下での充電保存時間の長いサイクル寿命特性に優れたリチウムイオン二次電池を提供する。
【解決手段】複合リチウム酸化物からなる正極と、リチウムを電気化学的に吸蔵および放出しうる材料からなる負極と、単層または多層からなるセパレータと、非水電解液と、負極の表面に多孔膜を具備するリチウムイオン二次電池であって、その多孔膜の厚みx(μm)と多孔度y(%)の関係がxが1以上8以下で、−5x+65≦y≦−5x+85に規定されることを特徴とし、前記多孔膜は、無機酸化物フィラーと電解液により膨潤または湿潤する結着剤からなることを特徴とするリチウムイオン二次電池。 (もっと読む)


【課題】正極活物質、その製造方法及びそれを採用した正極とリチウム電池を提供する。
【解決手段】大粒径活物質対小粒径活物質の平均粒径D50の比が6:1ないし100:1であり、大粒径正極活物質及び小粒径正極活物質を含む複合正極活物質である。したがって、それらを一定な粒径比及び重量比で混合して充填密度を向上させうる。また、高安定性物質及び高伝導性物質を含むので、従来の正極活物質に比べて向上した体積密度、放電容量、熱安定性及び高率放電容量などが得られる。 (もっと読む)


【課題】 室温においても高いリチウムイオン伝導度を示し、酸化され難く、毒性の問題もないリチウムイオン伝導性固体電解質を提供することを目的とする。
【解決手段】 構成成分として、リチウム(Li)、ホウ素(B)、硫黄(S)及び酸素(O)元素を含有し、硫黄と酸素元素の比率(O/S)が、0.01〜1.43であることを特徴とするリチウムイオン伝導性固体電解質である。 (もっと読む)


【課題】非水電解液の分解反応が負極上に継続的な被膜形成を引き起こしリチウム二次電池のサイクル特性が低下するという問題を解決し、高容量で、サイクル特性に優れたリチウム二次電池用非水電解液およびリチウム二次電池を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明のリチウム二次電池用非水電解液は、リチウム塩と非水溶媒とを備え、HNO3、H2SO4、HClO4からなる群から選ばれる少なくとも1種以上の無機化合物を含有することを特徴とし、リチウム二次電池のサイクル特性を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】 電池電圧を高くしても、優れたサイクル特性を得ることができる電解液および電池に関する。
【解決手段】 セパレータ23には電解液が含浸されている。電解液には、R1R2R3R4NF・nHF(R1,R2,R3およびR4は炭素数1〜5のアルキル基を表し、nは1〜7の整数を表す。)で表される化合物が添加され、これが溶解することにより生じたフッ素イオンを含んでいる。これにより、電池電圧を高くしても、正極21における電解液の分解反応が抑制されるようになっている。 (もっと読む)


【課題】構成元素としてSiを含む負極用合金材料は理論容量が大きく、高容量化が可能である。しかしLiイオンを吸蔵する際、大きな膨張をともなうため、導電ネットワーク構造を維持できなくなり、サイクル特性に大きな課題があった。そこで本発明では繊維状炭素をあらかじめポリマー中に分散し、繊維状炭素の分散性を向上させることにより、膨張・収縮をともなっても、導電ネットワーク構造が維持可能な負極、およびこの負極を用いることにより、サイクル特性が良好な高容量非水系二次電池を提供するものである。
【解決手段】少なくとも、導電材と、ポリマーにて湿潤せしめ、一次混練したのち、活物質および分散媒を添加し、混練することによって構成される負極電極板であって、活物質の構成元素として、少なくともSiを含んでおり、導電材は少なくともアスペクト比が10以上10000以下の繊維状炭素を含むことを特徴とする。 (もっと読む)


1,221 - 1,240 / 1,335